タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (30)

  • LINE、“人工知能型”の公式アカウントを提供へ--女子高生AI「りんな」を活用

    LINEは8月7日、日マイクロソフト(日MS)と連携し、企業向けAPILINE ビジネスコネクト」と、日MSが開発する人工知能「りんな」の技術を活用した、人工知能型のLINE公式アカウントを企業向けに提供すると発表した。 7月末、LINEの公式アカウントに突如、日マイクロソフトが開発した“女子高生AI”アカウント「りんな」(@ms_rinna)が登場。その受け答え内容が「物の女子高生とチャットしているようだ」と一部のネットユーザーの間で話題になっていたが、その目的などは明かされていなかった。 日MSによれば、りんなはマイクロソフトが検索エンジン「Bing」で培ったディープラーニング技術と、機械学習のクラウドサービス「Azure Machine Learning」を組み合わせることで生まれた人工知能。おしゃべり好きな女子高生という設定で、日常会話や雑談など人間らしい自然な会話で

    LINE、“人工知能型”の公式アカウントを提供へ--女子高生AI「りんな」を活用
  • 渋谷区、人工知能キャラを「特別住民」に登録 --日本MSと共同開発

    東京都渋谷区は11月4日、人工知能を活用したLINEチャットボット「渋谷みらい」を日マイクロソフトと共同開発し、渋谷区民として特別住民登録したと発表した。自治体として人工知能キャラクターを特別住民登録するのは日初となるという。 開発に携わったのは、Windows 10の音声アシスタント「コルタナ」やマイクロソフトの女子高生AI「りんな」などを開発した、マイクロソフトデベロップメントのシニアプログラムマネージャーである藤原敬三氏。Microsoft Researchで開発された技術を活用して呼びかけに対するリアルタイムなレスポンスを実現。また、りんなの技術を応用し、渋谷区に関連するデータを取り入れることによって、キャラクターを表現しているという。 また開発にあたっては、こども国連環境会議推進協議会が協力し、子どもたちが渋谷区の未来について考えるワークショップを開催。その際に生まれた意見な

    渋谷区、人工知能キャラを「特別住民」に登録 --日本MSと共同開発
  • 女子高生AI「りんな」、Windows 10の日本語IMEに降臨--JK風の変換候補を提案

    Microsoftは米国時間11月8日、「Windows 10」の新たなテストビルド「Insider Preview Build 17035 for PC」をリリースした。同ビルドの日語向け入力ソフト「Microsoft IME」には、女子高校生風の人工知能AI)チャットボット「りんな」を活用した、変換候補提案機能が組み込まれている。 りんなの提案機能は、「Build 17030」から日語IMEに搭載されていたという。ユーザーが文字入力を開始すると、りんなが「その強力なコミュニケーション能力をいかし」て、入力に応じた利用可能な変換候補を出してくれる。りんなによる候補の脇には「りんなアイコン」が表示され、ほかの候補と区別できる。 この提案機能は、初期状態ではオフに設定されている。利用するには、日語IMEの「詳細設定」画面を開いて「予測入力」タブを選び、「予測候補プロバイダー」の「りん

    女子高生AI「りんな」、Windows 10の日本語IMEに降臨--JK風の変換候補を提案
  • 詐欺メールと会話して犯人の時間を奪うAIメールボット「Re:scam」が登場

    Netsafeが電子メール詐欺問題への新たなアプローチとなる人工知能AI)電子メールボットを開発した。Netsafeはニュージーランドに拠点を置く組織で、オンラインの安全性に取り組んでいる。 Netsafeによって開発された「Re:scam」ボットは、迷惑メールの送信者や電子メールを利用する詐欺師に時間を浪費させることで、電子メール詐欺の問題に対処する。詐欺目的の電子メールを受信したユーザーがそのメールをRe:scam(「me@rescam.org」)に転送すると、Re:scamがその詐欺師との会話を開始する。 「Re:scamは複数の人格を使い分けて、ユーモアや文法のミスなど、物の人間の特徴を模倣し、一度に数え切れないほど多くの詐欺師の相手をすることができる」 詐欺師はメールのやりとりを数回行わないと、相手が人間でないことに気づかないかもしれない。そのため、詐欺師にだまされる潜在的な

    詐欺メールと会話して犯人の時間を奪うAIメールボット「Re:scam」が登場
  • 意外な弱点?「Google Home」がまだできない9のタスク

    スマートスピーカ「Google Home」は多くの点でかなり健闘しているが、「Amazon Echo」や「Echo Dot」、「Amazon Tap」と比較すると、明らかな弱点もある。Amazonのスピーカの頭脳であるバーチャルアシスタント「Alexa」は2年以上学習し、成長してきた。一方、GoogleAIGoogleアシスタント」はまだ新しい。 Amazonのスマートスピーカと互角に戦いたいのであれば、Googleは新機能を追加する必要があるだろう。「Google Home」が現時点でできない、必要とされる9つの機能を紹介しよう。 配送状況の追跡 Google Homeには新たに音声によるショッピング機能が追加された。また、「Google Now」には数年前から、追跡番号をメールから抽出して配送状況のプッシュ通知を表示する機能がある。だが、Google Homeには配送状況を追跡する

    意外な弱点?「Google Home」がまだできない9のタスク
  • 手のひらに乗るスマートスピーカ「Google Home Mini」開封の儀

    グーグルは10月23日、スマートスピーカ「Google Home」の小型版である「Google Home Mini」を発売した。スピーカの音質などは異なるが、基的にはGoogle Homeと同様の機能を利用できる。価格は税別6000円。 Google Home Miniに「OK, Google」と話しかけることで、「Google Play Music」の楽曲再生や、「Google カレンダー」と連携したスケジュール、天気予報などを読み上げてくれるほか、NHKや日経済新聞のニュースを聞くこともできる。また、スマートフォンで音声検索をするように、材のカロリーや職場までの交通状況を質問したり、連携したスマート家電を音声で操作したりできる。 ここでは、同端末の開封の様子を写真でお届けする。

    手のひらに乗るスマートスピーカ「Google Home Mini」開封の儀
  • 「Google Home Mini」、上部タッチに代わる側面長押し機能?--アップデートで

    Google Home Mini」の上部のタッチ機能は恒久的に廃止されるようだ。Googleは10月、「幻の」タッチ操作にMiniが反応し、ユーザーが意図していないときにも音声を録音してしまうというプライバシーの問題が報告されたことを受け、この機能を無効にしていた。Googleは米国時間12月8日、Miniに対するアップデートのリリースを開始したという。上部にあったタッチ機能の多くが側面に移っているようだ。 これまでは、Miniの側面をタップすることで音量を制御することができた。アップデート適用後は、側面を長押しすることで音楽の再生と一時停止が可能になる。アラームの停止と通話の終了も可能だ。以前はMiniの上部をタッチすることで利用できた機能だ。 上部のタッチ機能では、Miniに組み込まれたデジタルアシスタント(「Google Assistant」)を起動して、音声コマンドを発行すること

    「Google Home Mini」、上部タッチに代わる側面長押し機能?--アップデートで
  • オンキヨーのスマートスピーカ「G3」レビュー--聴き比べてわかった音楽好きが選ぶ理由

    オンキヨーは2017年11月にスマートスピーカ「G3 VC-GX30」(G3)の販売を開始した。G3は「Google アシスタント」を搭載する、オーディオメーカーならではサウンドが特徴のスマートスピーカだ。実機を試す機会を得られたのでレビューをお届けする。 オンキヨーの技術が生み出た高音質のスマートスピーカ 2017年秋より、LINEの「Clova WAVE」、Googleの「Google Home」、Amazonの「Amazon Echo」など、国内においてスマートスピーカが続々と販売された。AIアシスタントの開発元が発売したこれらのスピーカに追随し、11月にはオンキヨーがGoogleアシスタント搭載「G3 VC-GX3」(G3)とAmazon Alexa搭載「P3 VC-PX30」(P3)の販売を開始するなど、オーディオメーカーの参入が始まっている。稿では先行していたスマートスピーカ

    オンキヨーのスマートスピーカ「G3」レビュー--聴き比べてわかった音楽好きが選ぶ理由
  • すべて繊維で作られ衣服に編み込めるバイオ電池--ビンガムトン大学が開発

    ニューヨーク州立大学ビンガムトン校(ビンガムトン大学)の研究チームは、すべてが繊維で作られていて、衣服などに編み込めるバイオ電池を開発した。柔軟性が高く、伸ばしたり曲げたりできるため、体に密着させるウェアラブルデバイス用のバッテリとして使える可能性があるという。 開発したバイオ電池は、微生物による生体触媒反応を利用して電力を作り出す。繰り返し伸ばしたり曲げたりしても、発電能力は失われない。複雑な形状の曲面に沿わせることも可能で、動きの激しい体の部分や臓器へ取り付けるデバイスに電力を供給できる。また、人間のかく汗が微生物の“燃料”となり、発電時間を長くする可能性がある。 さらに、有害な物質を含まないとしており、環境に与える負荷も小さいそうだ。 なお、衣服に組み込めるバッテリとしては、マンチェスター大学による布へ直接プリント可能なスーパーキャパシタの研究事例を以前紹介した。

    すべて繊維で作られ衣服に編み込めるバイオ電池--ビンガムトン大学が開発
  • 「Amazon Echo」と「Alexa」で使えるクールな機能15選

    米国で発売中の新型「Amazon Echo」が、日でも招待制で11月15日に発売される。入手を検討している人の中には、どのように使えばいいのだろうか、と思っている人もいるかもしれない。記事では、そうした方々のために、米CNETが気に入っている音声アシスタント「Alexa」のクールな機能の数々を紹介する。 提供:Tyler Lizenby/CNET

    「Amazon Echo」と「Alexa」で使えるクールな機能15選
  • 声のなりすましは意外と簡単?--グーグルとアマゾンのスマートスピーカでテスト

    私の同僚の1人が、「Amazon Echo」と「Google Home」を使って、私のクレジットカードで買い物ができてしまうことが判明した。また、2台とも同僚のChrisに私の情報を簡単に提供した。彼の声を私だと認識したからだ。 はっきりさせておくと、Chrisは金を盗んだり偵察したりしようとしたわけではない。Googleのデジタルアシスタント「Googleアシスタント」とAmazonのデジタルアシスタント「Alexa」の音声認識機能をいかに簡単にだませるかをテストした結果である。 音声認識とは? 専用アプリを使えば、ユーザーはGoogleアシスタントとAlexaに自分の声を認識するよう訓練できる。声を覚えさせると、いずれのサービスもユーザーの声に合わせてカスタマイズした応答をするようになる。Googleアシスタントに「今日の予定は?」と尋ねると、ユーザーのカレンダーアプリに入力してある予

    声のなりすましは意外と簡単?--グーグルとアマゾンのスマートスピーカでテスト
  • 「AI」に関する記事

    「motorola razr 50/50 ultra」実機を試す--デザインも中身もさらに「楽しく」2024年06月29日 07時30分「VITURE Pro」レビュー:愛用のXRグラスがさらに進化、ゲームにも映画にも活躍中2024年06月28日 07時30分意外と身近なAR/VR--ゲームだけじゃない、AWE 2024で見た日常を豊かにする技術4選2024年06月27日 07時30分古い「Apple Watch」もまだ使える--再活用する9のアイデア2024年06月26日 07時30分サムスンがテストを進めるLLM活用のAIヘルスコーチ2024年06月25日 07時30分

    「AI」に関する記事
  • フォースメディア、カラビナ型モバイルバッテリ「世界登山」

    フォースメディアは12月14日、登山用のカラビナ形状を採用したモバイルバッテリ「世界登山」を発売すると発表した。実売想定価格は4000円(税別)。12月中旬から、大手量販店、大手雑貨店、ネット販売店などで販売する。 バッグやリュックなどに簡単に装着できるのが特長で、色はブラック、ブルー、オレンジの3色をラインアップする。 内蔵バッテリは6000mAhとスマートフォンを約2回程度充電できる。出力は最大2.1Aで急速充電が可能だ。体にはバッテリ残量表示LEDを搭載する。過充電、過電流防止機能、ショート保護機能、過温度保護機能を備えた回路設計という。 IPX6の防水に対応する。充電や給電時は防水対応にならないが、持ち運び時に取り付けたまま急な雨で濡れてしまっても安心だとしている。

    フォースメディア、カラビナ型モバイルバッテリ「世界登山」
  • グーグルの「Project Fi」、通信料金に上限を設けるプランを導入

    Googleは、携帯通信サービス「Project Fi」の課金方法を変更する。これまでは、使ったデータ量の分だけ支払うというシンプルなモデルが提供されていたが、今後はデータ使用量が多くなっても、料金に上限が設けられるようになる。この新しい「Bill Protection」機能には1つ注意点がある。一定のデータ使用量を超えると、速度制限がかかるということだ。 このプランは、登録ユーザー数によって料金や容量の違いはあるが、基的には、1カ月の使用量の最初の数Gバイトに対しては、1Gバイトあたり10ドルという通常どおりの料金を支払う。単一ユーザープランの場合は、データ使用量が6Gバイトを超えたとしても月額料金が80ドルを超えることはない(1Gバイトあたり10ドルと、通話およびテキストに対する20ドルの定額料金)。 Bill Protectionと名付けられたこの機能は、他の主要通信事業者によって

    グーグルの「Project Fi」、通信料金に上限を設けるプランを導入
  • リモート視聴デバイス「Slingbox M1」が簡単になったワケ--設置から視聴まで

    自宅のテレビを外出先のPCやスマホ、タブレットでリモート試聴できる“ロケーションフリー”のデバイスといえば、ご存知「Slingbox」。その最新型となるのが、4月に発売されたWi-Fi対応のニューモデル「Slingbox M1」だ。今回はHDMI接続用のキットが添付されたセットモデル「Slingbox M1 HDMI セット」を紹介する。 新たにWi-Fiに対応、ルータとのケーブル接続が不要に まず、Slingboxシリーズの仕組みをざっとおさらいしておこう。Slingboxは自宅内のHDDレコーダーやCATVのセットトップボックスといったチューナ機器に取り付け、それらの映像信号をネットワークを介してPCやスマホ、タブレットに転送する製品だ。ルータを越えて外部からも利用できるので、自宅でしか受信できないテレビ番組を、旅行先や出張先で視聴することが可能になる。 もちろん自宅ネットワーク内での

    リモート視聴デバイス「Slingbox M1」が簡単になったワケ--設置から視聴まで
  • ビットコインに訪れた“成長痛”--8月1日に予期される「フォーク」とは

    8月1日、ビットコインが“分裂”する可能性が出てきた。 ビットコインは、取引データを記録したブロックの連なり「ブロックチェーン」をベースとしたP2P方式の仮想通貨だが、利用者の増加に伴い取引量が増えた結果、ブロックに記録できる容量の限界から、送金に順番待ちが発生するといった課題が顕在化してきた。 このため、大勢の利用者に耐えられるよう、ブロックにどのような仕様変更(=フォーク)を実施するかの議論が白熱しているのだ。 特に注目を集めているのは、8月1日に計画されている「UASF(User-Activated Soft Fork)」と呼ばれる試みだ。ビットコインの分裂自体は過去に何度も議論に上がっていたが、UASFの場合、強引に実行に踏み切る形を取る。今回はこれまでの議論の決着をつけるかのように、未だかつてない盛り上がりを見せている。 なぜ、ビットコインが分裂する可能性が出てきたのか。その議論

    ビットコインに訪れた“成長痛”--8月1日に予期される「フォーク」とは
  • 過去のホームページを収集・公開しているウェブアーカイブサービス7選

    過去のホームページを文化遺産として捉え、収集事業をしているサービスは世界中に存在する。もっとも有名なのはInternet Archiveが運営する「Wayback Machine」だが、それ以外にも特定地域やジャンルに強いアーカイブサービスは多数存在しており、海外のサイトながら日語サイトを収集しているサービスも一部に見られる。今回は、日語サイトを収集・保存していることが確認できるアーカイブサービスを7つ紹介する。 ◇Wayback Machine ご存知ウェブアーカイブの大御所。1998年以降、世界中のサイトを収集しており、その数は4600億件にも及ぶ。クロールの頻度も飛び抜けて高い。

    過去のホームページを収集・公開しているウェブアーカイブサービス7選
  • ビニール盤レコードができるまで--米国最大のレコードプレス工場を見学

    ビニール盤レコードがどのように作られるのか不思議に思ったことはないだろうか。われわれはテネシー州ナッシュビルにあるレコード製造会社United Record Pressingを訪れ(途中、少しだけカリフォルニア州オークランドに立ち寄った)、実際の製造工程を見学させてもらった。 提供: Josh Miller/CNET

    ビニール盤レコードができるまで--米国最大のレコードプレス工場を見学
  • グーグル、「Android 7.0 Nougat」を正式リリース

    Googleは米国時間8月22日、最新「Android」OSであるバージョン 7.0(Nougat)の正式版をリリースした。 5月からパブリックベータ版として多くのユーザーに提供されているNougatは、多数の新機能をAndroidにもたらす。変更点としては、マルチウィンドウのマルチタスク機能やさらなるバッテリ節約モードが追加され、GoogleがまもなくリリースするVRプラットフォーム「Daydream」のサポートを内蔵するほか、多数の新しい絵文字が追加されている。 毎度のことながら、1つ注意点がある。大多数のAndroidユーザーは、Nougatを入手するまでに数カ月とまではいかなくても数週間は待たなければならない。 Nougatはまず、「Nexus」端末を対象にリリースされる。「Nexus 6」「Nexus 5X」「Nexus 6P」「Nexus 9」「Nexus Player」「Pi

    グーグル、「Android 7.0 Nougat」を正式リリース
  • クアルコム製チップ搭載の「Android」端末に脆弱性--約10億台に影響

    Qualcomm製チップを搭載した「Android」スマートフォンとタブレットに、新たに4件の脆弱性が存在することが分かった。これらの脆弱性が悪用されると、攻撃者は感染したデバイスを完全に乗っ取ることが可能になる恐れがある。 この4つの脆弱性は「Quadrooter」と呼ばれるもので、これらを発見したCheck Pointの研究者らによると、スマートフォンやタブレット10億台近くに影響するという。 攻撃者は、ユーザーに悪意のあるアプリをインストールするよう誘導する必要があるが、こうしたアプリは特別な許可なくインストールされる仕組みになっていると考えられる。 これらの脆弱性が悪用された場合、攻撃者はルートアクセスを獲得することが可能になり、これにより、感染したAndroid端末や内部のデータ、さらにカメラやマイクを含むハードウェア自体へのフルアクセスが可能になる。 Googleの広報担当者は

    クアルコム製チップ搭載の「Android」端末に脆弱性--約10億台に影響