タグ

2007年3月1日のブックマーク (24件)

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070301-00000236-reu-ent

    blackdragon
    blackdragon 2007/03/01
     そりゃ驚く。究極の異物混入。
  • YouTube - Broadcast Yourself

    どの国のコンテンツ (動画とチャンネル) を表示するかを選択してください。サイトの表示言語は変更されません。

    blackdragon
    blackdragon 2007/03/01
     酷すぎる話。この裁判官も、ある意味冤罪の加害者である以上に被害者。
  • 抗酸化サプリメントの摂取は死亡率を高める可能性も=研究結果 - Infoseek ニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 お手数ですが、次のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    抗酸化サプリメントの摂取は死亡率を高める可能性も=研究結果 - Infoseek ニュース
    blackdragon
    blackdragon 2007/03/01
     脂溶性ビタミンの危険性は昔から言われてた。最後の一文は意味不明で、そのせいで全体が胡散臭く感じられる。
  • 細木数子の参拝作法は「誤り」 全国の神社から苦情

    音をたてない拍手で神社のお参りをする女性が急に増えている。これは「葬儀」の際のやり方で間違った作法なんだそうである。占い師の細木数子さんがテレビの番組で指南したのを真に受けてしまったことが原因のようだ。日の神社を総括する「神社庁」には、全国の社総代、氏子から苦情が寄せられている。 細木流「音をたてない」は葬儀の際の作法 東京練馬・石神井の「氷川神社」のホームページのトップには2007年2月28日現在、こんな文章が綴られている。 「ところで最近、お参りをする時に音をたてないで拍手をする女性を時々見かける。どうも去年の年末にテレビで某占い師が『女性は拍手の音をたてないもの・・・』というようなことをしゃべったようなのである。これは大きな間違いである。音をたてない拍手は”忍び手”といって、葬儀の際の作法なのである」 「某占い師」というのは細木さんの事。実は、細木さんは06年末だけに限らず、「正

    細木数子の参拝作法は「誤り」 全国の神社から苦情
    blackdragon
    blackdragon 2007/03/01
     不思議なのは、細木数子の言うことを鵜呑みにする人がすくなからずいること。
  • http://www.cnn.co.jp/showbiz/CNN200702270021.html

    blackdragon
    blackdragon 2007/03/01
    コレを言っては身も蓋も無いが、聖書にかかれていることの信憑性も、非信者からみれば似たようなものだが…。
  • 「復党問題」という妖怪 - 雪斎の随想録

    ■ 「寝た子を起こした」というべきであろうか。 □ 造反・衛藤氏の自民復党容認へ=「国造りの方向」同じ-安倍首相 2月23日19時1分配信 時事通信 安倍晋三首相は23日夕、郵政民営化に造反して一昨年の衆院選で落選した衛藤晟一氏の自民党への復党について「衛藤氏は基的に同じ考え方、方向性を持っている。国造りを一緒にしていきたいという人に加わってもらうのは、わたしは当然だろうと思う」と述べ、容認する意向を表明した。これに関し首相周辺は「参院選を考えると今が復党のぎりぎりのタイミングだ」と語った。 衛藤氏は夏の参院選比例代表に同党からの出馬を求めている。首相の発言は、同氏の復党を認めた上で、参院選に公認候補として擁立する意向を示唆したものとみられる。ただ、公明党は同氏の復党に反対しており、復党が決まれば両党の選挙協力に影響が出るのは必至だ。 □ 「身びいき」に広がる安倍首相批判=中川氏との不仲

    「復党問題」という妖怪 - 雪斎の随想録
    blackdragon
    blackdragon 2007/03/01
     腐ってやがる、早すぎたわけじゃないが
  • 自分、女ですが。 - はてな匿名ダイアリー

    anond:20070301112333 2003年、同じ趣味をもつ者として出会う。とくにビビッときたりしない。このひととだけは恋愛関係にはならないと、おもっていた。ひらたくいうと、男としてみていなかった。 2004年12月、ふとしたきっかけで、恋愛対象としてみはじめる。2005年3月、うっかり告白。意識し始めたばかりで、まだ告白する予定ではなかったが、くちが滑った…。彼の返事「いまの友達関係が心地よいので、友達で・・・」とのこと。いわゆる「お友達でいましょう」と解釈。 2005年4月から 美術館とか企画展とか、なぜか前以上にいろいろ誘われたり誘ったり、たまに二人で出かけるようになる。内心、「友達でいましょう」なのに、なんで誘う?!いやがらせ?!とかおもう。「友達友達だから」と唱えながら遊ぶ。そのうち、なんだか親友みたいな仲のよさになる。 2005年11月、とても仲のよい友達になっていた

    自分、女ですが。 - はてな匿名ダイアリー
    blackdragon
    blackdragon 2007/03/01
    ちょっといいはなし
  • 子育て

    よく新聞で、子供を殺すという話を読むが、案外わかるなと思う。 実際自分の子供を相手にしていると、うんざりすることが多い。 家内とこの話をしていると、「かわいい比率は7:3ぐらいかな」といったので、「そうかなあ6:4くらいかなあ」とこたえた。 よくきいてみると、家内はかわいいのは3で、うんざりするのは7だった。 自分は、かわいいのが6でうんざりするのが4のつもりでいったのに。

    子育て
    blackdragon
    blackdragon 2007/03/01
     それだけ母親のほうが子どもと多く深く関わっているということでしょう。普段面倒を見ていないじいさんばあさんなら8割かわいいだろうけど。
  • 「我々」と「彼ら」のポリティクス (Dead Letter Blog)

    香山さんは指摘する。「安倍さんは著書『美しい国へ』のなかで、『わたしたち』と『かれら』という言葉を多用している。『わたしたち』は家族を愛し、国を愛し、公共心があり、にこやかで美しい。『かれら』は利己的で姑息(こそく)で悪意に満ちたイメージです。ものすごく違うのに、『わたしたち』や『かれら』のはっきりした定義は書かれていない。2者の線引きはあいまいで情緒的です。まるで漫画のような2項対立でしか世界をとらえていない」(2006.9.13 毎日新聞) 前回述べた「アンチノミー」についてもう一度おさらいしておく。安倍は国民の支持を取り付けなければ、政権が持たないことを知っている。国民から人気がある(少なくとも他人からそう思われている)ことこそが自らの権力源泉であることを知っている。そうでなければ、自分が現在の地位にいなかったであろうことも痛いほど自覚している。 一方で彼の認識のレベルでは、国民=「

  • A Tree at ease : 新自由主義なんてない : 実はスウェーデンはスリムな政府

    また変な題を付けてしまったが、いまのジミン党政府は「新自由主義」などといわれているけれど、当はそんなご大層なものではないのではないか、という話だ。 ケインズ政策を批判する人は昔からいて、批判の多くは経済学的なものだったが、その中に政治的意思決定の観点から批判した人がいた。 それは要するに、いったんばらまき始めてしまうと元に戻らなくなってくる、ということだ。政治家はどんどんばらまいて人気取りをやり、愚かな政治家の下で政府は際限なく大きくなっていくというのだ。 それが行くところまでいったらどうなるか。 高い教育費、医療費のもとで、なんの役にも立たない政府、ばらまいているだけじゃないか、なんでこんな政府に金を払ってるんだ、俺たちはアホか、という国民の怒りを背景に、どこかで逆転が生じる。 今度は逆に、切りつめます、スリムにしますという政治家に人気が集まるようになる。増税をやめて、どんどん福祉を切

    A Tree at ease : 新自由主義なんてない : 実はスウェーデンはスリムな政府
  • http://mantanweb.mainichi.co.jp/web/2007/02/post_776.html

    blackdragon
    blackdragon 2007/03/01
    悲しいことに彼等にとっての友達とは利用価値で決まるものらしい。
  • 思考錯誤

    >最高裁裁判官の国民審査にはぜんぶペケを付けろ、と学生時代によくいわれたけれど、昨日ほどそれを強く感じたことはありませんでした。 まったくです。私はこれまで選挙のときはダメダメ裁判官の名前を覚えて、それにペケをつけていたのですが、これからはまともな裁判官の名前をおぼえた方が楽そうです(笑) 今回の裁判で唯一の反対意見の藤田判事の主張は全く持って正論であり正論の通らない裁判なんてあってよいのか?裁判まで多数決の論理の上にあるのよ、日の裁判はアメリカの陪審制度が「全員一致」でなくては結審しないことの意味をもう少し考えろってんだ。多数決ではなく論理で判決しろ。 この藤田さんと言う判事をネットで検索したら最高裁判事になる以前までの自分のホームページを閉鎖せずにしっかりと残している。これは偉いと思う。選挙に受かったらそれまでの主張を一変してしまう某自民党の議員連中に足のつめの垢でも飲ませてや

    blackdragon
    blackdragon 2007/03/01
     興味深い少数意見。最高裁判官国民審査は、広報に目をざっと通せば×をつける必要のない数名はすぐに発見できる。面倒くさかったら、裁判官・役人出身は全て×にしておくのがお薦め。
  • イギリスはヨーロッパではないのですか? -OKWave

    blackdragon
    blackdragon 2007/03/01
    Kusakabe氏に噛み付きたいけど他力本願。
  • 【mixiの嫌われ者】Kusakabeさん

    void_No2というハンドルネームでも知られているKusakbe氏はかつてNewsgroupのfjで要注意人物として有名だったが、今は活動の拠点をmixiに移している。 他者に対する容赦のない発言と、言葉の揚げ足取りで数多くのトラブルをまきおこし、 一日に二回 mixi 部から退会処分をらったこともある (ご人の話によると過去29回ほど退会処分をくらっているらしい)。 しかし、消されても消されても ゾンビ のようにすぐよみがえってくるKusakabe氏にmixi運営もあきらめたのか、最近ではずっと強制退会処分は執行されていない。 Kusakabeさんのために iPod User'sコミュ は 荒れた ようで Kusakabeさんが気に入らなくて  コミュを退会した人 は100名を超えたらしい。(1000人を超えたという説もあるようだがよくわからない)

    blackdragon
    blackdragon 2007/03/01
    ファンやウォッチャーも多いけどね
  • 日下部味噌醤油醸造株式会社

    喧騒から休まる静かなとき。 芳醇な素材の宝庫、自然の恵み。 伝統に則り、丹精を込めています。 引き算の美学を追求した手仕込みの味噌。 原料は、米麹・大豆・塩のみです。 百三十年以上の歴史の深みを 心を込めてご案内いたします。

  • 歴史修正主義の戦術 - 思いて学ばざれば

    ここんとこ立てつづけに似たような見解が出てきたのでメモ。 【思いて学ばざれば】コメント欄 歴史修正主義だのいわゆるニセ科学だのが学会に見向きもされないのは、証拠が足りないために学説として支持されていないのではなく、「手続き」そのものが間違っているからです。科学の手続きを無視してでたらめを主張する者が一方的に学問へ喧嘩を売っているに過ぎませんが、それを皮相的に取り上げてプロパガンダ合戦だからどっちもどっちだと片付ける、あるいは第三者にそう印象づけるという試みは、もとより歴史修正主義者のものです。そうすれば事情を知らない人々には彼らの主張が主流の学説と対等に張りあうくらいの水準にあるというような錯覚を起こさせることができますからね。 【good2ndの日記】 ついでにちょっと。どうも否定論の人達は「あった説」「なかった説」みたいな言い方をしがちだけども、はっきりいって虐殺が「あった」のは「説」

    歴史修正主義の戦術 - 思いて学ばざれば
  • エコノミー、マーケティング、そして IT 日本のイノベーションをツブしているのは誰だ?

    きょう 2/28 の日経済新聞一面コラム「成長を考える」で、まさしく考えさせられる内容の記述があった。冒頭部分から少し引用してみることとする。 幻の「iPod」 米アップルが開発し、世界で大ヒットした携帯音楽プレーヤーの「iPod」。実は全く同じアイデアを iPod に先駆けて考案した日人がいる。  三洋電機のオーディオ部門のトップだった黒崎正彦(65)がシリコンバレーを訪ねたのは 1997 年秋のことだ。アップル再建のために復帰したばかりのスティーブ・ジョブスに面会し、記憶媒体を内蔵する携帯音楽プレーヤーを使って、音楽コンテンツを配信するビジネス案を披露した。  黒崎の狙いはブランド力に優れるアップルとの提携だった。ハリウッドに強いジョブスを巻き込めば楽曲を提供する大手音楽会社への影響力も期待できた。  だが、構想はあっけなく頓挫する。「音楽?コンテンツ?あきまへん」「これからは情報

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    blackdragon
    blackdragon 2007/03/01
     面の皮が厚いのか裸の王様なのか。 まぁ、値下げ圧力は本当に無いかも。安ければ欲しいって人そんなにいないかもしれないし。
  • 「河野談話」に対する河野氏本人の説明:イザ!

    米下院に提出された慰安婦問題をめぐるでたらめな対日非難決議案をきっかけに、いま再び平成5年の「河野官房長官談話」が注目を集めています。この談話のいい加減さや弊害については、イザの中でもたくさんの人が指摘されていますが、それでは肝心の河野洋平氏自身はどう考えているのか。 産経はこの問題について、過去に何度か河野氏にインタビューを申し込みましたが、いろいろと理由をつけて断られています。そこで、河野氏が自民党の「日の前途と歴史教育を考える若手議員の会」(現在は会の名称から「若手」がとれています)で平成9年に講演した内容を、ここで紹介したいと思います。ちょっと古いですが、河野氏の考えはそうは変わっていないと思います。これは、同年に出版されたこの議連の活動を記録した「歴史教科書への疑問」(展転社)というに収められているものです。 ちょっと面倒かもしれませんが、拙ブログの昨年8月28日のエント

    blackdragon
    blackdragon 2007/03/01
     相変わらず、コメント欄の香ばしさが凄い。
  • 閣僚たちの人権感覚 - 激高老人のぶろぐ

    伊吹文部科学相は長崎県の自民党支部大会で「人権だけをべ過ぎれば日社会は人権メタボリック症候群(内臓脂肪症候群)になるんですね」と語ったそうだ。だが国民の大部分には自分たちが人権過剰享受の国で生きているという実感はないだろう。鹿児島県志布志町の住民12人が警察署長たちの功名心のために、ありもしない事件の被疑者にでっち上げられ、拷問に近い取調べを受けて起訴された。生活保護の老齢加算分を取り上げられそうになっている一老婦人は、朝になったら死んでいることを願いながら就寝すると、ある報道番組で語っていた。人権無視が横行している。伊吹文科相はどの社会と比較して日人は人権メタボリック症候群に陥っていると言うのか。差別して言うつもりではないが、まさかアフリカのウガンダや北朝鮮と比較しているわけではないだろう。伊吹文科相の人権感覚は並以下だ。

    閣僚たちの人権感覚 - 激高老人のぶろぐ
  • 中国人を理由に僕を非難する方々へ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 宋文洲です。いつもご愛読いただき心から感謝をしております。 年始の挨拶の時も申し上げた通り、このコラムの趣旨は日の方とは異なる視点を提供することで、様々な立場から議論し、それぞれの意見の偏りを修正して、問題の質に迫ろうとするものです。ですから、僕の書いた記事に対して、建設的な反論や批判がなされるのは、最初から期待していることです。 前回の「日当に『環境先進国』なのでしょうか」でもたくさんの意見をいただき感謝しています。しかし、この記事に限ったことではありませんが、寄せられたコメントの中には「中国人による日批判だ」「反日だ」「中国に帰ったら」といった言葉が交じっています。 読者の9割近くが「とても参考になった」「まあ参考になった」と

    中国人を理由に僕を非難する方々へ:日経ビジネスオンライン
    blackdragon
    blackdragon 2007/03/01
     このエントリー自体はほぼ無意味。この内容を理解できる人間は、そんな批判の仕方はしない。放送禁止用語の使用については不同意。
  • 悲観主義とオプティミズム - My Life Between Silicon Valley and Japan

    一週間東京に行って帰国したところ。これからしばらく寝たり起きたりで、消耗しきった身体に体力が戻るのを待とう。今年二回目の東京だったが、こちらに戻ってくるとすべてのモードが全く変わって、ブログを書く力もようやく沸いてくる。 ある日、東京で気のおけない親しい友人たちとオプティミズムの話になった。「ウェブ進化論」のオプティミズムを誤解する人が多いね、という話がよく出るが、その日もそんな話になった。オプティミズムとは、生来人間は素晴らしいものなんだから「世の中、ほっておいても何とかなるさ」みたいな呑気でいい加減な考え方とは全く違うものだ。オプティミズムの質を全く理解せぬまま、オプティミズムはけしからんと言う人が多いね、というのは僕もよく思う。 ところで別の友人との集まりで、話がなぜかそちらのほうに流れ、アランの「定義集」の話になった。僕が敬愛してやまない森有正(ぼろぼろになるまで読んだ四冊の)

    悲観主義とオプティミズム - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • レジデント初期研修用資料 知的っぽいけれど知的でない

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります ネット世界には、知性のスカウター振り切っちゃってるような人たちと、それ以外の大勢と。 残り99% の「それ以外」が上位1% の物のふりをして、知的を擬態するときのやりかたとか。 「それ以外」にとって知的とは何か 知的は眼鏡をかけている。難しそうなを読んで、英語を話すこともある。 静かに語り、よく笑い、たまにオルガンを弾いたりする。 世の中の大部分を占める「それ以外」は、知的であるということを、 瑣末な記号の集積として理解する。 当に知的な人にとっては、「知的であること」は結果。 「そうでない人」にとって、知的であるということは、 中身の問題ではなくてスタイルの問題。 結果を目的化した時点で、それはまがい物なんだけれど、 それを評価する

  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

    blackdragon
    blackdragon 2007/03/01
    そういう人には、無視して頂いて結構。