タグ

2016年9月22日のブックマーク (6件)

  • 【4コマ漫画】ミロって飲んだら効果はあるの? - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    スーパーで、長男がネスレのミロを欲しがりました。 運動会が近いので、走ってる絵のやつにしました。 息子たちは、ハハに似て運動があまり得意ではありません。 これで、ちょっとでも早く走れる気になれて、運動会も張り切ってくれたらいいなと思って買いました。 毎朝、欠かさず飲むようになり、幼稚園での運動会の練習も頑張っているとのことなので、 休みの日に公園に誘ってみたら…… 超他力願。 が、がんばれー( ;´Д`) 駿足信仰も健在です。 【過去記事】 【今日のオススメ絵】 なんでも出てくるかあさんのカバンには家族の愛が詰まってる。 かあさんのまほうのかばん (絵・こどものひろば) posted with ヨメレバ よこみち けいこ 童心社 2016-09-17 Amazon 楽天ブックス かあさんの大きなかばんはまほうのかばんなんやって。中には妹の〝まこ〟のよだれかけやおむつや喜ぶものがいっぱ

    【4コマ漫画】ミロって飲んだら効果はあるの? - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    bocbqcmn
    bocbqcmn 2016/09/22
    強い子のミロ♪っていうCMソングがあったなあ〜。あと、コーヒー、紅茶、それとも……、あれはファミリーナだった\(^o^)/
  • 庵野対東宝、エヴァと並べた決断、掟破りの「シン・ゴジラ」山内章弘プロデューサーに更に聞く - エキサイトニュース

    庵野秀明と樋口真嗣の絶妙なコンビネーションによって傑作となった「シン・ゴジラ」。 後編は、庵野秀明がゴジラに起こした革命について、東宝の山内章弘プロデューサーにお話を聞きました。 ──庵野さんの気持ちを動かすのは大変ではなかったですか。 「印象的だったのは、作品を観てもわかることだけれど、ディテールをすごく大事にされる方で。僕らはどうしても大局でものを見がちですが、そうじゃなくて、とても些細に見えるような部分こそ大事なのだっていう。脚も現場の作業も宣伝のやり方にしても、そこにこだわります? ということを大事にしていて。でも映画をつくるとは来そういうものなのだと、今回、改めて考えさせられました」 ──大ヒットを狙うため合理性に走り、細かい部分を捨ててきた状況があって。でもその反対で、一見小さく見えるところにこだわったら観客がたくさん入ったことを示した庵野さんはすごいと思います。 「たとえ

    庵野対東宝、エヴァと並べた決断、掟破りの「シン・ゴジラ」山内章弘プロデューサーに更に聞く - エキサイトニュース
    bocbqcmn
    bocbqcmn 2016/09/22
  • 【代々木】元は紅茶が好きではじめたパン屋さん、「ケトル」の米粉パンとカレーが美味すぎた - ぼりちゅにてぃ

    こんにちは!納豆とキムチと卵をかき混ぜて3口くらいでべて1分で朝を済ませる、ぼり@板前ブロガーです! たまに思っちゃうんです。 「いい加減アラサーなんだから、たまには美味しいパンと紅茶をゆっくり口にする朝が欲しい…」と。 そんな望みを叶える為に!優雅な朝を勝ち取る為に!!行ってきました!!! お米パンと紅茶「ケトル」 *割烹着を着ていることに意味はありません やってきたのは代々木にある米粉パンのお店「ケトル」。 「パン屋激戦区」と呼ばれるこの地域で、閑静な住宅街の中でひっそりと構えている昔ながらの雰囲気のコチラのお店。 代々木の地域ではめずらしい「イートインスペース(店内で事ができる場所)」もついたパン屋さんです。 ケトル名物クロワッサン 店主さんのオススメだということでクロワッサンを4種類全て注文。 静かに淡々と仕込む店長ですが、笑ったらめっちゃかわいい。 ギャップに萌えます。 店

    【代々木】元は紅茶が好きではじめたパン屋さん、「ケトル」の米粉パンとカレーが美味すぎた - ぼりちゅにてぃ
    bocbqcmn
    bocbqcmn 2016/09/22
    なんつーか、都会の奇跡みたいな、ほのぼの系パン屋さんだな。行ってみたい。
  • 原宿でワニ肉が食べられる穴場カフェを見つけた - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは! ほそいあやです。 (いきなり写真でネタばらししちゃってますが)今日はゴジラの手、じゃなくてワニの手をべられるカフェのことをかきます。 ラフォーレの斜向かい。原宿のど真ん中にある「ワーキングホリデー・コネクション」 にやってきました。 ワーキングホリデー? そう、あのワーキングホリデーです。 ここは一般社団法人日ワーキング・ホリデー協会(JAWHM)が運営するカフェなのであります。 以下引用: 「Workingholiday Connection」は、ワーキングホリデー制度の認知向上と、海外へ興味を持っている若者の支援を目的としています。世界を肌で感じられるカジュアル・ダイニングとして、ワーキングホリデー経験者のスタッフを起用し、また、シーズン毎にワーキングホリデー協定国の料理を提供します。上記のように海外を感じてもらうことで、「海外で活躍する日人と若者とがつながる場所」

    原宿でワニ肉が食べられる穴場カフェを見つけた - ぐるなび みんなのごはん
    bocbqcmn
    bocbqcmn 2016/09/22
    第二形態のワニ(笑)
  • 「これを超えたら客じゃないラインがある」日本も見習いたい外資系のクレーマー対応の極意

    ゆらく @kisarazuki これはいいなあ、すべての仕事の基になればいいのに。そしたら、「そのラインまでは全力で客の為に動く」「それを超えたら客と見做さず努力しないでいい」、販売業だけじゃなくて公務員とかにも広まるといいのに。 2016-09-21 23:18:06 ゆらく @kisarazuki どこまでいっても下手に出なきゃいけないって風潮だと、「ここまでは客(公務員だったら市民、とか)が客として要求できる」ラインがないから、解決策を考えるのもおざなりになりかねないよね…って、やる気なさげな窓口とか見てると思うわー。線引きは、接客する側にもされる側にも良いことだと思う。 2016-09-21 23:20:44

    「これを超えたら客じゃないラインがある」日本も見習いたい外資系のクレーマー対応の極意
    bocbqcmn
    bocbqcmn 2016/09/22
    「お客さまは神様」っていう言葉は、もう捨てたほうがいい。
  • 「宿屋で寝てもHP全回復しない」「転職に慎重になる」#中年ドラクエ が読んでいて辛い

    9/22 ものすごいページ数になっていたので、10RT以上でまとめ直すとともに編集可能を外しました。 追加していただいた方、すみません…。

    「宿屋で寝てもHP全回復しない」「転職に慎重になる」#中年ドラクエ が読んでいて辛い
    bocbqcmn
    bocbqcmn 2016/09/22
    ここに集う中年の想いを代弁した曲 怒髪天『プレイヤー1』https://www.youtube.com/watch?v=PN5J67yhNTA