タグ

ブックマーク / president.jp (36)

  • もはや「コカ・コーラ」は敵ではない…「シェア2位に急浮上」ドクターペッパーがアメリカで大ヒットしている理由 日本では「変わり種の炭酸飲料」という立ち位置だが…

    でもコカ・コーラの自販機に並ぶドクターペッパーは、23種類のフレーバーを組み合わせたコーラ系のドリンクだ。シナモンやカルダモン系のさわやかさが際立つコカ・コーラに対し、チェリーやバニラを感じさせる甘くフルーティーな味わいを持つ。クセのある独特な味わいが、コアなファンを魅了してきた。発祥の地・アメリカでは、キューリグ・ドクター・ペッパー社が生産している。 成功の背景には、事のお供ではなくスイーツと位置づけるマーケティング戦略や、ライバル陣営であるはずのザ・コカ・コーラ・カンパニーとペプシコの両方の流通網に乗せるしたたかな販売戦略など、独自の哲学が存在するようだ。 さらには、話題性も抜群だ。ドクターペッパーにピクルスを加えるなど、思い切ったアレンジがネット上で注目を集めている。 2000年代前半から右肩上がりの成長 米CNNは今年6月、米業界誌『ビバレッジ・ダイジェスト』の市場シェアデー

    もはや「コカ・コーラ」は敵ではない…「シェア2位に急浮上」ドクターペッパーがアメリカで大ヒットしている理由 日本では「変わり種の炭酸飲料」という立ち位置だが…
    bean_hero
    bean_hero 2024/07/28
    ペプシがドクペに負けてるの信じられないのだけどw
  • ビッグサンダーマウンテンに乗って尿管結石が出た人続出…実証研究で排石率は先頭席12.5%、最後部席63.9% 乗馬やヨガで振動やGの力を利用して石を動かす画期的治療法も

    アメリカ宇宙局(NASA)や軍隊で任務中の発作を予防するために膨大な予算をかけ研究が行われている尿管結石。岡山大学医学部の中尾篤典教授が、その画期的な治療法を見つけようと米国の大学が手掛けたビッグサンダーマウンテンの研究結果(2018年にイグノーベル医学賞を受賞)を紹介する――。 ※稿は、中尾篤典・毛内拡(著)、ナゾロジー(協力)『ウソみたいな人体の話を大学の先生に解説してもらいました。』(秀和システム)の一部を再編集したものです。 おしっこにまつわる謎・尿管結石の新しすぎる治療法 少し汚い話ですが、次はおしっこと膀胱ぼうこうの話です。 尿管結石は、腎臓から膀胱までの尿が通る管の中に石ができる病気です。石が詰まることで腎臓で作られた尿が出なくなり、腎臓が腫れて大変な痛みが出ます。救急外来でよく見られるありふれた疾患で、ライフスタイルや遺伝等も影響するといわれていますが、実は未だにはっきり

    ビッグサンダーマウンテンに乗って尿管結石が出た人続出…実証研究で排石率は先頭席12.5%、最後部席63.9% 乗馬やヨガで振動やGの力を利用して石を動かす画期的治療法も
    bean_hero
    bean_hero 2023/10/14
    ジェットコースター付きの泌尿器科ができたらビビるw / 出た人が続出したことに着目して模型で検証したんだよね
  • 「うんち君は今にも泣き出しそう」生き物として当然のことなのに、うんちを恥ずかしがる人間はおかしい ヒトは「うんち」の大切さをもっと知る必要がある

    「えっ? 『うんち』で仲間を集める……? いったいどんな生き物が?」 うんち君は首を傾げています。 「これまでに知られているそうした生き物の代表は『ゴキブリ』だ。なかでも家屋の中に住んでいる小型のチャバネゴキブリの『うんち』に、仲間を引き寄せる物質が含まれていることが最初にわかったんだ」 「その物質は集合フェロモンと名づけられた。落とされた『うんち』に集合フェロモンが含まれているために、そのにおいをキャッチした同じチャバネゴキブリの別の個体が、においの発生源である『うんち』のところにやってくるんだ」 1匹のゴキブリが集団を作り出すカラクリ ゴキブリは通常、物の隙間の薄暗い場所に好んですんでいます。 夜間にはエサを求めて単独で行動しますが、最初に隠れ家の隙間へやってきたゴキブリがそこで「うんち」をすると、その「うんち」から発せられた集合フェロモンによって、別の個体がやってきます。 その次にや

    「うんち君は今にも泣き出しそう」生き物として当然のことなのに、うんちを恥ずかしがる人間はおかしい ヒトは「うんち」の大切さをもっと知る必要がある
    bean_hero
    bean_hero 2022/06/17
    うんちを語る増田先生
  • 稼げない男性は子供を残せず次々と死んでいく…これから日本が直面する「非常に苦しい20年」に起きる事 そして空前の「医師あまり」の時代がやってくる

    そもそも「出産適齢期」の女性が減っている アメリカの実業家、イーロン・マスクさんが日の人口減少に触れ、Twitterで「日はいずれ消滅する」と書き物議を醸しました。 At risk of stating the obvious, unless something changes to cause the birth rate to exceed the death rate, Japan will eventually cease to exist. This would be a great loss for the world. — Elon Musk (@elonmusk) May 7, 2022 まあその通りですからね。 これに対しては、少子高齢化の問題を政策的に問題だとする日人の反応も相次ぎ、少子高齢化対策で無策な戦後自民党政治に対する批判の声も多く寄せられました。 さらに

    稼げない男性は子供を残せず次々と死んでいく…これから日本が直面する「非常に苦しい20年」に起きる事 そして空前の「医師あまり」の時代がやってくる
    bean_hero
    bean_hero 2022/06/11
    そこそこ稼げてるおっさんも子供を残せず次々と死んでいくケースも多いのかと 稼ぎと子供を残すはある程度相関はあるのかもだが直結はしていないのでは
  • 「日本の自転車事故は先進国最悪」堂々と歩道を走る"危険自転車"がいっこうに減らないワケ どこを走ってもいいと思っている

    自転車は堂々と歩道を走っている。しかし、それは世界の非常識だ。毎日12kmの通勤に自転車を使ってきた「自転車ツーキニスト」の疋田智さんは「日自転車事故比率は先進国の中でも最悪レベルだ。歩道を走る自転車にも問題はあるが、車道を走る自転車を邪魔と思うドライバーにも問題がある」という――。 車窓から見ると「邪魔」で「イライラする」自転車 「なんだか最近、テレビや新聞なんかでさかんに『これからは自転車は車道だ』って言うんだけどさ。邪魔くさいよね、チャリが車道にいると」 とまあ、この数年というもの、こういう話を周囲からよく聞く。なるほど自転車についての認識はともかく「自転車は車道」。ようやくそこまできたか。じつに慶賀。こういう方々、以前なら「自転車は歩道なんじゃん?」が当たり前だった。 だが、ネガティブだ。これを言う人は、大抵の場合ドライバーとしての立場からだ。 私はテレビ局に勤めているの

    「日本の自転車事故は先進国最悪」堂々と歩道を走る"危険自転車"がいっこうに減らないワケ どこを走ってもいいと思っている
    bean_hero
    bean_hero 2022/01/07
    バス停に停まってるバスの降り口付近に来ても全くスピード落とさない自転車乗りが稀にいるけど怖い
  • 大型トラックが追い越し車線をノロノロ走る本当の理由 トラック運転手だって本当はつらい

    ドライバーはトラックを不要に止めたくない トラックの謎行為としてよく聞かれるのが、彼らの「ノロノロ運転」だ。一般道や高速道路が渋滞中、前を大きく空けてノロノロ走っているトラックを見たことがあるだろう。その理由にはいくつかあるのだが、遠くまで見渡せる車高の高い大型トラックは、途中で加速したり止まったりしなくてもいい「一定の低速度」で走る方が楽だということが前提にある。 というのも、トラックの多くはMT車。AT車のように、ただアクセルを踏めば前進してくれるものではなく、速度を変える度にクラッチを踏み、シフトチェンジ(ギアチェンジ)をしなければならない。 また、一度完全停止させたトラックを発進させ、元のスピードに戻すには、手間も時間も燃料もかかる。特に、荷物を満載したトラックが急な上り坂で止まると、シフトチェンジやクラッチ操作はより煩雑になり、場合によっては前にも後ろにも身動きできなくなってしま

    大型トラックが追い越し車線をノロノロ走る本当の理由 トラック運転手だって本当はつらい
    bean_hero
    bean_hero 2020/03/20
    ごく稀に寝ぼけたトラックのドライバーが渋滞の登り坂停車中にブレーキ踏むの緩んでズルズルとバックしてくるの怖いぞw / スムーズに到着した時それが標準状態と思われるリスクを回避してるのかと思ったら違うようだ
  • 元トラック運転手が教える「あおり運転」をする人の4大特徴 「高級車に乗った凡人」には要注意

    悪質な煽り運転を受け、夫婦が死亡 2017年6月、神奈川県の東名高速道路で悪質な煽り運転を受けた末、夫婦が死亡、娘2人が負傷した事故は、ハンドルを握るほぼ全てのドライバーにとって、自身や周囲の運転マナーを見直す大きなきっかけになったはずだ。 事の発端は、事故現場から数キロ手前の中井パーキングエリアで、被害者の男性が被告に駐車位置を注意したこと。それに逆上した被告はその後、一家4人が乗ったワゴン車を執拗に追いかけ、煽りなどの妨害運転を繰り返したうえ、停車が原則禁止されている高速道路の追越車線にクルマを停めさせ、一家を死傷させる結果に追いやった。 追越車線にクルマを停めさせることは、殺人行為と断言できる。同車線を走るクルマの平均時速は約100キロ。このスピードでクルマが障害物に衝突すると、高さ39メートル(ビルの14階相当)から落下した際と同じ衝撃が生じるのだ。 しかも、この事故でワゴン車に追

    元トラック運転手が教える「あおり運転」をする人の4大特徴 「高級車に乗った凡人」には要注意
    bean_hero
    bean_hero 2020/03/20
    「時間的余裕のないドライバー」「高級車に乗った凡人」「行き過ぎた正義を振りかざすドライバー」「悪質ドライバー」かつあおり運転をする奴の最大公約数的共通点「バカ」
  • インドで「日本人お断り」のスタートアップが続出するワケ 目的がないのにアポを取りたがる

    ニチレイは魚や肉のオンライン販売「リシャス」に出資 日企業のインド展開は、さかのぼると100年ほど前の商社となるだろうか。80年代にはスズキやホンダが進出したが、その後は緩やかな進出状況だった。 近年では、2009年にNTTドコモがタタ財閥傘下の携帯電話会社に出資し、第一三共も約5000億円を投じてインド製薬大手のランバクシー・ラボラトリーズ(Ranbaxy Laboratories Limited)を子会社化するなど、「インド進出ブームか?」と思わせるような投資案件が複数あった。 だがその進出ブームは長くは続かず、「インドは難しい」という認識が定着していった。そんな日がインドにまた目を向けつつある。 特に最近は、日の大企業がインドの市場に参入してくる案件だけでなく、インドのスタートアップとの協業が一つのテーマになりつつある。 シリーズBやCなどのある程度大型の資金調達の時期になって

    インドで「日本人お断り」のスタートアップが続出するワケ 目的がないのにアポを取りたがる
    bean_hero
    bean_hero 2020/03/20
    日本側の経営層がリスクマネジメントにうるさすぎてコンタクトの際にいろいろ伏せて様子伺いとかあるのかも
  • 「売春せずに芸を売る」ストリッパーたちが生んだ"花電車"という文化 できる人はもう10人もいない

    戦後まもなく産声上げたストリップ劇場 日には、かつて全国の隅から隅までに300軒のストリップ劇場があったという。ところが、年々その数は減っており、今では20軒に満たない劇場しか残っていない。都心にあり、常に観光客を呼び込める劇場以外は、いつまで存続できるのだろうか。地方で営業する劇場の経営は、風前の灯火といっていいだろう。ストリップ興行の母体である劇場ですらそのような状態のため、ストリッパーの数も、当然ながら減っている。 ストリップ業界は、常に低空飛行を続けてきたわけではない。ストリップは戦後まもなく、新宿で産声を上げた。はじめはストリッパーは動かない、ポーズを取ったまま上半身のヌードを見せる額縁ショーだった。それでも、戦後の解放感に浸った、娯楽に飢えた男たちはストリップ劇場に長蛇の列をつくった。

    「売春せずに芸を売る」ストリッパーたちが生んだ"花電車"という文化 できる人はもう10人もいない
    bean_hero
    bean_hero 2020/03/20
    プレジデントでストリップの話を読むとは思わなかったw
  • 「おなら爆弾、鳩誘導ミサイル、ニワトリ核地雷…」軍事史に残るトンデモ兵器計画

    人類の歴史とともに歩んできた「兵器」。その中には「明らかにおかしいだろう」「いったいどうしてこんなものを」と首をかしげるような珍兵器もたくさんある。軍事ジャーナリストの伊藤明弘氏が、その一部を紹介する——。 ※稿は、世界兵器史研究会『ざんねんな兵器図鑑』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。 敵陣に打ち込んで疑心暗鬼を引き起こす「オナラ爆弾」 戦争では互いの軍隊が戦って相手を倒すのが普通ですが、より賢い戦法として、戦う前から敵のやる気を奪い、戦わずして勝利するというやり方があります。そこで考えたのが、「敵の軍隊にオナラのにおいをばらまいて『誰がオナラした!?』と争わせる」ことを狙ったヘンテコ爆弾、通称“オナラ爆弾”です。

    「おなら爆弾、鳩誘導ミサイル、ニワトリ核地雷…」軍事史に残るトンデモ兵器計画
    bean_hero
    bean_hero 2020/02/14
    広義の化学兵器、生物兵器w
  • どうしてこうなった「世界の歴史的珍兵器」列伝 作った人の頭の中をのぞいてみたい

    人類の歴史とほぼ同じ長さを持つ、兵器開発の歴史。その歴史は真面目な物だけではない。安全保障関連の書籍を数多く手掛けてきたジャーナリストの伊藤明弘氏は、「これまで開発された無数の兵器の中には、『それは気なのか』と突っ込みたくなるようなヘンな兵器がたくさんある」という――。 ※稿は、世界兵器史研究会『ざんねんな兵器図鑑』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。 撃つ前に首を鍛えないと気絶する銃 第一次世界大戦ではさまざまな近代兵器が発明されましたが、なかには「ヘルメット銃」なる珍兵器もありました。この銃は、文字通りヘルメットと銃が合体してしまったヘンテコ兵器です。

    どうしてこうなった「世界の歴史的珍兵器」列伝 作った人の頭の中をのぞいてみたい
    bean_hero
    bean_hero 2019/12/22
    左右“非対称”機がおかしいw
  • なぜ赤提灯を見るとふらりと入りたくなるのか 生活行動を形づくる脳のメカニズム

    お酒を好きになる前後で脳に起こる変化 昨日は好きでもなかった商品を好きになったり、ちっちゃいころにはまずいとしか思えなかったビールを大人になると死ぬほど飲むようになったり、私たちの好みはある程度変わっていきます。新たに何かを好きになったりするのには、それに対応した脳の情報処理の変化があるはずです。私はお酒が好きなので、お酒を例に考えてみましょう。 お酒を好きになる前後、ニューロンレベルの変化には次の3つくらい候補があります。 1.ニューロンが増える(酒を見たら手にとる指令を出すニューロンが誕生する) 2.シナプスが増える(酒を処理するニューロンと手にとるニューロンの間でシナプスが形成される) 3.ニューロン間の伝達効率がよくなる(酒を処理するニューロンと手にとるニューロンの間の信号伝達がよくなる) 脳内ではすべて起こりえることですが、3.の「伝達効率をよくする」ことが好みの形成も含めた学習

    なぜ赤提灯を見るとふらりと入りたくなるのか 生活行動を形づくる脳のメカニズム
    bean_hero
    bean_hero 2019/12/08
    パブロフの犬と大差ないって事かw
  • 人間はロボットとセックスするようになるのか アメリカでは50年以内に実現の予測

    人間が犬やなどのペットに限らず、ソニーのロボット犬aiboにも癒やされるのは、なぜでしょうか。それは、人間が彼らと双方的にコミュニケーションが取れていると“感じることがある”からです。つまり、飼い主である人間がペットやaiboに一方的に愛着を抱いている場合がほとんどです。当然ながら、aiboに人格と呼べるような意識はありません。人間の親近感や愛着とは、極めて主観的なものです。 現在、自律的に思考できるAI技術開発が進んでいます。また、人間と自然に会話できるAIの開発研究も進んでいます。普段、苦労なくしゃべっている私たちは気づきにくいですが、人間同士の会話は複雑な構造によって成り立っています。 人間が言葉の意味を理解するときには、その言葉以上の、あるいは以外の文脈も同時に理解しています。例えば、カップルで交わされる「大キライ」という言葉は、当に相手のことを嫌いだから言っているのではなく

    人間はロボットとセックスするようになるのか アメリカでは50年以内に実現の予測
    bean_hero
    bean_hero 2019/11/12
    不気味の谷を超えて人間と見分けの付かないロボットを相手にするのに50年以内という事かな
  • 「18度未満の寒い家」は脳を壊し、寿命を縮める 最新研究でわかった室内温度リスク

    「冬場に1度温かい家に住むと、脳神経が2歳若くなる」 冬に寒い家に住んでいると、“脳の神経細胞の質”が悪くなるという衝撃的な事実が明らかになった。 慶應義塾大学理工学部の伊香賀俊治教授らが2016年から毎年調査を積み重ねるなかで、最新解析では「冬場に1度温かい家に住むと、脳神経が2歳若くなる」ことがわかったのだ。 「40代から80代まで150人の脳画像を基に、脳の神経線維の質などを点数化すると、冬季の居間室温が低い家と比べて、5度暖かくなることで脳年齢が10歳若く保てるのです。当然認知症の発症も遅くなるでしょう。寒い家では室温の変化が激しい。それによって血管の拡張収縮が繰り返されて動脈硬化が進行しやすく、脳が早く劣化してしまうと考えられます」(伊香賀教授) ほかにも、寒い家では高血圧症や動脈硬化を発症しやすく、夜間頻尿リスクが高まる。さらに自律神経や睡眠を乱すなどの研究報告がある。 それで

    「18度未満の寒い家」は脳を壊し、寿命を縮める 最新研究でわかった室内温度リスク
    bean_hero
    bean_hero 2019/11/06
    30度以上の暑い家ではどうなるのかな
  • アマゾン「お坊さん便」ついに中止になった理由 "水と油"仏教界と葬儀業界の急接近

    ネット型僧侶派遣サービス「お坊さん便」を提供している業界大手「よりそう」が、アマゾンから撤退することがわかった。10月24日に発表する予定だ。ジャーナリストで僧侶の鵜飼秀徳氏は「今回の撤退は、宗教者や宗教行為をECサイト上で“商品”として扱うことに抗議していた全日仏教会との話し合いの結果だ。今後、ネットで宗教行為をどう仲介するかがあらためて問われることになるだろう」という——。 アマゾン「お坊さん便」が突如中止になった背景 インターネットサイトを通じた僧侶派遣業が変革期を迎えている。 アマゾンに「お坊さん便」の名称で出品していた僧侶派遣大手「よりそう(旧みんれび、東京都品川区)」が、24日でアマゾンから撤退することがわかった。同社は同日中にも正式に発表する。 ※編集部註:「よりそう」は10月24日、僧侶派遣事業「お坊さん便」のアマゾン出品を終了すると発表した。(10月24日16時10分追

    アマゾン「お坊さん便」ついに中止になった理由 "水と油"仏教界と葬儀業界の急接近
    bean_hero
    bean_hero 2019/10/26
    欲しいものリストに登録、公開していたら誰かがプレゼントしてくれた、みたいな珍事は無かったのかな
  • 元サッカー日本代表が大便を収集するワケ "一流"は長さ40cmの大便スルスル

    腸内細菌がスポーツ選手のパフォーマンスを大きく左右することがわかってきた。元サッカー日本代表の鈴木啓太さんは、腸内細菌を解析する会社を立ち上げ、26競技500人以上のアスリートから糞便サンプルを収集。アスリートの事サポートを始めた。スポーツライターの酒井政人氏が、その最新成果をリポートする――。 「塩こうじ」がスポーツ界で注目を集めているワケ 空前の「塩こうじ」ブームが起きたのは2011年。当時と比べると市場規模は縮小したものの、現在でも塩こうじを使ったレシピ料理サイトなどで盛んに紹介されている。実はその塩こうじ、意外な方面で進化を遂げている。 それに関連して紹介したいのが、元サッカー日本代表選手の鈴木啓太(元浦和レッズ)だ。彼が現役を引退したのは2015年のこと。熱狂的な地元ファンには有名だが、現在は実業家に転身し「AuB(オーブ)」という会社を立ち上げている。驚くことに、鈴木は社長

    元サッカー日本代表が大便を収集するワケ "一流"は長さ40cmの大便スルスル
    bean_hero
    bean_hero 2019/04/21
    「また選手や競技によって腸内細菌の種類・数の特徴が異なり、AuBでは、大便(腸内細菌)を調べるだけで、サッカー選手かどうかが92%の確率でわかるようになったという」
  • ジェネリックには一流もあれば三流もある ほとんど効き目がない薬だってある

    少しの工夫で医療費を節約する方法がある。3人の識者に、7つのテーマにわけて具体的な手順を聞いた。第5回は「ジェネリック」について――。 ※稿は、「プレジデント」(2018年12月31日号)の掲載記事を再編集したものです。 ▼7682円お得に!(※) 屋、薬は薬屋…迷ったら薬剤師に相談 ※脂質異常症で安いタイプのジェネリックを一年間使用した場合(3割負担) 不安があるなら「お試し調剤」を 「ジェネリック」医薬品は、いまや知らない人はいないほど広く浸透している。新薬と同じ有効成分を含む後発の医薬品で、厚生労働省の認可を得て製造・販売されているものだ。 「2017年9月時点、薬局で調剤される薬剤の約65.8%は後発品になっています。さらなる医療費削減のため、国は2020年9月までには80%までシェアを引き上げることを目標にしています」(医療分野に詳しいフリーライターの早川幸子氏) 厚生労

    ジェネリックには一流もあれば三流もある ほとんど効き目がない薬だってある
    bean_hero
    bean_hero 2019/03/17
    「三流もある」と呑気な事言ってないで、三流を淘汰しないといけないんじゃないの
  • なぜビンボーな人ほど保険に入りたがるか 保険は「不幸の宝くじ」なのか

    人生100年時代の今、どんな人なら保険に加入すべきなのか。ファイナンシャルプランナーの黒田尚子さんは「低収入で来は貯蓄を優先するべきなのに、強迫観念のように保険に加入しなければと思っている人がいる」という。保険会社の口車に乗らないための方法とは――。 結局、9割の人が保険に入っている理由 生命保険文化センターの「生命保険に関する全国実態調査」(2018年度)によれば、約9割の人が民間保険(以下、保険)に加入しているという。保険について、「ムダだ!」「入るべきではない!」と批判的に言われながらも、この数字を見ると、ほとんどの家庭では何らかの保険に入っているということになる。とはいえ、家計相談を受けていると、一定数の「保険嫌い」の方々に遭遇する。 もちろん、保険のキホンは、「必要な期間、必要な分(保障額)だけかける」であり、不要な保険には入るべきではない。しかし、相談現場では、保険が必要であ

    なぜビンボーな人ほど保険に入りたがるか 保険は「不幸の宝くじ」なのか
    bean_hero
    bean_hero 2019/02/17
    「不幸の宝くじ」散々言われているのかも知れないけど言い得て妙だな
  • "目黒在住"なのに"埼玉"に通う医師の事情 「稼ぐ医者」は”低偏差値大”に多い

    各ジャンルで「学歴」はどんな影響を及ぼしているのか。今回、それぞれのジャンルで強い大学を徹底調査した。第8回は「稼ぐ医者」について――。 ※稿は、「プレジデント」(2018年10月1日号)の特集「高校・大学 実力激変マップ」の掲載記事を再編集したものです。 “親の開業医率”なら、帝京大、東京医科大 医師の所得の差はどこでつくのか。一般論でいうと、開業医と勤務医では開業医が高く、勤務医でも地方と都市とでは地方のほうが高い。学歴との相関を直接示すデータを探すのは難しいが、これらを組み合わせて考えると、所得の高い医師を輩出する大学はある程度推定できる。 開業医になる人の学歴と、勤務医になる人の学歴には違いがあって、偏差値が高い医学部の卒業生ほど勤務医が多い。この図式はある程度決まっている。東大OBはいい意味での権威主義というか、あまりカネ、カネとは言わない。進路は研究畑が比較的多い。一方、偏差

    "目黒在住"なのに"埼玉"に通う医師の事情 「稼ぐ医者」は”低偏差値大”に多い
    bean_hero
    bean_hero 2019/02/17
    低偏差値と言っても最低ラインが高いな
  • "億り人"が突然死すると親族に税だけ残る 「デジタル遺産」の相続トラブル

    パソコンやスマホ、インターネットを自然に使いこなす現代のシニア世代。資産運用もネットで行う彼らに突然「その日」が来たとき、人にしか全貌がわからない「デジタル遺産」をどう把握するのか――。 「故人のパソコンを、解析してほしい」―― 相続手続きの第一歩は、被相続人の資産の全体像を把握すること。そこで問題となるのが、ネット銀行やネット証券口座などの「デジタル遺産」の取り扱いだ。 パソコンのデータ復旧事業で業界シェア1位の、デジタルデータソリューション(東京都・中央区)。同社の「デジタル遺品調査サービス」には、こんな依頼が持ち込まれる。 「事故死した弟のパソコンと携帯電話を調べてほしい」「亡父が仮想通貨をやっていたらしいので、どのサイトで取引をしていたのか調べたい」「遺産を相続するために、ロックのかかったパソコンからデータを復元してほしい」「亡父の携帯を見ていたら、仮想通貨や株関連の検索履歴がた

    "億り人"が突然死すると親族に税だけ残る 「デジタル遺産」の相続トラブル
    bean_hero
    bean_hero 2019/02/06
    これって、自分の利益は一代限り、被相続人から相続人に迷惑は掛けられないとして、被相続人からの相続放棄を設定できると良いような気がするという思いつき