タグ

2018年7月1日のブックマーク (6件)

  • Twitter での6年間 #1|Satoshi Nakagawa

    2012年1月、Twitter の iOS チームに7人目のエンジニアとして入った。 たまたま最初の週が Hackweek だったので、通常の仕事は一旦停止。なんでもやりたいことをやっていいらしい。入ったばかりで何もわからない状態だったので、ぼくのメンターのテックリードがやっていた Twitter for Mac の多言語化を手伝うことにした。水曜にパッチをマージしてもらって、ぼくの担当部分は完了。その後は次週から始まる通常営業に備えてコードを読み始めた。 次の週からは通常のサイクルが始まった。毎朝スタンドアップミーティングがあり、各自の仕事の進み具合を他のメンバーと共有する。前職までは同僚がほぼ日人ばかりだったので英語仕事をしたことがなく、聞き取りがうまくできなかったのを覚えている。 この日からさっそく Twitter for iOS のユーザーとして気になっていた問題を直し始めた。

    Twitter での6年間 #1|Satoshi Nakagawa
  • Vtuberのファッションデザイン、そのミライはどうなるか。

    ブログでは記事中に広告情報を含みます こんにちわ、ブロディ(‎@7ABrody)です。 最近おぼろげに思っていた事があり、少し考えてみたくなりました。 Vtuberファッションデザインについて、です。 今後どうなっていくのかなぁとね。 きっかけはKMNZ(ケモノズ) 考え始めるきっかけは、この動画からです。 練習。#kmnzlita#Vtuber準備中#Vtuberはじめました pic.twitter.com/VOQZ7M3sEC — KMNZ LITA | リタ (@kmnzlita) 2018年5月24日 現在既にVtuberとしてデビュー済みのユニットKMNZ(ケモノズ) のMC、LITAさんのティザー映像です。 これを見た第一印象が、ようやくフツーの感じのVtuberが出たかも? という感じ。 僕は数千以上いるVtuberを全員追っているわけでもなく、普段見ているのは数人程度

    Vtuberのファッションデザイン、そのミライはどうなるか。
    bluesura
    bluesura 2018/07/01
  • グーグル、海賊版サイトへのアクセス流入を9割カット - すまほん!!

    オーストラリアのメディア「The Age」の報道によると、Googleは検索結果から6万5000ものサイトの検索ランクを降格。これにより、検索結果から海賊版サイトへの訪問者流入が90%も削減されたとのこと。 これまでGoogleは、DMCAの削除要求に基づき、検索結果非表示の措置を取っていましたが、これは基的に具体的に著作権侵害を行っている個別ページに対してのみであり、トップページやドメイン全体までは非表示にしていませんでした。 今回の報道によれば、Googleの広報は、こうしたアルゴリズムの変更について言及。削除通知の数が多いサイトは、検索結果に表示されないことがあるとしました。この検索ランクの変更により、ユーザーが正規コンテンツを簡単に発見しやすくなったと説明しています。 豪Screen Audience Research Internationalの調査によれば、人々の違法ダウンロ

    グーグル、海賊版サイトへのアクセス流入を9割カット - すまほん!!
    bluesura
    bluesura 2018/07/01
  • ローカライズにはコストをかけてほしい。ビジネスマンとして、ゲーマーとしてそれを望む | AUTOMATON

    弊社アクティブゲーミングメディアは、パブリッシャーPLAYISMやAUTOMATONの運営、求人サイトIZANAUの運用など幅広い分野の業務をカバーしているが、会社の柱ともいえる主力事業はローカライズだ。弊社はアニメから漫画ゲームを幅広くローカライズしており、翻訳だけでなくカルチャライズをし、組み込みや言語デバッグまでも対応する。 今や、海外ゲームが当たり前のように日に輸入され、逆に日ゲーム海外に頻繁に輸出される。ゲームの輸出・輸入をする際に必須となる作業が、ローカライズだ。では弊社アクティブゲーミングメディアは、どのような哲学を持ち、どのようにローカライズをしているのか、そして何を訴えかけていきたいのか。今回より始まる連載「ローカライズ・トーク」にて、弊社のローカライズに対するスタンスについて紹介していきたい。コラムを通じて、少しでもアクティブゲーミングメディアという会社につ

    ローカライズにはコストをかけてほしい。ビジネスマンとして、ゲーマーとしてそれを望む | AUTOMATON
  • 保守速報からのお知らせ | 保守速報

    管理人です。現在広告がない状態で運営しております。このままだと存続が危うい状態です。 そこで、小坪議員より支援体制について提案がありました。 Blogでも表明されています。 とりあえず、ノベルティグッズの物販については、 保守速報側との協議が整えば、当方としては対応する用意はある。かつ、話はかなり具体的にまとまっていることを併せて報告させて頂きます。一週間から二週間程度で、物販については報告できると思います。 ↓詳細については以下をお読みください。↓ 保守速報など、まとめサイト群への救済処置(暫定版)【応援する人はシェア】 https://samurai20.jp/2018/06/hosyusoku-2/

    保守速報からのお知らせ | 保守速報
  • AIによる”フェイクポルノ”は選挙に影響を及ぼすか?

    AI(人工知能)を使って、ポルノ動画に有名女優らの顔をはめこむ”フェイクポルノ”のテクノロジー「ディープフェイクス」が、改めて注目を集めている。 米国では11月に上下両院などの中間選挙を控えており、「ディープフェイクス」が選挙に影響を与える可能性が取り沙汰されているためだ。 実際にベルギーでは、「地球温暖化対策」の政治キャンペーンに、トランプ大統領をモチーフにしたフェイクビデオが使われるという実例も出てきた。 懸念は「ディープフェイクス」にとどまらない。 ドイツのマックス・プランク研究所などの研究チームは、やはりAIを使い、政治家のスピーチ動画の口元や目元の表情などを、自在に操作できるテクノロジー「ディープビデオ・ポートレイツ」を公開した。 デモ動画では、オバマ前大統領のスピーチ動画の表情を取り込み、プーチン大統領の顔に反映してみせて、不自然さを感じさせない仕上がりになっている。 一方では

    AIによる”フェイクポルノ”は選挙に影響を及ぼすか?