タグ

*生き物と*生活に関するbinarystarのブックマーク (53)

  • 雑草対策のグランドカバーにおすすめ!ワイルドストロベリー

    ワイルドストロベリーは、バラ科の常緑多年草のハーブ。 ワイルドストロベリーという名前からもわかるように、イチゴの野生種なので性質がとても丈夫な植物です。 最初はコンテナに植えたワイルドストロベリーの1株が、自然に地面に根を下ろして根付き、今ではワイルドストロベリーの道になってしまいました。ワイルドストロベリーは、葉っぱが明るいグリーン色なので通路が明るい雰囲気に。 レンガの道の左側がワイルドストロベリー 目次 始まりは一株から グランドカバーに使う植物を選ぶポイント ワイルドストロベリーの花から実りの過程 始まりは一株から コンテナに植えたワイルドストロベリー1株がこんな風に増えるということは繁殖力が旺盛な証拠です。 ワイルドストロベリーを植え付ける以前は、このスペースは軒下なので、何も植えていなくて土が見えているスペースでした。そのため、夏場は雑草を抜くのが季節の庭仕事のひとつだったので

    雑草対策のグランドカバーにおすすめ!ワイルドストロベリー
  • 湿室培養法 - Google 検索

    2020/10/03 · 日菌学会第64回大会. セッションID: B-25. DOI https://doi.org/10.11556/msj7abst.64.0_46a. 会議情報. 主催: 一般社団法人 日菌学会 · 詳細. 発行日 ...

  • 変形菌を飼う

    2024.03.20 「暮らしを応援!TOKYO元気キャンペーン」10%ポイントが戻ってきます。3月23日(土)まで。 変形菌については以前のブログ「変形菌が来た」で紹介しました。 以下の記事の変形菌は、現在きらら舎で販売している同定された変形菌とは別のものです。 ページの最後に子実体の写真がありますが、販売しているモジホコリのものとは明らかに違います。 飼育の仕方は同じですが、販売している分はすでに変形体が拡がった状態でお届けしていますので、以下の記事は植え継ぎなどの参考にしてください。 予め大きなタッパをご用意ください。 これにキッチンペーパーを敷きます。 霧吹きで水をかけて湿らせます。 水は数日置いてカルキが抜けたものを使ってください。 びちょびちょになったキッチンぺーパーの上に変形菌が付いたろ紙を置きます。 餌はオートミール。 オートミールを置いたうえから数滴水をかけてふやかしてお

    変形菌を飼う
  • 野外サンプルからの細胞性粘菌の分離

    細胞性粘菌は、植物が良く生えるような場所の土には非常にありふれたもので、次のようにして簡単に見つけることができる。 採集した一握りの土に水を加えてかき混ぜたときの上澄みを栄養分をあまり含まない寒天プレートに少量滴らし、別に増やしておいた餌のバクテリアをこれに加えてプレート上に拡げて、寒天培地表面の水分がちょうど無くなる程度に乾かしてから培養する。条件が良ければ3~4日で、Polysphondylium violaceum(ムラサキカビモドキ)・P. pallidum(シロカビモドキ)・Dictyostelium mucoroides(タマホコリカビ)などの子実体が見えてくるだろう。このような大雑把なやり方でも細胞性粘菌を見つけられるが、細胞性粘菌を他の微生物から分離したり、サンプル中の細胞性粘菌の数を見積もったりするには、いくつかの工夫が必要になる。 細胞性粘菌は、落葉広葉樹林の腐葉を含む

  • 粘菌 子実体 増やす - Google 検索

    子実体に変わり. 始めると変形体に戻らない。粘菌は一生の間に胞子・粘菌アメーバ・. 弁毛型細胞・菌かく・変形体・子実体とすがたを変えるが. 変形体と子実体しか観察でき ...

  • 北海道大学 電子科学研究所 | 国立大学附置研究所・センター会議

    ノーベル賞のパロディ「イグ・ノーベル賞」は、「人々を笑わせ、考えさせてくれる研究」を讃えるものだ。この賞を2度受賞した研究者は、これまで世界で4人しかいない。その一人が、北海道大学電子科学研究所の中垣俊之教授である。 研究テーマはいずれも粘菌。脳も神経もない単細胞生物だが、「知性」を持つかのような振る舞いを見せる。中垣教授は、自身の手で切り拓いた学問領域「物理エソロジー」の手法を用いて、粘菌の驚くべき生態を探求し続けている。 巨大化する単細胞生物の不思議な生態 粘菌は、大きく細胞性粘菌と真正粘菌に分けられる。中垣教授の研究対象は真正粘菌の一種モジホコリ(Physarum polycephalum)、意外に身近なところにいる生き物だ。都会でも、公園の枯れ葉や朽ち木があるような場所には、潜んでいることが多い。ただし、普段はその姿を目にすることはまずない。その大きさはせいぜい2mm以下と小さいか

  • 変形菌培養寒天作り:5月21日|南方熊楠記念館

    皆さん、こんにちは。記念館の「チョボいち」です。当館では全国で唯一?、一年中生きて動いている変形菌(粘菌)の変形体を御覧頂けます。今日は変形菌培養用の寒天培地の作り方を紹介します。とっても簡単です。栄養分は全く入っていないので、変形菌の移動のための水分を提供するための培地です。 用具は上のとおりです。台所用品ばかりです。変形体は塩素が大嫌いなので、シャーレは水道水で洗ってから充分乾燥させます。鍋に水600mlと寒天9.0gをいれて竹べらで混ぜながら沸騰させ、5分間以上吹きこぼれないように煮溶かします。それを、シャーレに24~25個くらいにつぎわけて、冷やします。それを冷蔵庫で保管します。もんじゃ焼きのヘラで、昨日与えた餌に移動した変形体の部分を切り取って、新しい寒天培地に載せます。

  • オンライン製品カタログ_株式会社 京都科学

  • 粘菌 シャーレ - Google 検索

    2020/11/23 · 培地は寒天培地で、プラスチックシャーレ60個分で、寒天粉末6g、水900㎖、IHヒーターで沸騰後10分以上時々竹べらでかき混ぜながら加熱します。寒天粉末 ...

  • https://www.toho-u.ac.jp/sci/bio/ 粘菌 - Google 検索

    細胞性粘菌は土壌中に生活し、周囲にいる微生物(細菌や酵母)を餌として増殖します(図1; 動画1)。餌が枯渇すると(←今回の論点の1つはここです)およそ10万個の細胞 ...

  • ブログ | 通信制高校のルネサンス高校グループ

    場所で絞り込む 校(茨城) 校(愛知) 校(大阪) 水戸キャンパス 池袋キャンパス 新宿代々木キャンパス 横浜キャンパス 岡山キャンパス 豊田駅前キャンパス 名古屋栄キャンパス 名古屋eスポーツキャンパス 梅田eスポーツキャンパス なんばeスポーツキャンパス 広島相談センター 博多キャンパス ジャンルで絞り込む 通学スタンダードコース eスポーツコース K-POPコース スクーリング 学校の日常 オープンキャンパス(中3向け) 学校説明会 ウェビナー その他

    ブログ | 通信制高校のルネサンス高校グループ
  • ふしぎな変形菌 (小学校の部 オリンパス特別賞) | 入賞作品(自由研究) | 自然科学観察コンクール(シゼコン)

    3年生の時、『変形菌な人びと』(福音館書店)というで変形菌のふしぎさを知り、興味をもった。国立科学博物館の先生からモジホコリの変形体をいただき、変形菌の研究を始めた。さらに自分でも変形菌を採集し、実験を繰り返してきた。3年生の時の研究は変形体の「べ物の好き嫌い」「光反応」の実験。4年生の時は「べ物の好き嫌い」の発展実験を行い、嫌いなべ物には「阻止円」を作ることが分かった。5年生の時はこの阻止円と塩分濃度(浸透圧)の関係を調べ、変形菌の電気反応の実験も行った。 今年は、阻止円形成の他の要因を探り、エサを体内に取り込む様子の観察、培地のpHによる変色について研究する。 〈目的〉 変形菌の変形体は嫌いなべ物に阻止円を作る。阻止円は変形体が生きていけるぎりぎりの所で作る円のことだ。昨年は塩分濃度を変えて実験をしたが、きれいな阻止円を作らなかった。作るためには、他の要因が関係しているのでは

    ふしぎな変形菌 (小学校の部 オリンパス特別賞) | 入賞作品(自由研究) | 自然科学観察コンクール(シゼコン)
  • 粘菌は一筋縄ではいかなかった~笑いそして考えるイグノーベル賞によせて(後編)~

    みなさんこんにちは! 2016年イグノーベル隊、科学コミュニケーターの石田です。 今年も日人の先生がイグノーベル賞を受賞し、大いに盛り上がりましたね。(今年の詳しい受賞内容はこちらのブログへ→祝!日人10年連続イグノーベル賞受賞!~股からのぞくと、世界が変わる~(リンクは削除されました。また、URLは無効な場合があります。)) このブログでは、おもしろいというイメージが強いイグノーベル賞のまた違った一面をご紹介いたします。 まずはそもそもイグノーベル賞とは?という方のために簡単に紹介します。 イグノーベル賞(Ig Nobel Prize)は、アメリカの出版社が1991年に始めたノーベル賞のパロディ。受賞条件は「人々を笑わせ、そして考えさせる」「マネができない、するべきでない」と挙げられています。ユニークな研究内容や授賞式が人気を呼び、今はハーバード大学のサンダースシアター(マイケル・サ

    粘菌は一筋縄ではいかなかった~笑いそして考えるイグノーベル賞によせて(後編)~
  • 粘菌 迷路 - Google 検索

    www.cris.hokudai.ac.jp › completed-projects › completed-projects8 真正粘菌変形体という巨大なアメーバ様生物は、単細胞生物にもかかわらず迷路の最短経路を探し当てることができるのだ。粘菌の賢さは果たしてどれほどだろうか? 脳も ...

  • 粘菌 研究 - Google 検索

    粘菌には光を見分ける少なくとも4つの光受容系があることがわかっている。味覚もあり、苦いものは避け、糖とかアミノ酸のような美味いものには寄って行く。嗅覚もある。

  • マメホコリ 粘菌 - Google 検索

    マメホコリまたはマメホコリの粘液として一般に知られているLycogalaepidendrumは、真菌と間違われることが多い変形菌アメーバの国際的な種です。 6月から11月にかけて、湿った腐った木材、特に大きな丸太に散在するか、またはグループで子実体が発生します。 ウィキペディア(英語)

  • マメホコリ 粘 菌 - Google 検索

    桃尻……。いえいえ、粘菌です!いやん。」と、ちょっとエロティックな画像をXに投稿したのは、新井文彦『散歩道の図鑑 あした出会えるきのこ100』(山... 6か月前

  • 変形菌がきた

    2024.03.20 「暮らしを応援!TOKYO元気キャンペーン」10%ポイントが戻ってきます。3月23日(土)まで。 以下は一番最初に変形菌を飼った時の記事です。 現在、きらら舎で販売している変形菌とは違うものです。 カフェ生物スタッフのミコ・ヴォイド氏の家のダンゴムシ飼育容器内に変形菌が発生したというので分けてもらいました。 入稿間際にもらったので、とりあえず、大き目のタッパに入れて流しの下に入れておいたものを、今日は2つの容器に分けることにしました。 もらった変形菌付きキッチンペーパーを1つの大きなタッパ内に適当に放り込んで、餌となるオートミールを数粒入れておいたところ、離れたオートミールが黄色くなっていました。 今日はそこから網目状に成長していたので、2か所の意色い部分周辺をキッチンペーパーごと切り取って新しいタッパに移植したものです。 新しいオートミールも入れておきます。 (現在

    変形菌がきた
  • 風野谷研究所【粘菌飼育キット販売】

    作り方 ?シャーレ半分程の水に付属の培地用寒天のカプセル1個を開け中身のみを鍋に入れ火にかける。※注意カプセルごと入れないでください ?焦げ付かないようにかき混ぜながら温め煮立ったら40秒位で火を止める。 ?少し冷ましたらシャーレ1枚に移します。冷めて固まったら出来上がりです。 ?菌核を冷ました寒天培地の上に置き、水を1滴菌核に垂らして下さい。 ?その上に粘菌の餌を置きます、この時動き出すまで固体差が有りますので1~3日の間乾燥させないように注意してください。 ?変形体(黄色)になり移動したら、菌核の紙を取り除いてください。

  • パラフィルムの使い方 - なんとなく実験しています

    実験準備などに便利な『パラフィルム』 実は以前はあまり使用していませんでした。 実験準備は直前にしていたので時間、手間をかけてなかったことと、古いパラフィルムで使い勝手が悪かったんです。 でも一番の原因は、使い方をよく知らなかったから 現在は、かなり頻繁に使用しています。 どのように使っているかというと、、、あくまで自己流です。正しいのかは不明。 『パラフィルムの使い方』 適当な大きさにハサミでカットします。 紙を剥がします。 写真は斜めですが、真ん中から縦でも横でもいいので、軽く引っ張って延ばします。 ※伸ばすときに内側に触れて汚染したくない場合は、カットしてそのまま。 斜め下方向に引っ張りながら密着させます。 コチラの方がピンとキレイにできるかな? 人によって違いますが、参考までに・・・ youtu.be 試薬などを入れた試験管や、メスフラスコの蓋代わりに使います。 密着すればいいので

    パラフィルムの使い方 - なんとなく実験しています