タグ

ブックマーク / gendai.media (4)

  • 小沢健二が姿を消した「19年間の空白」を解き明かす(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    ――『アイスクリームが溶けてしまう前に』という絵は、宇野さんとしては、どのように捉えていますか? 「素晴らしいだと思いました。ただ、きっと十何年か経った時に『パパが作っただよ』って自分の息子たちに見せるような、プライベートな動機に基づいているんじゃないかと思わせるでもあった。 シングルとしてもリリースされた『フクロウの声が聞こえる』にも顕著ですが、2016年の『魔法的』ツアーで初披露した曲の多くも、子どもとの関係性が新しい大きなテーマとなっている。 子どもができたことはものすごく彼にとって大きいことで、そのことによって表現をアウトプットする力が強くなって、加速してるのは間違いないと思います」 ――『ひふみよ』『東京の街が奏でる』は、かつて発表した曲が中心のコンサートでしたけれど、『魔法的』以降は新曲を創作するモチベーションが彼を動かしている。そこはかなり大きな違いですよね。 加えて

    小沢健二が姿を消した「19年間の空白」を解き明かす(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
    blankick
    blankick 2017/12/23
    いいね
  • ギリシャ国民はなぜEUに"NO"を突きつけたのか?(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    国民の琴線に触れた”政治の素人” ギリシャの人口は、たったの1100万人だ。今、問題になっている国家債務だって、最初のうちに手を打っておけば、どうにかなったはずだ。 なぜ、こんな小国の救済が、ここまでの大事に至ってしまったのか。EUの崩壊だとか、ヨーロッパの分裂だとか、ここ半年、EUはギリシャに掛かりっきりで、ほとんど麻痺状態に陥っている。 チプラス(首相)&ヴァロファキス(財相)コンビが政権の座についたのは今年の1月だ。債権者であるEU、IMF(国際通貨基金)、ECB(欧州中央銀行)は、自分たちはギリシャ国民に援助の手を差し伸べていると強調した。しかしギリシャ側は、引き続き援助を必要とはしていたものの、そこに付けられた条件を変えようとした。それどころか、二人はそのために、交渉をただひたすら撹乱し始めたのだった。 もちろん、彼らが今までのギリシャの政治家と違うことは、最初からわかっていた。

    ギリシャ国民はなぜEUに"NO"を突きつけたのか?(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
  • 田端信太郎さん【後編】 「受け手を強権的に動かそうとしない『ポスト広告枠時代』で生き残るには?」(藤野 英人) @gendai_biz

    カリスマファンドマネジャー・藤野英人氏が注目の新刊の著者と対談し、企画と執筆の裏側に切り込む新連載、第2弾は『広告やメディアで人を動かそうとするのは、もうあきらめなさい。』共著者である、LINE株式会社上級執行役員の田端信太郎氏。このタイトルに込められた意味、そして、これからの広告やメディアのあるべき姿とは? 書同様にざっくばらんに話していただきました。<構成・田中裕子> 【前編】はこちらをご覧ください。 「握手」ひとつで人は動く? 藤野 直販投信の場合、営業マンもいないので全国でセミナーを開催して、さらにブログやFacebookで情報発信するしか新規のお客様を獲得する方法はありません。・・・けれど、僕、気づいてしまったんです。セミナー後の口座開設率に影響している重大な要素に。 田端 え、なんですか? 藤野 僕の説明の良し悪しでも質問の数でもなく、最後、お客様に出口でご挨拶するかどうか、

    田端信太郎さん【後編】 「受け手を強権的に動かそうとしない『ポスト広告枠時代』で生き残るには?」(藤野 英人) @gendai_biz
  • 黒人選手との競争に敗れてハードラーとなった為末大氏、ノリオ・タイムでグーグルの時間を止めた村上憲男氏に学ぶ「短所は長所!」(田村 耕太郎) @gendai_biz

    黒人選手との競争に敗れてハードラーとなった為末大氏、ノリオ・タイムでグーグルの時間を止めた村上憲男氏に学ぶ「短所は長所!」 東大伊藤謝恩ホールにての新刊「君は、世界を迎え撃つ準備ができているか?!」記念イベントは大盛況・大成功であった。小雨の降る肌寒い中、たくさんの方々にお集まりいただいた。ゲストの村上憲雄さん、為末大さんの話もよかった。この二人のゲストが結果的に私の新刊の内容の証明役となってくださったことがありがたかったのだ。 私の新刊の結論は「自分にしかできない差別化を徹底的に考え抜け」ということだ。村上さんも為末さんも世界の舞台で戦うために差別化を実践されており、そこをおもしろおかしく語ってくれた。 世界の舞台で負けて思い至った「合わせ技」 まずはとても印象に残った為末さんの差別化の話。為末さんは子供のころから駆けっこでは負けなし。高校も日一。しかし、世界に出て自分の生きる道がわか

    黒人選手との競争に敗れてハードラーとなった為末大氏、ノリオ・タイムでグーグルの時間を止めた村上憲男氏に学ぶ「短所は長所!」(田村 耕太郎) @gendai_biz
  • 1