タグ

うつに関するblackcatdeltaのブックマーク (4)

  • うつな人も、そうでない人も知って欲しい「リワーク」のこと - 黒猫のひとりごと

    新年度が始まってからの環境の変化や、新人さんの5月病とGW明けから、うつ状態の方が増える傾向にあるようです。うつ状態になった人、そうでない人も知って欲しい「リワーク(職場復帰)」について、自分の経験を通して書く。 もし、うつになった人や、うつの人がが周りにいるならば、「リワーク」という選択肢があることを覚えて欲しい。 リワーク支援とは リワーク支援とは、うつ病などで休職した人へ、復職に向けた準備を行う支援活動のことです。うつ病は再発率が高く、再発で休職を繰り返しやすい。しかし、リワーク支援後の再発率はかなり低くなるという。全ての人が再発しないわけではなく、これから自分が再発する可能性がないわけでもないが、リワーク前と後では、思考のクセや、価値観まで変わっているのは実感できているため、オススメしたい。 リワーク支援は、復職したければいつでも受けれるわけではなく、病状が安定し、復職の意欲がある

    うつな人も、そうでない人も知って欲しい「リワーク」のこと - 黒猫のひとりごと
    blackcatdelta
    blackcatdelta 2014/04/29
    リワークはオススメ。リワークすると再発のリスクは、半分以下になるようである。
  • ストレスを知る - 黒猫のひとりごと

    過去に、ストレスに対する思考(認知)の考え方を書いた。 今回は、ストレスに対する身体、行動、気分の反応について書く。 ストレッサーとストレス反応 ストレスのモデルは、ストレッサーとストレス反応で描かれる。 ストレッサーとは、自分に対してストレスを与える環境や原因となるもの。 「親からの注意されるのがストレス」「上司から小言がストレス」「人前に立つのがストレス」というように、日頃から何か嫌な思いをしているものでもある。 ストレス反応は、そのストレッサーからストレスを受けて起こる自分自身の反応である。 例1:「親からの注意された」結果、イライラし、強い口調で返す。 例2:「人前に立った」結果、不安になり、緊張して、声が小さくなる。 ストレス反応の4分類 このストレス反応は、4つに分類ができる。 1つは、思考(認知)であり、以前に詳しく述べた。 認知療法を学んできた - 黒のひとりごと スキー

    ストレスを知る - 黒猫のひとりごと
    blackcatdelta
    blackcatdelta 2014/04/21
    これ、1番最初に書くべきだった…
  • スキーマ(思考のクセ)を知る方法 - 黒猫のひとりごと

    以前に書いた内容で、「思考のクセを知る」と書いたが、自分が思考のクセを知るために実際行った方法を書く。 認知療法でも簡単に書いたが、忘れないよう、より具体的に。 自分の思考のクセを知るためには、自分の思考を振り返る必要がある。具体的に、どのように自分の思考を振り返るかというと、過去のストレス経験から振り返る。 自動思考をとらえる 過去のストレス体験を状況として、その時の自分の認知を振り返る。 ストレスを感じて、認知から自然に出てきた思考を「自動思考」としてとらえる。 例えばこんな感じで・・・・ 状況を「会議で発言した際に、上司と目が合った」だとすると 自動思考は「上司に睨まれた。自分の発言がいけなかったのかな?」だったりする。 自動思考は、最初に浮かんでくるため、簡単にとらえる事ができる浅い思考である。 そのため、振り返りは簡単である。思いついた気持ちを素直に出すだけである。 この振り返り

    スキーマ(思考のクセ)を知る方法 - 黒猫のひとりごと
    blackcatdelta
    blackcatdelta 2014/04/08
    もう少しで柔軟な考え方ができそう・・・自分を理解するのは、適応障害で一番大事かもしれない。
  • ぐるぐる思考を止める方法 - 黒猫のひとりごと

    自分は、ぐるぐる思考をしてしまう。 ストレスを受け流せる人、受け流せない人 - 黒のひとりごと 止めたくてしょうがないこのぐるぐる思考。 実際に自分がやっているこのぐるぐる思考を止める方法を書く。 あくまで、一時的に止める方法であり、根的な解決は認知治療など別の手段を使う方がよい。 結論からいうと、気にしてもしょうがないため、違う思考をする。 しかし、そんなこといっても止められないという人(自分)もいるので、具体的にやっている方法を書く。 自分は、ぐるぐる思考を止めるに、以下の3ステップを踏んでいる。 1.思考のクセを知る 2.気づき 3.コーピング 「1.思考のクセを知る」は、最初に実施するだけ。実際にぐるぐる思考が起ったら、「2.気づき」「3.コーピング」を実施する。 1.思考のクセを知る まずは、自分の思考のクセを知るために、自分の思考を振り返る。 例えば、納期が短い仕事を受けて

    ぐるぐる思考を止める方法 - 黒猫のひとりごと
    blackcatdelta
    blackcatdelta 2014/04/06
    魔法陣ぐるぐる!っとか言えれば気持ちもそらせるかな。
  • 1