スマホの故障や紛失といったトラブルや新機種への乗り換え、バッテリーの寿命などで、誰しも数年に1回は機種変更をする機会が訪れるはず。いつスマホを変えても元通りLINEを使えるように、トーク履歴のバックアップや引き継ぎの準備をしておきましょう。 LINEのトーク履歴をはじめとする各種データをバックアップして復元する手順を、イラストや画像などを交えて初心者にもわかりやすく解説します。
パソコン丸ごとバックアップも? Google Driveに任意のフォルダを同期できる新機能2017.06.16 16:057,344 小暮ひさのり もうデータは無くさないし、どこからでも取り出せる。 このツールの出来栄えによっては、そういった環境もできちゃうのかもしれません。 Google(グーグル)は「Google Drive」(Googleドライブ)のコンシューマーユーザー向けのバックアップツール「Backup and Sync」を、6月28日に公開予定と発表しました。 これは現行のGoogleドライブアプリである「Mac/Windows版 Googleドライブ」、そして「Googleフォト」サービスへの自動アップロードアプリ「Google Photos Backup」アプリを統合したアプリとなり、ユーザーが任意のファイル・フォルダをバックアップ・同期できるのが特徴です。 え? 今まで
プロファイルフォルダーの場所 メニューボタン をクリックし、 をクリック、 を選択します。 メニューから を選択します。トラブルシューティング情報 のタブが開きます。 アプリケーション基本情報 セクションの下の プロファイルフォルダーディレクトリー の隣にある フォルダーを開くFinder で表示ディレクトリーを開く ボタンをクリックします。プロファイルフォルダーが含まれたウインドウが開きます。プロファイルフォルダーが開きます。 プロファイルをバックアップする プロファイルをバックアップするには、まず開いている Firefox を終了してください。次に、プロファイルフォルダーを別の場所にコピーします。 上記の説明どおりにプロファイルフォルダーへ移動してください。 Firefox を閉じます (開いている場合): Firefox メニュー をクリックし、 を選択します。画面上部の Firef
最小限の手順と設定で使えるバックアップソフト。設定は、ウィザード形式で簡単に行うことができる。「Genie Timeline Free」は、万が一の事故に備え、パソコンのデータを定期的にバックアップするためのソフト。バックアップは1時間ごとに自動実行され、バックアップされたデータは世代管理される。2回目以降は差分バックアップとなり、バックアップの時間や保存のためのディスク容量を最小限に抑えることが可能。復元は、任意の世代を選択して実行できる。 バックアップを取るために、ユーザが行う設定はわずか2ステップ。 バックアップを保存するドライブの指定バックアップ対象となるファイル/フォルダの指定設定はウィザード形式で進められるようになっており、画面の指示に従って操作するだけでよい。バックアップ対象となるファイル/フォルダは、あらかじめ設定されているカテゴリーから選択できる。用意されたカテゴリーは「
Free Backup Software for Hard Drive System Backup and Restore. Backup freeware for data backup and disaster recovery in Windows 7/XP/Vista and Linux ? EASEUS フリーのバックアップソフト。通常のバックアップ作業からクローンの作成、ブータブルディスクの作成まで可能。英語表記ですが、それほど難しい文章ではないので、オススメ。(下記に作業の流れも簡単に紹介しておきましたし……) 「EASEU Todo Backup」のちょっとしたポイント Priorityは、作業中のCPUの占有率。他の用途でPCを使いながらBackup等の処理を行うのであれば「Low」か「Normal」が望ましいかと。 Compression Levelは、圧縮率。無難に「
Firefox機能拡張群の一括バックアップ/再インストールを可能にするCLEO:Firefox Hacks(1/2 ページ) 多数の機能拡張でカスタマイズしたFirefoxをどのPCからでも利用可能にするために、機能拡張およびテーマ群を1つの.xpiファイルにパッケージ化してくれるCLEOを紹介しよう。 多数の機能拡張でカスタマイズしたFirefox環境をセカンドマシンで再現するといった場合、個々の機能拡張を1つずつ再インストールするのが一般的な方法だが、そうした手間を厭うならこの種の処理に特化した機能拡張を利用するという選択肢も存在する。それがCLEO(Compact Library Extension Organizer)であり、これを利用するとインストール済みの機能拡張およびテーマ群を1つの.xpiファイルにパッケージ化して、一括で再インストールできるようになるのだ。 CLEOのイン
ハードディスクを丸ごとイメージとしてバックアップし、何かあった際にはそっくりそのまま復元(リストア)することができるイメージバックアップ系のソフトはいろいろとありますが、この「ShadowProtect」のおそるべき特徴はハードウェアのメーカーや機種に依存しない復元が可能であるという点。独自のHIR(Hardware Independent Restore)機能によって、ハードウェアの異なる物理システム間(P2P)、物理システムから仮想環境(P2V)、仮想環境から物理システム(V2P)、仮想システム間(V2V)への復元が可能となっており、パソコンを買い換えて今までの環境をすばやく丸ごと移動させたい、という場合にはめちゃくちゃ便利です。 しかもバックアップの動作は他ソフトと比較してもかなり高速な方で、電源を落とさずWindowsが起動しているそのままの状態ですぐにバックアップが可能。フルバッ
知り合いから、「最近、マニアックなブログでなくなって、読みやすくなってきた」という、お褒めの言葉(?)を頂いた。 そういえば最近、身の回りの話題ばかりだなぁ…。 しかし、僕のブログの場合、検索エンジン経由の方が大多数で、そのほとんどがマニアックネタ。(右の「人気記事ランキング」を参照! ) というわけで、初心に帰って(?)変なソフトの紹介と解説。 「Macrium Reflect FREE Edition」という、Windowsが起動したままの状態で、Cドライブをイメージ化してバックアップすることができるソフトのお話し(英語版)。 このソフトは起動用のCDを作る機能があって、普通のPCならこれ一本でシステムのバックアップとリストアが可能という実に便利なソフト。しかも、無料だ。 しかし、ネットブックの場合は、CDドライブが無いので、使うことができない。 じゃ、どうするかと言うと、CDのイメー
コンピュータが突然クラッシュ。そんなときの損害を最小限にとどめるには、データをバックアップしておくといいですよね。じゃあ、システム自体を復元するにはどうしたらいいのでしょうか。米lifehackerでは以前、読者にお気に入りのシステム復元ツール(フリーソフト限定)についてアンケートをとりました。そこで選ばれた5つを紹介します。 『Macrium Reflect Free」』(Windows用、フリー) 『Macrium Reflect Free』はフリーですが、よく知られている『Macrium Reflect』のディスクイメージツールよりも便利です。『Macrium Reflect Free」を使うと、ディスクを、ネットワークロケーション、CD、ハードディスクに保存することができます。スケジュール機能とCDやDVDへの書き込みソフトウェアが内蔵されているので、メンテナンスは簡単。また、Mi
ケーブル類を引き出しやカバンに無造作に入れると、必ずと断言してもいいほど互いに深く絡み合っている。きっとこれは現世で結ばれなかったロミオとジュリエットの怨念に違いない。今回はそんな状況をなんとかするアイテムのご紹介。 ヘッドフォンの回にも触れたが、私は、ケーブル類が大嫌いだ。扱いが下手だというのもあるが、やはりどう考えても不便だ。引き出しやカバンに無造作に入れると、必ずと断言してもいいほど互いに絡み合っている。「ケーブルには、現世で結ばれなかったロミオとジュリエットの怨念がとりついている」と勝手に思っている。 冗談はさておき、機能的になんとかなるなら、ケーブルなんかないに越したことはない。自宅内無線LANなど、1度試せばもう絶対後戻りしたくない。いまや、私の自宅はスピーカーもプリンタも、自動バックアップのHDDまでワイヤレスである。それでも電源は依然としてケーブルを介して供給されるわけで、
数日前からノートパソコンのハードディスクから何となく異音がするような。プレインストールされているハードウエア診断ツールで診断してみたら、問題なしという結果が出たので、とりあえずは大丈夫そうなんですが、いざという時のことを考えて大切なデータを定期的にバックアップしようと思い立ちました。 「データはすべてオンライン」に メールは Gmail、写真は Flickr、ブックマークは del.icio.us と、ぱっと思いつく「大切なデータ」はすべてオンライン上にあります。あとは、mp3ファイルや、メモや資料などちょっとした(でもなくなると結構困る)データがバックアップできればOKです。ただ、DVDや外付HDDを用意するのは面倒だし、それにバックアップの置き場所はオリジナルより離れているほうがリスクヘッジになると思うので、オンライン上でいいサービスがないか探してみました。 で、見つけたのが、Mozy
2007年11月15日00:01 カテゴリInternet 2GBプラスアルファを無料で使えるオンラインバックアップサービスのMozy 2GBまで無料で使える Mozy というオンラインバックアップサービスがあり、私とカミさんも少し前から使っています。 詳しい解説は以下がまとまっています。 オンラインバックアップサービス「Mozy」を使ってみた − @IT 月4.95ドルで容量無制限にもできますが、そこまでいらないけど無料でもう少し容量が欲しい人は、登録時に紹介コードがあれば、256MB分追加でもらえます。 専用ツールをインストールしてバックアップを実施すると、紹介者にも256MBもらえるので、登録後に家族や友人を一人招待すれば、すぐに合計2.5GBになります。 以下のリンクから Mozy のホームページに行って登録すれば256MB余分にもらえます。 https://mozy.com/?r
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く