タグ

2008年8月27日のブックマーク (12件)

  • 地震に強いPHS:理由は基地局のシステムにあった : サイバー護身術 : セキュリティー : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    以前の記事「岩手・宮城地震:宮城県栗原市、秋田県湯沢市などで携帯電話障害」でもとりあげたが、岩手・宮城内陸地震では携帯電話やNTTの固定電話で通話規制が行われた。被災地への電話が殺到したためで、上の表のように各社は最大で70〜87.5%の通話規制をかけている。通話規制をかけるのは、電話が殺到してシステムがパンクしないように、また公共団体などの電話回線を確保するためで、巨大地震では必ず起きる現象だ。 ところが表を見てもわかるように、PHSのウィルコムだけは通話規制を一切かけなかった。ウィルコムによれば「記録を見る限り、地震の際に通話規制をかけたことはないようだ」とのこと。 通話規制をかけずに済む理由は2つ考えられる。1つは基地局の回線に余裕があること。あとで詳しく紹介するがPHSの基地局は、携帯電話の基地局に比べて絶対数が多く、回線に余裕がある。「トラフィックに厚みがあるので、今までの地震で

    betelgeuse
    betelgeuse 2008/08/27
    WILLCOM網は地震時の輻輳には強い(ほとんど起きない)が、WILLCOM基地局は停電には脆い
  • 「携帯サイトに繋げない」歌ってみた‐ニコニコ動画(秋)

  • 「肩こり」「肩凝り」という言葉は夏目漱石が作ったという話のソース・出典を教えてください。…

    「肩こり」「肩凝り」という言葉は夏目漱石が作ったという話のソース・出典を教えてください。 ウィキペディアには以下のとおり書かれています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%A9%E3%81%93%E3%82%8A 「「肩が凝る」という言葉は、夏目漱石による造語である。それ以前は、いわゆる肩こりについては特別にその症状を指す用語は存在しなかった。」 夏目漱石が「肩が凝る」という言葉を最初に使ったのはいつ、どこでなのでしょうか。

  • 「ネット上で進化していく人工知能」の可能性と危険性 | WIRED VISION

    「ネット上で進化していく人工知能」の可能性と危険性 2008年8月27日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim 米軍はマインド・コントロール研究(日語版記事)にうつつを抜かすだけでは物足りないとでもいうのか、オンラインで自ら学習していく人工知能の開発にも興味を持っているようだ。 軍の委託を受けた米国学術研究会議による、認知神経科学の新規分野についての報告書は次のように述べている――人工知能にはさまざまなタイプが考えられるが、「もっとも革新的なのは、インターネットを自己の訓練に用いるインテリジェントなマシン」だろうと。 オンラインにはあれほど多くの情報があり、しかも絶えず更新されているのだから、「人間のように推論を行なうシステムが実現すれば、その能力を際限なく伸ばしていける」というのだ。 米国防総省の中には、『ターミネーター』を見たことがあ

    betelgeuse
    betelgeuse 2008/08/27
    スカイネット
  • アリの研究4本勝負(デジタルリマスター)

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:子どもたちの夢!「電車の運転士」におれはなる > 個人サイト むかない安藤 Twitter 都会にもアリはいるのか まず一つ目の研究テーマは「都会にもアリはいるのか」。いきなりその存在自体を疑ってみる。 ご存じのようにアリは土に穴を掘って集団生活を営んでいる。ならばコンクリートで固められた都会ではどうやって暮らしているのだろうか。 まずは都会の公園でアリを探した。 公園にはたくさんいます。 そーっと近づいて。 アリ捕獲。アリは動きが速いので写真を撮る時にはこうして透明のケースに捕まえるといいです。 都心部でも公園にはもちろんアリは普通にいた。捕まえたアリは種類でいうとオオクロアリという体長5ミリ程度のアリのようだった。どこにでもいる普通の

    アリの研究4本勝負(デジタルリマスター)
  • グーグル、私道内に侵入したとして非難される--Street Viewをめぐって

    Google Street View」サービスはどうやら、個人の地所に立っている「立ち入り禁止」や「私道」の立て札は単なる飾りだと考えているようだ。 同サービスは、世界中のいくつもの都市について、ドライバー視点の街路の様子をインターネットユーザーに提供するものだが、住人からは、Street Viewの画像は自分たちのプライバシーを侵害するものだとの怒りの声が上がっている。カリフォルニア州ハンボルト郡の住人たちは、Street Viewの画像を集めるために雇われたドライバーが、私有地の標示を無視して私道に入り込んでいると苦情を訴えている。 サンタローザのPress Democrat紙のウェブサイトに最近掲載された記事によると、Street Viewのために雇われたあるドライバーが、「立ち入り禁止」の標示を2つも通り越して進入し、公道からの360m以上も内側の住居の画像を収集したという。 「

    グーグル、私道内に侵入したとして非難される--Street Viewをめぐって
    betelgeuse
    betelgeuse 2008/08/27
    門をくぐり立看板無視でやってくるのはアメリカも共通。元記事最後の「電動開閉式の門じゃないとGoogleを防げないだろうね」が泣かせる
  • http://www.amazon.co.jp/gp/customer-images/by-author/A1ONO8CTGBMEL3/ref=cm_pdp_more_rp_images

    betelgeuse
    betelgeuse 2008/08/27
    例の架空事務所の件で、自由が丘のどのへんだろうと探したらまったく関係のないものが出てきた。8月20日アップロード。帯つきへのこだわりらしい。商品欄がこれ http://adjix.com/h26d
  • 一瞬で粉末コーヒーをこぼさずに詰め替える「ネスカフェ チャージ(CHARGE)」、実際に詰め替えてみたムービー

    今までコーヒーの詰め替え作業をするとほぼ確実にコーヒーの粉末がぽろぽろと落ちてしまい、思わず脊髄反射で濡れたふきんなどで拭いてしまうとコーヒーが溶けてさらに広がってしまい、「うわあああ!」という悪循環に陥っていたのですが、そのような悲劇的展開に終止符を打つべく、ネスレからつめかえ用カートリッジ「ネスカフェ チャージ(CHARGE)」というのが9月1日より新発売されるそうで。「ビンの口に当てて上から軽く押すだけで簡単にコーヒーのつめかえができる」とのこと、当にそんな簡単にできるのでしょうか? というわけで、一足早くネスレから「ネスカフェ ゴールドブレンド」用の「ネスカフェ チャージ(CHARGE)」をゲットすることに成功したので、早速試してみました。 果たして成功するのかどうか、衝撃の詰め替え作業の一部始終を記録したムービーの再生は以下から。 これが「ネスカフェ ゴールドブレンド」用の「ネ

    一瞬で粉末コーヒーをこぼさずに詰め替える「ネスカフェ チャージ(CHARGE)」、実際に詰め替えてみたムービー
    betelgeuse
    betelgeuse 2008/08/27
    詰め替え容器の口金が漏斗型
  • 純金製“キンケシ”、8/29に発売

    あの“キンケシ”が純金になって登場!! プレミアム・ゴールドフィギュア『純金製キンケシ®』 2008年8月29日「キン肉マンの日」より予約受付開始 予約受付期間は2008年8月29日(金)~2009年8月21日(金) 株式会社バンダイ(社:東京都台東区、社長:上野和典)と株式会社ダイアート三枝(社:山梨県甲府市、社長:清水勇)は、2008年に生誕29(ニク)周年を迎えた「キン肉マン」の記念商品として共同開発したプレミアム・ゴールドフィギュア「純金製キンケシ®」(49,350円・税込)を「キン肉マンの日」である8月29日(金)より予約受付を開始します。 (※価格は金相場により変動することがあります。) この商品は、1980年代に発売して人気となったキン肉マンのカプセル玩具、通称「キンケシ®」の“キン肉マン”を純金で製作したもので、バンダイとダイアート三枝で企画し、ダイアート三枝が生産・販

    betelgeuse
    betelgeuse 2008/08/27
    24金3.5g,高さ4cmキンケシ+クリスタルガラスケース
  • 太田誠一氏の「政治団体事務所」は隣の家だった - 池田信夫 blog

    きょうは朝から新聞・テレビが12社も自宅に来て驚いた。なんとうちの大家さん(中里浩氏)が太田誠一氏の農相秘書官で、その自宅(わが家の隣)が太田氏の政治団体の事務所だったというのだ。右の写真の奥に私の借りているテラスハウスがある。棟続きだが、壁で遮断されているので、私は隣の家に入ったことはない。 太田氏側は「活動の主たる担当者である秘書官の自宅を事務所とした」と説明しているそうだ。しかし私は隣に7年間住んでいるが、この家で政治活動が行なわれている形跡(ポスターなど)を見たことがない。そもそも家族以外の人がこの家に出入りしたのを一度も見たことがない。 政治資金収支報告書によると、この政治団体は2005〜6年に2300万円余りの経費を計上し、その内訳は事務所費が550万円、備品・消耗品費が800万円、人件費が1000万円ということになっている。しかし家賃は払っていないというのだから、人の出入

  • PSP-3000は画面が恐ろしく明るく鮮明に

    新しいPSP-3000の特徴はマイクが内蔵されたことだとかいろいろあるのかもしれませんが、一番の違いは画面じゃないでしょうか? 上の写真を見ても一目瞭然。恐ろしく綺麗になっています。綺麗なだけではなく、屋外でも反射せず見やすくなっているのだそうです。 やはりゲーム用途というだけではなく、映画テレビ番組の視聴デバイスとしても、どんどん重要視されていっているのでしょうね。これは発売が楽しみです。 [Famitsu via Kotaku] Kit Eaton(MAKI/いちる)

    betelgeuse
    betelgeuse 2008/08/27
    ファミ通以外の写真がきたのかと一瞬期待→タイトルのGizmodoを見てがっかりの準備→内容をみて予定通りがっかり
  • Not Found|アイレムソフトウェアエンジニアリング株式会社

    お探しのページが見つかりませんでした。 アイレムソフトウェアエンジニアリング株式会社のWebサイトへ ご来訪いただきありがとうございます。 お客様のアクセスしようとしたページ、またはファイルは、下記のような理由によりご覧いただくことができません。 ・入力したURLが間違っているため ・2015年2月のサイトリニューアルに伴い、該当するURLのページが移転し、URLが変更されたため ・ページが削除されたため ・現在、メンテナンス中のため一時的に表示していないため ブラウザの再読み込みを行ってもこのページが表示される場合は、URLをご確認いただくか、 または以下よりサイトマップページへアクセスし目的のページをお探しください。 > サイトマップ

    betelgeuse
    betelgeuse 2008/08/27
    ゲームアーカイブスにも入ったR-TYPESの裏コマンド