タグ

2008年5月28日のブックマーク (19件)

  • 私的録音と権利者の経済的損失は無関係!? JEITAが意識調査

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    bn2islander
    bn2islander 2008/05/28
    問題は、レンタル業界の団体は、CDのレンタル料には私的録音の対価が含まれていないと主張しているんだよな。権利者側に突っ込まれたらどうするんだろ。
  • 音楽CDからの私的録音に関するアンケート調査

    音楽 音楽CD CDからの私的録音に関する からの私的録音に関する アンケ ト調査 アンケ ト調査 アンケート調査 アンケート調査 平成20年5月 (社)電子情報技術産業協会 調査の目的と方法 1.目的 各種デジタル録音機器が発達し、私的録音録画が著作権者等の著しい経済的損失を もたらしているとして私的録音録画補償金制度が設けられているが、現在、文化審議会 著作権部会私的録音録画小委員会で、制度のあり方について議論されている。 調査は 私的録音に関する 般消費者の意識 私的録音の録音源等の実態を把握し 調査は、私的録音に関する一般消費者の意識、私的録音の録音源等の実態を把握し、 今後の議論における検討用資料とするためになされたものである。 2.調査方法等 (1)調査方法概要: (株)ライフメディアが運営しているiMiネット会員のデジタル携帯オーディオプレーヤーの 保有者を対象にウェブ

    bn2islander
    bn2islander 2008/05/28
    "「レンタルCD」や「購入CD」の支払い対価に私的録音の対価が含まれていれば"根拠としては弱いなあ。購入CDやレンタルCDの単価に私的録音の対価が含まれているかが議論の焦点でしょう。あと、全体的に恣意的
  • Windows 7:それほど新しくないMicrosoftの新MinWinカーネル

    読者の皆さんは,米Microsoftが次期Windows(開発コード名:Windows 7)向けに新しい軽量カーネルを開発している,という報道をご存じだろう。「MinWin」と呼ばれるこの新カーネルは,いくつかの点で注目に値する。第一に,MinWinはWindows 7に関して明らかになった最初の大きなニュースである。第二に,MinWinは,MicrosoftWindowsをより幅広い市場に売り込もうとしている,ということを示唆している。なぜならMinWinは,たった40Mバイトのメモリーで動作可能だからだ。 このニュースは非常に興味深い。ただし,1つだけ問題がある。MinWinは新しいものではないのだ。Windows Vista,あるいはWindows Server 2008のプレ・リリース版を持っている人は,既にこの技術を使用している。実際のところMinWinは,それら2つのOSにお

    Windows 7:それほど新しくないMicrosoftの新MinWinカーネル
    bn2islander
    bn2islander 2008/05/28
    Windows 7は新カーネルという報道が間違っていたのね
  • 就職活動中の学生さん必見!?:かみぽこの商社論(前編) - かみぽこぽこ。:楽天ブログ

    2006年12月17日 就職活動中の学生さん必見!?:かみぽこの商社論(前編) カテゴリ:カテゴリ未分類 うちの学校は昨年度あたりから 日からの交換留学生の数が 増えてきたんだよね。 前から書いてきたJYAという 1年間の留学プロジェクトに加えて 私の母校の新設学部からも 1年間の留学プロジェクトを 受け入れるようになった。 いまや、この2つのプロジェクトを合わせて その数40人くらいなんだよね。(笑) そうすると、 就職活動の相談なんてことも 時々あるんだよね。 まあ、エントリーシート 見てくださいみたいなことが 多いんだけれども、 私らの時代には エントリーシートなんて なかったからね。(苦笑) まあ、いいよと引き受けてみた。 エントリーシート自体は知らなくても それは会社側の人間が読むものだと思えば その良し悪しはわからなくもなかったから。 それで気がついたことを アドバイスしてみ

    就職活動中の学生さん必見!?:かみぽこの商社論(前編) - かみぽこぽこ。:楽天ブログ
  • 脱官僚論を考える。 - かみぽこぽこ。:楽天ブログ

    2004年07月08日 脱官僚論を考える。 カテゴリ:カテゴリ未分類 社会保険庁の新しい長官が決まったらしい。 民間人の登用だという。 小泉首相曰く、 「たくさんの保険加入者のいる損害保険会社で、サービスの向 上や効率的な経営に常に新しい発想でとり組んでこられた大変なやり手と聞 いています。よい人が受けてくれたと思っています。 昨日官邸でお会いして、『必要な人材は何人でも民間から引っ張ってきて 下さい。思い切ってやって欲しい。』とお願いしました。」 (小泉内閣メールマガジン第147号より) よい人が引き受けてくれたということであれば結構なことだが、 1つ気になるのは、小泉首相が 『必要な人材は何人でも民間から』 と、民間からの人材登用であることを強調している点である。 参院選もいよいよ大詰めのこの時期の社会保険庁新長官の発表。 有権者へのアピールであることは間違いないだろう。 そのアピール

    脱官僚論を考える。 - かみぽこぽこ。:楽天ブログ
  • 素朴な疑問:「官僚=政治家のブレイン」という形で三権分立が成り立つのだろうか?

    数年前のものだが、Harvard Business Reviewの"What You Don't Know About Making Decisions"という記事を読んだ。多くの企業や政府で日々なされる意思決定が、関係者の努力にも関わらずどうしてしばしば間違ったものになるのかを、具体的な例を挙げて考察しているなかなか興味深い論文だ。 この論文において、筆者が最も強く批判しているのは、意思決定のプロセスにおいて、ある特定の方向に意思決定をさせようと強く思っている人、もしくは利害関係を持つ人に資料作りをさせること。そういう立場に置かれると、自分の意見をサポートするデータを強調し、自分の意見に反するデータを隠そうとするのが人間の常だと筆者は主張する。特に「自分の意見を採用してもらう」ことが昇進などに結びつくカルチャーを持った組織に置いては、その傾向が強まり、バランスがとれた資料などは期待できな

    bn2islander
    bn2islander 2008/05/28
    議員の立法機能の拡大という話になりやすいのですが、議院内閣制の理念に照らすとそれほど望ましいとは思えません
  • 英国の官僚制:天下りはないけれど。。。 - かみぽこぽこ。:楽天ブログ

    2005年06月23日 英国の官僚制:天下りはないけれど。。。 カテゴリ:カテゴリ未分類 さて、今日は「英国政治ウォッチング」 で行きましょうか。 私の業での専門ってのは うすうすご存知の方もいらっしゃるだろうが、 いわゆる「官僚制」の研究であるわけだが、 英国にはなかなかに興味深い 官僚制についての実証研究がたくさんあって、 業とはいえ楽しみながらいろいろ読んできた。 皆さんご存知の通り、英国は1980年代 「鉄の女」マーガレット・サッチャー首相時代に 規制緩和・民営化の行政改革を成し遂げた。 この「サッチャー改革」については、 日ではサッチャー首相の強い指導力と、 政治家による官僚組織のコントロールの強さ という文脈で紹介されることが多い。 ところが、いろいろ英国で文献を読んでいると、 官僚組織は英国の行革において、 組織防衛のために行動する「抵抗勢力」として 単純に登場するので

    英国の官僚制:天下りはないけれど。。。 - かみぽこぽこ。:楽天ブログ
  • POINT ESCUDO 田原総一朗の政財界「ここだけの話」第47回(2008/02/14)

    田原総一朗の政財界「ここだけの話」 第47回 「道路特定財源」論議の陰で密かに消えた公務員制度改革 (2008/02/14) 今、国会では道路特定財源の一般財源化、あるいはガソリン税の暫定税率25円を続けるか廃止するかで非常にもめている。だが実はその攻防の裏側で密かに進行している最も重大な問題は、公務員制度改革が頓挫しかけていることだ。 自民の勢力が公務員制度改革を骨抜きに 金融・行政改革担当大臣の渡辺喜美さんが旗を振り、堺屋太一さんが中心となって動いている「公務員制度の総合的な改革に関する懇談会」がまとめた「国家公務員制度改革基法案(仮称)」が、骨抜きにされようとしているのだ。 自民党の中に国家公務員制度改革の委員会があるのだが、実はこの委員会が改革案を潰そうとしている。この抗争が今、すごいことになっている。 そのことが、自民党の中でも公に言えなくなっている。マスコミでもほとんど論じら

    bn2islander
    bn2islander 2008/05/28
    ああ、かみぽこさんが問題視していたのはこういう事か
  • これからの「企業法務弁護士」像を考える上で - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    発売日にご紹介した↓の雑誌。 特集*1をじっくり読んでみると、なかなか奥深いテーマだなぁ・・・と考えさせられる。 BUSINESS LAW JOURNAL (ビジネスロー・ジャーナル) 2008年 07月号 [雑誌] 出版社/メーカー: レクシスネクシスジャパン発売日: 2008/05/21メディア: 雑誌この商品を含むブログ (4件) を見る 覆面座談会から、各社の法務部長、そして元法務部員ブロガー(ろじゃあ氏のこと)まで、様々な記事が並んでいるのだが、多くの法務関係者に共通している関心事は、 (1)弁護士への仕事依頼時のFee (2)弁護士の仕事の質(意見書、相談への対応など) (3)弁護士の選び方、探し方 (4)若手弁護士の育て方&古い顧問弁護士の“斬り方” といったところに集約されているように思われる。 このうち、(1)“Fee”の話には自分はあまり関心がないのだが*2、残りの3つ

    これからの「企業法務弁護士」像を考える上で - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
    bn2islander
    bn2islander 2008/05/28
    面白そう
  • 図説 異星人―野田SFコレクション、Playboy: 50 Years : The Cartoons - 情報考学 Passion For The Future

    ・図説 異星人―野田SFコレクション 老舗出版社のZiff Davisが会社更生法を申請して再建中であるらしい。 ・Ziff Davis Media、米連邦破産法第11章に基づく再建手続きを申請:ニュース http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20368986,00.htm?ref=rss 私は90年代に寄稿者として昔ZDNET語版に記事を書いていたこともあったのだが、社名の由来のZiff Davisって何なのか、これまでまったく知らなかった。Wikipedia英語版には、ちゃんと書いてあった。 ・Ziff Davis From Wikipedia, the free encyclopedia http://en.wikipedia.org/wiki/Ziff-Davis 1927年にシカゴでウィリアム・B・ジフ氏とバーナー

    bn2islander
    bn2islander 2008/05/28
    面白そうな本ばっかり
  • 死亡時画像診断に「病理」が必要か - 手の届く範囲だけでもなんとかしたい

  • とある昆虫研究者のメモ : 生命圏の拡大

    とある昆虫研究者のメモと日記。主に面白いと思った論文の紹介をしています。リンクフリー。コメント大歓迎。Roussel EG, Bonavita MA, Querellou J, Cragg BA, Webster G, Prieur D, Parkes RJ. Extending the sub-sea-floor biosphere. Science. 2008 May 23;320(5879):1046. PMID: 18497290 [PubMed - in process]  生命が存在できる範囲はどの程度なのか? 地球外の生命体を探索するときにはできるだけ生命が存在しそうな天体を集中的に調査した方が良いから、生命が存在しうる「限界」を知っておくことは大切なことである(もちろん、まったく異なる原理で存在し続ける生命が地球外の驚くべき環境から見つかるかもしれないが)。  上記論文では

    bn2islander
    bn2islander 2008/05/28
    青い地球は誰のもの?
  • ジャーナリスト・石井政之の書評ブログ : 『ポスト消費社会のゆくえ』辻井喬・上野千鶴子(文春新書)

    →紀伊國屋書店で購入 「セゾンの失敗から学ぶ」 東京在住時代、西武新宿線沿いに住んでいた。西武鉄道は移動の足だった。 その経営母体である西武鉄道グループの代表である堤義明が、粉飾決算(証券取引法違反。有価証券報告書の虚偽記載)で逮捕されて辞任。その後、有罪が確定。堤義明といえば、長野オリンピックの黒幕として、月刊誌『噂の真相』などのメディアで批判され続けてきた、西武グループの独裁者である。マスコミはこの独裁者への批判をすることなく、長くその体制を看過。刑事事件に発展してから、集中砲火を浴びせ、堤義明は社会から抹殺された。このため、なぜ堤義明という独裁者が登場したのか? という歴史の証言をひきだすことが困難になっている。 しかし、同じ西武グループでも、堤清二(堤義明の異母兄弟のひとり)は饒舌である。文人として「辻井喬」として活躍しており、堤清二の経営者の顔とを自由に使い分けながら、歴史に記録

    ジャーナリスト・石井政之の書評ブログ : 『ポスト消費社会のゆくえ』辻井喬・上野千鶴子(文春新書)
  • 長文日記

    bn2islander
    bn2islander 2008/05/28
    keynoteは評判高いんだよな
  • UCCのミルク入り無糖缶コーヒー - in between days

    はじめて見たなー すっきりして美味しい 追記 これか 無糖・ミルク入り「Café Bruno(カフェブルーノ)」発売 - ニュースリリース [2008-02-07] - UCC上島珈琲 - コーヒーから生まれる笑顔のために。 「UCC Café Bruno(カフェブルーノ)無糖 缶190g」はブラック無糖コーヒーにミルクだけを加えた無糖・ミルク入り缶コーヒーです。原材料のコーヒー豆には、ブラジルコーヒーの最高グレード「サントスNo.2」とコロンビアコーヒーの最高グレード「スプレモ」をブレンドし、しっかりとしたコーヒー感と牛乳100%のまろやかなミルクが絶妙のバランスの格タイプに仕上げています。 また、製品名のブルーノとは、イタリア語で茶色を意味し、コーヒーにミルクを加えた液色を表しています。さらに、パッケージにはブラックコーヒーに白いミルクを浮かべた液面をイメージしたデザインをベースに、

    UCCのミルク入り無糖缶コーヒー - in between days
    bn2islander
    bn2islander 2008/05/28
    無糖ミルクコーヒーなんてあるのか
  • 最近借りた本 - Aut disce aut discede

    うちの班は災害医療担当なので、こんなを借りてきました。 事例から学ぶ災害医療―「進化する災害」に対処するために 作者: 鵜飼卓,青野允,高橋有二出版社/メーカー: 南江堂発売日: 1995/11メディア: 単行この商品を含むブログを見る検証 そのとき医師たちになにができたか―大震災直後の医療現場 作者: 立道清出版社/メーカー: 清文社発売日: 1996/10メディア: 単行この商品を含むブログを見る[rakuten:book:11072836:detail] ドキュメント 医師たちの阪神大震災 作者: 中谷和男出版社/メーカー: 阪急コミュニケーションズ発売日: 1995/06メディア: 単行この商品を含むブログを見る災害とトラウマ 作者: こころのケアセンター出版社/メーカー: みすず書房発売日: 1999/10/09メディア: 単行購入: 1人 クリック: 18回この商品を

    最近借りた本 - Aut disce aut discede
    bn2islander
    bn2islander 2008/05/28
    数冊欲しい本がある
  • パスワード認証

    トヨタマンの目 豊田生産コンサルティング株式会社 代表取締役青木 幹晴の『ここでしか言えないっ!!』

    bn2islander
    bn2islander 2008/05/28
    "誰もが守りやすく、誰が見てもそれを守っているかどうかが分かりやすい標準作業を作り"大変なところは底なんだろうな
  • 「地デジに補償金不要」8割――JEITAがアンケート

    「地上デジタル放送は自由にコピーできないので、補償金を払う必要がない」は78.4%、「デジタル携帯オーディオプレーヤーに補償金を課すことに反対」は85%――電子情報技術産業協会(JEITA)は5月28日、私的録音録画補償金について、録音録画機器のユーザーにアンケート調査した結果を公表した。 JEITAはこれまで、補償金について議論する「私的録音録画小委員会」(文化庁長官の諮問機関、文化審議会著作権分科会傘下)などで、「地上デジタル放送機器や、デジタル携帯オーディオプレーヤーに補償金を課すべきではない」と主張し、「補償金を課すべき」とする権利者側と対立してきた。 アンケート結果は、JEITAの意見に沿う内容。これを公表することで、「合意間近だった補償金に関する議論がメーカーの強硬な反対で振り出しに戻り、ダビング10の予定通りの開始を遅らせている」という批判をかわす狙いもありそうだ(権利者側「

    「地デジに補償金不要」8割――JEITAがアンケート
    bn2islander
    bn2islander 2008/05/28
    JEITAはそろそろ補償金を払っているのが消費者だと言うことを明確にするべきだと思う。メーカーが払っているわけではないのだ
  • 最初に無理を言っておけば、あとで譲歩になるのか? - MAL Antenna

    反・貧困キャンペーン Fighting MAL Antenna CCCD・輸入権に反対する立場から、そうした話題のみを扱う、MALによる2つ目のblog Music Watchdogs 音楽愛好家有志によるWatchdogプロジェクト recommuni これから一番期待したい、SNS音楽配信サービス MAL Antenna - recommuni version SNS音楽配信サイト レコミュニ内 MALの日記とレコメンド曲 If I Didn't Love You Squeese: Singles - 45's And Under 最初は「しかしまあヘンな曲だなあ」と思うのに、しばらくするとやみつきになってしまう、という音楽は存在します。たまたま一番最近に私がこの現象にとらえられてしまったのがこの曲。 レコード針が飛んだのか?、と一瞬ぎくっとするような不思議なコーラス。ねじくれてい

    最初に無理を言っておけば、あとで譲歩になるのか? - MAL Antenna
    bn2islander
    bn2islander 2008/05/28
    交渉の基本な気はする