タグ

メディアとビジネスに関するblankickのブックマーク (4)

  • 今後のメディアを考えるうえで知っておきたいデータ10選 - メディアの輪郭

    日々、いろんな海外メディアの情報を追っているのですが、改めて日におけるメディア関連データで気になるものを足下から整理しようと思い、調べてみました。 1. スマートフォンの所有率 (出典:ビデオリサーチインタラクティブ | プレスリリース) 昨年の時点でガラケーの所有率をスマホが上回っていたようですが、今年はさらに差が広がっていますね。特に女子学生(85.2%)、男子学生(78.3%)のスマートフォン所有率が高いとのことです。タブレットもじわじわ増えています。 2. スマートフォン加入者数 総務省によれば、日にはインターネット利用者数が9652万人いるようです。また、IDC Japanの2013年~2017年の国内スマートフォン加入者数予測によれば、2014年には6277万人に、2015年には約7000万人がスマホを持つことになりそうです。 3. スマートフォンの利用場所とシーン ヤフー

    今後のメディアを考えるうえで知っておきたいデータ10選 - メディアの輪郭
  • 学生からの認知度は15%。女性の毎日をかわいくするキュレーションメディア「MERY」の実態調査! | Students Lab

    みなさんは「MERY」というキュレーションメディアを知っていますか? MERYは今話題の女の子のためのキュレーションメディアです。 最近では、MERYを運営するペロリ株式会社がDeNAに買収されたことでも話題になりましたね。 『DeNAがiemoとMERYの2社を計50億円で買収、キュレーション事業に参入』 そこで、今回は大学生がどの程度MERYを知っているのか、MERYの認知度調査をしました。 流行に敏感な学生は果たしてMERYを知っているのでしょうか。 MERYを知っている学生は15% MERYを「知っている」と回答をした学生は15%でした。 MERYは主に女性向けのサイトであることから、男子学生だと知らない場合は多そうですね。 そう考えると、この15%という数字は高いと考えられるかもしれません。 MERYってどんなサイトなの? (出典:MERY) MERYは女の子のための、ファッショ

  • 田端信太郎さん【後編】 「受け手を強権的に動かそうとしない『ポスト広告枠時代』で生き残るには?」(藤野 英人) @gendai_biz

    カリスマファンドマネジャー・藤野英人氏が注目の新刊の著者と対談し、企画と執筆の裏側に切り込む新連載、第2弾は『広告やメディアで人を動かそうとするのは、もうあきらめなさい。』共著者である、LINE株式会社上級執行役員の田端信太郎氏。このタイトルに込められた意味、そして、これからの広告やメディアのあるべき姿とは? 書同様にざっくばらんに話していただきました。<構成・田中裕子> 【前編】はこちらをご覧ください。 「握手」ひとつで人は動く? 藤野 直販投信の場合、営業マンもいないので全国でセミナーを開催して、さらにブログやFacebookで情報発信するしか新規のお客様を獲得する方法はありません。・・・けれど、僕、気づいてしまったんです。セミナー後の口座開設率に影響している重大な要素に。 田端 え、なんですか? 藤野 僕の説明の良し悪しでも質問の数でもなく、最後、お客様に出口でご挨拶するかどうか、

    田端信太郎さん【後編】 「受け手を強権的に動かそうとしない『ポスト広告枠時代』で生き残るには?」(藤野 英人) @gendai_biz
  • オーマイニュース関係者が振り返る「編集部発・最後の炎上大会」

    4月28日に閉鎖した市民参加型ニュースサイト「オーマイニュース」の関係者が、創刊から閉鎖までの3年弱を振り返るイベント「No more! OhmyNews ~オーマイニュース消滅記念!(元)編集部発・最後の炎上大会~」が、東京・阿佐ヶ谷の「Asagaya/Loft A」で5月25日に開かれた。 元編集長の元木昌彦氏と平野日出木氏、元編集部員や元市民記者のほか、市民参加型メディア「PJニュース」編集長の小田光康氏らが登壇し、オーマイニュースが創刊から3年足らずで終了した背景について、アルコールを交えての暴露話で総括した。イベントには約50人が参加。元市民記者という参加者からはオーマイニュースに対する不満の声なども上がり、イベントは19時30分の開演から23時過ぎまで続いた。 ● 最後まで描けなかったビジネスモデル オーマイニュースは、“市民記者”が投稿したニュース記事を掲載する韓国の「Ohm

  • 1