タグ

2009年10月24日のブックマーク (36件)

  • VIPPERがあらゆるサイトに掲示板を付与するFireFoxアドオンを開発wwww:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    ■編集元:ニュース速報板より「VIPPERがあらゆるサイトに掲示板を付与するFireFoxアドオンを開発」 1 ノイズn(愛知県) :2009/10/24(土) 17:36:33.63 ID:kEq4O366 ?BRZ(10000) ポイント特典 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256319044/ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/24(土) 02:30:44.04 ID:lbFfEUjK0 世界中に存在するあらゆるサイトに掲示板をくっつけちゃった感じ Google?Yahoo?芸能人のブログ? どーんなところでもこのアドオン入れたらレス投稿できるようになって、みんなとコミュニケーション取れるぜ! 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2

    bojovs
    bojovs 2009/10/24
    GoogleがSidewikiというものを始めてですね、
  • YouTube - FULLMETAL ALCHEMIST - Rewrite

  • YouTube - FULLMETAL ALCHEMIST - Ready Steady Go

  • YouTube - FULLMETAL ALCHEMIST - I Will

  • O'Reilly Media - Technology and Business Training

  • 【デブサミ2008】amachangが思う「JavaScriptという言語とは」

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    【デブサミ2008】amachangが思う「JavaScriptという言語とは」
  • Schemeでカリー化

    Haskellの有名な特徴として、関数が勝手にカリー化されるという点があります。 要するにHaskellの関数は常に部分適用可能になっていて、f foo bar bazという関数適用は(((f foo) bar) baz)と解釈されています。これは非常に強力な機能で、汎用的な関数を目的に合わせて簡単に特殊化することができます。 Schemeやその他のLispでは、引数は必ず同時に与えないといけないので、カリー化したものを作ろうとするとクロージャを使って(define f (lambda (x) (lambda (y) (lambda (z) ...))))とでもしなければなりません。しかも呼び出すときには(((f foo) bar) baz)と、1つずつ順番に適用する必要があります。 私が欲しいのは、"(Haskellが透過的にやっているように)与えられた引数を先頭から順に束縛し、足りない

  • 川合史朗@Gaucheは、ハワイで俳優をしている|【Tech総研】

    根強いファンをもつLisp系プログラミング言語のScheme。その処理系である「Gauche」を開発した川合史朗さんは、10年ほど前からハワイにお住まいです。「いつか取材を」とメールでやりとりしていたら、何と現地で俳優をしていると発覚! そんな彼がイベント「Gauche Night」で来日しました。

  • とくダネ!で放送事故 『WINDOWS7紹介で動かない』:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • 「計算機プログラムの構造と解釈(SICP)」を読み終えて by なつたん - なつたん

    ひげぽんさんの所をパクってテンプレートにして書いてみました。 練習問題をスキップしつつ、私も約半年でで読み終えました。とても楽しい日々を過ごすことができました。 SICPを読む過程で得たもの ・遅延評価とstream ・制約プログラミング、ロジックプログラミング、amb ・Emacs(Meadow)+gauche+Quackの組み合わせ便利 ・同じ事を表現するのに、抽象度を上げたり、下げたりできること。 ・手加減してあればLispのソースも追えるようになった。手加減していないのは駄目。 ・Lisp特有の、手続きを評価する→S式ができる→また評価する→S式ができる、という気持ち悪い再帰の存在。 ・SICP読み仲間ではないけどいろんなblogつながり。組み込みとFPGAだけでない、いろんな世界がある事をあらためて感じた。 SICPを読みはじめたときの動機を振り返る ・関数型言語について Lis

    「計算機プログラムの構造と解釈(SICP)」を読み終えて by なつたん - なつたん
    bojovs
    bojovs 2009/10/24
  • 竹内郁雄@Lispハッカーは、日本のゲルトミューラーだ|【Tech総研】

    『明日に向かってプログラめ!!』の全10回が終わり、ご好評におこたえしてPART2をスタートさせました。その第1回目に登場いただくのは日ハッカーの大御所、竹内郁雄さん。筋金入りのサッカーファン、プレーヤー、そして監督でもある氏は、サッカー好きが高じてRoboCupを始めたそうです。

  • 最良のプログラミング入門書(SICPの後継) by Inquisitor

    『コンピュータプログラミングの概念・技法・モデル』 「プログラミング言語って何がいいの?」という、何度も繰り返され、これからも繰り返されるであろう疑問への答えとして、私が知る限り最適な1冊。 残念なことに、900ページを超える格的なだから、「プログラミング言語って何がいいの?」と人に尋ねてしまうような弱気な人には勧められないかもしれない。 私は、 C言語, C++, Javaの系列のものばっかりたくさんやるのって退屈じゃない?(学ぶべきプログラミング言語?) 最近、動的か静的かっていう議論ばっかりじゃない? PrologとかSQLみたいなのをちょっと知ってるだけでも生産性がずいぶん上がるんじゃない?( 例:油売り算・動的SQLによる数独の超高速解法) みたいな大ざっぱな印象でしか語れないからいまいち説得力がないんだけど、これからは、このを勧めて終わりということにできるかも(でも、90

  • Twitter:独占取材!勝間和代さんの米本社訪問記 世界に広まった秘訣をリポート - 毎日jp(毎日新聞)

    経済評論家の勝間和代さんと、歌手の広瀬香美さんがネットサービス「Twitter」の米サンフランシスコにある社を訪問した。日でも利用者が急増している「Twitter」の躍進の秘訣(ひけつ)は何なのか。今後の展開はどうなるのか。はたまた、広瀬さんのTwitterソング「ビバ☆ヒウィッヒヒー」は社でどう受け止められているのか。勝間さんに訪問記を寄せていただいた。 ◇ ここ最近、さまざまなメディアで注目される140文字のつぶやき、Twitterですが、日の新聞では初めて、サンフランシスコの社を訪問してきました。同行したのは、「ビバ☆ヒウィッヒヒー」の歌でおなじみ、シンガーソングライターの広瀬香美さんです。 迎えてくださったのは、日事業担当のバイリンガル、松沢ゆかりさん。(10月15日に東京で行われた)Tweetup Tokyo 09 Fallイベントでは、共同創業者、Biz Stone

  • Efficient data transfer through zero copy

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Efficient data transfer through zero copy
  • Scheme:使いたい人のための継続入門

    使いたい人のための継続入門継続渡し形式call/ccは普通の関数call-with系関数call-with-procedurecall-with-continuation-procedurecall-with-current-continuation評価順序と継続call/ccパズルお手元マルチスレッド部分継続reset/pcとcall/pc環境破壊と部分継続部分継続の使用法PRINT-AND-NEXT-REPL議論質問お手元マルチスレッドのサンプルプログラムについて 使いたい人のための継続入門 とりあえず殴り書き。 くどかったり冗長な文章になってたり、重複してたり、間違ってたり、 おおいなる勘違いをしてたり、恥をカいてたりするかもしれないけどご愛敬。 藁をもつかみたい気持ちで継続を使えるようになりたい人は読んでみてください。 ただし所詮は藁です。(w 継続渡し形式 例によって階乗fact

    Scheme:使いたい人のための継続入門
  • Efficient data transfer through zero copy

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Efficient data transfer through zero copy
  • Scheme:Schemeプログラマのレベル10

    emeitchさんのリクエストより。元ネタは Perlプログラマのレベル10。 私家版、Schemeプログラマのレベル10 くれぐれも気にしないように。 レベル0 SchemeとかLispとかいうカッコだらけですごくわかりにくい言語があることは知っているが、 最強とか主張する信者がいるらしいのでなるべく関わらないようにしている。 EmacsLisp?もその親戚らしいけどコードを見ただけでくらくらする。 でも便利なマクロは自分の.emacsにコピペしている。 レベル1 Schemeに関するwebサイトを見たり、大学の講義での説明とかを聞いて、 factorialとかappendとかreverseとかを書いたり、 ネストした木構造のノードの数を数えたりできる。 でもそれが何の役に立つかわからない。こんな言語で実用的な プログラムが書けるなんて信じられない。 カッコの位置を間違えて動かないプロ

    Scheme:Schemeプログラマのレベル10
  • いきなりCの方がよっぽど難しい : 404 Blog Not Found

    2008年12月17日12:30 カテゴリLightweight Languages いきなりCの方がよっぽど難しい さすがにJavaPHPはなかったけど、高級言語を先に学ぶというのは今にはじまったことじゃない。 304 Not Modified: プログラミング初心者はギークから学べるのか そんな私が学んできてずっと思っていたことは、私はC言語から学び、JavaPHPと進んできたが、今の人はいきなりJavaPHPから学ぶのである。構造化プログラミング言語からオブジェクト指向言語へと順を追うのではなく、いきなりオブジェクト指向言語を学ぶのだ。はっきりいって理解できるのか非常に疑問にう。404 Blog Not Found:初心者向け言語もいろいろComputer Scienceをきちんと教えている学校の多くは、最初の一年の前半に scheme を教えて、後半に C と assembl

    いきなりCの方がよっぽど難しい : 404 Blog Not Found
  • プログラミング初心者はギークから学べるのか - 304 Not Modified

    初心者はプログラミングをどうやって学ぶと良いのだろうか? - Geekなぺーじを読んで。 私はSEでありプログラマではないのでプログラミング力などほとんどないけれど、それでもなんだかんだ13年以上プログラムに触れているので、仕事を効率化にこなせる程度にはプログラムを使えているつもりである。 ベーマガに載っているN88BASICプログラムを入力して遊んでいた頃は除外して、最初に触れたプログラミングはCとPascal。私の基的な知識はこのときのもので、ちょうどバイトでDelphi3.1を使ったアプリ開発をしていたこともあってPascalの色が強い。その後、Lisp、ProLogを大学で学び、会社入ってからはCOBOLVBA、VB、C#、JavaPHPと触れているがメインの言語がCOBOLだけに技術力とは無縁な立場にいる。それでもC#、JavaPHPを独学したくらいの興味はあるんだけれど

    プログラミング初心者はギークから学べるのか - 304 Not Modified
  • "初めてのRuby" Yugui 著

    おいらは酔いどれ天の邪鬼! 頭はいつも Kernel Panic ! Drunkard Diogenes = Toto's Page タイトル通りRuby入門書である。ただ、オブジェクト指向を少しぐらいかじっていないと読むのも辛かろう。前記事の「プログラミング言語 Ruby」と重複するところも多いが、よりコンパクトで、具体例はこちらの方が多い。頭の鈍い酔っ払いには、二冊セットで読むとちょうどよい。書は、リファレンスを読むための手引書のような位置付けにある。ちなみに、著者のYuguiさんとは、園田祐貴さんのことでRuby1.9系統のリリースマネージャと紹介される。自らMtF-TS(Male to Female Transsexual)と告白されるように、その勇気には頭が下がる。こういう方にこそ研ぎ澄まされた感性や才能が宿りやすいのかもしれない。 人間は物事を考える時、自分で使いこなせる言語

  • MeCabのコマンドライン引数一覧とその実行例 | mwSoft

    -r --rcfile 使用するリソースファイルを指定する リソースファイルとは、辞書ディレクトリに入っている「dicrc」ファイルを指します。 試しにシステム辞書の「dicrc」ファイルをコピーして、「dicrc2」というファイルを作り、その中の「; simple」の「EOS」を「eos」に書き換えます。するとこんな風になります。 // リソースを指定せずに実行 $ echo テスト | mecab -O simple テスト 名詞-サ変接続 EOS // リソースを改変したdic2に指定して実行 $ echo テスト | mecab -r dicrc2 -O simple -d /usr/local/lib/mecab/dic/naist-jdic テスト 名詞-サ変接続 eos 我が家の環境では、システム辞書ディレクトリをカレントディレクトリとした状態にするか、「-d」でシステム辞書

    bojovs
    bojovs 2009/10/24
  • すぐれた会社の10の特徴 - 考えたヒント - 駒田明彦

    Ten Characteristics of Great Companies (September 3, 2009 Fred Wilson) (This is a translated version of "A VC" blog post. Thanks to Fred Wilson.) 昨日わたしはお気に入りの仕事をひとつする用があった。わたしたちのポートフォリオ会社エッツィから、ダンボに構えた新しいオフィスに招待してもらったので、わたしはそのチーム全員の前で話をすることとなった。かれらはとくにこの話題について話してほしいなどと指定しなかったので、わたしはひとつトピックを選んで、ブルックリンまでの列車のなかで考えをまとめることにした。 わたしが選んだトピックは、「すぐれた会社になるためには?」だ。わたしがこのトピックを選んだのは、エッツィはすぐれた会社になることができると思ったからで、

    すぐれた会社の10の特徴 - 考えたヒント - 駒田明彦
  • 初心者はプログラミングをどうやって学ぶと良いのだろうか?:Geekなぺーじ

    最近、初心者がプログラミングを学ぶ(もしくは、初心者にプログラミングを教える)にはどうすれば良いのかが良くわからなくなってきました。 ここで言う「学ぶ」や「教える」というのは、授業などではなくゆるいつながりで知人に教える事を想定しています。 (まあ、学校の授業でもいいのかも知れませんが。) 色々ある Ruby,PHP,Perl,Java,JavaScriptあたりがWeb界隈で最近良く見るプログラミング言語だと思われます。 初心者にとっては、生でHTMLCSSを書くことも「それ既にプログラミングでしょ」という感覚もあるようです。 さて、「全くの初心者だけど何でもいいからプログラミングを学びたい」という人は何から手をつければいいのでしょうか? 個人的にはC言語の方が入門者向けだと思う 個人的には、オブジェクト指向的な「難しい」ものを最初から理解できるのだろうか?というのがいつも疑問に思えま

  • 軽快なscpか高機能なsftp、sshサーバに向いているのは? ―@IT

    sshファイル転送2つの方法、scpsftp scpの特徴は? 図1はscpが動いているときのイメージを図にしたものです。利用者がサーバにあるファイルを取り出す指定をすると、scpのクライアントプログラムはsshサーバに接続して、「『自分あてにファイルを送る』コマンドを起動しなさい」という命令を送ります。 命令を受け取ったsshサーバは、シェルと呼ばれるプログラムを起動し、そのシェルが「sshの通信路を使ってファイルを送り返す」プログラムを起動します。これにはscpという名前のプログラムを使います。プロトコルと同じ名前が付いたプログラムです。 このscpは指定のファイルを読み出して、同じ通信路に流し込みます。するとそのデータはscpクライアントに届きます。scpクライアントはこれを保存してゆくことで、ファイル転送を実現します。 このときscpクライアントプログラムとsshサーバプログラム

    軽快なscpか高機能なsftp、sshサーバに向いているのは? ―@IT
  • 本物のプログラマはHaskellを使う:ITpro

    筆者 shelarcy Haskellは,関数型プログラミングというジャンルに属する言語です。Haskellや関数型プログラミングを題材に物事を見ていくことで,今まで思いもよらなかったような未知の世界を知ることができるでしょう。 プログラミング言語を学ぶという行為には, 言語の基的な文法や考え方を理解する 言語の文化圏で広く使われている考え方に親しんでその言語らしい書き方を習得する 単に言語を使ってできること以上の知恵を学ぶ の3段階があります。この連載では,三つ目の段階を目標に,Haskellプログラミングの世界を一つひとつ丁寧に紹介していきます。 更新は毎月第1水曜日(1月のみ第2水曜日)

    本物のプログラマはHaskellを使う:ITpro
  • 総論 複数のプログラミング言語を学ぶ意義 - フリー言語で真のプログラミングを学ぶ:ITpro

    ネットワーク応用通信研究所 特別研究員。島根の田舎に住みながら国際的なオープンソース・ソフトウエアの開発に挑むプログラマ。家族6人で幸せな田舎暮らしを満喫している。バグと原稿の締め切りがなければもっと幸せなのに,と思いつつ,考えてみれば,それらがないならないで,別の困ったことがあるよなあと思う今日このごろ。 皆さんは「サピア・ウォーフ仮説」をご存じでしょうか。これは言語学における古典的な仮説の一つで,「人間の思考は使用する言語とそれに付随する文化に影響を受ける」というものです。もし仮に数字を3までしか持たない言語があったとすると,その言語を使用する文化に生まれ育った人間は3以上の数を認識できない,といったことです。言語学的にはこの仮説は否定されているようですが,日常生活の中では,この仮説が当ではないかと感じる経験がたびたびあります。 例えば,私は年に数回海外に出張して講演をする機会があり

    総論 複数のプログラミング言語を学ぶ意義 - フリー言語で真のプログラミングを学ぶ:ITpro
  • シックス・アパートさんからトートバッグとシールをもろた! : 941::blog

  • [Think IT] 第2回:言語開発者が目標にするパフォーマンス「Lua」 (1/3)

    【新・言語進化論】次にくる!新登場言語 第2回:言語開発者が目標にするパフォーマンス「Lua」 著者: ether 公開日:2007/11/12(月) Luaについて Luaは1993年から開発が開始された、ブラジル生まれのスクリプト言語だ。プログラミング言語の出生地としては「非欧米産」という意味でRubyと並ぶ例外といえるだろう。 Luaのルーツはデータ記述用言語だが、汎用の組み込み言語として広く利用されている。例えばAdobeの画像処理ソフトウェア「Lightroom」では、40%に相当する部分がLuaで記述されているという。またフリーのパケットキャプチャツールの定番である「Wireshark」(という呼称で通じなければ「Ethereal」)にもLuaが組み込まれている。 Luaの処理系はスクリプト言語としては非常に高い性能を持っている。「Computer Language Shoot

    bojovs
    bojovs 2009/10/24
  • 11. 継続 | Schemeへの道

    継続(continuation)とは,式を評価している途中のある時点で,『いま得られた 値を使って,この後は何を計算するのか』を表すものである.たとえば,Scheme の関数呼びだしの式を評価する際には,まず関数とその引数を評価して,その 後で関数に引数を適用する. ==> (+ (* 1 2) (* 3 4)) ;; ==> (+ 2 12) ;; ==> 14 14 この式の場合,まず「+」,「(* 1 2)」,「(* 3 4)」を評 価したのち,「(+ 2 12)」を評価する. 各部分式の評価が左から右へ進むものとすると, たとえば,「(* 3 4)」を評価した後にするべき計算,つまり継続は, 『いま得られた値に2を加える』 である.この式の評価を完了するためには, Schemeのシステムは,この継続を知っていなければならない. 継続は,「何を評価して,その値によって次には何を行う」

  • 和田英一@日本初ハッカーはちょっと変わった絵を描く/Tech総研

    「日で最初のハッカー」と呼ばれる和田英一さん。東京大学名誉教授でIIJ技術研究所所長をされながら、今でも第一線のプログラマです。お持ちになったのは山のようなHappy Hacking Keyboards。昔からの腕前で絵を描くことが趣味とおっしゃいますが、当然のように普通の「絵」ではありませんでした。

  • 前線からのニュース ポール・グレアム

    前線からのニュース ---News from the Front--- Paul Graham, September 2007. Copyright 2007 by Paul Graham. これは、Paul Graham:News from the Front を、原著者の許可を得て翻訳・公開するものです。 <版権表示> 和訳テキストの複製、変更、再配布は、この版権表示を残す限り、自由に行って結構です。 (「この版権表示」には上の文も含まれます。すなわち、再配布を禁止してはいけません)。 Copyright 2007 by Paul Graham 原文: http://www.paulgraham.com/colleges.html語訳:Shiro Kawai (shiro @ acm.org) <版権表示終り> Paul Graham氏のエッセイをまとめた『ハッカーと画家』の

    前線からのニュース ポール・グレアム
  • Practical Scheme

    ->English 10/5/2001 初出 5/30/2002 追記 6/10/2002 英語版へのリンク追加 「プログラミング言語は満載した機能を特色の第一とするものではない。 あとになって機能の追加が必要と判明するような弱点と制限を取り除いて設計すべきである。」 (アルゴリズム言語Schemeに関する第五改訂報告書、犬飼 大訳 [1])。 言語の機能とライブラリ ポピュラーな言語に親しんできたプログラマの多くは、 Schemeに触れた時、こう感じるんじゃないか。 「一体こんなに機能の少ない言語で、どんなプログラムが書けるっていうんだ。」 Schemeの規格書はほんの50ページしか無い。 Schemeプログラマはそれを言語の簡潔さの証とかなんとか言ってるけど、 入出力は最低限のものしかないし、作ったファイルを消すことさえ出来ない。 文字列処理もC言語の標準ライブラリ以下じゃないか。 ス

    Practical Scheme
  • OOエンジニアの輪! 〜 第 21 回 川合史朗 さんの巻 〜

    Hope is a good thing, maybe the best of things, and no good thing ever dies. (希望は良いもの、おそらく最上のものだ。そして、良いものは決して消えない。:『ショーシャンクの空に』より) 高林さんとのつながり -- 今回は、高林さんからのご紹介ですが、どういったつながりですか? 実は、直接お会いしたことは一度もないんです。一番最初はですね、Paul Graham の『Beating the Averages』 っていうのを、私が翻訳(邦題『普通のやつらの上を行け』)させて頂きまして、それの感想をメールで頂いたのがきっかけです。それから、私が開発している Scheme 処理系(Gauche)を使って頂いています。 -- 川合さんにとって翻訳って、あれは自分で読んで面白いものをみんなに見てもらう、っていうところですか?

    OOエンジニアの輪! 〜 第 21 回 川合史朗 さんの巻 〜
  • ちょっと変わったLisp入門 - @IT

    Lispの一種であるScheme。いくつかある処理系の中でも気軽にスクリプトを書けるGaucheでLispの世界を体験してみよう(編集部) 「Gaucheでメタプログラミング」と題して、これからGaucheを使ったプログラミングの連載を書かせていただきます吉田裕美です。よろしくお願いいたします。 Gaucheとは 今回の連載で取り上げるGaucheはハワイ在住の日ハッカー、川合史朗さんが作った、Lispの一種であるSchemeのオープンソース処理系です。 Gaucheの特徴は、PerlRubyのように気軽に使える軽い処理系だということです。Perl同様に正規表現や文字列操作が行え、ちょっとしたツールの作成にも使えます。しかし、非常に強力なCommon Lisp風オブジェクトシステムを持ち、Lispならではのマクロに加え、Webやグラフィックスなどの豊富なライブラリも持っているので実用

    ちょっと変わったLisp入門 - @IT
  • Efficient data transfer through zero copy

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Efficient data transfer through zero copy
  • The cake is still rising (Articles) | The Bakery, Everything CakePHP

    Recent weeks have seen a few changes in the development team, as well as some clarification of the roadmap for CakePHP future releases. We'd like to thank those leaving for all their hard work and contributions. For those sticking around, you're in for a treat! CakePHP Project Manager Garrett Woodworth and Developer Nate Abele have left the CakePHP development team. The entire team would like to t