タグ

2009年10月18日のブックマーク (8件)

  • ナノテクノロジープラットフォーム | NanotechJapan

    betelgeuse
    betelgeuse 2009/10/18
    ×翔翅 ○鞘翅
  • 産総研,成形だけで撥水性のプラスチック表面に親水性を付与する技術を開発

    産業技術総合研究所(産総研) 近接場光応用工学研究センター スーパーレンズテクノロジー研究チーム研究員の栗原一真氏とハウステック(社東京)は,コーティングなしで撥水性樹脂の表面を親水性に変えられる技術を開発した。ナノ構造体を形成した大面積の金型を使い,そのナノ構造体を樹脂表面に転写成形することで,親水性を付与する。これまでは親水コートなどが必要だったが,新技術ではその工程を省略できるので,親水基材などの低価格化と高機能化を図れるという。 濡れ性を制御する技術は,自動車のドアミラーや窓用ガラス,液晶テレビ受像機,電極配線,住宅用の外壁など,さまざまな分野で利用されている。従来の技術は,材料の持つ親水特性や撥水特性を利用するものが多く,スプレー塗布やディッピング法などを適用した湿式法,あるいは真空成膜装置などを使った乾式法で有機材料や無機材料を塗布する必要があった。 しかし,これらの親水材料

    産総研,成形だけで撥水性のプラスチック表面に親水性を付与する技術を開発
    betelgeuse
    betelgeuse 2009/10/18
    マグネシウムと超純水で構造色、もだけどこういう表面に特性をつけるのが産総研で流行りなのだろうか
  • 熱中できるような趣味がほしい。

    自分は無趣味だ。 好きな音楽はアーティスト1人か2人ぶんくらいしかない。 読書も嫌いではないが、月1冊読むぐらい。 テレビは見ない。 ネットも、まとめサイトとmixiを巡回するくらい。 自分の周囲の人を見ていると、熱中するものがある人は、 生き生きして見える。 それがオタ趣味であっても、好きなものがあることがその人の生きるエネルギーになっているようだ。 趣味に熱中している人ほど、エネルギッシュに見えるのだ。 徹夜で時間を趣味に費やしたり、 趣味に使うお金のために必死で働いたり…。 自分は生活のために働いてはいるが、それだけだ。 特に楽しみもなく、砂を噛むように1日1日働いているだけ。 毎朝起きるのが辛くて仕方ない。なぜみんな、当たり前のように布団から起き上がれるのだろう。 起きたらあのつまらない灰色の生活が待っているのかと思うと、とても動く気になれない。 自分にも、打ち込める何かがあれば、

    熱中できるような趣味がほしい。
    betelgeuse
    betelgeuse 2009/10/18
    「趣味が欲しい」とぼやく趣味
  • 人気AAをリアルイラスト化! :: デイリーポータルZ

    ネットをやっていると たまに AA(アスキーアート)に 出くわすものですが、 今回は そんなAAを リアルイラスト化 してしまいたいと思います。 (ヨシダプロ) ちなみになんですが AAとは アスキーアートのことでございまして、 つまりは 全角や半角のテキスト文字をうまいこと配置して なんらかのキャラやなんらかの有名人とかを アーティスティックにビジュアル表現したものの ことでございます。 そんなAAなんですが、 最近は、 目にしただけでついメガネが割れてしまうほどに みごとな出来のものが たくさんあるのでございます。 AA萌え~。 そんなAAですが、 確かにものすごくよくできてはいるのですが、 もしそれがリアルになったとしたら つまりは もしそれが実体としてこの世に現存するとしたら、 いったい 実際どれだけリアリティ・クオリティがあるものなのか、 ふと気になってしまうものですよね。 ね。

  • メディアマーカー

    2019年5月31日をもちましてサービスを終了しました。 12年の長きにわたりご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 美しい2ちゃん語が失われつつある・・・ ニコニコVIP2ch

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/08(木) 22:14:05.95 ID:eWxvq2dz0 最近のポマイラの口調は普通過ぎるとおもた でも失われつつあるのは言葉だけじゃないと思う香具師は多分俺だけじゃないはず 「禿げ上がるほど同意」とか「テラワロタwwww」とか他人を肯定する言葉が2ちゃんにはあった それが今はどうだ、お前らキレ気味のマジレスばっかしやがってこのゴミども 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/08(木) 22:15:14.84 ID:P3lIbffu0 >>1    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ( ´∀`)< オマエモナー   (    )  \_____   | | |   (__)_) 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/08(木)

    betelgeuse
    betelgeuse 2009/10/18
    『夜を駆けるドギー』を今読むとこんなかんじ
  • http://ca.c.yimg.jp/news/20091017172451/img.news.yahoo.co.jp/images/20091017/jijp/20091017-00000056-jijp-spo-view-000.jpg

    betelgeuse
    betelgeuse 2009/10/18
    パリーグ、仙台クリネックススタジアムでの2位楽天イーグルスvs.3位ソフトバンクホークス。勝利投手の楽天・田中将大の背後に捕手の中谷仁の腕が出ている
  • 借金の「リスク」と銀行の「陰謀」と不動産の「価値」について - よそ行きの妄想

    「10年以上のローンはだめです - Chikirinの日記」という記事について、ちきりんさんもたまにはわけわかんないこと書くのだなと思って見ていたら、気づけばなにかものすごい量のブックマークがなされており、しかも、こともあろうか「なるほど」とか言っちゃってる人が多いようなので、ここはひとつ相変わらずカネまわりの話には疎いはてなーどもにどこがおかしいか教えてやろうと思った。 借金は「リスク」か みんな、最長でも10年のローンで払える範囲のものしか買わない、というまっとうな判断に戻るべき時なんじゃないかとちきりんは思います。 10年なんて短すぎるって? よく考えてください。家以外ならそんな長い期間返せない大借金はしないでしょ。なんで家だとそんなにリスク不感症になるんでしょう。リボ払いとかよりよっぽど“無茶な借金”って気がしますけど。ちゃんと十分な頭金を貯めて、借金の期間は10年で済むくらいにな

    借金の「リスク」と銀行の「陰謀」と不動産の「価値」について - よそ行きの妄想
    betelgeuse
    betelgeuse 2009/10/18
    板(土地)の上に火のついたローソク(家)が乗っている。「10年後も素晴らしくいい板ですよ」