タグ

ブックマーク / www.ringolab.com (12)

  • 傷はぜったい消毒するな 生態系としての皮膚の科学 - 情報考学 Passion For The Future

    ・傷はぜったい消毒するな 生態系としての皮膚の科学 驚き。品包装用ラップで傷が治る?。2001年よりインターネットで傷を消毒しない、乾かさない「湿潤治療」を啓蒙する医師の書いた。コペルニクス的な転回が面白い。 ・新しい創傷医療 「消毒とガーゼ」の撲滅を目指して http://www.wound-treatment.jp/ 1 傷を消毒しない。消毒薬を含む薬剤を治療に使わない。 2 創面(キズ)を乾燥させない という二つの原則を守るだけで傷(擦り傷、切り傷、火傷など)が驚くほど早く、痛くなく治ってしまうという。そして消毒薬は、傷を治すどころか、人間の細胞膜タンパクまで破壊してしまうから使うべきではないとする。これまでの医療の常識を覆す最新治療法である。 傷が乾いてカサブタができたら治るというのもウソだと教える。 「カサブタは要するに、中にばい菌を閉じ込めて上から蓋をするようなものである。

    bn2islander
    bn2islander 2009/07/16
    ぶくまコメント読むと、深い傷の場合は消毒した方がと言っている人もいるみたいだけど、深い傷の場合、傷の奥底まで消毒液を届かせる事は難しいのではないかなあ
  • 1日に何回叩く?どのキーを一番よく使うか計測する タイプ数カウンター - 情報考学 Passion For The Future

    ・タイプ数カウンター http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se399353.html このソフトはキーボードのタイプ数とマウスのクリック数を常駐して計測する。その結果は表とグラフでリアルタイムに表示される。自分がどんな風にキーボードやマウスを使っているのかを把握したいときに使える。 時間帯別、曜日別に回数をグラフ表示させると、やはり平日昼の仕事時間と夜中のブログ執筆時間が山を描いていることが分かった。 116日間計測して、113万回のタイプ数を記録した結果、私のよく使うキーのベスト10は 1 ENTER 2 BACKSPACE 3 A 4 O 5 I 6 U 7 N 8 SPACE 9 K 10 E となった。母音が多い。私はローマ字入力である。仮名入力の人とは違った結果になるだろう。1日平均1万回タイプするという事実もわかった。 マウス操作は1

    bn2islander
    bn2islander 2009/02/14
    黄金虫と踊る人形の謎、どちらが正しいのかという疑問が分かるわけですね
  • 機密指定解除 歴史を変えた極秘文書 - 情報考学 Passion For The Future

    ・機密指定解除 歴史を変えた極秘文書 「文書や記録そのものは、もちろん紙の上の単なる言葉のら列だ。しかしそれは、革命や戦争、暗殺など、歴史の流れを変えた重大な事件で、大きな役割を演じた人物や政策、さらにその背景に潜む陰謀などを知る格好の「のぞき窓」となっている。」 古くは15世紀から現代まで、事件から長い時間を経て一般に開示された機密文書50を写真で見せながら解説するドキュメンタリ。スパイの書いたメモや報告書、国家レベルの密約、盗聴記録など。米国を原爆開発へと進めたアインシュタインの手紙、ナチスがつくった各国ユダヤ人の人数推計、大統領がつかまされた偽文書などもある。 第二次世界大戦中と冷戦時代の米ソの諜報合戦は特にすさまじい。二重スパイや偽文書、など手の込んだものが多い。敵の暗号通信を解読できても当面は敢えてアクションを起こさない。相手が安心して通信している様子を傍受し続けたいからだ。だ

  • プルーストとイカ―読書は脳をどのように変えるのか? - 情報考学 Passion For The Future

    ・プルーストとイカ―読書は脳をどのように変えるのか? タイトルから内容がわかりにくいが、タフツ大学の小児発達学部教授で読字・言語研究センター長が書いた「読書脳」のである。 私たちが字を認識して読書をする能力は、脳の特殊化と回路の自動化のおかげだという。人間は生存に必要な物体認識の古い回路を特殊化して文字認識の回路に再構成した。やがて視覚が受け取った情報を言語として理解するプロセスは高度に自動化されて流暢に読み書きをする能力になった。人間の読字能力の獲得には2000年を要したが、現代人は生まれて2000日でこの言語能力を身につける。 使用言語によって脳の使い方が異なるという点が興味深い。漢字とアルファベットでは脳の別の領域を使う。漢字と仮名が交ざった日語を使う日人の脳は、漢字を読むときは中国語に近い経路を使うが、平明な音節文字である仮名部分ではアルファベットに近い経路が活性化する。バイ

  • 選挙のパラドクス―なぜあの人が選ばれるのか? - 情報考学 Passion For The Future

    ・選挙のパラドクス―なぜあの人が選ばれるのか? ノーベル経済学賞受賞の経済学者ケネス・アローは、いかなる投票方法を持ってしても、票割れなどの好ましくない状況を完全に排除することはできないということを論理的に証明して見せた。アローの不可能性定理は民主主義の致命的欠陥ともいわれる。民衆が三人以上の候補者から最適な一人を選ぶことは、とても難しいことなのだ。 公正な投票を実現すべく多くの投票方法が考案されてきた。相対多数投票、コンドルセ投票、是認投票、即時決選投票、単記委譲式投票、範囲投票、ボルダ式得点法、累積投票など、数の多さに驚かされる。 だが、どの方法を使っても欠陥はある。代表的な問題はたとえば、 ・票割れの問題 考え方が似ている投票者集団が、類似した主張を掲げる二人の有力候補者(クローン)の間で分裂し、マイナーな第3者が当選してしまうなど好ましくない結果を生じさせる。相対多数投票の最大の欠

  • 鉄道写真テクニカルガイド - 情報考学 Passion For The Future

    ・鉄道写真テクニカルガイド 鉄道写真を撮ろうと思ったことはないのだが、旅先で電車を見ると反射的に写真を撮ってしまう。当然、何のノウハウもないからうまく撮るのは難しい。新幹線や特急ホームで車両を何も考えずに撮影するだけではありきたりの写真になりがちである。 まず鉄道写真には次の4つのジャンルがあることを知った。 「形式写真」 停止している列車の特徴を記録する 「編成写真」 走行している列車を撮影する 「鉄道風景写真」 風景写真と編成写真の融合 「イメージ写真」 流し撮り、夜間撮影、車窓風景、シルエット撮影など 形式写真では側面:正面が7:3になるのが基的な構図。 鉄道写真の世界は広く奥深い。写り込む架線の処理なんてこれまで考えたこともなかったが、考えてみると難しい問題だ。 「複線・電化区間での構図の決め方で一番問題になるのが架線柱をどのように処理するかである。焦点距離の短いレンズでは、左右

  • 日本の統治構造―官僚内閣制から議院内閣制へ - 情報考学 Passion For The Future

    ・日の統治構造―官僚内閣制から議院内閣制へ 飯尾潤政策研究大学院大教授の著。サントリー学芸賞、吉野作造賞を受賞した新書。 「はじめに」で日の首相の権力は、アメリカ大統領よりも大きい、という意外な分析トピックで始まる。その事実の意味を知ることが、書において日の議院内閣制の成り立ちと仕組みを知るための導入となる。 「つまり民主政のもとでの大統領制は、大統領と議会とが別々に選出され、それぞれが正統性を有しているため、民意は二元的に代表される。それに対して議院内閣制は、議会のみが民主的に選出され、その議会の正統性を基盤として内閣が成立するために、民意は一元的に代表される。ここに着目すれば、議院内閣制のほうが大統領制よりも権力集中的な制度なのである。」 議会、内閣、首相、政治家、官僚、政党について、来の一般的な機能役割の説明と、日における個別的な現実の姿が語られる。歴史的経緯と国際比較に

  • テレビだョ!全員集合―自作自演の1970年代 - 情報考学 Passion For The Future

    テレビだョ!全員集合―自作自演の1970年代 「8時だヨ!全員集合」、「欽ちゃんのどこまでやるの!」、「時間ですよ」「寺内貫太郎一家」「太陽にほえろ!」「熱中時代」「スター誕生」「夜のヒットスタジオ」。1970年生まれの私は、まさに70年代テレビを見ながら物ごころがついた。子供だったからテレビを批判的にみることはしなかった。家族と一緒に見るテレビ視聴は、ただただ楽しい体験だった。 まず面白さの原点をテレビに学んでいた気がする。そして画面に映る社会や未来はいずれ自分がその中に入って行く世界の予告編に思えた。今思えばテレビは子供の私に最大の影響を与えた学校だった。だから、70年代テレビを客観的に解体しようとするこのは、自分の思考や感性を批判的に見直す機会にもなった。 「書は、何よりもこの「情報」と「演出」の亀裂を埋めるようなテレビ的言説の構築を目指すものである。そのために書では、「自作

  • 迷惑な進化―病気の遺伝子はどこから来たのか - 情報考学 Passion For The Future

    ・迷惑な進化―病気の遺伝子はどこから来たのか これは抜群に面白い。 ガンや糖尿病など遺伝が関係する病気は数多い。なぜ人類は進化の過程でこうした病気をなくすことができなかったのか。進化とは有害な遺伝子を淘汰して、役に立つ遺伝子だけを残すという取捨選択のプロセスではなかったのか?。気鋭の進化医学者が進化の仕組みについての最新の科学的見解を披露する。 「ある時代での「進化による解決」は別の時代の「進化による問題」となりうる。とりわけ、進化によって体を適応させようとしてきた環境に、もはや住まなくなったという場合には。」 氷河期を生きた人類は寒さに対応するため水分を排除し糖分を蓄積する必要があった。高血糖ならば血が凍りにくいから厳寒期でも生存率が高まった。ところが気候が温暖化し、料も豊富になると高血糖は生命に危険を及ぼす糖尿病として人類を悩ませることになった。現在の人類の遺伝が原因の疾病の多くが、

    bn2islander
    bn2islander 2008/06/04
    一回ぶくましたような
  • 図説 異星人―野田SFコレクション、Playboy: 50 Years : The Cartoons - 情報考学 Passion For The Future

    ・図説 異星人―野田SFコレクション 老舗出版社のZiff Davisが会社更生法を申請して再建中であるらしい。 ・Ziff Davis Media、米連邦破産法第11章に基づく再建手続きを申請:ニュース http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20368986,00.htm?ref=rss 私は90年代に寄稿者として昔ZDNET語版に記事を書いていたこともあったのだが、社名の由来のZiff Davisって何なのか、これまでまったく知らなかった。Wikipedia英語版には、ちゃんと書いてあった。 ・Ziff Davis From Wikipedia, the free encyclopedia http://en.wikipedia.org/wiki/Ziff-Davis 1927年にシカゴでウィリアム・B・ジフ氏とバーナー

    bn2islander
    bn2islander 2008/05/28
    面白そうな本ばっかり
  • Passion For The Future: 「頭がいい人」が武器にする 1分で話をまとめる技術

    「頭がいい人」が武器にする 1分で話をまとめる技術 スポンサード リンク ・「頭がいい人」が武器にする 1分で話をまとめる技術 1分の話は字数にすると約400字で、新聞のリード文に相当する。必要最低限のことを伝えるには十分な量だとして、話を短くわかりやすくする方法論が語られている。まず最初に、話を長くわかりにくくしている盲点として挙げられた9つのポイントはとても参考になる。 1 相手に気を遣うあまり、言いたいことがいえなくなる 2 具体例をいううちに、話がズレてしまう 3 イエス・ノーを決められず、何を言いたいのかわからない 4 何をしゃべっても、すぐ得意ネタ、自慢話になる 5 前提となる説明をすっ飛ばす 6 相手がわかっていることをクドく説明する 7 細かいことを正確に伝えないと気がすまない 8 言い訳が多い 9 へりくつを言う 言われてみれば、その通りだと思う。要領の悪い話し方の欠点は

    bn2islander
    bn2islander 2006/04/05
    話し下手なんだよなあ
  • Passion For The Future: WebページをPDFにキレイに変換するIE Snapshot ACCALIA

    WebページをPDFにキレイに変換するIE Snapshot ACCALIA スポンサード リンク ・IE Snapshot ACCALIA - capture your web http://www.limperex.com/snapshot/ 仕事でWebページを印刷したいと思っても、綺麗に紙のサイズに合わせて印刷するのは実はコツと手間がいる。普通にWebブラウザの印刷ボタンを押しただけでは、端がかけてしまったり、背景色が抜けてしまったりする。 IE Snapshot ACCALIAはWebページをキャプチャするツールである。画像ファイル(GIF、BMP、JPG)での出力だけでなく、PDFでの出力にも対応している。PDFは画面で見たままをファイル化する、印刷するのに適したフォーマットだから便利である。 2画面、3画面以上に渡るタテの長いWebページもキャプチャが可能だ。領域選択した範囲

    bn2islander
    bn2islander 2006/01/23
    これは便利そうだ
  • 1