タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (93)

  • “ファクトチェック”はオカルト検証番組のことだったのか?

    真偽不明の情報が飛び交うネット空間を良くしようと、米Googleとヤフーの支援を受け立ち上がった「日ファクトチェックセンター」(JFC)について、ネット上ですでに批判の声が上がっている。JFC側とネットユーザー側の温度感に、ボタンの掛け違いがありそうだ。 信用ならない情報とは何なのか 批判を受けている要素はいくつかあるが、“温度感の違い”というところでは「報道機関はチェックから除外」というJFCの方針に注目したい。 JFCがガイドラインで定めるファクトチェックの「対象言説」には「(4)正確で公正な言説により報道の使命を果たすことを目指す報道機関として運営委員会が認める者が発信した言説ではないこと」という取り決めがある。その後ろには例外規定もあるが、原則としては「報道機関は正確性・公正性に努めているから除外する」ということだ。 これはメディア側の論理とネット空間の健全性向上を考えれば一理あ

    “ファクトチェック”はオカルト検証番組のことだったのか?
    beruno
    beruno 2022/09/30
    飛行機雲の中に毒が入っている。みたいな嘘を信じる馬鹿がファクトチェックのサイトなんか見に来るわけないだろ。
  • Engadgetってなんだったんだ?  Ittousai氏に聞く、これまでと新媒体TechnoEdgeが指し示す先

    Engadget日版が2022年3月いっぱいで更新を停止し、5月1日を以て閉鎖された。17年という長い間、多くの人に親しまれたメディアの突然の終焉には、少なからず驚かされた。 4月21日に、かつてのEngadget関係者を集めたお別れパーティが、Engadgetゆかりの地、秋葉原にある「アーツ千代田 3331」で開かれることになり、筆者はそのためだけに宮崎から上京して、別れを惜しんだ。 ところが当日、Engadget日版の最初のメンバーであるIttousai氏を編集長に、新メディアがスタートすることが発表されたのである。 そしてこの新メディア創刊は、多くの他のメディアに取り上げられた。競合他社の創刊を各社が報じるなどというのは、なかなかないことである。それだけEngadgetは多くの人に愛されたということであろうし、Ittousai氏のキャラクターもまた愛されたということであろう。 筆

    Engadgetってなんだったんだ?  Ittousai氏に聞く、これまでと新媒体TechnoEdgeが指し示す先
    beruno
    beruno 2022/07/05
    Engadgetがメーカーのリリースをほぼそのまま伝えるだけの記事とアフィリエイト目的の記事ばかりになっていたことに比べたら、TechnoEdgeのやりたいことの方がよっぽどメディアとして信用できるし支持できる。頑張って!
  • 質問が来ない人のための質問箱「nock」正式公開 「天から降ってきた質問」にTwitterで回答

    「天から降ってくる」質問への回答をTwitterに投稿できるサービス「nock」がこのほど、正式に公開された。「Peing-質問箱-」のようなサービスを使っても、誰からも質問が来ない人向けに、ランダムに“降ってくる”質問に回答できるサービスだ。 都内を拠点に活動するエンジニア、デザイナー、クリエーターのプロジェクトgoke」が開発した。 Twitterでフォロワーから質問を受け付けるサービスとしては、「Peing-質問箱-」や「マシュマロ」などが人気だ。ただ、誰かが質問してくれないと回答もできない仕組みで、質問箱の運営元はかつて「ユーザーの4割以上が質問0件」「 “自作自演”の質問も多い」などと明かしていた。 nockは「そんな状況に一石を投じるべく開発した」サービス。フォロワーに質問を募集する必要はなく、あらかじめ用意された質問に答える形だ。質問は数百件用意。回答に迷った時は、他のユー

    質問が来ない人のための質問箱「nock」正式公開 「天から降ってきた質問」にTwitterで回答
    beruno
    beruno 2022/06/08
    誰からも質問がこないような人の回答が面白いはずもない。答えなくていいです。同様に診断メーカーの結果やWordleの結果も流さなくていいです。Twitterに流されてもノイズでしかない。チラシの裏にでも書いてろサービス
  • Engadget日本版はなぜ終わったのか、最後の編集長・矢崎飛鳥氏に聞く(第3回) 編集スタッフの「次のフェーズ」はどうなるのか

    Engadget日版はなぜ終わったのか、最後の編集長・矢崎飛鳥氏に聞く(第3回) 編集スタッフの「次のフェーズ」はどうなるのか(1/4 ページ) Engadget日版とTechCrunch Japanはなぜ閉じることになったのか。Engadget日版最後の編集長だった、矢崎飛鳥氏との対談の3回目をお送りする。長年の友人同士の対談なので、多少言葉づかいが荒いところがある点は、ご容赦いただきたい。 記事はもともと、筆者(西田)と小寺信良氏が共同運営するメールマガジン「小寺・西田のマンデーランチビュッフェ」および、そのnoteマガジン版「小寺・西田のコラムビュッフェ」に、4月4日の週から5月9日の週にかけて掲載されたもので、記事はその短縮版の3回目となる。 Engadget日版はなぜ終わったのか、最後の編集長・矢崎飛鳥氏に聞く(第1回) 「矢崎Engadget」はいかにして生まれたの

    Engadget日本版はなぜ終わったのか、最後の編集長・矢崎飛鳥氏に聞く(第3回) 編集スタッフの「次のフェーズ」はどうなるのか
    beruno
    beruno 2022/05/24
    次のバルミューダフォンが発表されて、妙にベタボメの提灯記事ばかりになったら、ああそういうことか。と理解すればよいってことね(下衆の勘繰り
  • エンガジェット日本版後継は「テクノコア」 Ittousai編集長で6月立ち上げへ

    3月31日に記事の更新を終え、4月末には全記事が削除されるテクノロジーニュースサイト「エンガジェット日版」。4月21日、その後継となるメディアの存在が明らかになった。新メディアの名前は「テクノコア」。編集長を務めるのはエンガジェットを日で立ち上げ、独特な文体と切り口で高い人気を誇るIttousai氏だ。 Ittousai氏を運営面で支えるのは、2013年から2016年までエンガジェット編集長としてIttousai氏とタッグを組んだ鷹木創氏。組織がどのような形態になるかは未定。「今決まっているのは名前くらい」と鷹木氏は話している。 サイトオープン時期については「6月オープンに向けて頑張っています」と鷹木氏。2人以外の編集部構成は非公開だが、当時のエンガジェットを支えた2人が今度はガジェットに限定せず広くテクノロジーの話題を追うWebメディアを立ち上げる。 現時点ではTwitterアカウン

    エンガジェット日本版後継は「テクノコア」 Ittousai編集長で6月立ち上げへ
    beruno
    beruno 2022/04/22
    結果としてACCN氏の時代が失敗みたいな感じになっとるが。
  • PS5で操る録画機「nasne」、ゲーム好き漫画家が気に入ったところと買えない理由

    PS5で操る録画機「nasne」、ゲーム好き漫画家が気に入ったところと買えない理由:サダタローのシェアさせていただきますR(1/5 ページ) 漫画家のサダタローさんが、思わずSNSでシェアしたくなる話題を漫画で紹介する連載「サダタローのシェアさせていただきますR」。今回、サダタローさんはバッファローのネットワークレコーダー「nasne」(ナスネ)を試用しました。PlayStation 5(PS5)用アプリが登場したのに担当編集がPS5を持っていなかったため、半ば押し付けられる形でレビューに挑戦したのです。 さっそく設置して設定を済ませたサダタローさん。ナビゲーターとして登場する鳥のキャラクター「トルネフ」が気に入った様子です。またシンプルでかわいらしいメニュー、ストレスのない操作性など使い勝手は上々。2TBのHDDを内蔵して2万9800円という価格も「お買い得」と太鼓判を押しました。 ただ

    PS5で操る録画機「nasne」、ゲーム好き漫画家が気に入ったところと買えない理由
    beruno
    beruno 2022/01/17
    大昔ならまだしも、いまどき激安のレコーダーって3万円くらいで2番組とか同時録画できたはずなのでわざわざ買うかというと微妙。
  • 「スマートフォン・オブ・ザ・イヤー2021」開催 「ハイエンド」「ミッドレンジ」で計10機種がノミネート

    ITmedia Mobileでは、2021年を代表するスマートフォンを決定する「スマートフォン・オブ・ザ・イヤー2021」を開催します。 審査の対象となるのは、2021年1月1日から2021年12月中旬までに発売したスマートフォン。選考委員とITmedia Mobile編集部がそれぞれ5機種を推薦し、その中で特に票が集まった10機種をノミネート機種として選定しました。5機種に絞りきれなかった場合は、決選投票で決めています。 スマートフォンの価格帯がハイエンドとミッドレンジで2極化していることを鑑み、2021年は「ハイエンド部門」と「ミッドレンジ部門」に分け、各部門で5機種ずつ(計10機種)、最終的に各部門で1機種(計2機種)を選定します。2021年は価格帯では分けず、メーカーがフラグシップと称しているかどうかで分けています。 選考委員とITmedia Mobile編集部がそれぞれ5機種を推

    「スマートフォン・オブ・ザ・イヤー2021」開催 「ハイエンド」「ミッドレンジ」で計10機種がノミネート
    beruno
    beruno 2021/12/22
    iPhone13はノミネートすらされなかった。日本版は5Gミリ波非対応というここ数年で1番の進化のなさだから納得しかない。ハイエンドでは「Galaxy Z Fold3 5G」ミッドレンジでは「Mi 11 Lite 5G」が大本命ってところでしょうね。
  • PC互換機はIntelだけではない ジョブズのいないAppleが進めたPRePとCHRP

    PC互換機はIntelだけではない ジョブズのいないAppleが進めたPRePとCHRP:“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る(1/4 ページ) 昔ながらのIBM PCPC/AT互換機からDOS/Vマシン、さらにはArmベースのWindows PC、M1 Mac、そしてラズパイまでがPCと呼ばれている昨今。その源流からたどっていく連載。第12回のトピックは、ApplePCの関係について。古くからのMacユーザーしか知らないであろう、PRePとCHRPについて解説する。 第1回:“PC”の定義は何か まずはIBM PC登場以前のお話から 第2回:「IBM PC」がやってきた エストリッジ、シュタゲ、そして互換機の台頭 第3回:PCから“IBM”が外れるまで 「IBM PC」からただの「PC」へ 第4回:EISAの出現とISAバスの確立 PC

    PC互換機はIntelだけではない ジョブズのいないAppleが進めたPRePとCHRP
    beruno
    beruno 2021/10/30
    懐かしい。アキアとパイオニア、UMAXあたりは日本でも販売されていたのをおぼえている。若干安かったけれど、DOS/V互換機のほうがコスパはいいので結局Apple純正以外はほとんど売れていなかった印象ですね。
  • KADOKAWA、テンセントグループと資本業務提携 約300億円を調達 IPの海外展開強化

    KADOKAWAは10月29日、中国テンセントグループとの資業務提携を結ぶと発表した。テンセントグループの中核企業であるTencentHoldings Limitedの子会社、Sixjoy Hong Kong Limitedとテンセントジャパンを通じて提携する。 KADOKAWAとテンセントグループはこれまでも、KADOKAWAがIPを持つ電子書籍やアニメ、ゲーム作品を中国に配信するために協業してきた。今後さらにアニメとゲーム分野における両社共同の取り組みを強化し、同社IPの中国を含むグローバル市場への進出を強化するため、今回の資業務提携に締結に至ったという。 具体的には、KADOKAWAとSixjoy、テンセントジャパンで、アニメ作品へ共同出資し、作品のゲームを共同で開発する この資業務提携に際し、KADOKAWAはSixjoyを引受先とした第三者割当増資により、発行済株式総数の6

    KADOKAWA、テンセントグループと資本業務提携 約300億円を調達 IPの海外展開強化
    beruno
    beruno 2021/10/29
    このご時世に中国系企業と資本提携とはなんとも時世が読めてない感がすごいなぁ。「高値のうちにビリビリに身売りしましょうか!」とか会議してんのかなぁ。
  • 総務省とキャリアの“いたちごっこ”に終止符は打たれるのか? 20年間の競争と規制を振り返る

    当時、他の主要先進国では、Nokia、Motorolaなどのグローバル端末メーカーが製造した世界標準(GSM)端末が、キャリアショップだけでなく、ディストリビューターを通じて多様なルートで流通していた。回線はプリペイド契約が主流であり、ユーザーは、端末を奨励金等で安く購入することができない。結果、基機能(通話+SMS)だけのローエンド~ミドルレンジ端末が主流となった。 筆者は「NRI Consulting News」2004年1月号において、いわゆる「ゆでガエル論文」を発表し、日型販売奨励金モデルに警鐘を鳴らした。 →このままでは全員「ゆでガエル」に――野村総研が携帯電話業界に提言 | 日経クロステック(xTECH) (nikkei.com) キャリア間競争によってARPUは徐々に低下しており、ケータイの普及率も高まっている中で、販売奨励金をたくさん付けて互いにユーザーを取り合っている

    総務省とキャリアの“いたちごっこ”に終止符は打たれるのか? 20年間の競争と規制を振り返る
    beruno
    beruno 2021/09/14
    ”最新のiPhoneが実質ゼロ円+キャッシュバックで手に入る、ということで、ケータイショップには、小遣い稼ぎ目的のユーザーに加え、海外からのブローカーや、反社会的勢力に雇われた多重債務者までが押し寄せた”
  • 「今、ゲーミングPCを組むなら15万円」――1年前から変わった常識

    「今、ゲーミングPCを組むなら15万円」――1年前から変わった常識:古田雄介のアキバPick UP!(1/4 ページ) 夏休みはPCパーツの一式買い需要が増える。ただ、2021年の8月は「思っていた予算でゲーミングPCが組めずに涙をのんだ学生さんがいました」という話をちらほら聞いた。 原因は9割方グラフィックスカード――夏休みに涙をのんだ学生さんも 2021年に入ってPCパーツ、特にグラフィックスカードの値上がりが続いており、ゲーミングPCを組むトータルコストが上昇していることが背景にある。あるショップは「1年前は『予算10万円でゲーミング!』と売り出していたんですが、今はほぼ不可能なお題になってしまいましたね」と嘆く。 振り返れば、2020年6月には特別定額給付金(10万円)を元手に自作マシンを組むブームが起きていた。あれから、ゲーミングPCの最低ラインによく挙げられるGeForce G

    「今、ゲーミングPCを組むなら15万円」――1年前から変わった常識
    beruno
    beruno 2021/09/07
    そもそも$399の3060Tiがなんで7万円超えで売られてるんだよ…代理店のぼったくりを許すな。
  • 「メタバース×ブロックチェーン」の未来(後編) Thirdverseの國光CEOと話す、VRのその先

    メタバース×ブロックチェーン」の未来(後編) Thirdverseの國光CEOと話す、VRのその先(1/4 ページ) 前回に続き、Thirdverseの國光宏尚CEOへのインタビューをお届けする。 「メタバース×ブロックチェーン」の未来(前編) Thirdverseの國光CEOと話す、VRのその先 前編では同社がVRゲームでの成功の先で目指したいメタバースの形について話を聞いたが、ここからはそれを踏まえ、「メタバースとブロックチェーンを組み合わせた時に生まれる可能性」について話題が広がった。 ご留意いただきたいのは、ここからの話が「数年以内で実現することはない」ということ。デバイス技術だけでなくサービスや法制度の在り方など、多数の解決すべき課題があり、その先に「あるかもしれない」世界の話である。 メタバースは急速に注目を集め始めているが、アバターを使ったSNSより先にある可能性はまだ開拓

    「メタバース×ブロックチェーン」の未来(後編) Thirdverseの國光CEOと話す、VRのその先
    beruno
    beruno 2021/08/26
    1.VRゲームをヒットさせて、2.フォーク可能なメタバースを作って、3.NFTを使った経済圏を構築する。というあまりにも遠大すぎて無理なんじゃないの?というお話。1〜3の全て成功率限りなく低そう。頑張ってくださいや
  • AppleとSpotifyのストリーミング報酬比較で浮かび上がる、音楽コンテンツビジネスの次の戦略

    AppleとSpotifyのストリーミング報酬比較で浮かび上がる、音楽コンテンツビジネスの次の戦略(1/2 ページ) 米Wall Street Journal(WSJ)が、「Appleは、ストリーミングの報酬を1回当たり約1円支払い、Spotifyの2倍に相当する」といった内容の記事を報じた。果たしてこの数字は、信用できるのだろうか。音楽ビジネスにおける筆者の長年のパートナーである、あるレーベルのトップ、田中氏(仮名)が、配信ビジネスの実績を元に、この記事について感想を語ってくれた。以下は、田中氏への聞き取りを基に、一問一答の文章としてまとめたものだ。 ―― WSJの報道についての感想はありますか? 田中氏 「1回当たり1円」という表現は、微妙な気がしますが、SpotifyよりApple Musicの方が1ストリーミングあたりの支払い単価が多いのは事実です。ただ、弊社は、約2500曲を提供

    AppleとSpotifyのストリーミング報酬比較で浮かび上がる、音楽コンテンツビジネスの次の戦略
    beruno
    beruno 2021/05/01
    ブラックボックスもなにも総収入から手数料を引いた利益を再生回数で割って分配しているんだからこれほど公平な制度もないとおもうけど。年々単価が下がっているのは想像通り有名アーティストが参入しているから
  • 貝印、「紙カミソリ」開発 使い捨てカミソリを脱プラスチックに

    紙製のハンドルは組み立て式で、紙に描かれた番号の順に折るとカミソリの形になる。刃の保護シールを外し、それを柄に巻きつけてヘッドを固定する仕組みだ。 紙スプーンや牛乳パックから着想を得たという紙カミソリは耐水性に優れ、水やお湯(約40℃まで)に濡れても使用できる。組み立て前なら厚さは3.1mmと薄く携帯性も高い。重量は1約4g。 刃には金属製の3枚刃を採用した。「単にプラスチックを紙に置き換えるのではなく、プラスチック製のカミソリと遜色ないハンドルの持ちやすさや、切れ味にこだわって設計した」としている。 関連記事 お風呂専用マスク、ニフティ子会社が製作 温浴施設で1万枚を配布 温泉情報サイト「ニフティ温泉」を運営するニフティライフスタイルがお風呂専用マスクを製作。提携する10カ所の温浴施設で利用者に配布する。 「ミロ」出荷再開、ネスレが発表 オンラインショップでは1日から ネスレ日は3月

    貝印、「紙カミソリ」開発 使い捨てカミソリを脱プラスチックに
    beruno
    beruno 2021/03/02
    それでは、みなさんご一緒に。せーの、紙剃り!!
  • 「こんなの俺らのAppleじゃない!」 M1 MacショックとWindowsの行方 小寺・西田の2021年新春対談(前編)

    この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2021年1月18日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額660円・税込)の申し込みはこちらから。 2020年はPCの人気が再燃した年だったのではないだろうか。昨年はWindows 7のサポート切れによる駆け込み需要が一段落して、落ち込みが懸念されていたのだが、蓋を開ければどのメーカーもかなりの増収となっている。 MacもM1の登場で脚光を浴び、そしてWindowsは? という話である。 M1が変えた世界観 小寺 僕はけっこうビデオ編集をよくやるんですけど、ネット会議の影響もあって、PCの復権って2020年にけっこうあったと思ってるんですよ。 西田 あ、それはそうですね。2020年はPCの復権は間違いなくあったと思います。 小寺

    「こんなの俺らのAppleじゃない!」 M1 MacショックとWindowsの行方 小寺・西田の2021年新春対談(前編)
    beruno
    beruno 2021/01/29
    MacBook Early 2015は見事に外れだった。スペック低すぎてブラウザでYoutube見るのすらガクガクで熱々。あの教訓があって脱Intelにつながったのだと思えば歴史的なマシンではあったが
  • AWS、トランプ支持者のSNS「Parler」へのサービスを1月10日に停止

    言論の自由を掲げるSNS「Parler」のジョン・マッツェCEOは1月9日(現地時間)、サービスで利用している米Amazon.com傘下のAWSから、サービス提供を10日深夜に打ち切ると通告されたと自身のParley(Parlerへの投稿)で発表した。 ParlerはすべてのサービスをAWS上で運用しているため、サービス再開には1週間かかる可能性があるとしている。 Parlerは2018年立ち上げの、モデレーションをほとんどせず、「言論の自由を尊重する」と謳うSNS。昨年の米大統領選前後から、過激な発言でTwitterなどのアカウントを停止された保守派の人々などが大量に流入している。 米新大統領を承認する6日、連邦議会議事堂に乱入したトランプ氏支持者の多くはこのSNSで連絡を取り合い、「ペンスをまず殺れ」などと投稿していたと報じられた。 米Googleと米Appleは8日、Parlerのモ

    AWS、トランプ支持者のSNS「Parler」へのサービスを1月10日に停止
    beruno
    beruno 2021/01/10
    例え自宅でサーバー建てたとしてそこから配信しているコンテンツに問題があればプロバイダが遮断できてしまうので言論の自由だからといってなんでも配信できるかというと現在の法では難しいのではないか
  • M1の異常な性能 または私は如何にしてiPhoneを毎年更新するのを止めてApple Silicon Mac miniを買うようになったか

    11月17日午前10時過ぎ、「ピンポーン」と来訪者。我が家に「Mac mini」がやってきた。Apple SiliconのMacカスタムバージョンである「M1」プロセッサを搭載したマシンが、家・米国より一足先に届いた。それもかなり早いほうみたいだ。玄関まで小走りになりながら思わずニヤける。 購入したMac mini、Apple的な呼び方では「Mac mini (M1, 2020) 」らしい。その中でも一番安い、8GBメモリ、256GB SSDという構成。税込で8万円ちょっとである。これまでのMacの価格を考えてみても最低価格に近い。それでいて、性能的にはIntel Core i9搭載のMacBook Pro 16インチのマシマシモデルに一泡吹かせられるかもしれないという話なので、うれしくもなる。 Apple Silicon MacのM1ベンチマーク M1 MacはIntel Core i

    M1の異常な性能 または私は如何にしてiPhoneを毎年更新するのを止めてApple Silicon Mac miniを買うようになったか
    beruno
    beruno 2020/11/18
    iPhoneの進化があまりないので更新しない。という話はあまり関係がないのでは。
  • グリー、ゲーム事業を子会社に承継 「ユーザーへの影響はない」

    グリーは10月27日、同社のスマートフォン向けアプリゲーム事業とライセンス事業を、完全子会社のファンプレックス(東京都港区)に2021年7月1日付で承継させると発表した。ファンプレックスは同年7月1日付で「グリーエンターテインメント」に商号を変更する。ゲームのユーザーへの影響はないとしている。 ファンプレックスはグリーグループ内でソーシャルゲームの運営を担う企業。グリーは事業承継で、同社とファンプレックスが持つゲーム事業のノウハウを一体化するとともに、素早い意思決定を行える体制を作り、事業拡大を加速するとしている。 事業承継に伴う資金や株式の移動はない。グリーエンターテインメントの代表取締役社長にはグリー取締役で上級執行役員の小竹讃久氏が就任。現在の下村直仁社長は退任する。事業承継がグリーの業績に与える影響は軽微としている。 グリーが27日に発表した21年6月期第1四半期(20年7〜9月

    グリー、ゲーム事業を子会社に承継 「ユーザーへの影響はない」
    beruno
    beruno 2020/10/27
    大変!「任天堂の倒し方を知ってる」企業がゲーム事業を子会社に渡しちゃった!(何度でも蒸し返す
  • NTTグループ32万人の命運を握る「ドコモ値下げ」――国際競争力強化を狙うなら「ドコモを親会社」にすべき

    この記事について この記事は、毎週土曜日に配信されているメールマガジン「石川温のスマホ業界新聞」から、一部を転載したものです。今回の記事は2020年10月3日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額税別500円)の申し込みはこちらから。 編集部注 日の「会社法」では、第135条の規定により子会社が親会社の株式を取得することは原則として禁止されています。一方で、子会社が親会社を吸収合併することは可能です。 ただし、NTTNTT法(日電信電話株式会社等に関する法律)の適用対象で、NTTが当事者となる合併、分割や解散については総務大臣の認可が必要です。 確かにクラウドはアマゾンやグーグル、マイクロソフトが日に進出しており、NTTグループの居場所がなくなりつつある。 コロナ禍でビデオ会議アプリを当たり前のように使うようになったが、ZoomやGoogle Meet、Skype、Team

    NTTグループ32万人の命運を握る「ドコモ値下げ」――国際競争力強化を狙うなら「ドコモを親会社」にすべき
    beruno
    beruno 2020/10/09
    ケータイジャーナリストが気にしていることがドコモ社員のリストラ。どっちに向いて仕事してるんだ?と言いたい。
  • UEI解散 清水亮氏が創業したAI企業 「enchantMOON」開発など

    AI企業のユビキタスエンターテインメント(UEI)は10月1日、前日付で解散したと発表した。発表文に解散の理由は書かれておらず、「突然の解散でご迷惑をおかけします」と謝罪している。 ドワンゴの初期メンバーの1人だった清水亮氏が2003年に創業した企業。深層学習用ハイスペックPC「Deep Station」シリーズを展開してきた他、2013年には、プログラミングが行える手書きベースのタブレット型コンピュータ「enchantMOON」を発売するなどして注目を集めた。 清水氏が長く代表を務めてきたが、今年3月末付で退任し、鳥居由規彦氏にバトンタッチしていた。2017年、UEIは、ソニーコンピュータサイエンス研究所とベンチャーキヤピタルのWiLとともに、AIベンチャーのギリアを設立 。清水氏は現在、ギリアの社長を務めている。 【訂正:2020年10月2日午後1時46分 記事初出時、社名を一部誤って

    UEI解散 清水亮氏が創業したAI企業 「enchantMOON」開発など
    beruno
    beruno 2020/10/02
    UEIはenchantMOONだけでなく携帯ゲームの規模を超えたと自負してた「天空のエリュシオン」や、iPad初期に結構な額で販売していたがすぐアップデートされなくなった「ZeptoPad」などまだまだ語られるべき話題があるんですよ!