タグ

2011年6月20日のブックマーク (4件)

  • テレ朝news

    テレビ朝日が配信しているニュースサイト。政治・経済・社会・国際から、スポーツ・エンタメまで、最新ニュースをいち早くお届け。ニュース速報やアクセスランキングなど今話題のニュースもひと目でわかります。

    テレ朝news
    blackdragon
    blackdragon 2011/06/20
    いまさらこの人がこんなこと言ったくらいでは驚かないが、こんな人が首都のトップをやってる国としては、首相があの程度の人で随分とラッキー。
  • 精神科医も唸る!菅“異常執着”は駄目リーマンの良いお手本 - 政治・社会 - ZAKZAK

    “総理の座”に対する菅直人首相の執着は、もはや異常というしかない。枝野幸男官房長官や仙谷由人官房副長官、民主党の岡田克也幹事長ら、政府・与党幹部に「早期退陣」を促されながら、菅首相は退陣時期についての明言を避け続け、20日に再会談することになった。「ペテン師」と揶揄されても権力の座に固執する菅首相は一体、どんな精神状態なのか。サラリーマンの立ち居振る舞いと比べながら、専門家が“大胆鑑定”した。  「激論を交わした!」  首相公邸で19日夜に開かれた会談。表向き、今国会会期の延長幅をめぐる協議だが、題は、官邸籠城を続ける菅首相に対し、枝野、仙谷、岡田各氏と輿石東参院議員会長ら幹部が、早期退陣を直談判したもの。「殿、ご切腹を」という諫言に、菅首相は強い難色を示したという。  会談終了後、参加者の1人は興奮気味に冒頭のセリフを言い放ち、別の出席者は「この状況が続くかもしれない」と語った。  菅

    blackdragon
    blackdragon 2011/06/20
    総理の座に対する執着ということにしたい人々。やりたいことを成し遂げるまでとどまっているのではないの?そういう執着が無い人に首相なんてやって欲しくないなぁ。ちょっと困ったら投げ出しの数人よりよほどマシ
  • 新社長がイマイチだったら、前の社長を責めなさい:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 次期首相候補も見えないのに、降ろしちゃって大丈夫? 経営のバトンをしっかりと渡せる企業だけが生き残れる――民間企業では常識だ。今日はこの話をしたいのだが、その前に気になることがある。この国は現在有事にあるにもかかわらず、後任のメドも立たない中で、トップが引きずり降ろされようとしている。 ここ最近、自民党の首相2人、民主党の首相1人が、わずか1年以内という短さで、任期半ばにして政権を放り出してしまった。偉そうなことを言ってトップになっておきながら、何たる体たらくと国民は怒り、あきれてしまった。彼らは歴史に残る無責任さで国民を裏切っておきながら、まだ政治家を続けている。それに比べたら、菅直人という首相は逃げなかった。 彼らの言動を目の前で見ていた

    新社長がイマイチだったら、前の社長を責めなさい:日経ビジネスオンライン
    blackdragon
    blackdragon 2011/06/20
    菅が辞めるくらいで何とかなるくらいの甘い状況だという現実逃避を、政治家もメディアも国民の一部も必死で目をつぶって信じ込もうとしているだけ。原発利権陰謀論は信じたくないが、この予想だと更に深刻。
  • 運転免許更新で「交通安全協会費」を払わない方法

    5年ぶりに免許更新をしてきました。優良ドライバー、ゴールド免許です。 免許更新手続きの際、「交通安全協会費」を要求されます。私はこれまで毎回支払ってきました。年会費500円×更新年数分です。ゴールド免許だと2,500円を支払う必要があります。 「交通安全協会費」の支払いは「任意」なのですが、警察署で当たり前のように「お支払いをお願いします」とお願いされると、なぜか払ってしまいます。 今回は払わない工夫を実践してみました。 「交通安全協会費」を払わない方法とは 更新手続きに必要な金額をピッタリ持って行くことです。お金がなければ、支払うことができませんので。 H23.6月時点で、更新手続き費用は、3,250円です。事前に送られてくる免許更新通知書に、記載されています。その金額ピッタリのお金と、免許書、免許更新通知書の3点セットを持参して、警察署に行きます。 下手に千円札で4,000円を持ってい

    運転免許更新で「交通安全協会費」を払わない方法
    blackdragon
    blackdragon 2011/06/20
    都会や準都会では最近は強要に近い勧誘は無いんでは?もし強要されたら、義務かどうか確認し、義務でないことを強制することの違法性を冷静に指摘する。逆上されて転び公妨とかされたりはさすがにしないはず。