タグ

*AndroidとLANに関するbinarystarのブックマーク (9)

  • 【Wi-Fi】Wi-Fi速度のギモンを解消。2019年版Wi-Fiの教科書

    Wi-FiWi-Fi速度のギモンを解消。2019年版Wi-Fiの教科書:ITの教室(1/2 ページ) 最新の無線LANルーターを購入したのにもかかわらず、全く性能が向上しない、速度向上を体感できない、といった経験がある人もいるだろう。また、無線LAN(Wi-Fi)は多くの規格があり、分かりにくく、どういった製品を購入したらよいか分からないという人も多いのではないだろうか。そこで無線LANルーターを例に、購入ポイントとなる規格を整理する。 現在では、インターネット接続を行う「ルーター」と無線LANの「アクセスポイント」は一体化されているものがほとんどで「無線LANルーター」「Wi-Fiルーター」などと呼ばれている(携帯電話回線を利用するものは、「モバイルWi-Fiルーター」と呼ばれ、稿では対象にしない)。光ファイバー接続やADSLなど、さまざまなインターネット常時接続サービスでは、こう

    【Wi-Fi】Wi-Fi速度のギモンを解消。2019年版Wi-Fiの教科書
  • リモート視聴デバイス「Slingbox M1」が簡単になったワケ--設置から視聴まで

    自宅のテレビを外出先のPCやスマホ、タブレットでリモート試聴できる“ロケーションフリー”のデバイスといえば、ご存知「Slingbox」。その最新型となるのが、4月に発売されたWi-Fi対応のニューモデル「Slingbox M1」だ。今回はHDMI接続用のキットが添付されたセットモデル「Slingbox M1 HDMI セット」を紹介する。 新たにWi-Fiに対応、ルータとのケーブル接続が不要に まず、Slingboxシリーズの仕組みをざっとおさらいしておこう。Slingboxは自宅内のHDDレコーダーやCATVのセットトップボックスといったチューナ機器に取り付け、それらの映像信号をネットワークを介してPCやスマホ、タブレットに転送する製品だ。ルータを越えて外部からも利用できるので、自宅でしか受信できないテレビ番組を、旅行先や出張先で視聴することが可能になる。 もちろん自宅ネットワーク内での

    リモート視聴デバイス「Slingbox M1」が簡単になったワケ--設置から視聴まで
  • サンワサプライ、ギガビット有線LANポート搭載のUSB Type-Cハブ、USB PDにも対応 

    サンワサプライ、ギガビット有線LANポート搭載のUSB Type-Cハブ、USB PDにも対応 
  • 家中くまなく電波が届く、オールカバーWi-Fiシステム搭載の無線LAN「Deco M5」が登場! - 価格.comマガジン

    複数台を連携させる独自のメッシュネットワーク技術を搭載 「Deco M5」は、複数台を連携させることで広範囲にWi-Fiを提供できる、独自のメッシュネットワーク技術を搭載した無線LANルーター。ローミングも可能な中継機能を備えており、単体でも使えるほか、最大10台までの連携が可能だ。同社によれば、3台合わせれば最大420m2(バスケットコート1面程度)をカバーできるという。また、連携時は、最も強い信号を出すユニットへデバイスを自動的に振り分け、家中どこでも通信が途切れることなく、安定したインターネット接続が行えるという。 独自のメッシュネットワーク技術の中心を成す「TP-Link ART」。最適な接続経路の割り出し、使用する周波数帯域の決定、ユニット間のローミング、通信障害発生時の迂回、収容台数の分散などを行っているという。なお、これらの通信環境の管理はIEEE 802.11kやIEEE

    家中くまなく電波が届く、オールカバーWi-Fiシステム搭載の無線LAN「Deco M5」が登場! - 価格.comマガジン
  • 無線LANの受信感度が劇的アップ!何が幸いするか分かったもんじゃない

    我が家の無線LANの受信レベルが、何故だか今夜から劇的に安定しております。 ちなみに、過去の私の「無線LANとの格闘」は以下 ≫アルミホイルで無線LANの受信感度を上げる ≫地デジチューナーをPCにとりつけてみた2:HDCP未対応なPCで地デジ視聴 ≫やっぱり地デジは悪天候に弱かった。 ぶっちゃけ、無線LANの親機が置いてある部屋から私の部屋まで「壁2枚、電子レンジ1台」と、かなり劣悪な環境。普通の使い方ではアンテナ0・通信速度1Mbpsと、とても満足な性能は発揮できません。 今までに「アンテナにアルミホイルを巻く」、「USBの差し込み口を変えてみる」、「セルフパワー型USBハブ(使用しているのはコレ)に子機アンテナを接続してみる」等々の対処でアンテナ1~2、通信速度10~30Mbpsの受信レベルを確保、安定していたのですが、いずれも大きな効果はなし。ここに来て何故? 居間に無線LAN

  • フリーサイズ蒸し器でUSB接続の無線LANアダプタを強化する

    開閉するハネでどんな鍋も蒸し器に変える「フリーサイズ蒸し器」をUSB接続の無線LANアダプタにくっつければ、無線LANの電波受信感度が強くなるよ、というお話。 作り方は以下の通り。 Uni-Directional WIFI Range Extender 極端なことを言うと、真ん中にさせばオワリというタダそれだけの話。なので見た目よりずっと簡単。さらに三脚に立ててアンテナ状にして固定すればそれらしくなります。 無線LANの受信感度が弱くて悩んでいる人は試してみるのもありかと。 それにしても確かにあの「フリーサイズ蒸し器」というのはかなりメカメカしいので意味もなく動かしてみたくなりますが、こういう活用方法があるとは…。

    フリーサイズ蒸し器でUSB接続の無線LANアダプタを強化する
  • 無線LANにただのりする人をこらしめる「Upside-Down-Ternet」 - GIGAZINE

    DHCPサーバの設定を変更し、IPtablesで罠を張り、あるスクリプト経由で閲覧させるように通信をリダイレクト、結果としてただのりしている人の見ているページの画像の上下が反転したり、あるいは画像全体にぼかしが入ってしまう…というわけです。 作り方は以下の通り。 Upside-Down-Ternet ここまでする意味があるのかどうかは不明ですが、なかなか面白い試みではあります。

    無線LANにただのりする人をこらしめる「Upside-Down-Ternet」 - GIGAZINE
  • 公衆無線LAN、大規模災害時は「誰でも利用可能」へ

    総務省の無線LAN普及活動により設置された民間主体の組織「無線LANビジネス推進連絡会」は5月27日、大規模災害時における公衆無線LANの無料開放の取り組みを発表。世界初(2014年4月時点、無線LANビジネス推進連絡会調べ)となる災害用統一SSID「00000JAPAN」の制定をはじめとするガイドラインを公表した。 これは、普段は特定の契約やサービスに加入していなければ使えない公衆無線LANを、大規模災害時には誰でも無料で使えるよう開放しようという試み。災害用統一SSID「00000JAPAN」での接続により、災害時には誰でも公衆無線LANに接続できるようになる。 SSIDの始まりが「00000JAPAN」となっているのは、SSIDのサーチ結果の上位に「0000」で始まるものが表示されるため。また、「00000」に続く文字列については、国内外のユーザーに理解しやすい文字列という理由で「J

    公衆無線LAN、大規模災害時は「誰でも利用可能」へ
  • 実録版、新幹線の無料配信「N700コンテンツラウンジ」を使ってみた

    “公共交通通信環境評論家”を自認する筆者(要するに乗り物好き)にとって、またまたビッグニュースがやってきた。 東海旅客鉄道(JR東海)が2014年6月1日から東海道新幹線(東京駅~新大阪駅)の車内無線LAN設備を使って、無料コンテンツ配信の実証実験を実施するというのだ(関連記事:東海道新幹線で無料コンテンツ配信実験、車内サーバーから無線LANで)。 サービス名は「N700コンテンツラウンジ」。東海道新幹線の最新鋭車両「N700A」のうち5編成で、自分のスマートフォン/タブレットやパソコンを使って映画・アニメやニュース、電子雑誌・書籍を閲覧できるものだ。これらのコンテンツは車内に設置されたサーバーから無線LAN(Wi-Fi)を通じて配信される。 これまで「都バスWi-Fi」や「東京メトロの11ac高速無線LAN」についてリポートしてきた。今回もまた、東京から京都への日帰り出張の機会を利用して

    実録版、新幹線の無料配信「N700コンテンツラウンジ」を使ってみた
  • 1