タグ

2016年11月7日のブックマーク (6件)

  • 「アイドルの定義がことごとく覆る」TOKIO・城島茂の“ある”新聞定期購読にネットが沸き立ち、トレンド入りも (E-TALENTBANK) - Yahoo!ニュース

    アイドルの定義がことごとく覆る」TOKIO・城島茂の“ある”新聞定期購読にネットが沸き立ち、トレンド入りも 6日放送の日テレビ系「ザ!鉄腕!DASH!!」で、TOKIOのリーダー・城島茂が日農業新聞を定期購読する場面が紹介され、大きな話題となっている。 同番組としては珍しく城島が東京・某スタジオで“業”として、新曲のコーラス部分の収録に参加しているVTRを映し出した。 城島はそんなレコーディングの最中に新聞に目を通していた。同日は多くの新聞でフィギュアスケートの羽生結弦選手が世界初の4回転ループを成功させたことが報じられていたが、城島の関心事は違うようで「103…『やや良』やんか」となにやら聞き慣れない独り言を発している。 ここで実は城島が「日農業新聞」を定期購読していること、そしてその紙面では今年の稲作が3年ぶりの豊作であることが報じられていた。同番組ではTOKIOのオリ

    bocbqcmn
    bocbqcmn 2016/11/07
  • Twitter公式がご乱心 サービス停止で「ゴジラめ…」と衝撃ツイート

    11月7日の14時50分ごろから約20分にわたり、一時的に利用できない状態となっていたTwitterですが(関連記事)、その後Twitter公式アカウントが「(ゴジラめ…)」とツイートし話題になっています。そうか、サービス停止はゴジラのせいだったのか……! 11月7日はちょうど映画「シン・ゴジラ」の劇中で、第4形態に進化したシン・ゴジラが再び東京を襲った日。11月3日の出現時に続いて、Twitterではハッシュタグ「#シンゴジ実況」が盛り上がりを見せていました(関連記事)。ちなみにTwitterが落ちていた14時50分ごろの時点では、ゴジラは神奈川県内を東京に向かって北上している真っ最中だったようです。 Twitterでは「ゴジラのせいにすんなwww」「公式それでいいのかw」と突っ込む声や、「ゴジラだったら仕方ない」「ゴジラに負けず頑張って!!」といった応援の声も。一時はトレンドワードにも

    Twitter公式がご乱心 サービス停止で「ゴジラめ…」と衝撃ツイート
    bocbqcmn
    bocbqcmn 2016/11/07
  • セブンイレブンがローソンの仮装した結果wwwwwww:ハムスター速報

    TOP > 話題 > セブンイレブンがローソンの仮装した結果wwwwwww Tweet カテゴリ話題 0 :ハムスター速報 2016年11月06日 14:30 ID:hamusoku 優しい世界 続く 関連記事: かつてコラボを断られたバーガーキング、店ごとマクドナルドにコスプレwwwwww http://hamusoku.com/archives/9401016.html 1 :名無しのハムスター2016年11月06日 14:31 ID:K6Ew.rQQ0 ステキな返答やね 4 :名無しのハムスター2016年11月06日 14:31 ID:.rhmw7lL0 優しい世界 6 :名無しのハムスター2016年11月06日 14:32 ID:2L8RitIJ0 からあげくん買ってくるわ 優しい世界 pic.twitter.com/nS8Yuq9Lms— ジャガー (@masa_rea) 201

    セブンイレブンがローソンの仮装した結果wwwwwww:ハムスター速報
    bocbqcmn
    bocbqcmn 2016/11/07
    ハロウィンネタっていうより、エイプリルフールネタだよなあ。
  • 『トレインスポッティング2』の予告編が公開、アンダーワールドのリックが映画音楽を担当 | Daily News | Billboard JAPAN

    20年振りの続編公開決定が話題となっている『トレインスポッティング2』の予告編が公開となった。 トレイラ―には、前作のエンディング曲で、アンダーワールドが一躍世界的アーティストへと飛躍するきっかけとなった名曲「Born Slippy NUXX」が…

    『トレインスポッティング2』の予告編が公開、アンダーワールドのリックが映画音楽を担当 | Daily News | Billboard JAPAN
    bocbqcmn
    bocbqcmn 2016/11/07
  • 手塚治虫「秘蔵」のエロス 仕事場に眠る遺稿を初公開:朝日新聞デジタル

    1989年に60歳で亡くなったマンガ家・手塚治虫が仕事場に「秘蔵」していたイラスト29点が、7日発売の「新潮」(新潮社)12月号で「手塚治虫のエロティカ」と題して初公開される。2年前、長女るみ子さんが「開かず」状態の机の引き出しとロッカーから約25年ぶりに見つけた遺稿約200点のうち、手塚作品の重要な要素の一つ「エロス」をテーマに選んだ。 初公開されるのは、グラマラスなネズミが体をくねらす絵や、裸の女性がコイや白馬に変身する絵など。「動物や昆虫までが色っぽく、命の変容する様がエロスを放つのが父の作品の特徴。それを描くのを楽しんでいたことが伝わる。エロスは手塚マンガの“毒”でもあり魅力でもある」とるみ子さんは話す。 絵柄から60~70年代のものと推定され、淡く彩色までされているが、何のために描いたかは不明。「新潮」では、巻頭カラーグラビアで25点、特集記事の中にモノクロで4点を載せる。手塚プ

    手塚治虫「秘蔵」のエロス 仕事場に眠る遺稿を初公開:朝日新聞デジタル
    bocbqcmn
    bocbqcmn 2016/11/07
    田中圭一が全力で乗っかってくる!と、予想(≧∇≦)
  • 人口減はフリーフォール、2060年には3分の2に/森田朗国立社会保障・人口問題研究所長に聞く(藤田正美) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「人口減少社会」と言われるようになってもう何年もたつ。少子化や高齢化はかなり前から指摘されてきた。しかし、人口減少が何をもたらすのか、そもそも対策はあるのか、社会の反応は鈍いように思える。働く人が足りない、老齢人口を背負う現役世代が足りない、社会保障の負担が大変だと個別のテーマでは議論がなされている。それでも、人口減少が現実的なイメージとしてまだ私たちの眼に映っていないのかもしれない。 私たちは分水嶺を越えた ショッキングなグラフがある。日の人口が歴史的にどう推移してきたかというグラフだ。期間はほぼ1500年。平安初期には550万人ほどだった人口は江戸時代直前の1600年の時点で1227万人、約800年かけてようやく2倍を超えた。そこから約270年、1872年には3倍弱になる。すなわち徳川幕府の時代に人口は順調に増えたのである。そして約140年、2010年にピークを迎えた(国勢調査による

    人口減はフリーフォール、2060年には3分の2に/森田朗国立社会保障・人口問題研究所長に聞く(藤田正美) - 個人 - Yahoo!ニュース
    bocbqcmn
    bocbqcmn 2016/11/07