タグ

日本語に関するbig_song_birdのブックマーク (18)

  • 「日本人から漢字を取り上げ、ローマ字だけにする」戦勝国アメリカが実行するはずだった"おそろしい計画" 日本人の識字率の高さが、日本語を救った

    軍人の手によって一変した小学校の教科書 昭和という時代、特に戦争にゆきつくプロセスでは、教育は軍事の側からの干渉であっという間に崩壊した。昭和8(1933)年の第4次の国定教科書改訂で、「ススメ ススメ ヘイタイ ススメ」に低学年の教科書は変わった。大正7(1918)年の第3次改訂による市民的自覚を促す内容は一変してしまった。 なぜか。答えは簡単だ。第4次の改訂にあたっては、これからの戦争は国家総力戦だから、小学校の教科書づくりには軍人も参加させろと陸軍大臣が圧力をかけ、それを文部大臣が受け入れたのだ。軍事主導礼賛、天皇の神格化というまさに2柱で教科書は埋まった。大正デモクラシーの片鱗はあっという間に消え去った。 「ありのままを書いた作文」は犯罪になった もう一つ例を挙げよう。昭和5(1930)年から8(1933)年にかけて、長野県をはじめ各県で教員の赤化事件が起こっている。狙われたのは

    「日本人から漢字を取り上げ、ローマ字だけにする」戦勝国アメリカが実行するはずだった"おそろしい計画" 日本人の識字率の高さが、日本語を救った
    big_song_bird
    big_song_bird 2023/01/02
    はてなハイクがあったころ一部のはてサが、漢字使用は在日外国人差別だと称して漢字廃止論を騒いでいたなw。Kyo-zyuに至っては「1度漢字を学んでから使わないようにすれば良い」とか言ってたしw。
  • 海外在住の日本人ができる仕事はこんなにある!自分だけの「ナリワイ」をつくりましょうよ。

    この記事は、”海外在住の日人ができる仕事”についてまとめています。既に海外移住している人、これからする人、あらゆる人に参考になる記事です。 みなさん「生業(ナリワイ)」という言葉をご存知ですか? 先日、Amazonプライムが会員セールをしていたので、ポチッと購入して読み始めたのが、こちら。 伊藤 洋志(いとう・ひろし)さんの 「ナリワイをつくる:人生を盗まれない働き方」です。この、とても面白いです。「仕事」に対する固定観念をぶちぬいてくれます。 著者によると、 ところで、大正9年の国勢調査で国民から申告された職業は約3万5000種、現在の厚生労働省の「日標準職業分類」によれば、いまや2167職種。わずか90年ほど前には、はるかに多様な職業の種類があり、職の多様性も高かった。 だそうです。 かつては職業というのは、多種多様にあったものが今では、それが少なくなってしまったというのです。

    海外在住の日本人ができる仕事はこんなにある!自分だけの「ナリワイ」をつくりましょうよ。
  • 親指シフトのススメ — 情報発信者必読! プロ・ブロガーが実践する パソコンの日本語入力スピードを2倍にする方法

    「書くこと」は「タイプすること」 要は「書くこと」でっている人間である。 そして、現代においては、「書くこと」と言っても実際には「タイプすること」を意味する。 今でも原稿用紙に万年筆、というスタイルの人もいるかもしれないが、僕は実際の原稿書きは100%コンピュータへのタイプだ(アイデア出しは手書きの方がいいのでノートやメモも使う)。 タイプすることが仕事ということは、タイプのスピードが速ければ速いほど、生産性が高いということになる。 もちろんどんなにタイプが速くても、書いた原稿の中身が詰まらなければ意味がないのだが、今はそれはちょっと脇に置いておく。 僕のように書くことが仕事とまではいかなくても、仕事で大量の文字をタイプしている人は実はとても多い。 報告書、議事録、企画書、メール、日報、始末書などなど、サラリーマンのデスクワークとタイプは今や切っても切れない。 また、プライベートにおいて

    親指シフトのススメ — 情報発信者必読! プロ・ブロガーが実践する パソコンの日本語入力スピードを2倍にする方法
  • 「外来語多い」認める=法的問題ない―NHK会長 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    NHKの松正之会長は4日の記者会見で、同局の番組に理解できない外国語が多く使われ、精神的苦痛を受けたとして慰謝料を求める訴訟が名古屋地裁に起こされたことについて、「私も古い人間なので、外来語が多いという(印象を持つ)のはある」と述べた。ただ、番組制作は「(用語使用の)ガイドラインを踏まえたものになっている」とし、法的な問題はないとの認識を示した。

    big_song_bird
    big_song_bird 2013/07/05
    法律の問題じゃあるまい。視聴者に理解してもらえるように勤めるのがメディアの責務じゃねーのか。
  • 日立用語 拝承!!

    学歴IT エンジニア兼管理職です。ずっとリモートワーク中。 駆け出しはブラック企業で低年収でしたが、転職を繰り返して年収は 5 倍以上になりました。 年収はこれ以上増えても幸せ指数は増えませんので、趣味の時間を増やすため早期の半リタイアを考えています。 最高の配偶者、可愛い娘、ハンサムな息子と幸せな日々を送っています。 息子の将来の夢はゲーム実況者らしい。がんばれー^^。 毎々お世話になります 毎々お世話になっております 「~を頂きたく」「~致したく」「~をお願いしたく」「~を使用したく」で文章が終わる。 首記の件、~ について ~ たく 拝承 (「了解した旨」を伝える場合は「拝承」と書くだけで良い)。 拝復 (「返事ありがとよ」という意味)。 拝受 (「おk、添付ファイルは頂いたぞこのやろう」という意味)。 多謝 (「せんきゅー」程度の意)。 冶具 (なんでもかんでも「ぢぐ」にして

    big_song_bird
    big_song_bird 2013/06/04
    日立の系列にいた友人曰く「書類がやたら多くて、記入するのも指示が細かくてウンザリした」だって。さもありなん、な内容。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    big_song_bird
    big_song_bird 2013/04/15
    クロノクルセイドのことかーッ!
  • 「汚名挽回」という言い方は間違っている、とする主張の根拠が分からない - こりゃ、ほたえな

    この記事は【こりゃ、ほたえな: 「汚名挽回」という言い方は間違っている、とする主張の根拠が分からない】に移しました。

    「汚名挽回」という言い方は間違っている、とする主張の根拠が分からない - こりゃ、ほたえな
    big_song_bird
    big_song_bird 2013/02/11
    逆にこういうことを言う人は「面倒臭いヤツだなぁ」で終了。一々反論するのも面倒だ。
  • 「飲み」と「呑み」について

    飲酒を「飲み」ではなく「呑み」と表現することに違和感がある、というか引け目を感じる。 こういった認識の根底には「飲酒=レクリエーション及び娯楽のための手段」という定式が私の中で成立していることもあるだろう。だが、それを抜きにして考えてみても、やはり違和感がある。字面の問題だろうか。 「飲み」という言葉は体内に摂取するような意味合いで用いられているということがある。そこには人間の主体性があり、飲酒に用いられた場合、ほろ酔い気分を連想させる、みんなでワイワイしゃべりながら「飲む」という楽しそうなイメージを与える。 これに対して「呑み」という言葉は「丸呑み」という言葉に象徴されるように、外部からの不可抗力のようなものを受けているように感じる。謂わば人間の主体性がアルコールに脅かされているイメージがあり、ほろ酔いどころではなく泥酔を想起させる。 「呑み」という言葉はどちらかというと未成年者の飲酒で

    「飲み」と「呑み」について
    big_song_bird
    big_song_bird 2013/02/07
    正直どうでもいいが、落語でもお茶を「飲む」のとお酒を「呑む」のでは仕草が違う。まぁそういうこった。
  • 「女子大生が夜キャバクラでバイトしている」と「キャバクラ嬢が昼は大学で学んでいる」との差について - dosannpinnのメモ帳

    ◆無邪気な読解への懐疑◆ 今日、少し時間の空いたときに携帯からツイッターを眺めていると、 「女子大生が夜キャバクラでバイトしている」と聞くとふしだらに聞こえるけど、「キャバクラ嬢が昼は大学で学んでいる」と聞くとまじめに聞こえる。まったく同じ事を言っているのに受け取る印象は正反対。[……] (引用元: Twitter. It's what's happening.) といった記述のあるツイートが流れてきた。 それはそれで一つの考え方だと思った。ただ、厳密に言うと少し違うと思った。 そこで、ここではこの文章を起点として、言葉のとる面白い挙動について少し考えてみたい。 ◆先に結論◆ 「女子大生が夜キャバクラでバイトしている」と「キャバクラ嬢が昼は大学で学んでいる」のニつの文は"別のもの"である。 「ニつの文は全く同じ事を言っている」と発言することでニつの文の背景や文脈を取り除く。そうしてはじめて

    「女子大生が夜キャバクラでバイトしている」と「キャバクラ嬢が昼は大学で学んでいる」との差について - dosannpinnのメモ帳
    big_song_bird
    big_song_bird 2012/05/24
    提示の順序を逆にした程度で受ける印象が反対になるわけはないのだ。>会社の「ホウレンソウ」でも、「結論は先に言う」がセオリーだけど?
  • 読点がいっぱい 【文章技術:句読点の打ち方】:エディテック:オルタナティブ・ブログ

    編集作業をしていて意外に面倒なのが、読点の処理です。わたしたちは何気なく読点を打ちますが、なかには過剰に読点を打つ人がいます。そういうときは、どれを削除してよいのかじっくり読まなければならず、それが大量にあると結構な手間になります。 読点過剰症候群の例として、原誠(2006)では英語学の大家である安井稔の文章には著しく読点が多いと指摘し、次の文章を取り上げています。以下に引用します。[読点は「,」ではなく「、」に修正] 安井稔(2004)にはその p.179 に次のような文章がある。 では、パラダイムによらない場合は、どうするか。この場合、自前で設定した目標を、自力で追求してゆくことになるが、その際、くれぐれも留意すべきは、独りよがりに陥らないということであろう。そのためには、様々なパラダイムの中で、達成されている知見に心を配り、目を見開いている必要がある。実際、そのような心構えが欠けてい

    読点がいっぱい 【文章技術:句読点の打ち方】:エディテック:オルタナティブ・ブログ
  • 婚姻についての質問です。婚姻届を提出するため、本籍地から全部事項証明書を取り寄せました。しかしその証明書の氏の漢字が戸籍謄本とは異なっ... - Yahoo!知恵袋

    まず1つ。 「戸籍謄」は、電算化(パソコンで扱うこと)がされてから、「戸籍全部事項証明書」へと名前が変わりました。 今でも便宜上「戸籍謄」と呼ぶ事が多いですが、電算化された役所の物の正式名称は「戸籍全部事項証明書」なのです。 そして次に、これは非常に大切なことなのですが、該当する漢字はどのような漢字ですか? 前の方の回答は誤っていまして、「旧字体」は「新字体」へ勝手に改められる事はありません。 役所が「旧字体」ではなく「誤字」であると判断した場合に、半強制的に「新字体および通用字体」へ変更しやがるのです。 「誤字」と判断されていた場合は、基的には半強制的に通用字体へと置き換えられてしまうのですが、家に通知が来次第、断ることも出来ます。 どちらにしろ、役所の誤りで「俗字・旧字」を「新字体・通用字体」へ置き換えてしまった場合は、誤りが証明でき次第、訂正させる事が出来ます。 しかし「誤字」

    婚姻についての質問です。婚姻届を提出するため、本籍地から全部事項証明書を取り寄せました。しかしその証明書の氏の漢字が戸籍謄本とは異なっ... - Yahoo!知恵袋
    big_song_bird
    big_song_bird 2011/08/18
    普段は「ジンケン!ジンケン!」と騒いでるサヨクが「名前の誤字くらいガタガタ言うな」って、なんてダブスタ?(w。自分の慣れ親しんだ名前を勝手にかえさせて何が人権か(w。サヨクはタヒね、アホ。
  • 「ヴ」を使ってむやみに高級感を演出してるブランドたち、全部「ブ」に強制変換されて台無しな感じになれ!

    「ヴ」を使ってむやみに高級感を演出してるブランドたち、全部「ブ」に強制変換されて台無しな感じになれ!!(例:ルイブィトン)

    「ヴ」を使ってむやみに高級感を演出してるブランドたち、全部「ブ」に強制変換されて台無しな感じになれ!
    big_song_bird
    big_song_bird 2011/05/15
    「ブ」を「ヴ」と表記したのは夏目漱石という説。
  • 無料で商用利用可能な漢字が使えるフォント7選 » とりあえず9JP

    ライセンス云々がややこしい事が多い、フォント。 日語利用可能・商用利用可能で「無料」となると数が少ないのが現状。 という事で、使用条件が厳しく無く、商用可能な、漢字対応の日フォントを7個紹介してみる。 ※リンクウェア等は現実的に「商用利用」が難しいので除外しています。 ※利用する場合は、必ず詳しい利用制限や利用規約等を配布サイトにて確認して下さい。 あ、紹介の前にまず…素晴らしいフォントを無償で公開して下さっている方々に感謝!

  • 秀逸だと思ったルビの振り方 (´・ω・`)ショボーン速報

    1: ヒーおばあちゃん(東京都):2011/02/16(水) 00:45:35.77 ID:isemXPajP もう社内公用語が英語になっても大丈夫?全ての英単語に和訳ルビを振る「ずるっこ!」の便利度 ダイヤモンド・オンライン 2月7日(月)5時30分配信 数年後には、社内公用語が英語になると囁かれている昨今、ネット上でも様々な「英語学習」サイトが花盛りだ。 そんななか、ウェブページの英単語に、クリック1つで日語訳のルビを振ってくれる『ずるっこ!』というサービスが話題となっている。 ユニークな名前のこのサービスを手掛けるのは、登大遊氏。2003年に仮想プライベートネットワークソフトウェア「SoftEther」を開発し、翌年弱冠19歳にしてITベンチャーを起業した人物である。 『ずるっこ!』は、もともと「自分自身の英語の単語力と読解力を向上させるため」(同氏)に作っていたものを、誰もが利用

    big_song_bird
    big_song_bird 2011/02/16
    小説でルビをネタ扱いしたのは、筒井康隆先生の短編「トーチカ」が最初ではなかろうか。
  • 職場で、相手が年下でも敬語を使いますか?

    4月になり、職場に新入社員が入ってきたという人も多いだろう。新入社員のビジネスマナーが気になる人もいるだろうが、ビジネスマナーの代表格、話し方についてどのように考えている人が多いのだろうか。 アイシェアの調査によると、「プライベートで年上の人と話をする時、タメ口と敬語どちらを使うことが多いですか?」と尋ねたところ、「タメ口」は2.2%、「どちらも同じくらい」は28.6%、「敬語」は69.2%、と「敬語」が多数派だった。 一方、「プライベートで年下の人と話をする時、タメ口と敬語どちらを使うことが多いですか?」と聞くと、「タメ口」は31.8%、「どちらも同じくらい」は55.7%、「敬語」は12.5%、と「タメ口」と「敬語」の順位が逆転した。年代別では、年代が下になるほど「タメ口」の比率が高くなっている(40代25.4%、30代34.5%、20代36.6%)。 パブリックな場である職場ではどうな

    職場で、相手が年下でも敬語を使いますか?
    big_song_bird
    big_song_bird 2010/04/06
    中途採用で入社2年目の人の下で働いたことありますが何か?先に入社した人が上。これ当然。(もっともその人からは「貴方の方が年上なんだからやめてください!」って怒られた)
  • 日本語は当分、滅びないが、縦書き文化は、近いうちに滅びる - livedoor Blog(ブログ)

    2010年02月19日 日語は当分、滅びないが、縦書き文化は、近いうちに滅びる 今日は、コンテナや運搬手段が変化することは、その積荷であるコンテンツに対して、決してニュートラルではないぞ、という話です。 昼に岩瀬さんのTwitterで紹介されていたので、GREEの田中さんが書かれた「ウェブ時代5つの定理」の文庫版への解説を読みに行ったのだが、そのページを開いた瞬間に、「わ!縦書きかよ!?」とすごいアレルギーを出してしまっている自分がいたのである。ある意味、そんな自分の心の動きに、驚くと同時に、興味深くも思った。(文章の内容自体は、非常に素直に共感できるもの。) というのも、今朝の通勤電車で、昨晩、購入した小飼弾さんの新著「決弾」をiPhone版で初めて読み、生まれて初めて、「内容」と「インターフェース」の両面から、まともに楽しめる電子書籍に巡りあった〜!と思っていたからだ。 余談だが、電

    big_song_bird
    big_song_bird 2010/02/20
    日本と日本の文化が嫌いで、漢字排斥運動をしてる基地外なはてサ達なら知ってる。
  • 日本語って正直、外国人からしたらどんぐらい難しいんだ? カナ速

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/04/25(土) 16:19:27.62 ID:sbxml1gf0

    big_song_bird
    big_song_bird 2010/02/09
    ある外国人曰く「漢字は10年勉強しても判らない」。長島監督曰く「アメリカ人って凄いですね!子供でも英語喋るんですよ!」
  • 文章力のシンプルな鍛え方 | シゴタノ!

    By: Guudmorning! – CC BY 2.0 「どうすれば文章力をあげることができますか?」 と、私が誰かに尋ねられたとしたら次の二点をあげます。 読むように書く事 書くように読む事 すでに文章を書いている方には当たり前のことかもしれません。しかし、この基的なことについて触れられているのをあまり見かけないので、今回はこの二つについて考えてみたいと思います。 読むように書く 多勝一氏の『日語の作文技術』というの中では、文章の書き方として「ダメな」例が二つ挙げられています。 話すように書く 見たとおりに書く アドバイスとして「話すようにかけばいいよ」とか「見たとおりに書けばいいよ」と言われれば、書き手としては楽な気持ちになれるでしょう。それらは日常的に行っていることなので、あたりまえにできると感じます。 しかしながら、実際このアドバイス通りにやって文章を書く事ができるか、と

    文章力のシンプルな鍛え方 | シゴタノ!
  • 1