タグ

西村まさゆきとDPZ木曜に関するboliviaのブックマーク (58)

  • 架空の国家「イザランド」をつくった人

    架空の国家を創造している人 ネット上に自由に地図が作れる、オープンストリートマップの仕組みを使って、みんなで架空の国を作るという、オープンジオフィクション(以降OGF)というプロジェクトがある。 オープンジオフィクションの世界地図 イザランドは、その中にある架空の国家のひとつだ。 ひとまず、どんな国か、地図を見ていただきたい。 イザランドの全体像 首都のサインヅァウル(作安崎)周辺 運河が張り巡らされた都市……規模のでかいストックホルムみたい めちゃくちゃでかい作安崎駅とその駅前の町並み……ターミナル駅が都市の中心部を貫く日っぽい街の作りになっている たぶん、デズニーランドやUSJみたいなテーマパーク カルデラ湖っぽい地形の横にけっこう大きな都市があるのもたまらないです 深灣特別市の巨大な空港。諸島を結ぶ航路が鬼のように出ている 作安崎、骨焼市、深灣特別市、など、ありそうでなさそうな、読

    架空の国家「イザランド」をつくった人
  • 鹿児島で焼酎の蔵を見学する

    ご覧の通り、鹿児島がダントツで1位だ。というか、1位から8位まで、九州沖縄の県がズラッと並んでいる。沖縄は焼酎というか、泡盛になると思うが、とにかく焼酎の消費のほとんどは九州で、なかでも鹿児島県はダントツである。 そんな鹿児島県の人は、メルカリで焼酎と炭酸水を買いがちだという。 これは納得 なるほど、これは納得できる。なるほどなるほど、と首肯しつつ、なにをどうすればよいのかなこれは。 とりあえず、焼酎の石蔵を見学できる酒蔵に行って、焼酎造りを見せてもらうことにしよう。 文化財の石蔵で作る焼酎 鹿児島市の北にある姶良市の重富という町に、文化財に指定された石蔵で焼酎を作っているメーカーがあるという。 酒蔵の見学を申し込み、現地に向かう。 「石蔵ミュージアム」(白金酒造株式会社) この石蔵は、平成13年に国の登録有形文化財に指定されたが、現役で使われている。 予約すれば見学できます 白金酒造は、

    鹿児島で焼酎の蔵を見学する
  • 徳島の人は阿波おどりグッズをどこで買っているの?

    おどる阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損……で有名な、徳島の阿波おどり。日の盆踊りの中でも屈指の著名さを誇る踊りではないだろうか。 徳島県の人はメルカリで「阿波おどりグッズ」を買いがちだというけれど、実際はどうなのだろうか。 阿波踊りとは? 徳島県にやってきた。 阿波おどりは、8月のお盆期間に行われるが、ぼくが徳島に到着したのはその1週間ほど前だ。 阿波おどりのポスター 街中いたるところに張り出してある阿波おどりのポスターをみてほしい「世界が阿呆に、恋をする。」とある。世界が、阿呆に、恋を! めちゃくちゃいい。 数年ぶりに、制限なしで開催される阿波おどりに、なんだか町中がそわそわしているようでもあった。 さて、メルカリのデータによると、徳島県の人はメルカリで阿波おどりグッズを買いがち。ということになっている。 阿波踊りグッズ買いがち なるほど、これはまあ、なんとなく納得できるような

    徳島の人は阿波おどりグッズをどこで買っているの?
  • 鳥取砂丘のラクダに乗る

    メルカリのデータによると、鳥取県の人はラクダグッズを買いがち。とのこと。 ラクダグッズか、なるほど〜。 元鳥取県民として考える。当にラクダグッズを買うのか? 大変申し訳無いのだが、鳥取に関しては、上から目線になってしまうかもしれない。なぜなら、元鳥取県民なので……。 ヘルメットを母親に装着させて、東京から乗って帰ってきたバイクと一緒に記念撮影 とはいえ、僕は鳥取県から離れてすでに25年以上経つ。鳥取で暮らした時間より、東京で暮らした時間のほうが長くなった。 そこで、実家で暮らす家族に、ラクダグッズを買うか聞いてみた。 母親「ラクダグッズは買ったこと無いな」 以上である。 どうなんだ 他に色々と当たってみたが、メルカリでラクダグッズを買うという話はなかった。 もちろん、砂丘に行けばラクダグッズを売っているのは知っているし、そこでお土産で買うことはあるかもしれない(買ったことあるとは言ってな

    鳥取砂丘のラクダに乗る
  • 大阪で真珠やダイヤを買うのはだれ?

    メルカリのデータによると、大阪の人はメルカリで「真珠やダイヤ買いがち」だという。 どういうことなのか、大阪に行ってみた。 淡水パールを取り扱うショップの方に聞いた メルカリでは「真珠やダイヤを買いがち」ということだが、実際に販売しているところに行って聞いてみた。 大阪で聞きました。 伺ったのは、梅田からほど近い中崎町の「PearlPearl」というショップだ。 『Pearl Pearl』 突然の訪問にも関わらず、オーナーの若杉さんが対応してくださった。 オーナーの若杉さん こちらのお店では、淡水パールと天然石アクセサリーを取り扱っているという。 淡水パールと天然石アクセサリーを取り扱う 淡水パールとはいったいなにか? 若杉さんによると、普通の真珠(パール)は、海の貝のアコヤガイからとれる。一方、淡水パールは、湖などに生息するイケチョウガイから採れる真珠のことだ。 アコヤガイから撮れる真珠

    大阪で真珠やダイヤを買うのはだれ?
  • 滋賀の人は箱メガネをよく買う?

    メルカリのデータでは、滋賀の人はメルカリで「箱メガネを買いがち」らしい。 箱メガネ? どういうこと? わからないことが多いので、滋賀に行って調べてみた。 漁撈の民具? まず、箱メガネがよくわからない。漁師さんが魚をとるときに水につけて水中を見る道具? ですよね? メルカリ調べによると、滋賀県の人はこの箱メガネをメルカリでよく「買いがち」だという。ほんとかな。 ほんとかいな。 メルカリで買うぐらいだから、普通に箱メガネを滋賀県の人はよく買うのか、それを検証したい。……というか箱メガネってどこで売ってるんだ? 「滋賀県 箱メガネ」で検索すると、滋賀県立琵琶湖博物館の収蔵物に箱メガネがあるという。さっそく、琵琶湖博物館に向かう。 琵琶湖博物館は、琵琶湖に住む生き物、琵琶湖の地質や地形、琵琶湖と人々の関わりや暮らしの歴史など、琵琶湖のことならなんでもわかる博物館だ。 この博物館の「おとなのディスカ

    滋賀の人は箱メガネをよく買う?
  • 衝撃の事実を知った福島県いわき市勿来(行ってよかった地区町村)

    はじめに はげます会では毎週金曜に、会員限定のメルマガを配信しています。限定コンテンツのコラムで「行ってよかった市区町村」をライターに紹介してもらいます。今回は西村まさゆきさんからのイチ推しの場所です。 衝撃の事実を知った福島県いわき市勿来 (西村まさゆき) みなさん、勿来関(なこそのせき)ってご存知でしょうか。 その昔、陸奥(みちのく)と呼ばれた東北地方と、坂東(関東)の間にあった関所のひとつで、俗に白河関、鼠ヶ関と並んで、奥州三古関のひとつと呼ばれています。 白河関は、ご存知の方も多いでしょう。昨年、仙台育英が甲子園で優勝したときに「優勝旗が白河関を越えた!」と話題になりました。 勿来関も、最果ての関所というイメージとともに「来るなかれ」という意味になる地名とも相まって、古くから「歌枕」としてとても有名です。 そんな勿来関を見てみたく、昨年、ついに行ってきました。 現在、勿来関とされて

    衝撃の事実を知った福島県いわき市勿来(行ってよかった地区町村)
  • 「昭和のいらすとや」レトロなイラストカット集を出版する謎の出版社『野ばら社』とは :: デイリーポータルZ

    野ばら社のがずーっと気になっている。 そこそこの大きさの書店に行くと、実用書コーナーに「イラスト・カット集」だとか「日の愛唱歌」といった、ちょっとレトロな感じのが売られているが、それらのは、たいてい野ばら社のであることが多い。 野ばら社のイラスト集を見ると、昭和のにおいが濃厚にただようイラストやカットがたくさん載っている。 しかも驚くべきことに、野ばら社のは昭和時代から売れ残っているのではなく、版を重ねて出版されており、書店にあるの奥付の再販の日付をみると、そんなに古いではない。 近所の商店街にある、いい感じに年季が入った喫茶店のような、野ばら社の。 みなさんに野ばら社ののよさを知ってほしい。 野ばら社の、知ってます? 「野ばら社の」といっても、ピンとこない人が多いと思うので、まずはぼくが持っている野ばら社のを紹介したい。 ぼくが持っている野ばら社の 野ばら社の

    「昭和のいらすとや」レトロなイラストカット集を出版する謎の出版社『野ばら社』とは :: デイリーポータルZ
    bolivia
    bolivia 2022/10/13
    昼休みには読みきれないので、あとでじっくり読みたい。
  • 辞典を通読した人に「辞典を通読して何が面白いの?」か、聞く

    国語辞典、英和辞典、漢和辞典、辞典はいろいろあるけれど、辞典を通読するという人は、なかなかいない。 あんな分厚い、字だらけの、しかも、ストーリーも起承転結もなく、言葉の解説が羅列されているだけじゃないか、読めるわけないだろ。と、お怒りの向きもおありかと存じますが、実際に何冊か通読したことがあるという人に、なにが面白いのか、聞いてみた。 国語辞典マニアと言語学マニアに話を聞きました 斯く言うぼくも、国語辞典、漢和辞典を家に5、60冊ほどしか持っていないが、さすがに通読したものはない。そもそも、辞書って通読して楽しむために作られていない。そんなものを通読したということは、いったいどういうことなのか。 今回、辞典を通読したという、国語辞典マニアの稲川さん、言語学オタクの水野さんに来ていただいた。 右手前・水野さん、左奥・稲川さん。デイリーポータルZ編集者の古賀さん、筆者がいます 普段、稲川さん

    辞典を通読した人に「辞典を通読して何が面白いの?」か、聞く
  • インドから持ち帰ったものに書いてあることを読んでもらう

    家の掃除をしていると、ずいぶんまえにインドに行った時に持ち帰ってきたお土産が出てきた。それらをみていると、いったい何が書いてあるのか、無性に知りたくなってきた。 ヒンディー語のわかる方を紹介してもらって、読んでもらった。 ヒンディー語の書かれたものを持ち帰った ずいぶん昔の話になるけれど、2012年の春にインドに行った。 デイリーポータルZ編集部の安藤さんと、ガンジス川で沐浴した そして、そろそろまたインドにでも行こうかな。なんて思っていたところ、なんやかんやあったため、結局、インドにはまだ行けずじまいである。 先日、家の掃除をしていると、2012年にインドから持ち帰ったものがごそっと出てきた。 「インドから持ち帰ったもの」と書くと、経典っぽさが出てくるが、そうではない。 インドから持ち帰ったものたち ぼくは、旅行に行くと、行った先の国の言葉が書かれている印刷物や紙切れを「お土産」と称し、

    インドから持ち帰ったものに書いてあることを読んでもらう
    bolivia
    bolivia 2021/03/25
    日本の日めくりも海外の人にしてみたら謎だらけじゃないだろうか。推測してもらったら面白そう。
  • 「ここどこ」ついにオンライン化〜「ここはどこでしょう?」49回

    リアルタイムイベント終了しました! ここはどこでしょう、リアルタイムイベント(6月25日)は終了いたしました! たくさんのご参加、ありがとうございました。 イベントのアーカイブは、こちらにございますので、ヒントありで問題を解いてみたい方はぜひどうぞ! それでは、今回の全問正解者はこちらです。 うにまる(2020/06/25 21:18:12)/カメチキ(2020/06/25 21:22:00)/こうとく(2020/06/25 21:22:18)/ponpocop/背景坊主/エノデンが好き/すみそ/大石周平/MICHEE-N/今江竜紀(いまえたつき)/hiro/たかたかまさまさ/あんぢー/ジョン・ドウ/オカダさん/iruca315/もじゃまる/かすぴ/涼暮/もりちさ/むっく/あいかわ/ぢう/じゃわじゃわ/すけちゃんぷ/もとの/Shun/laysakura/ばひ/DRE/佐藤K/ともの/あいか

    「ここどこ」ついにオンライン化〜「ここはどこでしょう?」49回
  • 一日で台湾一周8000円の旅

    一周したい。 とくに環状の交通機関をみると、人間の三大欲求のひとつ、一周欲がムラムラとしてこないだろうか。 私はします。 一日で台湾を一周したい 台湾の鉄道は、島内の鉄道路線が環状になっている。 しかし、台湾島といっても、かなりでかい。九州とほぼ同じぐらいの面積がある。そんな島を、いくら鉄道が環状になっているからといって、山手線みたいに、一日乗っているだけで一周できるのか……とおもうが、実は、わりとたやすくできてしまう。 台湾の鉄道路線は環状になっている(『台湾時刻表2017/5』日鉄道研究団体連合会) 在来線だけでなく、台湾の高鉄(新幹線)を使えば、台北を早朝にスタートして、台湾島をぐるっと一周し、夕方頃には台北に戻ってくることができてしまう。 時刻表とネットを調べながら、台湾一周のスケジュールをたててみた。 時計回りに台湾を一周します。(出発駅名と出発時刻と到着駅名と到着時刻、列車の

    一日で台湾一周8000円の旅
  • 銭湯にある「電気風呂」ってなに? きもちいいの? マニアに入り方を教わる

    かつて人類は、すべてのものを焼き尽くし、ときには人の命さえ奪う火を、おそれた。 しかし、その恐怖心を乗り越え、火を道具として使い、人類は飛躍的に文明を発展させた。 そして、人類は銭湯でよくみかける「でんき風呂」もおそれている。 摩擦で容易に帯電し、ときにはめっちゃ痛い放電を発生させる電気が、お湯の中を流れていると考えると、こんなにおそろしいことはない。 しかし、こわがってばかりいては、人類に進歩はない。でんき風呂に入ることが、人類の文明を発展させる一歩となるかもしれないし、ならないかもしれない。 まずは、入り方を聞いてみよう ぼくも、銭湯は好きで、旅先でも銭湯を見かけると手ぶらで入って、ひとっ風呂浴びることも多いが、でんき風呂は避けていた。 静電気のバチッとなるやつだって大嫌いなのに、わざわざビリビリしそうな電気風呂に好んで入るなんて信じられない。 そんなふうに考えるひとは、ぼくだけではな

    銭湯にある「電気風呂」ってなに? きもちいいの? マニアに入り方を教わる
    bolivia
    bolivia 2019/03/22
    瀧関連かと思った。
  • 阪急中津駅のホームがすごい(せまい)

    駅のホームでは、黄色い線の内側で電車を待たなければ危険だ。人身事故を避け、鉄道を安全に利用するためにまず、注意すべき基的な決まりである。黄色い線の内側こそが人類安住の地といっても過言ではない。黄色い線の外側でふざけるものどもに未来はない。 しかし、その黄色い線の内側がすごいせまい駅が大阪にある。

    阪急中津駅のホームがすごい(せまい)
  • 寅さん最後のロケ地、津山で検証「男はほんとうにつらいのか」

    「私、生まれも育ちも葛飾柴又。帝釈天で産湯をつかい、姓は車、名は寅次郎、人呼んでフーテンの寅とはっします」 映画『男はつらいよ』テーマ曲冒頭の、仁義切りの口上は、映画を見たことない人でも聞いたことがあるはずだ。 「男はつらいよ」の映画シリーズは、1969年に公開された第1作から、1995年公開の第48作まで作られた。ひとりの俳優が演じた映画のシリーズとしては、世界最長という。 山田洋次監督は、さらにあと2作、49作、50作でシリーズを完結させるつもりだったらしいが、寅さん役の渥美清が1996年に急逝したため、『男はつらいよ』は48作が最後となった。 さて、そのシリーズ最終作となった48作『寅次郎紅の花』は、岡山県の津山市が舞台だ。 津山にやってきた。

    寅さん最後のロケ地、津山で検証「男はほんとうにつらいのか」
  • 石のヤクルトはヤクルト約3本分

    ヤクルトは何でできているだろうか。 そう、みなさまご存知のとおり、乳酸菌シロタ株だ。 しかし、福岡市には石でできたヤクルトが存在するらしい。

    石のヤクルトはヤクルト約3本分
  • 路線バスを貸切って廃止路線をたどるエモすぎるバスツアー

    目に見えているものは、いつかは消え去る。 ひとのつくり出したものにかぎらず、山や川といった自然の風景でさえその形を変え、いつかはなくなってしまう。 すでに消えたバス路線をたどり、もうすぐダムの湖底に消えてしまう風景を見るというエモーショナルなバスツアーが開催された。

    路線バスを貸切って廃止路線をたどるエモすぎるバスツアー
  • ニコニコ動画(Re:仮)

    ニコニコ動画(Re:仮)
  • 大分ではプールにかまぼこ板持って行くって本当か?

    大分県の小学校では、プールはいるとき、名前を書いたかまぼこ板を持参しなければならない。という情報が寄せられた。 名前を書いたかまぼこ板? いったいなんのために? ※この記事はとくべつ企画、「『上京して驚いたこと』を確かめる」のなかの1です。 読者の方からいただいた、上京して驚いたことの投稿をライターが現地へ行ってたしかめます。

    大分ではプールにかまぼこ板持って行くって本当か?
  • このダム・毒・路線図・天気図がエロい

    デイリーポータルZのライターには特定のものをとても愛している人たちがいる。 彼らはふだん記事では「いいですよね」と無難な書きかたをしているが、実はそれにエロスを感じているのではないか。 偏愛しているものに触れているとき、心の情動は性的なそれに似ているかもしれない。 聞いてみると、全員全く否定せずに喜々として話してくれたのだ。 やっぱり!

    このダム・毒・路線図・天気図がエロい