タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (40)

  • NHK NEWS WEB 『小保方証言』STAP問題の真相

    『小保方証言』STAP問題の真相 3月24日 22時57分 先週の金曜日(3月20日)、理化学研究所は小保方晴子元研究員に対して論文投稿に関わる費用約60万円の請求を行うことを発表した。 当初検討するとしていた調査にかかった費用数千万円の請求や、小保方元研究員の刑事告訴については見送ることを決めたという。 STAP細胞の研究不正によって理研が被った損害をこれ以上具体的に確定できないこと、そして小保方元研究員がES細胞を混入させたという証拠がないというのが理由だ。 これで理研としてのSTAP細胞への対応は一応の幕引きとされることとなった。 しかし、1年以上にわたって日社会を巻き込む形で続いたSTAP細胞問題の真相は、当に明らかになったのだろうか。 これまでSTAP問題を追い続けてきたNHKの取材班は、小保方晴子元研究員が理研の調査委員会に対して行った証言の内容を入手した。 そこ

    NHK NEWS WEB 『小保方証言』STAP問題の真相
    blackrook368
    blackrook368 2015/03/26
    自家蛍光かどうかの確認もしてなかったのに4月の会見では自家蛍光でないと確認していると曇りのなき眼で言えていた。それこそが彼女のもっとも恐ろしい点で、ぼくもあの映像見て嘘吐いてる目には見えなかった。
  • 乳児が体ひねられたあと死亡 NPOのセミナーで NHKニュース

    去年6月、大阪・淀川区で開かれたNPO法人のセミナーで、生後4か月の男の子が、体をひねったりもんだりされたあと死亡し、警察は、新潟県に住む代表の女を業務上過失致死の疑いで逮捕しました。 警察が遺体を詳しく調べたところ、男の子は、脳に十分な酸素が行き渡らなくなる低酸素脳症を起こしていたことが分かったということです。 警察は、NPO法人の代表の姫川尚美容疑者(57)が男の子の体に無理に強い力をかけた結果、死亡した疑いが強まったとして、業務上過失致死の疑いで逮捕しました。 姫川容疑者は「赤ちゃんの健康によい」といった触れ込みで各地でセミナーを開いていましたが、指圧やマッサージをする資格は持っていなかったということで、警察が実態を調べています。 このNPO法人を巡っては、おととし2月、セミナーに参加した新潟市の1歳の男の子が、体をひねったりもんだりされたあと死亡し、警察が姫川容疑者を業務上過失致死

    blackrook368
    blackrook368 2015/03/04
    「危険なことはしておらず、死亡したこととの因果関係はないと思う」乳児の首を180度ほど回転させているのに「危険なこと」ではないという認識はとても怖い。リスクを認識してない人に触らせてはダメだ。
  • 関係者か見定め生レバー勧める NHKニュース

    京都の焼き肉店が、法律で禁止された牛の生レバーを客に提供したとして、経営者らが逮捕された事件で、この店は摘発を免れるため、客が警察などの関係者でないかを見定めながら生レバーを勧めていたことが、警察への取材で分かりました。 京都の祇園にある焼き肉店「志(こころ)」が、法律で禁止されている牛の生レバーを客に提供したとして、警察は経営者や料理長らを品衛生法違反の疑いで逮捕しました。 いずれも容疑を認め、経営者は、「客からの要望も多く、店の営業方針として、牛の生レバーを提供していた」と供述しているということです。 京都では去年10月、別の焼き肉店が客に生レバーを提供したとして、経営者らが逮捕されていますが、警察によりますと、今回、摘発された店は、去年11月に開店した当初から、いわゆる「裏メニュー」として生レバーを提供していたということです。 さらに店は摘発を免れるため、客が警察や保健所の関係者で

    blackrook368
    blackrook368 2014/10/30
    警察や保健所の目を避けていたのだから「生で食べることを前提として提供した」と考えるのが普通。加熱用なら普通にメニューに載せておけばいい。「生で食べることを前提として提供する」ことは食品衛生法違反。
  • STAP細胞 遺伝子データに説明と矛盾する点 NHKニュース

    理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーらが発表したSTAP細胞の論文を巡っては、新たな疑義が次々と指摘されていますが、STAP細胞のものだとしている遺伝子のデータにも、これまでの説明と矛盾する不自然な点のあることが専門家のグループの分析で新たに分かりました。 この分析を行ったのは、横浜にある理化学研究所統合生命医科学研究センターの遠藤高帆上級研究員らと東京大学の2つのグループで、それぞれ独自に行いました。 それによりますと、小保方リーダーらがインターネット上に公開しているSTAP細胞のものだとする遺伝子の情報を分析したところ、ほぼすべての細胞に8番目の染色体が通常の2より1多くなる「トリソミー」と呼ばれる異常のあることが分かったということです。 8番目の染色体がトリソミーを起こしたマウスは、母親のおなかの中にいる胎児の段階で死んでしまい、通常、生まれてこないということで、専門家グ

    STAP細胞 遺伝子データに説明と矛盾する点 NHKニュース
    blackrook368
    blackrook368 2014/06/11
    日経サイエンスの号外に詳しい説明が載っているhttp://www.nikkei-science.com/?p=42686
  • “STAP細胞”検証 小保方氏の参加を NHKニュース

    STAP細胞が当に存在するのかを調べる検証実験について、外部の有識者で作る理化学研究所の改革委員会は、小保方晴子研究ユニットリーダーの参加を求める方針を明らかにしました。 STAP細胞を巡っては、当に存在するのかを科学的に検証するため、理化学研究所がことし4月から1年ほどかけて検証実験を行う計画です。 この検証実験について、理化学研究所の外部の有識者で作る改革委員会の岸輝雄委員長が2日、記者会見し、「STAP細胞の有無に関しては、あると言う人が実験を行うべきだ」と述べ、小保方研究ユニットリーダーに参加を求める方針を明らかにしました。 これについて、理化学研究所の改革委員会は今後、最終的な調整を図ったうえで、今月中にまとめる研究不正の再発防止に向けた提言に盛り込む予定です。 改革委員会の岸輝雄委員長は「当に作れるという人が、作るのをあきらめたと言わないかぎりは、あるような雰囲気になって

    “STAP細胞”検証 小保方氏の参加を NHKニュース
    blackrook368
    blackrook368 2014/06/03
    今ある検証実験チームとは独立して小保方さんのチームを作るというのなら賛成。ただ参加させるのなら反対。捏造疑惑がある人を参加させるのなら透明性の確保をお願いしますね。
  • STAP論文新たな疑義 理研は調査せず NHKニュース

    STAP細胞の論文のグラフや画像に、新たに見つかった疑義について、理化学研究所は、一部の著者からすでに論文を取り下げる意向が示されていることを理由に調査は行わないことを決めました。 STAP細胞の論文について理化学研究所は、小保方晴子研究ユニットリーダーがねつ造と改ざんの2つの不正行為を行ったと認定して調査を終了し、これを基に関係者の処分の検討を進めています。 こうしたなか、先週新たにこれらの不正以外にも複数の画像やグラフに疑義があるとする調査内容を研究所の別の検証チームがまとめていたことが分かりました。 これを受けて外部の有識者などで作る改革委員会は、研究所に対し正式な調査を求めていましたが、理化学研究所は26日、一部の著者からすでに論文を取り下げる意向が示されていることを理由に調査は行わないことを決めました。 専門家「常識的には考えられない」 これについて、研究の倫理問題に詳しい東京大

    blackrook368
    blackrook368 2014/05/27
    理研は既にこう言ってたのでhttp://mainichi.jp/select/news/20140524k0000m040048000c.html想定の範囲内ではあるが、全部を調査しないのは不正を過小あるいは過大評価する恐れがあるのではないかと思うが。
  • STAP問題 理研調査委 再調査せずと結論 NHKニュース

    STAP細胞を巡る問題で理化学研究所の調査委員会は、ねつ造などの不正はなかったとする小保方晴子研究ユニットリーダーの不服申し立てを退け、再調査は行わないとする結論をまとめました。 STAP細胞の論文を巡っては、理化学研究所の調査委員会がデータの改ざんとねつ造に当たる不正行為を小保方リーダーが行ったと認定したのに対し、小保方リーダーは調査のやり直しを求める不服申し立てを行い、調査委員会が再調査するかどうか審査していました。 その結果、6日までに行った審査で小保方リーダー側が提出した追加の資料でも不正の認定を覆す新たな証拠は示されなかったなどとして再調査の必要はないとする結論をまとめました。 調査委員会は、理化学研究所の臨時の理事会に審査の結果を報告し、理事会で了承されれば、小保方リーダー側に結果が伝えられることになります。 理化学研究所の広報は「理事会が開かれるのは事実だが現時点で内容につい

    STAP問題 理研調査委 再調査せずと結論 NHKニュース
    blackrook368
    blackrook368 2014/05/08
    調査が不十分である証拠として4、5冊あるはずのノートを提出しなきゃ!調査委員会は再調査しないけど、理研CDBは全部を調査する方針で変わりはないってことでいいのかな?
  • 小保方氏が発表の文書 全文 NHKニュース

    STAP細胞を巡る問題で、先週、記者会見した、理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーが、14日、弁護士を通じて文書を発表しました。 タイトルは「4月9日の記者会見に関する補充説明」です。 まずは小保方氏の弁護団が、「4月9日の記者会見における小保方晴子氏の発言に関して、いろいろな意見が出ていることを鑑みて、補充説明として小保方氏から聞き取りました点をご紹介いたします」と説明しています。 そのうえで、以下の文が小保方氏のコメントとして紹介されています。 1 STAP細胞の存在について (1)200回以上成功したと述べた点について 私は、STAP細胞の実験を毎日のように行い、しかも1日に複数回行うこともありました。 STAP細胞の作成手順は、1.マウスから細胞を取り出して、2.いろいろなストレスを与え(酸や物理的刺激など)、3.1週間程度培養します。 この作業のうち、1と2の作業は、それ

    小保方氏が発表の文書 全文 NHKニュース
    blackrook368
    blackrook368 2014/04/14
    若山先生が作成した部分は若山先生の実験ノートを見れば良いのではないだろうか。
  • 豚の生レバー規制 検討始まる NHKニュース

    中毒を起こす危険のある豚の生レバーを提供している飲店があることから、厚生労働省は、去年提供が禁止された牛の生レバーに続き、豚の生レバーも新たな規制が必要かどうか専門家会議を開いて検討を始めました。 豚の生レバーは、サルモネラ菌などの細菌が付着し中毒を起こすことがあるほか、べたあとにE型肝炎を発症し死亡した例も報告されていることから、厚生労働省は生で提供しないよう指導しています。 しかし、去年7月、牛の生レバーの提供が禁止されたあと、飲店の中には豚の生レバーを提供する店もあり、厚生労働省の調査では去年12月の時点で全国の80か所の飲店で豚の生レバーが提供されていたということです。 このため厚生労働省は豚の生レバーについても規制の必要があるかどうか専門家会議で検討することになりました。 2日は厚生労働省で初めての会議が開かれ、「豚肉は加熱してべるのが一般常識なのに、生で提供する事

    blackrook368
    blackrook368 2013/08/02
    /規制も視野に入れてるならば、リスク評価はしっかりとやらないとダメだ。リスク評価の上でどのように規制を行うかが議論されるべき。
  • 「トクホと誤解のおそれ」で行政指導 NHKニュース

    大手飲料メーカーの日コカ・コーラが先月発売した炭酸飲料の宣伝について、特定保健用品、いわゆる「トクホ」ではないのに「トクホ」だと誤解させるおそれがあるとして、消費者庁が改善を求める行政指導をしました。 消費者庁が改善を求めたのは、日コカ・コーラが発売した炭酸飲料「カナダドライジンジャーエールFIBER8000」の宣伝です。 この炭酸飲料は、国の許可を受けて健康への効果を表示できる「トクホ」ではありませんが「トクホ」の飲料などに使われている物繊維を多く配合したとPRして先月下旬から販売が始まりました。 宣伝では、商品の新発売を「トクホウ」などと表現し、テレビコマーシャルではその文字を画面に表示して読み上げていますが、消費者庁によりますと、注意をしていないとそれが「トクホ」に聞こえるということです。 このため、消費者庁はこの商品の宣伝について「トクホ」ではないのに「トクホ」だと誤解させ

    blackrook368
    blackrook368 2013/05/15
    これって指導受けるのわかっててわざと短期で売り切る作戦だったんでしょ?
  • 甘味料でアレルギー症状報告 NHKニュース

    加工品などに使われている甘味料が原因とみられる物アレルギーの患者が30人余り報告されていたことが、専門の医師らの初めての全国調査で分かりました。 医師は、甘味料がアレルギーの原因になることはあまり知られていないとして注意を呼びかけています。 調査したのは、国立病院機構相模原病院の医師や栄養士などのグループで、去年10月、物アレルギーの患者を診療している全国の医師などに依頼し、およそ880人から回答を得ました。 それによりますと、事の後にアレルギーの症状が出て、医療機関を受診した人で、甘味料による物アレルギーと診断された人が15人、疑いがあるとされた人が18人いたことが分かりました。 中には呼吸困難などの重い症状が出た人もいるということです。 甘味料別では▽「エリスリトール」が15人、▽「キシリトール」が10人、▽「ステビア」が2人などとなっています。 甘味料はアレルギー物質として

    blackrook368
    blackrook368 2013/05/10
    甘味を感じるかぎり甘味料は表示する義務はあるでしょ。アレルギー表示義務のある25品目http://www.maff.go.jp/j/fs/f_label/f_processed/allergy.htmlに入ってないことは事実だし、キャリーオーバーなら書かなくていいことも事実だけど
  • 馬肉偽装表示 長野の卸売業者が謝罪 NHKニュース

    長野県飯島町の馬肉の卸売業者が、加熱用の馬肉を生でべられると表示を偽って、全国に出荷していたことが分かり、社長らが謝罪しました。 長野県などによりますと、飯島町の馬肉の卸売業者、「大成」は、去年1月から先月にかけて、アルゼンチン産の加熱用の馬肉およそ32トンについて、生でべられると偽った表示のラベルを貼って全国に出荷していたということです。 先月、石川県内の飲店で、この業者から購入した馬肉のユッケなどをべて下痢などの症状を訴えた4人から、病原性大腸菌O157が検出されたことの経緯などを調べているなかで、偽装表示が分かったということです。 「大成」の田中忠雄社長らが、11日に伊那市で会見し、偽装表示は、専務が社員に指示して行ったことを認めたうえで謝罪しました。 「大成」は、国内で流通する馬肉のおよそ40%を出荷する大手で、会社は、11日からしばらくの間、馬肉の出荷を自主的に停止するこ

    blackrook368
    blackrook368 2013/03/12
    食中毒の話題を追っていたらいつの間にか偽装表示の話になっていたでござる。表示の偽装はいかん。特に生で食えるような加工をしてないものを生で食えると偽っちゃいかん。
  • “駆け込みレバ刺し” また食中毒 NHKニュース

    牛の生レバーの飲店などでの提供が禁止される前の先月末、松江市の焼き肉店で牛の「レバ刺し」をべた8人が下痢や発熱の症状を訴え、島根県は「レバ刺し」が原因の中毒と見て、この店を7日から5日間の営業停止処分にしました。 島根県によりますと、先月29日に松江市にある飲店「焼肉とらじ」をグループで訪れて「レバ刺し」をべた4家族11人のうち、小学生5人や親など合わせて8人が今月5日にかけて下痢や発熱の症状を訴えました。 8人の症状はいずれも快方に向かっているということですが、検査の結果、小学生5人から、牛肉などを生でべた場合に中毒を引き起こすおそれのある細菌「カンピロバクター」が検出されたということです。 島根県はこの店で出された生レバーによる中毒とみて、この店を7日から5日間の営業停止の処分にしました。 島根県によりますと、この店はもともと「レバ刺し」を提供していませんでしたが、牛の

    blackrook368
    blackrook368 2012/07/08
    牛レバーにおいて、カンピロによる汚染率はO157の10倍程度なんだよ。http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/kanren/yobou/pdf/betten-h23.pdf(2ページ目)逆にカンピロ食中毒患者の1/10人ぐらいのO157患者が出ている可能性を疑った方が良い。
  • 食肉団体 生レバー規制見直しを NHKニュース

    中毒を防ぐため厚生労働省が飲店などに対して牛の生レバーの提供を禁止する方針を決めたことを受けて、23日、肉団体の代表らが厚生労働省を訪れ、「何をべるかは自己責任であり、法律で規制すべきではない」として、方針を見直すよう求めました。 厚生労働省を訪れたのは、肉団体や焼き肉業界の代表6人で、辻厚生労働副大臣に要望書を手渡しました。 牛の生レバーを巡っては去年、富山県や福井県などの焼肉チェーン店での集団中毒事件を受けて、厚生労働省が提供を認めるかどうか検討してきましたが、中毒を防ぐ有効な対策がないとして、飲店などでの提供をことし7月から禁止する方針を決めています。 要望書では、生レバーの提供が禁止されると業界は大きな影響を受けるとしたうえで、何をべるかは自己責任であり、法律で規制すべきではないとして、方針の見直しを求めています。 これについて辻副大臣は「現時点では安全性の確保が

    blackrook368
    blackrook368 2012/05/24
    「禁止はいきすぎ」と思っていない人はいないと思うが、それでも「今まで通りに野放図に」できるわけもなく、またそれを改めるつもりもないのなら厳しい対処をせざるをえない。安全が確保されてこその自由でしょ
  • 生肉 加熱殺菌義務づけを検討 NHKニュース

    生肉 加熱殺菌義務づけを検討 6月28日 19時13分 焼き肉チェーン店で客の4人が死亡した集団中毒事件を受けて、厚生労働省の審議会は、生肉を提供する業者に対して、肉の表面だけを加熱して殺菌することを義務づける方向で検討することになりました。 富山県や福井県の焼き肉チェーン店で、客の4人が死亡した集団中毒事件を受けて、厚生労働省は、品の衛生管理の専門家を集めた審議会で、飲店や卸売り業者が牛の生肉を提供する際の新たな衛生基準を検討しています。これまでの衛生基準では、業者に対して肉の表面を削りとる「トリミング」の作業を求めています。これについて、28日の審議会では、厚生労働省の担当者が「トリミング」だけでは肉に付着した菌を完全に取り除くのは困難だという考えを示しました。このため、今後の審議会では肉の表面だけを加熱して殺菌することを義務づける方向で、具体的な加熱方法などを検討していくこと

    blackrook368
    blackrook368 2011/06/28
    加熱後のトリミングの方が確実性は高いだろうね。
  • “発電量上回る”風力発電提案へ NHKニュース

    “発電量上回る”風力発電提案へ 4月23日 4時53分 東北地方などで風力発電をさらに導入した場合に見込まれる発電量を環境省が試算したところ、最大に見積もって現在の国内での原子力による発電量を上回ることが分かりました。環境省は、東日大震災からの復興に向けて風力発電をはじめとする自然エネルギーの導入を提案していく方針です。 環境省の試算は、自然エネルギーで発電された電力を電力会社が一定の価格で買い取る制度が導入されることを前提に行われました。その結果、風力発電は、風が吹くときだけ発電するため、稼働率は原子力や火力に比べて低いものの、最大に見積もって1億4000万キロワットの電力を生み出すことが可能で、国内全体の発電量のうち原子力で賄われる量を上回ることが分かりました。ただ、風が強い東北地方や北海道では採算性が高いものの、ほかの地域に送電する能力に限界があり、試算どおりに導入することは短期的

    blackrook368
    blackrook368 2011/04/23
    最大に見積もらなくていいので通常使用でどの程度代替が可能かの方が知りたいのだけど。
  • 加工用トマト 栽培契約見送る NHKニュース

    加工用トマト 栽培契約見送る 4月10日 18時56分 東京電力の福島第一原子力発電所の事故の影響で、品メーカー2社が福島県の農業団体に対し、今年度は、これから作付けされる加工用のトマトの栽培契約を見送る意向を伝えていたことが分かりました。福島県は「トマトは現在、出荷制限の対象外で、非常に残念だ」と話しています。 品メーカー「カゴメ」と「日デルモンテ」の2社は、JA全農福島と加工用トマトの栽培契約を結び、ジュースなどの原料に使ってきました。ところが、福島第一原発の事故を受けて、これから作付けされる加工用のトマトについて、今年度は契約を見送る意向を9日までにJA全農福島に伝えたということで、全農福島では緊急に対応を協議しています。福島県によりますと、露地栽培のトマトは、これから作付けされるため放射性物質の検査は行われていませんが、すでに検査が行われているハウス栽培のトマトからは国の暫定

    blackrook368
    blackrook368 2011/04/10
    「カゴメ」と「日本デルモンテ」ですね。非常に残念です。/建前で書いてるわけじゃなくて本音で書いてるのに「建前のはてブ」とかいわれると不愉快だな。
  • 原発襲った津波は14m以上 NHKニュース

    原発襲った津波は14m以上 3月22日 5時27分 東北の太平洋沿岸を襲った大津波でさまざまな設備が故障し、冷却機能が失われた福島第一原子力発電所と、隣の福島第二原子力発電所では、想定の2倍を超える14メートル以上の津波を観測したことが分かりました。 東京電力が、11日の地震のあと、福島第一原発と福島第二原発を襲った津波について調べた結果、原子炉がある建物の壁に残った跡などから津波の高さは、いずれも14メートル以上あったことが分かりました。東京電力が想定していた津波の高さは、▽福島第一原発では最大5.7メートル、▽福島第二原発では最大5.2メートルで、いずれも、想定の2倍を超える高さの津波が襲っていました。福島第一原発では、海沿いに設置された非常用ディーゼル発電機や海水を取り込むポンプなどの設備が水につかって故障し、原子炉を冷やすための機能が十分に確保できない事態になっています。福島第一原

  • 官房長官 出荷制限指示を発表 NHKニュース

    blackrook368
    blackrook368 2011/03/22
    枝野氏「今回の出荷制限は、原子力災害によるため、補償の責任はまず東京電力が持つが、それで十分でない場合は国が責任を持つ」とのこと。具体的な話はまだないが、農家への補償はある。
  • トランス脂肪酸 食品表示検討 NHKニュース

    トランス脂肪酸 品表示検討 12月20日 18時55分 取りすぎると心筋梗塞などの危険性を高めると指摘されている、「トランス脂肪酸」を含む品の表示の義務化に向けて、消費者庁は、20日、専門家による検討会を立ち上げ、来年夏ごろまでに消費者に分かりやすい表示方法を決めることになりました。 消費者庁は、品の成分や栄養の表示の義務化に向けて専門家が議論する初めての検討会を東京で開き、岡崎消費者庁担当大臣は「国民の関心が高い栄養表示の将来像を示すために、きたんのない議論をしてほしい」と述べました。検討会の議論の中心となっている「トランス脂肪酸」は、マーガリンや菓子を作る際に使われる「ショートニング」という油などに含まれている脂肪分で、取りすぎると心筋梗塞や動脈硬化の危険性を高めると指摘されています。20日の検討会では、消費者庁側から「トランス脂肪酸はアメリカ韓国などで表示が義務化されている」