タグ

生物と科学に関するbean_heroのブックマーク (248)

  • 窒素を固定する細胞小器官「ニトロプラスト」が発見される、生物学の教科書が書き換えられる新発見

    生物学の教科書には、生物界を三分する細菌・古細菌・真核生物のうち、空気中の窒素を生命が利用できる形に変換する窒素固定ができるのは一部の細菌と古細菌だけだと記されています。新たに、真核生物に属する藻類の一種が細胞の中に窒素を固定する細胞小器官(オルガネラ)を持つことが判明したとの論文が発表されました。ミトコンドリアや葉緑体のように、元は別々の生き物が共生関係を超えて細胞小器官へと進化したのは、長い生物の歴史の中でこれが4例目とされています。 Metabolic trade-offs constrain the cell size ratio in a nitrogen-fixing symbiosis: Cell https://www.cell.com/cell/fulltext/S0092-8674(24)00182-X Nitrogen-fixing organelle in a ma

    窒素を固定する細胞小器官「ニトロプラスト」が発見される、生物学の教科書が書き換えられる新発見
    bean_hero
    bean_hero 2024/04/12
    国際的な協力の結晶が正十二面体の結晶っぽい構造
  • スーパーカミオカンデの純水の中にもバクテリアがいるらしい、一体何を栄養に…?→こういうことらしい「バクテリアってすげえ」

    小谷太郎 @tarokotani スーパーカミオカンデには純水タンクに適応したバクテリアが生息している。ゴム部品の中の硫黄分を栄養としているのではないかという話。純水タンク生態系ですね。 x.com/qo_opYoshizawa… 2024-03-13 21:10:30 リンク スーパーカミオカンデ 公式ホームページ スーパーカミオカンデ 公式ホームページ | スーパーカミオカンデ 公式ホームページ スーパーカミオカンデは、ニュートリノなどの観測により素粒子・宇宙の謎の解明を目指す実験装置です。2020年からタンクの純水にレアアースの1種を加え、新たな発見を目指しています。 30 users リンク Wikipedia スーパーカミオカンデ スーパーカミオカンデ(英語: Super-Kamiokande)は、岐阜県飛騨市神岡町旧神岡鉱山内の地下1000mに設置された、東京大学宇宙線研究所が

    スーパーカミオカンデの純水の中にもバクテリアがいるらしい、一体何を栄養に…?→こういうことらしい「バクテリアってすげえ」
    bean_hero
    bean_hero 2024/03/16
    濾過作業でコンタミしたとかではなく?
  • 科学者が「正気の沙汰じゃない」と口走る新発見、人体から発見されたウイルスでもバクテリアでもない謎の生物的存在「オベリスク」とは?

    腸内細菌などのバクテリアとは違って、ウイルスは独自に増殖することができず代謝もしないことから、長年にわたり生物か非生物か議論の的になっています。そんなウイルスよりもさらに小さく単純ながら、これまで発見されているものとは明らかに異なることから、新しく「オベリスク」との名称が与えられた存在の発見についての論文が発表され、科学界から大きな注目を集めています。 Viroid-like colonists of human microbiomes | bioRxiv https://www.biorxiv.org/content/10.1101/2024.01.20.576352v1.full ‘It’s insane’: New viruslike entities found in human gut microbes | Science | AAAS https://www.science.o

    科学者が「正気の沙汰じゃない」と口走る新発見、人体から発見されたウイルスでもバクテリアでもない謎の生物的存在「オベリスク」とは?
    bean_hero
    bean_hero 2024/02/07
    「頭おかしい」(褒め言葉)みたいなニュアンスなのかな
  • 煮魚から骨格標本をつくる

    骨格標ってかっこいい。 先日東京駅横の商業施設に入っている「インターメディアテク」という博物館で、骨格標の作成作業を見て、自分でやってみたいという気持ちがムクムクと湧いてきた。 子どもの頃通っていたお絵かき教室の先生は、みちっぱたにあるタヌキの亡骸を、土に埋めて白骨化したところで掘り起こして標にしていた。 ちょっとそこまでのことはできないな……考えあぐねていたところ、母が煮魚から標が作れると言うのだ。

    煮魚から骨格標本をつくる
    bean_hero
    bean_hero 2023/12/17
    スタッフが美味しくいただきました
  • 卵子も精子も使わずに「発生後2週間のヒト胚モデル」作成、構成要素も完全再現...倫理問題クリアで不妊治療に貢献か

    2021年5月には国際幹細胞学会が指針を改定し、それまで禁じてきた「14日を超えるヒト胚の培養」を容認した(写真はイメージです) Shutterstock <著名な研究者も「現時点で最も重要な研究」とコメントするこの人工ヒト胚の誕生は、不妊治療を前進させる朗報か、それとも「人造人間」発生の可能性を示した禁断の研究だったのか> イスラエルのワイツマン研究所のジェイコブ・ハンナ教授らは、卵子と精子から形成される受精卵を使わずに、多能性幹細胞を使って受精後14日目のヒト胚(成長した受精卵)にそっくりな「人工胚モデル」を作ることに成功しました。さらに、この人工ヒト胚は、母体の子宮内ではなく実験室で成長させていますが、妊娠検査薬で陽性反応を示すシグナルを出していることも確認されました。 研究成果は英科学総合誌「Nature」に6日に掲載され、報道機関の取材に対して「現在、行われている中で最も重要な研

    卵子も精子も使わずに「発生後2週間のヒト胚モデル」作成、構成要素も完全再現...倫理問題クリアで不妊治療に貢献か
    bean_hero
    bean_hero 2023/09/16
    倫理問題クリアというか、新たな倫理問題の出発点のような
  • 「セミの羽」に触れた細菌が破壊される秘密がスパコンにより判明、抗菌作用だけでなく自己洗浄作用も発揮

    by David Good 夏の風物詩ともいえるセミの羽には、触れたバクテリアを殺してしまう強力な抗菌作用があります。アメリカのストーニーブルック大学とオークリッジ国立研究所の研究者らが、スーパーコンピューターを用いてセミの羽の微細構造の働きを明らかにし、細菌を破壊して自然に自己洗浄するメカニズムを突き止めたことを報告しました。 Structure-Based Design of Dual Bactericidal and Bacteria-Releasing Nanosurfaces | ACS Applied Materials & Interfaces https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acsami.2c18121 Scientists use ORNL’s Summit supercomputer to learn how cicada wings

    「セミの羽」に触れた細菌が破壊される秘密がスパコンにより判明、抗菌作用だけでなく自己洗浄作用も発揮
    bean_hero
    bean_hero 2023/08/02
    成虫の寿命2週間前後でこのように適者生存するって、細菌類の洗礼激しかったのだな
  • かっぱえびせん、有毒アリ対策に効果? 水際で重宝…カルビーの驚き:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    かっぱえびせん、有毒アリ対策に効果? 水際で重宝…カルビーの驚き:朝日新聞デジタル
    bean_hero
    bean_hero 2023/07/23
    アリの研究者は研究費でかっぱえびせん買ってたりするのだろうか
  • ゾンビ化実験で明らかになったボルボックス走光性機構

    bean_hero
    bean_hero 2021/08/07
    通称“ゾンビ・ボルボックス法”
  • ヒトの細胞を食肉として培養するコンセプトアートが登場

    豚肉や牛肉をブタやウシの細胞を培養して作る培養肉は糧問題の一つの解決策として注目されています。そんな培養肉をヒトの細胞から作る「ウロボロスステーキ」というアイデアが、ロンドンのデザイン・ミュージアムが選出するデザインオブザイヤーにノミネートされています。 Ourochef Inc – Your cultured self https://www.ourochef.com/ Ouroboros Steak grow-your-own human meat "technically" not cannibalism https://www.dezeen.com/2020/11/13/ouroboros-steak-meal-kit-andrew-pelling-grace-knight-orkan-telhan/ ウロボロスステーキは、自身のほほの細胞を綿棒でこすり取り、それをキノコの菌糸由

    ヒトの細胞を食肉として培養するコンセプトアートが登場
    bean_hero
    bean_hero 2020/12/04
    人を食った話だ(まだ食ってない
  • 「金属を食べてエネルギー源にするバクテリア」が実験後に放置されたフラスコから偶然発見される

    地球上のあらゆる場所に生息するバクテリアの中には非常に不可思議な生態を持っているものも存在し、光合成を行うはずのバクテリアが光の届かない地底で発見されたり、電気エネルギーを直接利用して生きるバクテリアが発見されたりしています。カリフォルニア工科大学の科学者がたまたま実験道具を数カ月にわたって水に浸したまま放置したところ、「金属をべてエネルギー源にする新種のバクテリア」が発見されたとのことです。 Bacterial chemolithoautotrophy via manganese oxidation | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-020-2468-5 Bacteria with a metal diet discovered in dirty glassware https://phys.org/news/2020-07

    「金属を食べてエネルギー源にするバクテリア」が実験後に放置されたフラスコから偶然発見される
    bean_hero
    bean_hero 2020/07/18
    有機化学屋なら空気酸化かなで終了しそう。微生物屋には微生物屋の視点があるんだね。「元のクリーム色から黒っぽく変色している」「マンガンをエネルギー源とする未知のバクテリアではないかと考えた」
  • 「二酸化炭素を食べる大腸菌」が遺伝子操作で誕生

    by geralt 通常は有機物を消費して二酸化炭素を排出する大腸菌を、「二酸化炭素を吸収して成長する」ように遺伝子を操作することに成功したと、イスラエルの研究チームが発表しました。科学雑誌のNatureによると、二酸化炭素をべる独立栄養生物となった大腸菌はバイオ燃料として、あるいは大気中の二酸化炭素の増加を抑えるアイデアとして期待できるとのことです。 Conversion of Escherichia coli to Generate All Biomass Carbon from CO2: Cell https://www.cell.com/cell/fulltext/S0092-8674(19)31230-9 E. coli bacteria engineered to eat carbon dioxide https://www.nature.com/articles/d4158

    「二酸化炭素を食べる大腸菌」が遺伝子操作で誕生
    bean_hero
    bean_hero 2019/11/30
    屁を食べる大腸菌なら需要大きいと思う
  • 人間の胎児には生まれる前に消えてしまう筋肉があるらしい

    人間の胎児には生まれる前に消えてしまう筋肉があるらしい2019.10.19 18:0025,839 Ed Cara - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) リアルな『ドグラ・マグラ』の世界へようこそ。 人間の胎児の手や足にはトカゲ類と同じ筋肉が発達するものの、生まれる前には消えてしまうことを新しい研究が突き止めたんですって。それって、夢野久作の傑作『ドグラ・マグラ』に出てくる「胎児の夢」みたいじゃないですか…! 選ばれざる道生物が進む進化のあゆみは決してまっすぐなものではなく、行き止まりや迷い道がつきものです。それらの選ばれざる道は、退化した体の一部として今も残っている場合があります。人間でいうと虫垂(盲腸)、親知らず歯や尾骨などでしょうか。 また、生まれる前に消えてしまう場合も。学術誌『Development』に掲載された新しい研究によると、胎児の成長を3次元画像化して観

    人間の胎児には生まれる前に消えてしまう筋肉があるらしい
    bean_hero
    bean_hero 2019/10/19
    反復説、系統発生のような現象が微視的には当たってる部分もあるかも知れない感じの報告か。ちょっと様子見。
  • 人体で最大の「新しい器官」は、なぜいまになって“発見”されたのか

    bean_hero
    bean_hero 2019/10/04
    ドーナツの穴に網が掛かってて特別な機能を持ってたみたいな何か
  • 注目の中国クローンペット産業 生命の復活は可能か

    【9月5日 東方新報】クローン技術の発展で、クローンペット産業はすでに中国で一つの新興市場として注目を浴びている。研究価値以外に、飼い主のペットに対する思いを満足させたり、特殊な才能ある職業動物を増産できたりするという点で、潜在的な市場の需要は大きい。 【関連記事】中国初のクローン警察犬「昆勲」、警察に入隊 中国初の商業目的のクローン「大蒜(Da Suan)」が、生後1か月の誕生日を前にした8月19日にメディアに公開された。 大蒜は7月21日に誕生。飼い主の黄雨(Huang Yu)さんは、愛のクローンを得るために25万元(約370万円)を支払った。大蒜は愛と9割方そっくりで、外見や毛色に若干の差異があるという。大蒜を生み出したクローン会社によれば「クローンは遺伝子上99.9%同じであることを保証します。しかし、毛色や模様は遺伝子の発現もランダムであり、人の力ではコントロールできませ

    注目の中国クローンペット産業 生命の復活は可能か
    bean_hero
    bean_hero 2019/09/05
    解決してなかったんだ。複数クローンを作って、似た毛色以外は殺処分とかやらない事を祈る。「しかし、毛色や模様は遺伝子の発現もランダムであり、人の力ではコントロールできません」
  • 中国企業、飼い猫のクローン化に初成功 次はパンダ?

    中国で初めて誕生したクローン「大蒜」。クローンペット作製会社、北京希諾谷生物科技にて(2019年9月2日撮影)。(c)AFP 【9月5日 AFP】中国の企業が、ペットののクローン化に初めて成功した。7月21日に誕生したブリティッシュショートヘアのクローン子は、その7か月前に飼いをなくした顧客の依頼で作製されたという。 クローンペット作製会社、北京希諾谷生物科技(Sinogene、希諾谷)は、これまで飼い犬40匹以上のクローン作製に成功している。犬のクローン化の費用は38万元(約570万円)と高額だが、のクローン化は25万元(約370万円)でできるという。 希諾谷の米継東(Mi Jidong)最高経営責任者(CEO)は、高額の費用がかかるからといって、全ての顧客が高所得者層なわけではないとAFPに語った。「実際のところ、顧客の大多数は大学を卒業して間もない若者たちだ」 「飼い主は、

    中国企業、飼い猫のクローン化に初成功 次はパンダ?
    bean_hero
    bean_hero 2019/09/05
    昔、猫のクローンを作ったものの同じ毛色にならなくて事業化を取りやめた会社があったように記憶してるのだけど、解決したのかな
  • 1万匹に1匹しか存在しない幻の「左巻きのカタツムリ」が遺伝子編集技術CRISPRで誕生

    by Pxhere カタツムリは巻き貝の一種で、ほとんどの個体が背負っている貝は右巻きですが、1万匹に1匹の割合で貝が左巻きのカタツムリが存在していることが知られています。貝の向きだけではなく内臓も含めて反転したカタツムリがなぜ存在するのかについて、日人の生物物理学者である黒田玲子氏率いる研究チームが、遺伝子編集技術であるCRISPRによって「カタツムリを左巻きに変異させることに成功した」と報告しています。 The development of CRISPR for a mollusc establishes the formin Lsdia1 as the long-sought gene for snail dextral/sinistral coiling | Development http://dev.biologists.org/content/146/9/dev175976

    1万匹に1匹しか存在しない幻の「左巻きのカタツムリ」が遺伝子編集技術CRISPRで誕生
    bean_hero
    bean_hero 2019/06/05
    カレイをヒラメに変えられるか気になる
  • 科学者は言った「辛いトマトを作ろう!」

    科学者は言った「辛いトマトを作ろう!」2019.01.20 20:0013,312 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 辛党。 トマトソースのパスタが大好き。アラビアータならもっと好き。さらに、タバスコやら辛いオイルやらたっぷり入れる派です。たぶん、とある科学者軍団もこういうタイプが多いんでしょうね。トマトそのものを辛くできないか、ブラジルとアイルランドの科学者チームが研究中です。 ブラジルとアイルランドの科学者チームがTrends in Plant Scienceにて公開したある論文、話のマトとなっているのは最新のゲノム編集技術を使うことで、辛いトマトを作れるのかどうかということ。辛いトマトの実現は、辛党を喜ばせるためではありません。米Gizmodoの取材にて、論文を執筆したブラジルのヴィソーザ連邦大学Agustin Zsögön氏は

    科学者は言った「辛いトマトを作ろう!」
    bean_hero
    bean_hero 2019/01/20
    キラートマトの誕生なるか(違
  • 貧血予防に新たな指針 | 理化学研究所

    すべての生物の生命維持には「鉄」が必要です。ヒトの体内には、釘1分(約5g)の鉄がイオンとして存在し、様々な生体機能の調節に使われています。この鉄は、物に含まれる鉄イオンを十二指腸の柔毛で吸収することで得られることは古くから知られていましたが、詳細なメカニズムは不明でした。兵庫県立大学大学院生命理学研究科の澤井仁美助教と理化学研究所放射光科学研究センターの杉宏専任研究員を中心とした共同研究グループは、大型放射光施設「SPring-8」を利用して、ヒトの鉄吸収メカニズムに関わる膜タンパク質の立体構造を世界で初めて解明しました。さらに、その立体構造に基づく機能解析により、物に含まれるビタミンCや有機酸が鉄分の吸収効率を向上させる仕組みを原子レベルで明らかにしました。 詳細は兵庫県立大学のホームページをご覧ください。 報道担当 理化学研究所 広報室 報道担当 Tel: 048-467-9

    bean_hero
    bean_hero 2018/08/21
    ビタミンCが直接結合してるのか
  • “完璧な人間の体”はどんなもの? 英解剖学者が考えた姿はカンガルーのよう

    進化の過程で残された「エラー」を修正した、完璧なヒトの体とはどんなものか――英国の解剖学者が自身が考えた答えを披露しました。 完璧なヒトの体(英国科学博物館公式ブログから) 完璧な人体を作成したのは、英バーミンガム大学のアリス・ロバーツ教授。「人体はだいたいの場合うまく機能しているが、個々の要素の設計には多くの制約がある」という見解を持つロバーツ教授に、英国科学博物館が完璧な人体を見せてほしいと挑戦しました。 教授が素材にしたのは44歳の自分自身。自分の体をスキャンした3Dデータをもとに完璧な人体を作っていきます。それを形にした像を、同博物館で披露しました。耳の先はとがっており、足は上部ががっしりして下は細く、そして一番目を引くのはカンガルーのようにお腹から赤ちゃんが顔を出しているところ。 教授が人体の変えたい部分についてTwitterで意見を募ったところ、多かったのは「出産」だったとのこ

    “完璧な人間の体”はどんなもの? 英解剖学者が考えた姿はカンガルーのよう
    bean_hero
    bean_hero 2018/06/17
    理想かどうかは分からんけど、いろいろ物議を醸しそうではある
  • 「タコやイカは地球外生物の影響から生まれた」とする説を科学者グループが発表

    By khaosproductions タコやイカなど多くの足(触腕)を持つ頭足類の動物の起源は「宇宙からやって来た」とする説を、複数の科学者による多国籍グループが発表しました。 Cause of Cambrian Explosion - Terrestrial or Cosmic? - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0079610718300798 International group of scientists suggest that octopuses might actually be aliens ? BGR http://bgr.com/2018/05/17/octopus-aliens-cephalopods-research-study この説は、「いかにして地球の生物は

    「タコやイカは地球外生物の影響から生まれた」とする説を科学者グループが発表
    bean_hero
    bean_hero 2018/05/21
    遊星からの物体Xみたいな場面もあったのかな。既存の生物に感染して千切れた頭に足が生えて歩き出して海に落っこちたのがタコやイカの祖先みたいな。