タグ

2009年2月27日のブックマーク (4件)

  • TIS、オープンソースの企業向けSNS「SKIP」を使ったSaaSサービス | OSDN Magazine

    TIS(社:東京都港区)は2009年2月27日、同社が開発したオープンソースの企業向けSNS「SKIP」を使ったSaaS/ASPサービス「SKIPaaS(SKIP as a Service)」を開始すると発表した。利用料金は月額7万9800円から(ユーザー数無制限)。 「SKIP」は、共有されにくかった現場の「暗黙知」や「Know Who(ノウフウ)」などのナレッジを“見える化”し、共有可能にする。また現場社員が気軽に情報発信できるブログやグループ、蓄積された情報からナレッジを取り出せる全文検索などの機能を搭載する。同社内で、約3年間に2100人以上が利用した運用実績があるという。2008年6月にオープンソース化した。 SKIPaaSは、ユーザー側でサーバの用意をする必要がなく、すぐ利用開始できる。標準でSKIPの機能や、メール通知機能、10GBのディスク容量、SSL暗号化通信機能などを

    TIS、オープンソースの企業向けSNS「SKIP」を使ったSaaSサービス | OSDN Magazine
  • Part3 フリーの画像ソフトGIMPをPythonで自在に操る

    日経ソフトウエア2008年8月号にて掲載した「マクロで始める実用プログラミング」をお届けします。Partごとにアプリケーションを定め,プログラミング言語を用いて操作したり,機能を追加したりします。また,2009年4月号においても,Excel/VBAの徹底活用法を紹介しています。 ※ 記事は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります。 GIMP(The GNU Image Manipulation Program,ギンプ)はオープンソースのフォトレタッチ・ソフトです。もともと,UNIXやLinux用のアプリケーションであり,多くのLinuxディストリビューションで収録されています。今ではGIMPは,WindowsMac OS Xでも動作します。 GIMPは無料で使えるソフトとしては驚くほど多くの機能を備えています。画像の切り取り,拡大/縮小といった簡単な操作から,ホワイト・バ

    Part3 フリーの画像ソフトGIMPをPythonで自在に操る
  • [クラウド フォーラム]「アジアでも早期にEC2を」、米アマゾンのエバンジェリストが明言

    米アマゾン・ドット・コムの技術エバンジェリストであるシモーネ・ブルノッツィ氏は2009年2月24日、東京都内で開催中の「クラウド・コンピューティング フォーラム」で講演した(写真)。ブルノッツィ氏は同社のクラウド・コンピューティング・サービス「EC2」などを、日を含めたアジア地域でも早期に直接提供する意向を明らかにした。同社の社員自身がEC2などのアジア展開を言及したのは初めて。 「摩擦ゼロのコンピューティング基盤」と題した講演での発言。ブルノッツィ氏はEC2をはじめとするAmazon Web Services(AWS)について、「アジアでの拡大も考えている。もう少しすれば具体的な地域展開を発表できるだろう」と述べた。 アジア地域にAWS用のデータセンターを建設してサービスの応答性を高めたり、日語のサービスメニューを用意したりするとみられる。現在もアジアからAWSを利用することはできる

    [クラウド フォーラム]「アジアでも早期にEC2を」、米アマゾンのエバンジェリストが明言
  • グーグル、有料版「App Engine」を提供開始

    Googleは米国時間2月24日、これまで無料で提供していた「Google App Engine」の有料版サービスを開始した。これにより、ユーザーがクラウドコンピューティングの基盤を存分に活用できるようになるとともに、App Engineがさらなる成長に向けて前進することになる。 App Engineは2008年4月の立ち上げ以来、無料サービスのみで提供され、コンピューティングとネットワークのリソース使用量に制限が設けられていた。トラフィックが少なめのサイトは今まで通り無料サービスを利用できるが、今回Googleが有料サービスを追加したことで、ユーザーは必要に応じて料金を払い、より多くのアクセスに対処することが可能になる。 App Engine製品担当マネージャーのPete Koomen氏は、「これは、開発者から出ていた要請の中でも、最大級の1つになっていた」と述べた。 ちょっとした試用で

    グーグル、有料版「App Engine」を提供開始
    bonlife
    bonlife 2009/02/27
    SLAも出せない状況なのに有料版を出す意味がわからない