タグ

吉成に関するbeth321のブックマーク (26)

  • トランポリンを飛び続ければ痩せるに違いない

    トランポリンで飛んだことがありますか?あったとしても、子供の頃に遊園地で飛んだことがある程度ではないでしょうか。 都内にトランポリン専用のスタジオがありました。大人になって改めてちゃんと飛んでみたところ、予想外の運動量に驚く。 トランポリンを飛んでいるだけで多分痩せます! 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:野菜が麺になる機械が面白い > 個人サイト 酒と醸し料理 BY 工業製造業系ライター 馬場吉成 website

  • 桜の葉の塩漬けを色々なお菓子に巻いてみた

    あんこを薄いピンク色の皮に包み、桜の葉の塩漬けで巻いた桜。桜の葉の独特な香りがついた美味しいお菓子です。 この桜の葉の塩漬け。桜以外では和菓子に使われているのを幾つか見る程度で、他のお菓子類に使われているのを見ることはありません。では、他のお菓子に巻いてみるとどうなるのか。 試してみました。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:地域イベントを開催したいと思った時にやるべき5つのこと > 個人サイト 酒と醸し料理 BY 工業製造業系ライター 馬場吉成 website

  • 花見に最適!日本酒居酒屋店主がオススメする桜日本酒 - デイリーポータルZ

    各地で桜が開花し、お花見シーズンとなりました。大勢の仲間と集まり桜の下で宴会をする方。2、3人でちょっとベンチに腰掛けお弁当を広げる方。歩きながら桜を見上げる方。様々な桜の楽しみ方をしている方がいます。 そんな花見のお供に日酒はいかがでしょうか?この時期、桜をイメージした日酒が各種登場します。 今日は日酒居酒屋の店主が桜をイメージした日酒を紹介します。桜を見ながら桜日酒。オススメです! 1972年生まれ。体力系、料理系の記事を多く書いています。ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しています。利き酒師で、元機械設計屋で元プロボクサー。ウルトラマラソン走ります。米の飯と日酒が有れば大体なんとかなります。 > 個人サイト 酒と醸し料理 BY 親父弁当 sakeiine 季節の日酒 日酒は通常10月から3月ぐらいまでに仕込まれます。そして、初夏秋冬それぞれの季節

  • 地域イベントを開催したいと思った時にやるべき5つのこと

    商店街でのアートフェス、飲店街のはしご酒イベントなど。街や商店街の活性化を目的とした地域イベントは日各地で開催されています。 あなたが住んでいる街が、大好きな商店街が衰退している。何かイベントをやって活性化させていきたい。そんなとき何からやったらいいのか。 2年ほど前から、経営している店の前にある神社で開催されるアートを中心とした地域イベントの企画運営を行っています。それを通して色々な事がわかりました。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:コンビニの惣菜で手間いらずの燻製料理

  • コンビニの惣菜で手間いらずの燻製料理

    燻製、うまいですね。最近は手軽に出来る道具も売られていて、家庭で、アウトドアでと楽しんでいる方もいるでしょう。 燻製することで元の材に新たな風味が加わりうまくなるのはいいですが、実行するにあたり大きな壁があります。 下準備が非常に大変なのです。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:素晴らしき泡日酒の世界 > 個人サイト 酒と醸し料理 BY 工業製造業系ライター 馬場吉成 website

  • つぼでサザエを焼く

    「サザエのつぼ焼き」という料理があります。サザエを殻ごと焼いた料理です。硬く大きな巻いた殻をつぼに見立てています。焦げた醤油やサザエの磯の香りに、殻のままという大胆な姿。香り、見た目、味の3つが揃った美味しい料理です。 ところで、サザエのつぼ焼きでは殻をつぼに見立てて焼いていますが、実際につぼに入れて焼いたらどんな味になるのでしょうか?やってみました。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:麦わらで麦茶やビールを飲む > 個人サイト 酒と醸し料理 BY 工業製造業系ライター 馬場吉

  • 16年前の弁当レシピ本に載っていた謎のおかずを作ってみる

    先日棚を整理していたら古いレシピが出てきました。弁当用のレシピです。 今から約16年前。結婚して自分との夫婦二人分の弁当を作るようになり、人生で初めて買ったレシピです。 当時、色々役にたったこのレシピ。改めて見直してみたところ、そのころには見落としていた謎のメニューがあったのです。試しに作ってみました。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:色々な豆をきな粉にする > 個人サイト 酒と醸し料理 BY 工業製造業系ライター 馬場吉成 website

  • 色々な豆をきな粉にする

    につけたり、ヨーグルトに混ぜたりしてべるきな粉。煎った大豆を砕いて粉状にしたものです。 きな粉の他に薄い緑色をした「うぐいすきな粉(青きな粉)」と言うものもありますが、そちらも青大豆を使って作られたものです。 それでは、大豆以外の豆をつかってきな粉状の物を作ってみたらどんな味になるのか?やってみました。 (編集部より) 2015年1月10日~12日の3日間、クックパッドニュースさんとともに「みんな大好ききな粉特集」をお送りしております。くわしくはこちら! 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュ

  • チーズおかきは燻製にするとおいしい

    最近我が家では燻製料理が人気です。玉子やチーズ、魚、肉など各種燻製に挑んでいます。主にやるのは家庭のコンロで出来るお手軽な燻製。 それほど煙も出ないので室内で行うことが出来ます。ちょっと燻製しただけでそのままとは違う風味が楽しめ、実においしく楽しいです。 そんな燻製ですが、通常燻製されるのは玉子やチーズ、魚、肉。他の物を燻製したらどうなるのか。例えばお菓子とか。やってみました。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:四足走行で世界7位になりました > 個人サイト 酒と醸し料理 BY

  • 四足走行で世界7位になりました

    先日「第二回四足走行世界大会」というものが開催されました。 通常人間は二足で歩いたり走ったりします。四足走行世界大会では両手、両足を地面について走ります。その状態で100mを走り順位を競うのです。 その世界大会に出場したところ、うっかり世界7位になってしまいました。今回はそのレポートです。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:世界一甘いお菓子はアマゾンで売っていて自分でも作れる > 個人サイト 酒と醸し料理 BY 工業製造業系ライター 馬場吉成 website

    四足走行で世界7位になりました
  • 世界一甘いお菓子はアマゾンで売っていて自分でも作れる

    インドに世界一甘いと言われるお菓子があります。その名もグラブジャムン。揚げたボール状のドーナツを極甘のシロップに浸けたお菓子です。 そして、それと同じぐらい甘いと言われるお菓子が同じインドにあります。ラスグッラというお菓子。チーズを使ったスポンジ状のボールをシロップに浸けこんだお菓子です。 どちらもAmazonで買えました。そして自分で作ってみました。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:筋肉をカルタやトランプにする会社 > 個人サイト 酒と醸し料理 BY 工業製造業系ライター 

    世界一甘いお菓子はアマゾンで売っていて自分でも作れる
  • 筋肉をカルタやトランプにする会社

    皆さん鍛えていますかー!筋肉好きですかー!スポーツの秋です。鍛えましょう。筋肉を躍動させましょう。筋肉鍛えておけば大体大丈夫。 そんな筋肉好きはもちろん、そうでない方でも楽しめるカルタがあります。その名も「筋肉かるた」 。読み札が筋肉の特徴を表し、絵札にはその筋肉のリアルなCGイラスト。 今回は、この「筋肉かるた」を作った会社の方に色々話を聞いてきました。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:高級バターでバター醤油ライス > 個人サイト 酒と醸し料理 BY 工業製造業系ライター 

  • 高級バターでバター醤油ライス

    低炭水化物ダイエットとか、オイルフリーとか、塩分カットなんてことが繰り返し言われる昨今。うまい物は大体炭水化物と油と塩分で出来ているのにさびしい限りです。 それでいいのか!いや、良くない! というわけで、今回は炭水化物と油と塩分を組み合わせた神のべ物。バター醤油ライスを各種高級バターで作りべ比べてみたいと思います。カロリー万歳! 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:カキは焼いてから冷やすとおいしい > 個人サイト 酒と醸し料理 BY 工業製造業系ライター 馬場吉成 websi

    高級バターでバター醤油ライス
  • カキは焼いてから冷やすとおいしい

    江戸時代の料理に「焼柿」なる料理が出て来るそうです。皮のついた柿を焼いただけの料理です。 ただそれだけの料理なのですが、生のままの柿とは違う感や風味となりとてもおいしいらしい。 気になるのでやってみました。更に各種果物も焼いてみました。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:仮装、中継、極地。あなたの知らないマラソンの世界 > 個人サイト 酒と醸し料理 BY 工業製造業系ライター 馬場吉成 website

  • 食べても太らないゼロカロリー食べ放題に挑戦

    美味しい物が溢れる現代日。ついついべ過ぎてカロリー過多になりがちです。 べ過ぎたらなんとかして減らしておかなければなりません。そうしないと、しばらく経って悲しい現実を鏡の前や、体重計の上で知ることになります。 べても、べても太らなければいいのに。そんな事を考える人は多いはず。そんなべ放題メニューできました。 大変でした。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:怪獣が仕込んだ日酒は子供達の未来を創る > 個人サイト 酒と醸し料理 BY 工業製造業系ライター 馬場吉成 w

  • ウコンを積極的に食べてみる :: デイリーポータルZ

    沖縄産秋ウコン1kg。クルクミンが春物より豊富だそうです。普通は乾燥させて粉末などにして摂取するらしい。 今年も残す所あとわずか。忘年会続きで体調を崩していませんか?年末年始は何かとお酒を飲む機会が増える季節。ついつい飲みすぎて翌日辛いなんて事がよくあります。 最近は、そんな翌日の辛さの解消のため、ウコン成分入りのドリンク剤や錠剤が多く出回っています。私も時々お世話になっています。 今回は年末の肝臓いたわり企画として、ウコンを積極的に摂取したいと思います。ということで、生のウコンを1kg入手してみました。来るべき日に備え、ウコンを色々調理してべてみましょう。 (馬場 吉成)

  • 「肉、イカ、タコを用いた棒状バラエティ食品」を作る

    先日のデイリーポータルZ肉祭りで「技術立国日 面白特許出願」というスライドショーをやりました。以前のイベントの際にも同様のスライドをやっていまして、部活動としてもやっています。 そして、今回のイベントのスライドを作成する為、再び特許庁のデータベースで公開特許公報を調べていました。肉祭りということで料理関係の特許も調べていたのですが、なかなか興味深い発明が各種出願されていました。イベントでは紹介しなかったそれらを紹介しつつ、そのうちの一つを実際に作ってみました。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタ

  • ヤシの新芽“パルミット”を筑前煮にする

    先日、棚の奥から瓶詰が出てきました。その存在をすっかり忘れていた瓶詰は賞味期限ギリギリ。慌てて全部べることとなりました。 瓶の中に入っていた材はヤシの新芽。今までべたことがない材です。さて、どうやって料理しよう。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:水のゼリーが予想外にうまかった > 個人サイト 酒と醸し料理 BY 工業製造業系ライター 馬場吉成 website

  • 揚げたてのジャイアントコーンが食べたい

    飲み屋でミックスナッツを頼むと、揚げた大きい豆のようなものが幾つか入っていることがあります。あれはジャイアントコーンと呼ばれるトウモロコシを揚げたものです。、 このジャイアントコーン。調べてみると、世界でもペルーの非常に限られた地域でしか栽培出来ない品種なのだそうです。 そして更に調べてみると、。冷凍された生のジャイアントコーンを売っている店が日にもありました。調理前のジャイアントコーンが手に入れば、家で揚げたてジャイアントコーンをべる事が出来るはず。行ってきました。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(

  • 我が家にたい焼き型がやってきた!

    ある日、通販サイトを見ていて魅力的な商品を見つけてしまいしました。 「南部鉄たい焼き 1丁焼 3969円」 買いました。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:どぶろくフェスタへ行ってきた > 個人サイト 酒と醸し料理 BY 工業製造業系ライター 馬場吉成 website