タグ

ブックマーク / officematsunaga.livedoor.biz (5)

  • 今売れている本「トヨタの闇」・・・なぜ書評が掲載されない? : オフイス・マツナガのブログ

    同書の共同筆者である林克明さんは、オフイス・マツナガ出身である。 同書は昨年の11月14日に発売された。 また林さんは、平成暗黒日記というサイトも運営されている。 同サイトから、プロフィールを紹介。 フリーライター 通販あれこれStaff 日ビジュアル・ジャーナリスト協会会員 My News Japan 記者 新築マンションに引っ越してシックハウスに。それ以来、環境問題に興味を持ち、スウェーデンまで取材に行く。健康法にも興味あり。 【趣味】散歩。これが最高の趣味だと思っています 【ストレス解消&健康法】身体を動かす。地下鉄駅の階段を一段抜かしで登る。電車内ではつり革をつかまず、ヒザでバランスをとりながらを読む。とにかく歩くとすっきりする 【嗜好品】アルコール類で最高なのは日酒だと思っている 【べもの】毎日、弁当持参 【好きなことば】1日1ミリ 【気になるテーマ&得意分野】チェチェン

    今売れている本「トヨタの闇」・・・なぜ書評が掲載されない? : オフイス・マツナガのブログ
    blackdragon
    blackdragon 2008/02/28
    コメント欄
  • 内部資料 テロ防止のためにインド洋上の給油活動は必要です : オフイス・マツナガのブログ

    今回、公開するのは自民党の先生方の「あんちょこ」。マスコミだって「あんちょこ」がある(参考:防衛省利権 山田洋行 守屋前次官スキャンダルのマスコミあんちょこ 2007年10月26日) 小泉元首相だって「あんちょこ」があった(参照:【政治】小泉政権のカンニングペーパーというかアンチョコ 2005年06月02日 【政治】ネタバレ!小泉政権のアンチョコ 2005年06月03日) よって自民党の議員だって「あんちょこ」があっても不思議でも、おかしくもない。民主党だって今度、公開するけど「あんちょこ」がある。だったら、国民だってその「あんちょこ」みたいとおもう。・・・・これは誰も文句いわんだろう。 で、今回、公開するのは、 内部資料 演説用資料 テロ防止のためにインド洋上の給油活動は必要です 解説版 自民党 この演説資料は国際社会が取り組む「テロのとの戦い」を解説したものです。各種の演説や日常活動等

  • 「毒吐き@てっく」の閉鎖に関して : オフイス・マツナガのブログ

    毒吐き@てっくのサイトが閉鎖になったようだ。 実は、この件に関しては複数のところから問い合わせがあって、何かを書くべきだと思案していたところでした。 実は、当方の前管理人である北岡記者が事務所から離脱した一番の原因が、この「てっく問題」にあったからです。つまり、責任をとって当事務所から離脱しました。これは北岡さんの判断で、ボスの松永が通告したものではありません。 単行の企画、プロデュースの仕事をしている北岡記者は、ブログの交流で「てっく」としりあい、実は、うちの松永に紹介して、そこで「お人好し」のボスが「保守系の若い論客」として、「てっく」をとりあげてもいいだろうと、おもうようになり、当方の事務所が企画して、「てっく」のを出版するということになったのでした。しかし、企画としては一度、通りましたが出版中止となりました。 北岡記者はこの件で、事務所離脱という判断をしました。 ■説明・報告な

    「毒吐き@てっく」の閉鎖に関して : オフイス・マツナガのブログ
  • 自民党総裁選挙 無記名投票という名の記名投票 : オフイス・マツナガのブログ

    福田康夫さんが、自民党総裁に当選した自民党総裁選挙。 47都道府県のうち、35都道府県でおこなわれた党員投票の総数では、 麻生 25万3692票(50.3%) 福田 25万613票(49.7%) で、わずかに麻生さんが、党員票総数では、うわまったという結果がでた。 党員票総数と実際の獲得票との微妙なアンバランスは、組織ごとの決定方法のちがい。 しかし、これは選挙の投票システムではよくおきることで、これをもって、「当は地方票は麻生が勝っていた」とはいえないだろう。 141票の地方票の最終集計は 福田 76票(53.9%) 麻生 65票(46.1%) 一方の国会議員による投票は、全部で528票、そのうち無効投票が1票。つまり、有効投票数は527票。(管理人注・この下りに間違いがります) 無効投票の1票は、白紙だったという。 「誰が白票か?」というのが永田町では話題になっているけど、今、一番有

    自民党総裁選挙 無記名投票という名の記名投票 : オフイス・マツナガのブログ
    blackdragon
    blackdragon 2007/09/25
    ネタ臭もあるが、真実の一片も含まれているかも
  • 50万円で、安部政権のシンクタンクメンバーに! : オフイス・マツナガのブログ

    自民党 日政策アカデミーというのがある。 これは、安倍晋三官房長官が自民党改革実行部長時代から「政策立案を官僚から党に移さなければならない」と「自民党シンクタンク構想」を実行に移した物である。 いまなら、バーゲンセール中。多分、50万円で、この「安部政権のシンクタンク」?のメンバーにあなたもなれる!というお話です。 これは、ほとんど報じられていないけど、この9月5日に、自民党が兼ねてから予定していた「シンクタンク2005・日」主催の「日政策アカデミー」が、小泉純一郎総理を迎えて開始されていた。 シンクタンクとコンサルタントの仕事 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 安部政権をめぐっては、「勝ち馬に乗る」現象が、永田町でどんどん進行中だけど、じつは、民間だって「勝ち馬に乗りたい」、官僚だって「勝ち馬に乗りたい」。そうそう、学究者の間でも「勝ち馬に乗りたい」現

    50万円で、安部政権のシンクタンクメンバーに! : オフイス・マツナガのブログ
  • 1