2006年7月17日のブックマーク (32件)

  • Amazon.co.jp:失敗の本質―日本軍の組織論的研究

    Amazon.co.jp:失敗の本質―日本軍の組織論的研究
  • ChaSen.org

    サービス Ajax IME: Webベースの日本語入力。特別なソフトは必要ありません。 Ajax 手書き文字認識: Webベースの日語手書き文字入力� 個人ページ Taku Kudo's page サイトの運営者です

    blackspring
    blackspring 2006/07/17
     「Webベースの日本語入力サービスです。海外からでもブラウザさえあれば日本語を入力することができます」
  • ColorBlender.com | Your free online color matching toolbox

    To get started, choose a preferred color using the color picker below, and a 6-color matching palette (a "blend") will be automatically calculated. You may swicth to Direct Edit mode to tweak or edit individual colors of your blend. Saved blends will be associated with your account if you signed in or stored in your browser cookies if you are not a member yet.

  • 吹風日記 - サブリミナル・マインド、ぼくたちの洗脳社会、西の魔女が死んだ

    人間は何かを選ぶとき、以前に見たものを選択する傾向があるそうです。たとえ、それを見たという意識がなかったとしてもです! その傾向は、情報が均質化するウェブの中で加速されるのではないでしょうか。今日は、インターネットがつくり出す洗脳社会について考えます。 「でも、わたしの問題もやっぱりあると思う。」 まいはけなげにも言い切った。 「わたし、やっぱりよわかったと思う。一匹オオカミで突っ張る強さを養うか、群れで生きる楽さを選ぶか……。」 「その時々で決めたらどうですか。自分が楽に生きられる場所を求めたからといって、後ろめたく思う必要はありませんよ。サボテンは水の中に生える必要はないし、ハスの花は空中では咲かない。シロクマがハワイより北極で生きる方を選んだからといって、だれがシロクマを責めますか。」 これは説得力があった。でも、まいも負けてはいなかった。もうまいはほとんどおばあちゃんに遠慮すること

    吹風日記 - サブリミナル・マインド、ぼくたちの洗脳社会、西の魔女が死んだ
  • 【海難記】 Wrecked on the Sea - 映画『カポーティ』試写に行ってきた。

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    【海難記】 Wrecked on the Sea - 映画『カポーティ』試写に行ってきた。
  • 医療崩壊 - 隠遁を望む研究と読書な日々

    バイト先上司に勧められ読んでみる。上司は著者に指導を仰いだ時期もあったらしい。 「まさに我々が言いたかったことをしっかり代弁してくれているよ」と言うので。 医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」とは何か 作者: 小松秀樹出版社/メーカー: 朝日新聞社発売日: 2006/05メディア: 単行購入: 7人 クリック: 180回この商品を含むブログ (147件) を見る 安全信仰が高まる中で、医療事故に対する世の目は厳しい。いや厳しいのは良いが、メディア、警察、一般人の医療に対する期待と、実際に提供できる医療の限界との齟齬が余りにも大きく、特に勤務医の精神的・肉体的疲労が蓄積し、もはや耐えられなくなってきている。病院を支え、日の医療を健全に保つ責務を負っているはずの中堅の医師たちが現状に絶望し、自らと家族の生活を保持したいというささやかな願いからリスクの高い病院診療から離れている。看護師たちも

    医療崩壊 - 隠遁を望む研究と読書な日々
  • 小松秀樹・医療崩壊 - ernst@hatenablog

    医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」とは何か 作者: 小松秀樹出版社/メーカー: 朝日新聞社発売日: 2006/05メディア: 単行購入: 7人 クリック: 180回この商品を含むブログ (147件) を見る現職の医師が書いた医療事故問題のです。 つい先日(6/15)慈恵医大青戸病院事件の刑事訴訟の第一審判決が出され,医師3人に有罪判決が下されました。この判決をめぐっては遺族の声がマス・メディアでは大々的に紹介されていましたが,今回紹介するは医師の側からこうした医療過誤問題を分析したです。 書の主張を要約すれば次のようになります。もともと医療行為は不確実なもので,身体への侵襲という点で基的に危険なものです。100%の確率で治すことはできず,リスクの判断は患者に行ってもらうしかありません。しかし最近の医療裁判ではこのことが理解されておらず,また警察が医療現場に立ち入って刑事事件

    小松秀樹・医療崩壊 - ernst@hatenablog
  • 医療を刑法で裁くな - ザウエリズム 【Zawerhythm】

    (2005.6.16.初出) 僕は常々、明らかに悪質なものを除いて、医療過誤などの問題が刑法で裁かれるというのは問題だと思っています。応召義務というもので縛り付けておきながら、その結果を刑法に当てはめる、ってのは違和感が強いです。 法律の世界の常識として、一般的に、法律制度の未発達な段階では、秩序の維持のために刑事罰に依存するといわれています。民事訴訟あるいは行政手続法が発展しない場合には、刑事罰に依存する部分が大きくなります。しかし、これは、いわば「見せしめ」「生贄」として刑事罰に晒す(一罰百戒)という方法であり、この威嚇は、一時的な予防効果を発揮しても、長期的な改革を進めることにはなりません。この手続きは、非常に閉鎖された空間で行われ、そこに至る経過は説明されないことが多く、積極的前向きな改善を検討する場もありません。故に、特に、医療行為の是非を検討するのに、刑事手続は相応しくないと考

    医療を刑法で裁くな - ザウエリズム 【Zawerhythm】
  • 福島県の県立病院の医師起訴について  ザウエリズム 【Zawerhythm】

    産婦人科医逮捕関連でここへ流れてくる方が増えているようなので、見出しをまとめてみました。随時更新します。 僕はこの医師が不当に逮捕されたという思いから、実名をやたらと記載するのを避けようと思い、当初から記載を避けていました。もはやあまり実名を出さないことに意味がなくなってきましたが、当面そのままの方針です。そのため、実名を含むリンク先や記事からは、その部分を抜いています。 【外部リンク】 ある産婦人科医のひとりごと http://tyama7.blog.ocn.ne.jp/obgyn/ 報道はほぼ全て追いかけられています。 支援するグループ http://medj.net/drkato/index.shtml 周産期医療の崩壊をくい止める会 →福島産科医師不当逮捕に対し陳情書を提出するホームページ →周産期医療の崩壊をくい止める会のホームページ http://plaza.umin.ac.j

    福島県の県立病院の医師起訴について  ザウエリズム 【Zawerhythm】
  • 医療崩壊 - ザウエリズム 【Zawerhythm】

    http://d.hatena.ne.jp/zaw/20060516#p1 医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」とは何か 作者: 小松秀樹出版社/メーカー: 朝日新聞社発売日: 2006/05メディア: 単行購入: 7人 クリック: 180回この商品を含むブログ (147件) を見る 以前少し触れたですが、増刷を待って手に入れ、日読了しました。医療を受ける可能性のある全ての人に是非とも読んで欲しいです。とは言っても、一般の方々がこのを手にとる機会は多くはないと思います。ただせめて、医療記事を扱うジャーナリスト、医療事故に立ち入る警察や司法関係者には、読んで頂きたいと強く感じます。 http://d.hatena.ne.jp/zaw/20060303#p1 http://d.hatena.ne.jp/zaw/20060312#p1 http://d.hatena.ne.jp/zaw

    医療崩壊 - ザウエリズム 【Zawerhythm】
  • Amazon.co.jp: 人は誰でも間違える: より安全な医療システムを目指して: 米国医療の質委員会 (著), 医学研究所 (著), L.コーン (編集): 本

    Amazon.co.jp: 人は誰でも間違える: より安全な医療システムを目指して: 米国医療の質委員会 (著), 医学研究所 (著), L.コーン (編集): 本
  • 医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」とは何か

    医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」とは何か
  • DNS逆引きチェックによるスパム対策は百害あって一利無し

  • GTD収集プロセス、2時間以上みっちりやりました : akiyan.com

    GTD収集プロセス、2時間以上みっちりやりました 2006-07-15 日、カフェにこもってGTD収集プロセスを約2時間半かけてみっちり、A4用紙2枚にびっしり書き込みました。前回、30分で終えたときは「こんなもんかなー」という程度でしたが、今回は「もうこれ以上は出ない!」というところまでもっていけました。今この文章を書いていて頭がすっきりした感じが実感としてあります。具体的にいうと「あれもこれも考えなきゃ」が無いのです。「あれもこれも書き出したし、あとで分類すればいいや」というモードです。収集を終え、髪を切り、引っ越してきて初めて自宅で風呂を沸かし、晩酌をしてゆっくりDVDを観ました。非常にリラックスした状態です。今日中に分類もやりたいところですが、自宅に高速ネット回線が引かれておらず私のGTDの格納先はcheck*padなため、後日に持ち越しです。 ちなみに今回の収集プロセスでは百式

  • 3+2×4をどう読む?: 極東ブログ

    学力低下問題に関心ないとか言っておきながら昨日のエントリの続きのような話。今度は算数。産経新聞”3+2×4=20? 四則計算、小6の4割誤答”(参照)で、標題のような誤答をする生徒が多いという話題。 一貫した論旨の展開や数学的な思考が苦手な小中学生が多いことが14日、国立教育政策研究所が実施した学力テスト(特定の課題に関する調査)の結果で明らかになった。「3+2×4」(正答は11)という基的な四則混合計算では小5の3分の1、小6の4割強が誤答し、深刻な計算力不足がうかがえる。国際調査で学力低下を示す結果が相次ぐなか、現在進められている「ゆとり教育」(現行の学習指導要領)の見直し作業にも影響を与えそうだ。 新聞的にはだから困ったもんだという話なのだろうが、私は、「3+2×4」をどう読ませているのだろうかと疑問に思った。昔、家庭教師をしていたころ、数学が苦手な子に数式の読み方を教えたことがあ

    blackspring
    blackspring 2006/07/17
     「ただおそらく、数学ができる子とそうでない子の差は、こうした数学という言語をそのまま、英語のように外国語として理解する能力なのではないか」
  • 奨学金を返せない青年たち - ふくろうの城

    今日の「しんぶん赤旗」の一面トップに奨学金問題が掲載されている。国政問題では画一的な主張で政治的影響力を失っている共産党だが、その機関紙はなかなかのもので役に立つ記事が多い。 独立行政法人・日学生支援機構(旧日育英会)の奨学金制度利用者のうち、返済を3ヵ月以上滞納している人が2002年度以降急増しており、2000年には14.3万人であったものが2005年には18.5万人になっているという。滞納返済額も1097億円から1864億円へと急増している。滞納理由の内訳は次のようになっている。 2001年   2005年 「借入金の返済」   32.3%   11.8% 「家族の病気療養」 15.6%    7.4% 「人の病気」    12.5%    6.5% 「低所得」       19.1%   22.1% 「無職・失業」      6.5%   20.3% 「親の債務返済」   7.

    奨学金を返せない青年たち - ふくろうの城
  • Amazon.co.jp: IDEA HACKS! 今日スグ役立つ仕事のコツと習慣: 原尻 淳一, 小山 龍介: 本

    Amazon.co.jp: IDEA HACKS! 今日スグ役立つ仕事のコツと習慣: 原尻 淳一, 小山 龍介: 本
  • ホームレスな人々<東京&埼玉> : ETV特集 【えらいぞ!NHK】

    久しぶりに、たまたまTVをつけていました。 NHK教育テレビで、ETV特集をやっていました。今日のテーマは、「難民」です。 「お?」 と思いそのまま見ていると、懐かし(?)の東京入国管理局やらが出ていました。 法務省の石頭も相変わらずでしたが、明らかにNHKの立場は難民寄りでした。 国へ強制送還されれば生命の危機すらある弱者の立場を、きちんと伝えていました。 とても好感をもてました。 難民となり自国を出る人が、パスポートや難民性を証明する書類など持っているわけがない。 (その国の政府にとっては反逆者である彼らに、そんな便宜をはかる道理がない) それを「不法」と決め付け、家族をバラバラにしてまで海外へ追い出している日国政府は、明らかに国際法違反です。 何も「国際法」なんて持ち出さなくたって、難民を助けましょう、子どもの人権を守りましょうという、ごく当たり前の国際条約を日は批准している

  • 「奮って御参加下さい」とか: 極東ブログ

    学力低下問題にはあまり関心はないのだが、今日の読売新聞社説”[読み・書き・計算]「基礎学力向上への指導法を探れ」”(参照)の次の話にはちょっと首を傾げた。 「挙手」を「けんしゅ」と読む(小5)、「奮って」を「奪って」と書く(中3)などの誤答も多かった。 「挙手」を「きょしゅ」と読めたとしてその意味がわかるということではないだろう。その意味がわかるということは、ただ「手を挙げる」と解することに加え、「では、賛成のかたは挙手をお願いします」といった日語の状況を理解しないといけないはずだ。 というところで、「手を挙げる」と書くべきか、「手を上げる」と書くべきか、をきちんと学校では教えるのだろうか。「手を上げる」と書かせておいて、「挙手」をそれと並行で教えるとしたらそれは矛盾してないか。 とかいいながら「手を挙げる」ではなく「手を上げる」と書くべきだろう。では、「挙手」はどう教えるのか? そうい

    blackspring
    blackspring 2006/07/17
     「日本語についての学力というのは、まさに日本をどのように理解しているか、古語と古人の言葉をどう受け継ぐかに関わることだし、それ自体が愛国心そのものでもあろう」
  • 無印良品「どら焼き」の変節 - カトラー:katolerのマーケティング言論

    近所の無印良品のMUJIショップで、どら焼きが売り出されていた。 どら焼きにこだわりを持つ私としては、無印良品が一体どんな「どら焼き」を出したのかという期待もあって、「五色豆ともち入り どら焼き」「黒豆入り柚子あん どら焼き」「きびもち入り芋あん どら焼き」の3品を買い求め、してみたのだが、呆れてしまった。なぜ、こんなものを無印良品が発売したのか理解に苦しんだ。 もし、この世の終わりがきたら、最期にべるものは「うさぎやのどら焼き」と決めている私としては、どら焼きに対して、そもそも期待値が高いということもあるが、そのことを差し引いても、無印良品のどら焼きは、明らかに不味い。 まず、包装紙からどら焼きを取り出したら、キーピットという脱酸素剤の小袋が転げ落ちてきたのには、鼻白んでしまった。場末の温泉場に並んでいる、何時作ったのかもわからない土産菓子の中に言い訳のように入っているアレだ。買い求

    無印良品「どら焼き」の変節 - カトラー:katolerのマーケティング言論
    blackspring
    blackspring 2006/07/17
     今や無印はブランドだけで物を売っている企業であって、あのロゴさえあればどんなものでも満足できる、そういう盲目的な客を主に相手にしているということ。実際、こんなものがと思うものがえらく高い。
  • 発熱地帯: 実は俺、プロモーションって言葉が大嫌いなんだよ

    ゲームのマボロシ 「生活浸透型ゲーム(3)これからどんなゲームを作るべきか」 あれれさんがひさしぶりに更新しておられました。おおむね同意できる、よくまとまった記事だと思います。ボクみたいに煽らないし(笑、この内容と書き方なら、スッと納得できるという人も多いのではないでしょうか。 内容についてはリンク先をご一読いただくとして、これから先は筋に関係の無いツッコミです。 (なんか誤読する人がいたようなので一応断っときますが、あれれさんの記事の大意には同意していて、瑣末の部分にすげー違和感をおぼえてるわけです。で、同意の部分は「禿同」の一語で済むんですが、違和感のある部分は長くなっちゃうんですね。) なぜ興味深いのかと言うと、一般に編マリオよりも、マリオカートの方が売れるのが、過去のプラットフォーム(SFC、N64、GBA、GC)での実績だったからです。ですので今までの傾向に基づくと、Newス

  • 前方後円墳? - NATROMのブログ

    ところでこの写真を見てくれ。こいつをどう思う? 前方後円墳の「後円?」 佐賀県七山付近をドライブしている途中にが見つけたのだが、自然にできた丘にしては妙に形が整いすぎている。もしかしたら古墳?と思ったけど、別に掲示も何もない。裏に(というか前方後円墳だとしたら裏ではなく「前」に)回ってみたら、前方後円墳だったらこんな風に見えるものなのだろうな、という感じである。いや、前方後円墳なんてじっくり見たことないからわかんないんのだけど。少なくとも道路から見える範囲内では古墳でないという確信は得られず。カーナビでは、北緯33度25分33秒、東経130度8分44秒付近。 車内でとdiscussion。よしんば古墳であったとして、あのように掲示も何もなく放置されているものなのだろうか。そもそも、この辺に古墳などあるのか。また、古墳ではないとしたら、あの妙に整った形の丘は何なのか。前方後円墳は特に珍し

  • エクスプローラにフォルダサイズを表示させる「Folder Size for Windows」 - GIGAZINE

    エクスプローラの機能を拡張し、通常の「サイズ」に代わって「フォルダサイズ」というのを表示してくれるようになるフリーソフトです。オープンソースで作られています。 これを使えば、フォルダのサイズを確認するためにいちいち右クリックしてから「プロパティ」を表示する手間が無くなる、というわけ。 インストールと使い方は以下の通り。 まずは下記サイトから「Folder Size for Windows」をダウンロード。 Folder Size for Windows Explorer http://foldersize.sourceforge.net/ 窓の杜 - Folder Size ダウンロードしたらクリックして実行 「Next」をクリック 一番上のボタンをクリック 「Install」をクリック しばらく待ちます 「Finish」をクリック。これでインストール完了。サービスとして常駐します。 エク

    エクスプローラにフォルダサイズを表示させる「Folder Size for Windows」 - GIGAZINE
  • 親は関係ねぇだろ親は!(育児的な意味で) - 愚仮面

    子どもは来、親を尊敬し、親をモデルしてに成長する。 (「鏡の法則」http://www.arai516.com/blog/2006/07/post_e7bc.htmlより ) 親の務めは高く評価されすぎてきた。親は実際以上に子どもの性格に影響を及ぼしていると思い込まされてきた。 (ジュディス・リッチ・ハリス 「子育ての大誤解」) 「鏡の法則」とかそれと関係した話なんかを読んでますと、子ども…というよりは人間の人格形成においては、親の躾というものが重要なのだいう理解がされてるような気がしないでもない。 いや、もちろん鏡の法則の一番の問題点というのはそこではなくて、むしろ自己啓発セミナー的なナニなんですが。 それでも「親と子の関係は人間の人格に大きく影響する」っつう理解が根底にあるからこそ、あの話が受ける人にはサックリ受けてしまっているのではないかなと。 しかしですね、今回言いたいことはです

    親は関係ねぇだろ親は!(育児的な意味で) - 愚仮面
  • 北沢かえるの働けば自由になる日記 - 子どもは大人の鏡

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    blackspring
    blackspring 2006/07/17
     「自覚的に、責任を逃れようと、うそをついているってより、“そうなってほしい状況”を子どもが“そうだったらいいのにな”と話してしまう」 続き → http://d.hatena.ne.jp/kaerudayo/20060718#p3
  • 高木浩光@自宅の日記 - Winny稼動コンピュータ数調査の追試をしてみた

    ■ Winny稼動コンピュータ数調査の追試をしてみた Winnyネットワークの規模(同時稼動ノード数)の推計については、古くは3年前のネットアーク社の松氏によるもの、そしてネットエージェント社の杉浦氏によるもの、さらに最近ではeEye Digital Security社の鵜飼氏らによるものがある。 ネットアーク、P2Pノードの自動探索システムを稼働, INTERNET Watch, 2003年7月14日 ネットアークは14日、P2Pノードの自動探索システム「P2P FINDER」を稼働開始したと発表した。WinMXとWinnyの国内ノードが対象となっており、6月3日から7月14日までに20万5,597ノードが発見されたとしている。 ネットアーク、8月1日時点でのWinnyとWinMXの利用者数は56万ノード, INTERNET Watch, 2003年8月4日 株式会社ネットアークは、同

  • インターネットの法と慣習 - 池田信夫 blog

    きのう著者の「出版記念パーティ」に行ってきた。政治家でも財界人でもない人の出版記念パーティというのは初めてだが、意外に知っている人が多く、ネット業界も「スモールワールド・ネットワーク」であることを実感した(*)。 扉を開くと、いきなり明治時代のような「著者近影」が出てきて驚くが、これは内容とは関係ない。テーマは、リアルな世界の法律(特に著作権)のサイバースペースにおける有効性の問題だ。日のような大陸法の国では、法律(statute)の条文がすべてであり、それを解釈して具体的な事件についての判断が決まるが、英米法では常識としての法(law)が優先され、法律の条文はその判断のガイドラインにすぎない。 法的強制力のないサイバースペースでは、慣習や「名」によってコントロールするしかないが、日では匿名で無責任なメッセージを書き込む慣習が成立してしまった。2ちゃんねるのような巨大な匿名掲示板

    blackspring
    blackspring 2006/07/17
     「BBCによれば、この理論のもとになったミルグラムの『任意の相手に6段階で手紙が届く』という実験のノートが最近、発見され、実際には手紙の95%はどこにも届いていなかったという」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 『国連立法ガイド』を読んでみよう

    共謀罪創設で、大騒ぎしている国が他にあるのか。もし、あるのなら何らかのニュースがあってもよさそうだ。しかし、122カ国の批准国のうち国内刑法体系の全面的変更を期するような国は存在していないようだ。先月来紹介した『国連立法ガイド』(国際組織犯罪防止条約の国内法制化ための2002年刊行のもの)を、もっと読んでみたいと思い小林しおりさんに翻訳をお願いした。いちおう「仮訳」ということで公表の快諾をいただいた。じっくり読んでみてほしい。 <表題> 越境的な組織犯罪の防止に関する国際連合条約を実施するための立法ガイドおよび議定書 国際連合(2004年ニューヨーク) 起草者 Nikos Passas ノースイースタン大学 刑事司法学部教授(米国マサチューセッツ州ボストン) 第1部 越境的な組織犯罪の防止に関する国際連合条約を実施するための立法ガイド 目次 I. 序論 A. 越境的な組織犯罪の防止に関する

  • http://www.be.asahi.com/be_s/backnumber.html

    blackspring
    blackspring 2006/07/17
     一番最後の「奇想遺産」を毎週見る。バックナンバーが3ヶ月しか保存されないらしいので注意。
  • http://d.hatena.ne.jp/washita/20060712

  • http://www.bewaad.com/20060714.html