タグ

人生に関するblankickのブックマーク (37)

  • 俺もキラキラネームだが、人生は暗いぞ。マジでやめろ。

    http://anond.hatelabo.jp/20160125150456 俺はキラキラ第一世代。まぁ何年生まれが第一世代かは正確には知らないけど、多分その辺だと思う。 俺の名前は、「騎士」と書いて「ナイト」と読むような、キラキラネームとしては地味な名前だ。キラキラネーム黎明期故の奥ゆかしさだったのかもしれん。今のように「読まない漢字を無理やり突っ込む」だとか「ぼんやりとしたイメージで無理やり読ませる(空をアとよませるような)」ということはない。しかしそんな俺でも人生は地獄だ。毎朝鏡を見て己のブサイクぶりに絶望し、名前を書くときに絶望し、自己紹介して絶望する。 「キラキラネームは美男美女なら許される」みたいな話があるだろ。アレは嘘な。なぜなら、コンプレックスによって人間の見た目容姿なんてのは簡単に歪むんだよ。遺伝子が良くても環境で顔は醜く歪む。 想像してみろよ。取引先に名刺を渡した時の

    俺もキラキラネームだが、人生は暗いぞ。マジでやめろ。
  • 友達が残らない

    小、中、高、大学、社会人時代と、それぞれ友達ができなかったわけではない。 女子というのは見た目やファッションセンスが普通なら割とどんなグループでも受け入れてもらえる風潮があるので、友人づくりにはあまり苦労しなかった。 だけど、中学から高校、高校から大学などと、次のステップに進むごとに前の環境でできた友達は離れていった。 環境が変わるごとに、友人関係がリセットされる感覚。 友人になりたての頃はいいんだけど、だんだん自分のことを深く知られるのがしんどくなってくる。 言いたくないことが多く(主に家庭環境にコンプレックスがあり、他人に相談するのは家族に恥をかかせるだけで無意味だと感じている)、自分のことを話したくないあまり、他人の事情にも深くは踏み込めない。 私もあなたの事情には踏み込まないので、あなたも深く踏み込んでこないでほしい。そんなスタンス。 だから、共通の環境にある初対面の人と話すぶんに

    友達が残らない
  • ココイチ創業者、株売却で220億円の利益 孤児院、極貧生活から異端経営者への軌跡

    「ココイチ」の愛称で知られる「カレーハウスCoCo壱番屋」を運営する壱番屋は、品大手のハウス品グループ社の子会社になる。壱番屋創業者は宗次徳二氏と・直美氏。TOB(株式公開買い付け)に応じる宗次夫は単純計算で220億円のキャッシュを手にすることなる。 宗次氏は、「ベンチャー通信」(イシン/2006年4月号)で自身の壮絶な人生を回想している。戸籍上は1948年10月14日、石川県生まれとされるが、両親が誰なのかわからない。兵庫県尼崎市の孤児院に預けられ、3歳の時に宗次福松・清子夫養子となる。養父は競輪やパチンコのギャンブルが好きで働かず、15歳まで生活保護を受ける生活だった。家賃を払えないため廃屋を転々とした。 愛想をつかして養母は失踪。養父と2人、ろうそくの明かりで雑草を抜いてべて飢えをしのいだ。近所の暖かな卓がうらやましくて、卓を覗く日々だった。煮干しがご馳走だったと

    ココイチ創業者、株売却で220億円の利益 孤児院、極貧生活から異端経営者への軌跡
    blankick
    blankick 2015/11/19
    ただただすごい
  • 「モーニングパーソン」(朝型人間)と「鎖を切るな」 - ICHIROYAのブログ

    早朝に起きてもっとも重要な事をする習慣をつけるのが、成功の鍵であるという話はよく聞く。 英語ではMorning Person(モーニングパーソン)というのだが、あちらでもライフハック記事としてよくあがってくる。 一方、夜型でも成功している人はいっぱいいるよ、それはモーニングパーソンの決めつけだよという人もいて、これまた人気記事としてよくあがってくる。 ちなみに、僕がこれから書くこと(「モーニングパーソンであることよりも重要なことがあるよ」)も、すでに言いつくされていることで、とくにオリジナリティがあるわけではないので、モーニングパーソンについて傷気味の人には、意味のない記事であることを先にお断りしておく。 さて、僕はモーニングパーソンである。 ここ13年ぐらいは。 なぜそうなったかというと、海外のお客様にモノを売ってきた関係で、4時半起きが習慣になったのである。 ライフハック記事を読んで

    「モーニングパーソン」(朝型人間)と「鎖を切るな」 - ICHIROYAのブログ
  • 職場の14歳年上女性との関係について相談 | 恋愛・結婚 | 発言小町

    字数制限があるようなので いくつかに分けて書かせていただきます。 申し訳ないですが、かなり長文になると思います。 僕は20代後半の男です。 現在の職場には中途で入社しました。 仕事には慣れましたが、 職場の女性社員からのアプローチで困っています。 年齢は14歳上の方、仕事は出来、周囲の評価も高く、 自分も入社して以降、業務で直接の絡みはないものの、 端から見ていても仕事の出来る女性といった印象を持ち、 ある種尊敬の念で見ていました。 同じフロアで働いてはいますが課も別ということもあり、 話す機会はなかったのですが、 他の課と合同で開かれた打ち上げ会の飲みの席で打ち解けて以降、 連絡をしてくるようになりました。 職場の先輩でもあり、邪険にもできずにやりとりに応じていましたが、 その後遠回しに好意を伝えられ、 少し経って直接付き合ってほしいと言われました。 ですが年齢差も大きく付き合う対象とし

    職場の14歳年上女性との関係について相談 | 恋愛・結婚 | 発言小町
    blankick
    blankick 2015/07/18
    淡々としすぎていて逆に怖い
  • 37年の時を経て、35年前に亡くなった母から届いたメッセージ

    2歳の時に亡くなった母親から、37年の時を経た手紙が届いたって言ったら、信じられますか? そんな奇跡みたいなことが起きました。いま、猛烈に感動しています。いや、感動という言葉では言い表せない感情に支配されています。 35年間隠されたアルバム なんどか記事のほうでも書いたことがありますが、うちの母親が亡くなったのは僕が2歳の時。残念なことに子供がおなかにいる状態で、心不全にて急死してしまいました。と書くと肉親の死に対して大変にドライなように見えると思いますが、実はそれも仕方が無く。その理由については既にまとめていますので、こちらをお読みください。 幼い頃に親を亡くしたことによる「呪い」の解き方(僕の場合) 冷静に考えて、親が2歳の子供に残しているものって、ほとんど無いんですよね。あって写真くらい。それもそのはず、毎日の子育てでせいいっぱいです。35年も前なら子育て日記的な制度も自治体から勧め

    37年の時を経て、35年前に亡くなった母から届いたメッセージ
  • ある日、帰りの電車で挙動不審の外国人を見つけた。嫁「?」 俺「あの、どうかしましたか?」 嫁「oh.....」 - 鬼嫁ちゃんねる

    【昔を】みんなの馴れ初めをおしえて【思い出して】 その14 529: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/06/17(水) 16:29:49.83 .net ある日、帰りの電車で寝過ごした俺は近くに座る挙動不審の外国人を見つけた。 嫁「?」キョロキョロ 俺「あの、どうかしましたか?」 嫁「oh……」車内表示を指差し 俺「?」 嫁「△△?」 俺「あー……No,next stationは○○。終t……last stop」 嫁「え、マジで!?」 俺「日語喋れたんかい」 ちょっと殺伐としてきたスレに嫁とのほのぼの邂逅を

  • リコネクション後の人生 名古屋salon-celestブログ

    だいぶ前に、ネットにタモリさんの 名言集みたいな記事が載ってまして その中で、そうそう!と思ったのがコレ。 独善とは善意の服を着てやってきて、 嫉妬はいつも正義の服を着てやってくる 実はコレ、私も1年くらい前から 似たようなネタでコラムに書きたかったんですが 収集がつかなくてどーにも書ききれなかった内の一つ。 うーん、さすがタモさんだ・・ たった一行でうまいこと言うわぁ~。 私が書きたかった話は後半部分。 「嫉妬はいつも正義の服を着てやってくる」 例えばですね。 人の行為や立ち居振る舞い、言動に対して 「あの人は甘えてる」 「そのやり方はズルイ」 「そんなことはすべきでない」 的なことを、 「声高に」主張しているとき。 内容は確かに正義だったりする。それは間違いない。 でも、「声高に」主張しているときには、 そこに「少しの怒り」が感じられることが 多々あったりします。 主張に「怒り」が含ま

  • ニトリ社長の「私の履歴書」が破天荒すぎて朝からお腹いっぱいになると話題に : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    ニトリ社長の「私の履歴書」が破天荒すぎて朝からお腹いっぱいになると話題に : 市況かぶ全力2階建
  • 【暇な女子大生】暇だから家族と一緒に忘れられないもんじゃ焼きを食べに行った - ぐるなび みんなのごはん

    今回は逆ナンとかではなく、月島でもんじゃ焼きをべた話です。 姉「ねえ、今度お父さんとあたしたちと3人で箱根に旅行に行かない?ほら、紅葉とか綺麗だろうし・・・」 暇「いいよもうそういうの」 姉「・・・え?」 私には母親がいなかったので学校から帰って話す相手も用事を頼む相手も父だけだった。 父の関心を引きたくて勉強も絵も作文も頑張った。とりたてて喜んでくれることも褒めてくれることもなかったが、それ以外にどうすれば振り向いてもらえるのか分からなかった。 私にとって父は絶対的な存在だったので反抗なんてする気も起きなかった。父の言うことはすべて正しいし私の考えることの方が間違っている。色々なことがうまくいかないのもきっと全部自分が悪い。 「大人しい子どもだねえ」等とイヤなことを言われたり、べられない量のご飯を無理やりべさせられるからお婆ちゃんの家には行きたくなかったけど、そんなことを言えばお父

    【暇な女子大生】暇だから家族と一緒に忘れられないもんじゃ焼きを食べに行った - ぐるなび みんなのごはん
  • 【真似したくなる感動】「目標をください」と人々に頼み続ける1人の男性 / その背景に隠されたある少女との “別れと約束”

    » 【真似したくなる感動】「目標をください」と人々に頼み続ける1人の男性 / その背景に隠されたある少女との “別れと約束” 特集 「さよならだけが人生だ」と作家・井伏鱒二が記したように、人生は別れに満ちている。しかし、別れに慣れることはなく、その度に新鮮に悲しいものだ。二度と会うことはないと分かっていても、相手の記憶の中では生きていたいと思ってしまうこともある。 そんなとき、あなたならどうするだろうか? ユーミンが歌ったように「憎んでも覚えてて」と、相手に強烈な感情を植え付けるだろうか? ところが今回紹介する少年と少女は、1つの約束を交わして、互いの思い出の中に生き続ける道を選んだのだ。 ・家出中に出会った1人の少女 このお話は、ある29才の男性がネット上で披露したものだ。彼がまだ15才で、両親と喧嘩をして家出したときのことである。電車に飛び乗り、今後どうやって生きていこうか計画を巡らせ

    【真似したくなる感動】「目標をください」と人々に頼み続ける1人の男性 / その背景に隠されたある少女との “別れと約束”
  • <結婚写真>出会った島根県立図書館で撮影 開館以来初 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    出会った図書館で記念撮影を−−。今月、結婚する鳥取県米子市の野津智史さん(27)と、水ちあきさん(25)のカップルが9月29日、松江市内中原町の島根県立図書館結婚記念の写真撮影に臨んだ。いずれも松江出身で、3年前にこの図書館で出会った。思い出の場所での撮影希望を知った図書館側が快諾し、開館以来、初めてウエディング姿での撮影会が実現した。 松江市の写真店「吉田写真堂」が2人の願いを知り、図書館側にかけ合った。県立図書館は、日を代表する建築家、菊竹清訓さん(故人)が設計し、1968年に開館。結婚記念の撮影会は初めてという。 2人が知り合ったのは2011年の秋。野津さんは公務員試験の準備のため、水さんは作業療法士の資格取得を目指して図書館に通っていた。毎日のように顔を合わせるうちに交際に発展。野津さんは「笑顔が明るくて気になっていた」、水さんは「おおらかなところにひかれた」と、それぞれ打

    <結婚写真>出会った島根県立図書館で撮影 開館以来初 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • ログミーBiz

    英語習得の近道は、ChatGPTで“自分で教材を作る”こと 『英語は10000時間でモノになる』著者がすすめる学習法

    ログミーBiz
  • 一部リーグにも入れなかった「足の遅い」高校生が、史上最高の選手になれた理由は - ICHIROYAのブログ

    何かを達成する、激しい競争のフィールドで競争相手をぶっちぎって、最高の結果を残すためには、才能と、そして誰よりも多くの練習をする必要があると、みんなわかっている。 2010年の「最も偉大な100人のNFLプレーヤー」で第1位に選出された、歴史上最高のワイドレシーバーと言われるジェリー・ライス選手の言葉に、「今日、ほかの連中がしたくないことを私はする、だから、明日、ほかの連中ができないことを達成することができる」という有名なものがある。 Today I will do what others won't, so tomorrow I can accomplish what others can't. たしかに、とてつもない練習の虫だったようだ。 練習では、普通の選手がレシーブした時点で全力疾走をやめるのに、彼はいつもゴールラインまで全力疾走したという。みんなが練習を終えて帰ってからもエクスト

    一部リーグにも入れなかった「足の遅い」高校生が、史上最高の選手になれた理由は - ICHIROYAのブログ
  • 「19時に帰ったら、全てが変わった」小室淑恵さんに聞くワーク・ライフバランス【Woman's Story】

    「19時に帰ったら、全てが変わった」小室淑恵さんに聞くワーク・ライフバランス【Woman's Story】 少子化、高齢化が進む日男女ともにフルタイムで働くようになり、共働きで子育てをする家庭が一般的となった。団塊ジュニア世代は、あと数年で親の介護に直面するようになる。今後多くの人が労働時間の制約があるなかで働くようになる。

    「19時に帰ったら、全てが変わった」小室淑恵さんに聞くワーク・ライフバランス【Woman's Story】
  • ホンダ創業者・宗一郎氏が「人材の使い方」について語ったスピーチが秀逸過ぎる | ログミー

    「世界のホンダ」の創業者・田宗一郎氏が、人生で一度だけソニーで行なったというスピーチを書き起こしました。落語のような軽快なしゃべりの中で、人材活用。1976年の貴重な映像。 <以下、田宗一郎> ただいま紹介にあずかりました、田でございます。えー。僕の碁はザル碁、いや碁じゃない、将棋でございます。僕は「王様」なしで、いっぺん将棋をやってみたいと思っているんですよ。安心してやれるからね。 「王様」があるために、こっちは苦労してるんですよ。そうすりゃ角と飛車をしっかり守ってりゃいいんだからね。まあ、そのくらいのもん、そのくらいの程度のもんですよ、僕は。 そのとこへ、升田(幸三)名人がひょっと来て。「おー。お前のうちは、うまく『歩』を使ってるな」と、こういう話なんですね。「『歩』というものは、素晴らしいものだよ」と。 「『歩』というものは、敵陣に行けば『金』になる」と。だから、「取られても、

    ホンダ創業者・宗一郎氏が「人材の使い方」について語ったスピーチが秀逸過ぎる | ログミー
  • ジェフベゾススピーチAmazon創業者が卒業式で語った道の切り開き方 - ログミー[o_O]

    「才能と選択の違いを知ること」 Amazon創業者ジェフ・ベゾスが卒業式で語った、道の切り開き方 プリンストン大学 卒業式 2010 ジェフ・ベゾス Amazon.com CEOのジェフ・ベゾス氏が、母校・プリンストン大学の卒業式で、自身の幼少期や自分を後押ししてくれたの言葉などを振り返り、Amazonを生み出すまでの過程について語りました。安泰をとるか、挑戦するか……最終決断を下すまでの48時間。あなただけの道を切り開く道しるべになるのではないでしょうか。 ベゾスが「バーチャル屋」を創り出すまでのストーリー (最初にプリンストン大学学長・Shirley M. Tilghmanからの紹介スピーチ) Shirley M. Tilghman:Amazonなしの生活、想像できますか? Amazonは私のような年を重ねた者の生活にも密着しています。クリックするだけでトニ·モリソンの最新作、そし

    ジェフベゾススピーチAmazon創業者が卒業式で語った道の切り開き方 - ログミー[o_O]
  • 何気ないことを忘れない努力があなたの恋を特別にする/はあちゅうの女の本音|AM(アム)恋愛メディア

    去年の私の恋愛事情において最大の事件は、 初めて結婚を真剣に考えられたくらい好きになった人と、 お別れしたことでした。 お互いに好きなまま別れるというシーンは人生で初めてで、 納得して出した結論とはいえ、 あまりにつらくて、一ヶ月くらい心身ともに死んでました。 恋愛仕事仕事を取ったのは私の方でしたが、 一晩経ってから やっぱり嫌だとすがりついたのも私でした。 深夜に電話で4時間以上泣いて、 「これ以上泣かれたら 俺、春香のこと嫌いになっちゃうから 好きなまま別れさせて」と言われた時に、 ようやくもう当にダメなんだと悟りましたが、 これで仕事まで散々だったら、 もう生きてる意味が無いと同時に考え、 「私はそっちの生き方を選んだんだ」と 覚悟のようなものが心の中に出来上がったのも覚えています。 おかげ様でその数カ月後、 長い間の夢だった女性誌での連載が決まり、 トントン拍子に新聞連載と

    何気ないことを忘れない努力があなたの恋を特別にする/はあちゅうの女の本音|AM(アム)恋愛メディア
  • 人生は練習と思ってる所が本番で、本番と思ってる所はオマケだ。 - teruyastarはかく語りき

    気になれない人には「当事者意識」が足りない - ゆーすとの日記 http://syuraw.hatenablog.com/entry/2013/12/05/183752 ここぞって時に気になれる人となれない人の違いは、当事者意識の有無です。 人生には何度か「ここぞ」って場面があります。 そこで上手くいくかどうかでその後の人生が大きく変わってしまうような場面―― あるいはそこまでじゃなくても、重要な転機と思われる場面。 その時心の底から当事者意識をもって臨める人が「気になれる人」、 そうでない人が「気になれない人」です。 (略) 何をやるにしても、結局最後は自分の気持ちと気度がものを言います。 戦術、戦略、テクニック、ノウハウ・・・どれも大事ですが、 それは自分の気があって初めて活きるもの。 自分の人生なんだし、ここぞって時ほどきちんと当事者意識を持って取り組みたいものです。 「

    人生は練習と思ってる所が本番で、本番と思ってる所はオマケだ。 - teruyastarはかく語りき
  • 佐久間結衣『コンプレックス・エイジ』

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    佐久間結衣『コンプレックス・エイジ』