タグ

ブックマーク / www.h-yamaguchi.net (29)

  • 社長室にはいすがあるみたいなんだが - H-Yamaguchi.net

    で、ITPro記事によると、 秩父工場内には,応接室など一部を除き,会議室にも,開発部門や管理部門のオフィスにもいすがない。もちろん,社長室にもないという。 ほおお。 『椅子と~』によると、会議室からいすを撤去したことで会議への集中力が高まり、年間の会議時間が半減した。またオフィスでも、立つことで社員同士のコミュニケーションが密になり、問題解決の精度やスピードが劇的に改善したという。いす代も不要になり、いすをなくした分スペースが節約されるなど「いすをなくすことのメリットは計り知れない」(酒巻社長)。 記事には、従業員の方々が実際に立ったまま事務作業を行っているような写真が載っている。ほほお。このオフィスで車いすの利用者が働くのはなかなかたいへんそうだなぁ。背の高い車いす、なんてものがあるんだろうか。 で、さらにすごいのは、工場内の廊下に青く塗られたゾーンがあり,「5m 3.6秒」と書いてあ

    社長室にはいすがあるみたいなんだが - H-Yamaguchi.net
    biaslook
    biaslook 2009/05/22
    キャノン電子
  • モモーイが来た - H-Yamaguchi.net

    今期やってる「実践メディアビジネス講座I」で桃井はるこさんをお呼びする話は前に書いたが、それが昨日。いろいろばたばたとあったが、なんとか無事に終わった。ご協力いただいた皆様に感謝。講義のあとは控え室でゼミ生によるインタビューにもお答えいただいた。その模様も含め、別途ゼミ公式ブログ「こち駒」に出すので乞うご期待。以下は個人的な感想。 人気者というのはすごい、というのがまっさきに出る感想。午後1時からの枠だったのだが、昼休みの途中でほぼ満席となった由。始まるころには立ち見すらあふれて教室の外に鈴なりになっている状態。確かに学部外の学生も参加可能とはいったのだが。大学の広報の人が取材に来たのだが教室に入ることすらできず、外から、桃井さんがどこにいるのかすらよくわからない写真を数枚撮るのがやっとだったらしい。科目として履修している学生からは「入れなかった」との苦情が何件か、周辺住民の方からも騒音(

    モモーイが来た - H-Yamaguchi.net
    biaslook
    biaslook 2009/04/21
    桃井はるこ
  • 私がバブル崩壊から学んだこと - H-Yamaguchi.net

    あちこちで「不況対策に日の教訓を」みたいな話があるんだが、「日の教訓」が何かについて、必ずしも社会的合意があるようには見受けられない。極論するとこっち方向とこっち方向があるように思うが、どちらかというと今はどうも後者のほうが「優勢」なんだろうか(参考)。もちろん個人的な意見はあるんだが、専門外なのであまり自信はないうえに、特にネット界隈で繰り広げられてるこの分野の口汚い舌戦に参加する気もないので、ここでは元企業人としての経験と実感を書いてみることにする。当時を知る人なら、共感いただける方が少なからずいるのではないかと思う。 私が元職場である保険会社に就職したのは1986年だった。折りしも「バブル」と後に呼ばれることになる資産価格の上昇が都内で始まろうとしていたころだが、まだ世間は「円高不況」で騒いでいたかと思う。私が配属されたのは不動産管理の部門。いわばバブルの膨張をかぶりつきで見られ

    私がバブル崩壊から学んだこと - H-Yamaguchi.net
  • 「品格」を語ることの「品格」を語る、という話 - H-Yamaguchi.net

    いっとき流行って、その後忘れ去られたかと思ってた「品格」論だが、なんだかちがったところでまた出てきてるらしい。で、2009年2月15日付朝日新聞「耕論」欄に「『品格』ってなに?」というテーマの記事が出てる。識者3人のインタビュー。コラムニストの泉麻人氏、ジャーナリストの桜井よしこ氏、国語学者の金田一秀穂氏。これがなんか面白くて。 記事には「品格」年表みたいなものがついてる。「品格」が話題になった最近のできごと。 05年11月 藤原正彦著「国家の品格」が刊行され、265万部(09年2月までの発行部数)のミリオンセラーに 06年9月 坂東眞理子著「女性の品格」が刊行。現在までの発行部数は310万部に。同じ著者の「親の品格」(07年12月刊)も85万部に 07年1~3月 篠原涼子主演「ハケンの品格」(日テレビ系)がヒット 09年1月 大相撲初場所で優勝した横綱朝青龍のガッツポーズが、「品格はゼ

    「品格」を語ることの「品格」を語る、という話 - H-Yamaguchi.net
    biaslook
    biaslook 2009/02/20
  • ネットに「子どもの遊び場」を用意するということ - H-Yamaguchi.net

    インターネットの中で、一般社会で受け入れられているルールが守られずに問題が起きる、という構図はよくある。たとえば著作権侵害の問題とか、プライバシー侵害の問題とか、犯行予告の問題とか、ネットいじめの問題とか、まあ他にもいろいろ。匿名性が問題なのだとかデジタル技術の特性だとか、教育がなっとらんとか法整備が必要だとか、いろいろなことがいわれていて、それぞれなるほどと思ったりそうかなーと思ったりいろいろあるが、とりあえずはおいとく。そういった「問題」の発生しているところを見ていて、つい連想する光景がある、という話から。 たとえば幼稚園、のような場所を想像していただきたい。小さな子どもたちが遊んでいて、それを先生たちが見守っている。その中で何人かの子どもが、いたずらを始めた。しばらく放置していた先生が、やがて見かねて注意する。「それはいけません。やめてね」と。子どもたちは「はーい」とか「ちぇー」とか

    ネットに「子どもの遊び場」を用意するということ - H-Yamaguchi.net
    biaslook
    biaslook 2009/01/04
     ネットリテラシー
  • 「ものづくり」に「回帰」するための7つの政策(笑) - H-Yamaguchi.net

    とある大学でお茶を飲んでいたら、その大学の教員らしき年配の方が話をしているのが耳に入った。「・・やれデリバティブだ何だと最近はそんなのばっかりだけど、ああいう虚業に走っちゃいかんね。ホリエモンとかムラカミとか、ああいうのがのさばってくるような世の中になっちゃってるけどさ、やっぱり日は昔から『ものづくり』の国だったんだよ。『ものづくり』に回帰しなきゃダメだと思うね」と。ふうんそうか「日はものづくりの国」だったのか。そりゃあ回帰せないかんだろうな。よしそのためにはどうしたらいいか考えてみようではないか。 というわけで例によって7つほど考えてみた。今回は思いつくまで15分ほどかかった。他にもいろいろあるだろうが、それはそれぞれお考えいただきたく。それでもちと長文、かつ数字がいっぱいなのはご勘弁。無粋な念押しだが、あくまでネタなのでそこんとこくれぐれもよろしく。分かりやすいようにいちいち「(笑

    「ものづくり」に「回帰」するための7つの政策(笑) - H-Yamaguchi.net
    biaslook
    biaslook 2008/12/23
     18-19世紀の頃は、製造業は「ものづくり」ではなかったんだけどね。価値を生み出す産業は農業のみとされていた。だから下放が一番だよ!!
  • エコノミストによる株価予測:年末と底値 - H-Yamaguchi.net

    この記事では、年末時点の日経平均株価、株価の底値、円の最高値とその実現する時期について22人のエコノミストが予測を語っている。ざっくり計算すると、年末の株価予測値の平均は9,282円。底値については、先日の底値水準、約7000円あたりを予測する声が多いようだ。今は戻してそれより高い水準にあるわけだが、もう一度下げる場面がある、ということらしい。円の最高値の予測値平均は約86円、年内に実現するとの声が強い。以下敬称略。 上野泰也(みずほ証券チーフマーケットエコノミスト) 年末の株価 9500円 株価の底値 6300円 円の最高値 88円 その時期 11~12月 大嶋和隆(楽天証券経済研究所チーフストラテジスト) 年末の株価 11000~12000円 株価の底値 底は打ったと期待 円の最高値 80円台 その時期 年内 川口一晃(金融経済ジャーナリスト) 年末の株価 9800円 株価の底値 63

    エコノミストによる株価予測:年末と底値 - H-Yamaguchi.net
    biaslook
    biaslook 2008/11/07
     ぬおー、私も書いている途中だったのに。 株価予想
  • 2つの見方 - H-Yamaguchi.net

    This is Hiroshi Yamaguchi's personal weblog. It aims to be an incubator as well as an archive of my ideas and thoughts. Possible topics include: finance, business administration, economics, prediction markets, virtual worlds, and other issues.

    2つの見方 - H-Yamaguchi.net
    biaslook
    biaslook 2008/10/15
     ノーベル賞 クルーグマン
  • H-Yamaguchi.net: 衆院選予測080925〜081005

    衆院選の議席予測を2つメモ。週刊文春2008年9月25日号の「衆院選大予測「麻生選挙」で自民「五派」が消える」に出ていた政治広報センター社長の宮川隆義氏による予測と、サンデー毎日2008年10月5日号の「「麻生総理」でも90議席減 自民民主「大乱」突入」に出ていた明治学院副学長(法学部教授)の川上和久氏による予測(選挙プランナーの三浦博史氏がサポート役だそうで)。 前者の文春の記事の主題は選挙後の自民党内の派閥の動静にあるので、選挙結果そのものは詳しく取り上げられてはいない。記事や表から読み取れる範囲内の数字がこれ。「共産」のところの「28」という数字は、それ以下のグループをすべて合わせたもの。自公合わせても過半数割れという状況。 で、総選挙は10月26日との予測らしい。「世襲、二世議員支配による封建政治の打破が、次回総選挙の最大の争点となる。やがて再び、政権交代へと潮目は変わるだろう」と

    H-Yamaguchi.net: 衆院選予測080925〜081005
    biaslook
    biaslook 2008/09/24
     衆議院選挙
  • カトカン、ニコ動に降臨しニコ厨を誘うの巻 - H-Yamaguchi.net

    加藤寛という人がいる。ふつうの人が知らなくても恥ずかしいと思う必要は必ずしもないだろうが、少なくとも日経済学を学んだ人にとっては、人前で知らないなんて言うとちょっと恥ずかしいよなというぐらいには有名な人といっていいだろう。知らない人はこっそりWikipediaでも見ていただくといい。慶應大学総合政策学部学部長、千葉商科大学学長を経て、今年4月から嘉悦大学学長になってる。自身だけでなく、教え子たちも含め、日の経済政策に長期間大きな影響力を持ってきた人物だ。まあどうみても「大物」。 で、何がびっくりかっていうと、この「カトカン」が、知らないうちにニコニコ動画に「降臨」していたのだ。最初に見たのがこれ。うわっと叫んじゃったよ。 見ていただいた方はわかると思うが、まごうことなき大学の宣伝。しかもケンブリッジ大学を引き合いに出してる。なんとも大胆な。さすが「大物」。ちなみに嘉悦大学について知ら

    カトカン、ニコ動に降臨しニコ厨を誘うの巻 - H-Yamaguchi.net
    biaslook
    biaslook 2008/09/21
     加藤寛
  • H-Yamaguchi.net: 人身売買の話はさ、毎日を叩いてすむ問題じゃないんだよ

    毎日新聞に味方する意図はない。 ただ、叩く先をまちがってるんじゃないの?と思うところがあるので、書いておく。「米州機構が公表した公式書類「日への人身売買の報告書」で毎日の公式サイトに掲載されたあの記事をもとにしていることが発覚」と騒いでいる人たちがいるようなんだが、少なくともその点に関してはスジちがいだ。 この点に関する怒りというのは、簡単にいうと「毎日の記事が外国の公式文書に引用された。記事の影響は大きい。歪んだ報道によって日の名誉が汚され、日女性が辱められた」といったものなのではないかと思う。それを前提として。 件のOASの報告書はこれ。2004年のこのレポートは、タイトルに「Rapid Report」とあるように、人身売買の被害者数を推測するために取り急ぎ調べたという性格のもの。ちなみにOASがいかなる組織であるかについての概略は外務省サイトに出ているのでご参照。南北アメリカ

    H-Yamaguchi.net: 人身売買の話はさ、毎日を叩いてすむ問題じゃないんだよ
    biaslook
    biaslook 2008/08/14
     プリンセス・マサコ87ページに掲載された問題はどうなんだろう/毎日新聞WaiWai問題
  • 暮らし向き実感がよくなったことなどない、という話 - H-Yamaguchi.net

    経済指標が生活実感とずれている、みたいなことを書くと条件反射的に古舘伊知郎の顔が浮かんできてしまう(ほら、あんまり毎日毎日同じことをいうもんだからさ)のだが、こういう話は実際よく聞くし、個人的にそう思うこともよくある。指標を作ってる側もそのあたりはちゃんとわかっていて、見直しも行われている。それはそれとしてだが。 この「実感」というやつについて、皆さんわかってるとは思うのだが、ひとつ確認しておきたいことがある。 生活実感というのは文字通り個人個人が実感するものだから、それを客観的に語ろうとすればなんらか指標化する必要があるわけだが、それが「実感」である以上、人にその「実感」を聞くのが中心的な調査手法ということになる。問題はこの「実感」なるものが、実際にはけっこうバイアスがかかってるってことだ。 生活実感の指標というと、政府がやってる中では「国民生活に関する世論調査」がある。あと、内閣府の「

    暮らし向き実感がよくなったことなどない、という話 - H-Yamaguchi.net
    biaslook
    biaslook 2008/03/21
     生活実感の指標 国民生活に関する世論調査 景気ウォッチャー調査 消費マインド指数 時事世論調査から見た景気動向指数
  • 格差と格差感についてちょっとだけ考えてみたこと - H-Yamaguchi.net

    まずは題に関係ない話から。「経済格差「不満」、日は83%…BBC・社世論調査」という記事が出たのは2008年2月7日のこと。「読売新聞社は英BBC放送と初の共同世論調査を実施した」とある。ほほお。フルのレポートを読みたいなと思ったんだが、情報格差を保ちたいのか、日のメディアってのは情報源を見せようとしない。しかたないのでBBCのサイトで探そうとして、「yomirui, survey, economic inequality」とか検索したんだが、やってもやっても見つからない。あきらめかけたころ、もしかして?と思って、「yomiruri」を落として「survey, economic inequality」でサーチしたら一発でヒットした。 それがこれ。「Yomiuri」なんてひとことも書いちゃいない。フルのレポートもちゃんとあって、それがこれ(「Widespread Unease abo

    格差と格差感についてちょっとだけ考えてみたこと - H-Yamaguchi.net
    biaslook
    biaslook 2008/02/11
     格差社会
  • 市場は「愚か者」を必要とする - H-Yamaguchi.net

    このウェブサイトは山口 浩の個人的な考えを掲載したものであり、山口が所属ないし関係する機関、組織、グループ等の意見を反映したものではない。サイトは投資の勧誘ないし銘柄の推奨を目的とするものではなく、サイトに掲載された情報(リンク先ないしトラックバック先の情報を含む)をもとにして投資その他の活動を行い、その結果損失をこうむったとしても、山口は責任を負わない。サイトの記載内容は、予告なく追記、変更ないし削除することがある。サイトに寄せられたコメントおよびトラックバックは、いったん保留した上で公開の可否を判断する。判断の基準は公開しない。いったん公開した後でも、一存によりなんらの説明なく削除し、当該IPを投稿禁止に指定することがある。 このworkは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています(帰属 - 非営利 - 派生禁止 2.1 日)。 中日新聞では、こんなく

    市場は「愚か者」を必要とする - H-Yamaguchi.net
    biaslook
    biaslook 2008/02/10
     経済産業省 北畑隆生事務次官
  • 衆議院総選挙議席予測:メモ - H-Yamaguchi.net

    This is Hiroshi Yamaguchi's personal weblog. It aims to be an incubator as well as an archive of my ideas and thoughts. Possible topics include: finance, business administration, economics, prediction markets, virtual worlds, and other issues.

    衆議院総選挙議席予測:メモ - H-Yamaguchi.net
  • 進化する外人ヲタツアーの世界 - H-Yamaguchi.net

    企画者は前回と同じPop Japan Travel。外人のオタク(よく「外タレ」という表現があるが、これは「外ヲタ」とでもいうんだろうか)というと乱暴にアニヲタかゲーヲタだろうなんて決め付けていないか。いやその世界に詳しい方々はそんなことないんだろうが、私はさしたる根拠もなくそう決めてかかっていた。 ちなみに、日の人の中には、Traditional Japan好きな外人とPop Japan好きな外人とはちがう層の人たちだろうと思う向きもあるかもしれないが、個人的に知る範囲内では、おおまかにいってそれほど離れていない、というのが印象。彼らにとってはどちらもCool Japanなんだよね割と。でも、Traditional Japan好きを「ヲタ」と呼ぶのはどうかという気もするし。 それはともかく題。私の印象では、ヲタ界の人ってのは自分の「属性」をかなり細かく分けたがることが多いように思う。

    進化する外人ヲタツアーの世界 - H-Yamaguchi.net
  • 人前でキレるのが好きですか? - H-Yamaguchi.net

    NB Onlineに「遥洋子の『男の勘違い、女のすれ違い』」という連載コラムがあるんだが、そこに2007年6月15日付で「人と触れ合うのが好きですか?」という文章が出ている。 これにはびっくりした。ぜひ原文をお読みいただきたいのだが、もしこれがすべて事実だとすると、いくらなんでもそれはないだろう、と。 以下は書かれたものがすべて事実だとして、それを通常の日語として解釈したうえでのもの。文章は、この人が、雨の日にタクシー会社への電話がつながらないとかで怒っている場面から始まる。やっとつかまえたタクシーの運転手に、この人はいきなり八つ当たりを始める。 それまでの憤まんをたまたま乗ったタクシーの運転手にぶつけた。 「いったいどういう事情があって、タクシー会社が30分間も話し中なわけ?」 もうここですでにドン引きする人がけっこういると思う。それなりに名を知られた人ではあるんだろうが、何を根拠にこ

    人前でキレるのが好きですか? - H-Yamaguchi.net
    biaslook
    biaslook 2007/06/22
     遥洋子『男の勘違い、女のすれ違い』「人と触れ合うのが好きですか?」
  • 安部内閣支持率推移07/06/17時点 - H-Yamaguchi.net

    biaslook
    biaslook 2007/06/22
     世論調査
  • 安倍内閣支持率推移 - H-Yamaguchi.net

    その他2ちゃんねるに出ていたいろいろ。 支持率      不支持率     調査期間 朝日新聞   30%(-6%)    49%(+7%)    6月2~3日 読売新聞   32.9%(-16.7%) 53.7%(+16.9%) 6月5~7日 共同通信   35.8%(-11.8%) 48.7%(+10.5%) 6月1~2日 日テレビ  40.0%(-7.8%)  46.4%(+13.1%) 6月1~3日 フジテレビ   32.3%(-7.6%)  49.2%(+13.8%) 6月2~3日 +産経新聞 テレビ朝日  33.5%(-11.6%)  45.3%(+10.1%) 6月2~3日 支持率      不支持率      調査期間 朝日新聞   36%(-8%)    42%(+6%)     5月26~27日 毎日新聞   32%(-11%)   44%(+11%)    5月26

    安倍内閣支持率推移 - H-Yamaguchi.net
    biaslook
    biaslook 2007/06/16
     世論調査
  • 街角でパンをくわえた人に出会った話 - H-Yamaguchi.net

    小ネタ。急いでいるので朝のパンをくわえて家を出る、というのがある。アニメやらゲームやらでよくあるパターンだ。典型的には曲がり角で誰かにぶつかって、その人に後でまた出会うという例の流れになるわけだが、実際にはありえねーよ、と考えるのが一般的だろうと思う。 ところが出会っちゃったのだな。パンをくわえた人に、街角で。 朝歩いていて、とある交差点を渡り終えたとき、その人は現れた。角ではなく、前から。ただ、道路がやや曲がりぎみになっていたので、近くにきて初めて見えるようになったわけだ。くわえていたのはトースト。これは「セオリー」通りだな。ただ、走ってはいなかった。メールでもチェックしていたのか、携帯電話を手にして歩いていた(追記。「べながら歩いていた」のではない。そんな人はいくらでもいる。「パンをくわえて」いたのだ。つまり、パンから手を離している。やってみればわかるだろうが、この状態でべ進むこ

    街角でパンをくわえた人に出会った話 - H-Yamaguchi.net