ブックマーク / trafficnews.jp (29)

  • 軽自動車の“飛行機版” 世界で大ウケの新ジャンル航空機「LSA」とは 取り残されつつある日本 | 乗りものニュース

    欧米では「LSA」と呼ばれる軽量スポーツ機のカテゴリーが急成長を続けています。この分野は、いまや1ジャンルとして確立されており、欧米では制度化されるほど。一方、日では基準すらないため飛ばせません。 軽量スポーツ機「LSA」誕生の経緯 北米やヨーロッパなどの航空先進国では軽量スポーツ機、通称「LSA」(Light Sports Aircraft)と呼ばれる新しい小型機のカテゴリーが導入されてから、早くも10年が経過しました。 自家用機というと、日ではまだ「お金持ちのホビー」というイメージが強いものの、世界的に見るとそのハードルは下がっており、自動車と同じように保有するようになっています。その一助となっているのが低価格で購入・維持可能なLSAであり、続々と登場する新型機のなかには水陸両用機や電動飛行機なども含まれ、まさに百花繚乱ともいえる市場に成長しています。このカテゴリーは、年を経るごと

    軽自動車の“飛行機版” 世界で大ウケの新ジャンル航空機「LSA」とは 取り残されつつある日本 | 乗りものニュース
    bloglider
    bloglider 2022/01/13
    そもそも本邦に市場が無いのが最大の難点であって、戦後の航空再開以降にジェネアビを冷遇してきた歴史を思えば、当局が積極的に動くとも思えず。
  • 函館本線「山線」一部のみ存続すべき? 並行在来線問題の焦点「余市~小樽」 溢れる人人人 | 乗りものニュース

    2030年の北海道新幹線延伸に伴い、並行する在来線について今後のあり方への協議が活発になってきました。函館線の閑散線区である「山線」が対象になりますが、そのなかでも利用が多い余市~小樽間は、様々な案が検討されています。 存廃議論よりまず「現状を変えたい」? 混み合う余市~小樽の朝 2030年度に予定されている北海道新幹線の札幌延伸に伴い、並行在来線となる函館線の長万部~小樽間、いわゆる「山線」区間の今後に向けた議論が活発化しています。なかでも焦点となっているのが、比較的旅客が多い余市~小樽間。山線沿線の首長を中心とした「北海道新幹線並行在来線対策協議会」(以下、協議会)でも、この区間は鉄道としての維持が他と切り離して議論されるようになってきました。 「山線」の通称どおりニセコ連峰の山麓を140.2kmにわたって貫く長万部~小樽間の輸送密度(1kmあたりの1日平均旅客)は2018年時点で

    函館本線「山線」一部のみ存続すべき? 並行在来線問題の焦点「余市~小樽」 溢れる人人人 | 乗りものニュース
    bloglider
    bloglider 2021/10/17
    大雪の中、余市のニッカウヰスキーの見学と試飲をして、余市駅からJRで小樽に向かった時も、余市までで既に混雑してる2両編成の列車に観光客や地元民が乗り込んで、明らかに輸送力不足だったな。
  • 利根川に残るレトロ渡し船に乗ってみた 「県道」だから無料 戦国時代からの重要路線 | 乗りものニュース

    群馬県と埼玉県の県境を流れる利根川に、自治体によって無料の渡し船が運航されています。古くから水運の要所であったこの渡し船は、今も重要な意味があります。 航路が県道の一部 利根川で隔てられた群馬県千代田町と埼玉県熊谷市との間に、渡し船が今も運行されています。 この渡し船は「赤岩渡船」と呼ばれ、群馬県から委託を受け千代田町が運行しています。赤岩渡船は主要地方道・熊谷館林線の一部とされ、橋に代わる交通手段という扱いのため、誰でも無料で利用することができます。 拡大画像 利根川沿いの2つの県を結ぶ赤岩渡船(乗りものニュース編集部撮影)。 館林駅と赤岩渡船を結ぶバスは、河川敷の乗船場近くまで乗り入れます。渡船場には定員20名の「新千代田丸」が待機していました。乗船の際に、船内の収納庫からライフジャケットを取り出して着用します。 運行が始まるのは8時半。訪問したのは平日朝ですが、通勤・通学の時間帯が終

    利根川に残るレトロ渡し船に乗ってみた 「県道」だから無料 戦国時代からの重要路線 | 乗りものニュース
    bloglider
    bloglider 2021/03/06
    赤岩渡船の記事。"川幅が広いため大規模な橋梁になる"は知ってるけど"隣接するグライダー場により航空法上の建築物の高さ制限が設けられている"ってのは初耳。
  • 「バス特」各社相次ぎ終了へ 首都圏路線バスのICカード割引サービス規模縮小 | 乗りものニュース

    国際興業に続き、3月もサービスを終了する事業者が続きます。 国際興業は2月末にサービス終了 バス特の特典チケットがつくと、ICカードリーダーから「チケットがつきました」と音声が流れる。写真はイメージ(乗りものニュース編集部撮影)。 複数のバス事業者が、「バス利用特典サービス」(バス特)を終了すると発表しています。西東京バスは2021年3月12日(金)、伊豆箱根バスは25日(木)、相鉄バス、西武バス、西武観光バス、東武バスグループは31日(水)をもってポイント、チケットの付与をそれぞれ終了する予定です。 理由について各社は「開始から13年が経過し、ICカード普及・促進という当初の目的を達した」ためとしています。なお、現行のバス特で付与されたバスチケットは、付与された日から10年間有効です。 バス特は、ICカード(PASMOまたはSuica)で路線バスを利用すると、1か月に1000円分乗車した

    「バス特」各社相次ぎ終了へ 首都圏路線バスのICカード割引サービス規模縮小 | 乗りものニュース
    bloglider
    bloglider 2021/03/01
    バス共通カードが神奈中発祥で、プレミアム分も神奈中バスカード由来だから、付き合わされていた各社にとっては割に合わなかった社もあったのだろうなぁ、と。
  • 東海道線に特急「湘南」 国鉄185系の定期運行や「湘南ライナー」終了へ JR東日本 | 乗りものニュース

    新宿・東京~小田原間で運転! 拡大画像 E257系の特急「踊り子」(2020年3月、伊藤真悟撮影)。 JR東日は2020年11月12日(木)、東海道線でE257系電車を使った特急「湘南」を2021年春から運行すると発表しました。 首都圏と伊豆方面を結ぶ特急「踊り子」の車両をE257系のリニューアル車に統一し、常磐線や中央線の特急などに導入している着席サービスを東海道線の特急にも導入します。これにより普通車の全席で事前の座席指定が可能となるほか、座席の指定を受けなくても車内の空席を利用できます。東京~伊豆急下田の特急料金は、現行(指定席・通常期)の2410円が、改定後(事前料金)は2100円になります。なお、グリーン車はこれまでどおり乗車前の座席指定が必要です。また、新幹線との乗継割引の適用は終了します。 東海道線では特急「踊り子」とともに、通勤客向けの列車として新たに特急「湘南」が設定さ

    東海道線に特急「湘南」 国鉄185系の定期運行や「湘南ライナー」終了へ JR東日本 | 乗りものニュース
    bloglider
    bloglider 2020/11/12
    藤沢は東京駅から50km以上の距離なので、ライナー廃止で大幅な値上げ。先に特急化した中央線の八王子は50km未満なのでリーズナブルだけど、割高感があるので利用者は減りそう(少なくとも自分は乗らなくなるだろうなぁ
  • 「高校生バイク禁止」の急先鋒・埼玉、一転解禁のワケ むしろ積極的に指導の背景 | 乗りものニュース

    高校生にバイクの「免許を取らせない・買わせない・乗せない」とする、いわゆる「3ない運動」が各地で見直されています。その運動の急先鋒と見られていた埼玉県でも、2019年4月から、38年ぶりに高校生の免許取得などが認められました。 関東最後の「3ない運動」展開県、方針転換 埼玉県で2019年4月から、高校生によるバイクの免許取得や購入が全面的に「解禁」されました。同県は1980年代から、高校生に原則としてバイクの「免許を取らせない・買わせない・乗せない」を掲げた、いわゆる「3ない運動」を展開し、かつては「高校生活にバイクは不要」と大書したチラシを高校の入学説明会で配るなどしていました。もちろん、学校ごとに方針は異なりますが、県として生徒の免許取得・購入・乗車を認めないという方針を撤回したのです。 拡大画像 原付通学を認めている高校の通学風景(画像:日自動車工業会)。 埼玉県の「3ない運動」は

    「高校生バイク禁止」の急先鋒・埼玉、一転解禁のワケ むしろ積極的に指導の背景 | 乗りものニュース
    bloglider
    bloglider 2019/08/20
    20年くらい前に神奈川県立の高校生だったけど、特に学校への届け出も無く原付と普通二輪免許は取得したし、夏休みは北海道ツーリングにも行ったのは、3ない運動が撤廃されていたからだと最近知った。
  • 空自F-35墜落は人的要因「バーティゴ」か 推定の根拠と経験者に聞くその恐怖 | 乗りものニュース

    そもそも空を飛べない人間には、飛行機を飛ばすうえでまだ克服できていない「バーティゴ(空間識失調)」という問題があります。曲技飛行のパイロットも恐怖を感じるといい、空自F-35戦闘機が墜落したのもこれが原因と見られます。 原因は「バーティゴ」…そもそもどういうもの? 2019年6月10日(月)、防衛省は4月9日夜に墜落した航空自衛隊三沢基地のF-35A戦闘機について、パイロットの平衡感覚喪失にともなう人的要因の疑いが強いと発表しました。 拡大画像 パイロットがバーティゴに陥り墜落したと見られる、航空自衛隊三沢基地所属のF-35A「ライトニングII」。写真は同型機(画像:航空自衛隊)。 F-35は2019年6月現在、日米をはじめ13か国が導入を決め、これまでに約400機が配備され、全体としては2機目の墜落事故でした。これは戦闘機の墜落事故としては記録的に少ない実績ですが、航空自衛隊における事故

    空自F-35墜落は人的要因「バーティゴ」か 推定の根拠と経験者に聞くその恐怖 | 乗りものニュース
    bloglider
    bloglider 2019/06/11
    この件「空間識失調」が主因とされてる様だけど、航空事故は単一の要因だけで起こる事は稀だし、今回の報告書だと管制指示とその応答が大きなスレットになってるので、そういった事を含め空自内で対策するだ(文字数
  • 見納め間近? 昭和から平成を駆けた最後の国鉄特急形電車「185系」その団体列車に乗る | 乗りものニュース

    JR東日JR東海が観光キャンペーンに合わせて、東京~静岡間と名古屋~静岡間で団体列車「静岡DCオープニング号」を運転。東京発は、185系特急形電車が使われました。国鉄末期に造られた車両は懐かしさ満載です。 懐かしい案内文字の書体やモーター音 2019年4月1日(月)から、静岡県とJRグループ旅客6社による大型観光キャンペーン「静岡デスティネーションキャンペーン(静岡DC)」が始まりました。 拡大画像 東京発の「静岡DCオープニング号」で使われた185系電車(2019年3月31日、草町義和撮影)。 これに先立つ3月31日(日)、JR東日JR東海の2社は、静岡DC開催を記念したツアー客向けの団体列車「静岡DCオープニング号」を、東海道線の東京~静岡間と名古屋~静岡間で運転。このうち東京発の列車は、国鉄時代から走り続ける185系特急形電車の6両編成が使われました。 記者(草町義和:鉄道

    見納め間近? 昭和から平成を駆けた最後の国鉄特急形電車「185系」その団体列車に乗る | 乗りものニュース
    bloglider
    bloglider 2019/04/04
    "185系は人間がうなり声を上げながら全力疾走しているようで、どことなく“力強さ”を感じさせます"とあるけど、夜のライナーで乗るとやっぱり煩く感じてなぁ。発進と停車時の衝撃の大きさも微妙だし。
  • 変わる「チェーン規制」の定義、冬タイヤのみはNGへ 国交省、冬道のルールより明確化 | 乗りものニュース

    一般的に「チェーン規制」といえば、冬タイヤなどのすべり止め策を講じていればOKでしたが、今後は「タイヤチェーンが必須な規制」に定義が大きく変わりそうです。車両立ち往生が多数起きている状況を受け、国が方針を打ち出しました。 「チェーン必須」を意味する道路標識も新設 2018年度の冬から、道路における「チェーン規制」の定義が大きく変わりそうです。 導入が検討されている「タイヤチェーンを取り付けていない車両通行止め」の規制標識(画像:国土交通省)。 これまで一般に「チェーン規制」と呼ばれていた通行規制は、タイヤチェーンに限らず、冬タイヤなど一定のすべり止め策を講じていれば通行可能でしたが、国土交通省は今後、「チェーン規制」と表現する場合は、「冬タイヤを履いていてもチェーンが必須」という意味合いに変更していく方針です。 たとえば道路情報板などで表示される「〇~〇間 チェーン規制」という文言は、文字

    変わる「チェーン規制」の定義、冬タイヤのみはNGへ 国交省、冬道のルールより明確化 | 乗りものニュース
    bloglider
    bloglider 2018/11/17
    "過去に立ち往生が発生している箇所や、勾配5%(100m進むと5m上がる/下がる)以上の峠道が中心"とあって、冬の山道を大雪警報発令時に走るのは大変な事だからせめて最低限の装備を、という実態に即した規制との認識。
  • 航路ではなく「道路」、全国に残る渡し船のナゾ 船を「呼び出す」独特の作法も | 乗りものニュース

    交通が発達した現在でも、全国に渡し船が残っています。なかには、「道路」の一部として運航されているものも。船なのに「道路」とはどういう意味で、どのような船が運航されているのでしょうか。 観光用とは異なる「道路」としての渡し船 かつて日にはあちこちに渡し船がありましたが、交通が発達し、橋が架けられていくと、しだいに姿を消していきました。比較的近年まで残っていた渡し船も、その多くは並行区間に橋が架けられたことでその役目を終えて廃止されていますが、いまなお現役の渡し船も各地に存在します。 拡大画像 かつて富山県高岡市営渡船として小矢部川の河口部を渡していた「如意の渡し」。伏木万葉大橋の開通にともない2009年に廃止された(石川大輔撮影)。 現在残っている渡し船は、民間が運営するものと自治体が運営するものに大別されます。後者の多くは無料で利用でき、「航路」ではなく都道府県道や市町村道といった「道路

    航路ではなく「道路」、全国に残る渡し船のナゾ 船を「呼び出す」独特の作法も | 乗りものニュース
    bloglider
    bloglider 2018/10/05
    妻沼滑空場の第一と第二の間の小屋でお馴染みな赤岩渡船などの記事。横須賀の浦賀にもある。
  • 東海道・山陽新幹線に「次世代コムトラック」導入 「遅れ拡大」防げるその性能とは? | 乗りものニュース

    鉄道のダイヤが乱れたとき、利用者が一番気になるのは「いつ所定のダイヤに戻るのか」ということ。JR東海は東海道・山陽新幹線に新しい運転管理システムを導入し、列車の遅れが拡大しないようにすることを目指しています。 列車を効率的に「さばく」システム JR東海は、東海道・山陽新幹線の線路や列車を管理するシステムを新しいものに交換する計画を打ち出しました。「全体として渋滞が少なくなるよう制御する仕組み」を導入し、ダイヤが乱れても所定の運転時刻に戻るまでの時間が短くすることを目指します。「いつになったら元のダイヤに戻るのか」などといった乗客の不安や不満が、緩和されることになりそうです。 東海道新幹線を走るN700A(2015年12月、恵 知仁撮影)。 東海道・山陽新幹線の線路や列車は、「コムトラック」と呼ばれる運転管理システムで管理されています。たとえば、線路が二手に分かれる場所(ポイント)では、コム

    東海道・山陽新幹線に「次世代コムトラック」導入 「遅れ拡大」防げるその性能とは? | 乗りものニュース
    bloglider
    bloglider 2018/01/31
    約半世紀で第10世代目とのこと。
  • 特製ハヤシライスから唐揚げ定食まで 3日間限定、東京駅の社員食堂が一般開放 | 乗りものニュース

    東京駅の社員堂が一般開放。特製ハヤシライスや唐揚げ定などが楽しめます。 メニューを注文すると、北斗星ピンバッジ進呈 日レストランエンタプライズ(NRE)は2017年9月29日(金)、東京駅の社員堂を一般開放すると発表しました。 「日堂謹製 NRE特製ハヤシライス」。デザートに「東京駅赤レンガ パウンドケーキ」が付いてくる(画像:NRE)。 毎年10月14日の「鉄道の日」を記念して行われる「東京鉄道祭」開催にあわせたイベント。オープンは10月7日(土)から9日(月・祝)までの、各日午前11時から15時までです。 イベント限定メニューとして、「日堂謹製 NRE特製ハヤシライス」(デザート付き、950円)と「親子オムライス」(750円)を用意。東京駅で営業していた「日堂 グランスタダイニング」などで受け継がれるデミグラスソースを味わえます。そのほかに、「唐揚げ定」(750円

    特製ハヤシライスから唐揚げ定食まで 3日間限定、東京駅の社員食堂が一般開放 | 乗りものニュース
    bloglider
    bloglider 2017/10/05
    プレミアムでもない唐揚げ定食750円はちょっと高いかなぁ、とも思ったけど休日割増だと思えば妥当か。
  • なぜAT車のギヤは多段化するのか 新型「アコード」ついに10速AT、その狙いとは? | 乗りものニュース

    ホンダの新型「アコード」には10速ATが搭載されるといいます。MT車では見られないギヤ数ですが、なぜこれほど多段化したのでしょうか。 クルマのAT、ついに10速が市販車へ搭載 北米から、次の新型「アコード」(ホンダ)には10速のAT(オートマチックトランスミッション)が搭載されるというニュースが聞こえてきました。ATの多段化の流れは、近年のトレンドでしたが、とうとうふた桁まで段数が増えるとは、驚くばかりです。 10代目「アコード」は10速ATのほか、CVT、6速MTをラインナップ予定(画像:ホンダ)。 ひと口にATとは言いますが、これにはさまざまな種類があります。ここで言う「多段化するAT」は「ステップAT」とも呼ばれるもので、内部に「遊星ギヤ」が入っており、このギヤの数が増えているのです。ステップATが普及した当初は、3速や4速が主流でしたが、ここ最近は6速ATが標準的な存在になっていま

    なぜAT車のギヤは多段化するのか 新型「アコード」ついに10速AT、その狙いとは? | 乗りものニュース
    bloglider
    bloglider 2017/07/03
    アドレスV125だとCVTも気にならないのに、軽自動車のCVTだと微妙に気持ち悪いのはなぜだろうか。
  • 東急田園都市線で早朝特急「時差Bizライナー」運転 溝の口~渋谷間はノンストップ | 乗りものニュース

    東急電鉄と東京メトロが、2017年7月11日から21日の平日に、時差通勤の促進を目的とした臨時特急「時差Bizライナー」を運転します。 「東急線アプリ」でのクーポン配信も実施 東急電鉄と東京メトロは2017年6月27日(火)、田園都市線・半蔵門線で早朝に臨時特急「時差Bizライナー」を運行すると発表しました。 これは東京都が行う朝の通勤ラッシュ緩和プロジェクト「時差Biz」に連動した取り組みで、東急電鉄によると、オフピーク通勤を推奨し、「朝型勤務の習慣化を通じた生産性向上や、お客さまの朝活の推進」を目的に実施するといいます。 臨時特急「時差Bizライナー」は、中央林間、長津田、あざみ野、溝の口、渋谷と半蔵門線内の各駅に停車する(画像:東急電鉄)。 運行の期間は7月11日(火)から21日(金)までの平日計8日間、区間は中央林間~押上間です。押上行き1が運転されます。時刻は次のとおりです。

    東急田園都市線で早朝特急「時差Bizライナー」運転 溝の口~渋谷間はノンストップ | 乗りものニュース
    bloglider
    bloglider 2017/06/28
    溝の口〜渋谷はノンストップって、東海道線で言うなら川崎の次は品川みたいなもんだから特急じゃなくて普通列車じゃないか、と思ってしまった。
  • 普通免許、「マニュアル」はもう不要なのか? | 乗りものニュース

    普通免許取得者のうち、AT限定の割合が半数を超えています。加えて、2017年3月の「準中型免許」新設で、MTの取得者はさらに減っています。そうしたなか、あえてMTで免許を取るメリットは何なのでしょうか。 都内教習所、約7割がAT限定 2017年5月現在、国内における乗用車のほとんどが、クラッチ操作などが不要なAT(オートマチックトランスミッション)車です。カーディーラーの業界団体である日自動車販売協会連合会(東京都港区、自販連)によると、2016年に国内で販売された乗用車(軽自動車と輸入車除く)のうち、じつに98.4パーセントがAT車で、この7~8年は同程度の割合で推移しているといいます。 MT車シフトレバーのイメージ。AT限定の免許では運転できない(画像:写真AC)。 これに呼応するように、普通免許(一種)を「AT限定」で取る人も年々増加。警察庁の「運転免許統計」における「都道府県別指

    普通免許、「マニュアル」はもう不要なのか? | 乗りものニュース
    bloglider
    bloglider 2017/06/12
    軽トラが全てAT化されるまではまだまだ。
  • 日本人だけが知らない「人気の日本車」? 国内外で鮮明に異なるクルマのジャンルとは | 乗りものニュース

    国内と海外では、人気の車種も異なります。ゆえに、国内メーカーのクルマでありながらも日人がまったく知らないクルマが存在します。 国内と海外でまったく評価が異なるジャンル 世界のあちこちで開催されるモーターショーへ取材に行って、私(鈴木ケンイチ:モータージャーナリスト)はいつも思うことがあります。世界中で人気なのに、日でだけはさっぱり顧みられないクルマのジャンルがあることを。それが「ピックアップトラック」です。 トヨタの8代目「ハイラックス」。2015年5月にタイおよびオーストラリアにて発売開始(鈴木ケンイチ撮影)。 日ではピックアップトラック、ひいては「荷台のあるクルマ」は、あくまでも商用車であり、普通の人が乗用車感覚で使うものではありません。しかし、海外では事情が異なります。アメリカなどでは、普通にピックアップトラックが乗用車代わりに使われています。ピックアップトラックの年間の販売台

    日本人だけが知らない「人気の日本車」? 国内外で鮮明に異なるクルマのジャンルとは | 乗りものニュース
    bloglider
    bloglider 2017/04/23
    ピックアップトラックも良いけど軽カーゴトレーラーを牽引するような文化が根付かないかなぁ。まぁ根付くわけ無いよな。
  • 廃線のディーゼルカー10年ぶり復活、その意外な理由 神岡鉄道「おくひだ1号」(画像10枚) | 乗りものニュース

    廃線のディーゼルカーが、10年ぶりにレールの上を走行しました。その行先には、大きなふたつの計画が。廃線は「終わり」ではなく、ひとつの「始まり」でもあるようです。 囲炉裏風の列車、およそ10年ぶりに走行 2017年4月8日(土)、旧・神岡鉄道の奥飛騨温泉口駅(岐阜県飛騨市)で「ロストラインフェスティバル」が開催されました。神岡鉄道は旧・国鉄神岡線を引き継いだ第三セクター鉄道として1984(昭和59)年に発足し、2006(平成18)年に廃止されました。現在は、NPO法人「神岡・町づくりネットワーク」が、廃線跡の線路を使って走るレールマウンテンバイク「ガッタンゴー」を運営し、観光客に人気となっています。 復活運転した「おくひだ1号」KM-100形ディーゼルカー。イベント後は奥飛騨温泉口駅に展示されている(2017年4月8日、杉山淳一撮影)。 「ロストラインフェスティバル」は「ガッタンゴー」の今シ

    廃線のディーゼルカー10年ぶり復活、その意外な理由 神岡鉄道「おくひだ1号」(画像10枚) | 乗りものニュース
    bloglider
    bloglider 2017/04/16
    "廃線レジャー施設構想"が軌道に乗りつつ10年。神岡鉄道が割と高規格な設備だったので、鉱山跡地に出来た研究施設群と同様に、跡地を上手く活用してる事例だと思う。神岡の人口はどんどん減ってるのだけれども。
  • 京急品川駅大改造、その将来の姿とは? 地下化する案も | 乗りものニュース

    リニア中央新幹線、田町~品川間での新駅開業など注目が高まっている品川駅では、京急線の駅大改造計画も進行中。列車の運行ほか道路の渋滞、人の動きにも変化が起きそうです。 高架化、地下化の2案を検討 東京都、港区、品川区、京急電鉄は、2017年1月27日(金)と28日(土)に京浜急行電鉄線の泉岳寺駅~新馬場駅間連続立体交差化計画素案の説明会を開催。都市計画にあたり、現在は高架である品川駅については地下化も検討された結果、地上化が、現在は地上にある北品川駅については地下化も検討された結果、高架化が選択されたことが明らかになりました。 泉岳寺駅~新馬場駅間連続立体交差化計画の平面図(計画説明会スライドより)。 計画の正式名称は「都市高速鉄道京浜急行電鉄湘南線」です。湘南線とは現在の京急線を指します。説明会では「京浜急行電鉄湘南線を線と呼びます」と紹介して進行しました。計画区間は泉岳寺駅(港区高

    京急品川駅大改造、その将来の姿とは? 地下化する案も | 乗りものニュース
    bloglider
    bloglider 2017/02/06
    "京急品川駅の北側にあり、京急社員などから「新品川駅」と呼ばれている引き上げ線"って、そんな呼称だったのか。
  • クルマのオイル、なぜ短命に 交換時期より早い劣化、原因は日本のクルマ事情? | 乗りものニュース

    クルマのエンジンオイルの交換時期は、車種によって「〇年ごと」や「〇万km」など、メーカーから指定されています。しかし、その前に警告灯が付くこともあります。その原因は何でしょうか。 警告灯、ついてからでは遅すぎる クルマのエンジンオイルは、ガソリンスタンドで給油をした際に、「オイル交換、いかがですか」などとすすめられた際か、ディーラーから「オイル交換のお知らせ」のはがきが届くといったとき以外、あまり意識しないかもしれません。ですが、クルマにとってはとても大切なものです。 キャップに描かれたエンジンオイルを意味するシンボルマークは、国際規格で定められたもの(写真出典:norgal/123RF)。 エンジン内部の部品は、主に金属でできています。それらが動くときに摩耗しないよう、エンジンオイルはあいだに入ってスムーズに動かす役割をします。また、熱が上がりすぎないようにするための冷却作用や、動力とな

    クルマのオイル、なぜ短命に 交換時期より早い劣化、原因は日本のクルマ事情? | 乗りものニュース
    bloglider
    bloglider 2017/01/09
    鉱物油と化学合成油の違いについて触れられていないなど、好事家にはあまり参考にならない感。今使ってるBMW謹製EP6エンジンは、7500kmくらいで1L以上減るので警告灯を目安に交換している感じ。
  • 1個がもも肉半分 人気の唐揚げ駅そば、なぜここまで巨大に? | 乗りものニュース

    「げんこつそば」とも呼ばれる名物メニュー「唐揚げそば」で、鉄道ファンらに知られる駅の立ちいそば店があります。その唐揚げのサイズは、丼からはみ出すレベル。なぜそこまで巨大なのでしょうか。背景を聞きました。タッパー持参も“アリ”なようです。 「げんこつそば」とも呼ばれる名物「唐揚げそば」 1日に1300個から1500個ほどの鶏の唐揚げが、トッピングや単品で注文される駅の立ちいそば店があります。JR常磐線の我孫子駅(千葉県我孫子市)に3店舗、天王台駅(同)に1店舗を構える「弥生軒」です。 一見、どこにでもある立ちいそば店ですが、多くの客が巨大な唐揚げにかぶりついています。トッピングの唐揚げというと、普通は5cmほどのものを想像しますが、ここで提供されている唐揚げは、1個につき「もも肉の半分」、握りこぶしほどの大きさがあります。 巨大な唐揚げが2個がトッピングされた弥生軒の「唐揚げそば」(2

    1個がもも肉半分 人気の唐揚げ駅そば、なぜここまで巨大に? | 乗りものニュース
    bloglider
    bloglider 2016/10/24
    ここ10年ほどで有名になった我孫子駅の弥生軒。"大きい唐揚げが評判になったことから、徐々に“巨大化”。"という事らしい。