タグ

2011年5月9日のブックマーク (4件)

  • 【動画復活】'88朝まで生テレビ「原発」第1弾!動画まとめ…広瀬隆、徹底追求! : 座間宮ガレイの世界

    ※削除されていた動画を再び掲載しました。 チェルノブイリ原発事故が起きたのは1986年。その2年後の1988年に行なわれた、「原発」をテーマにした「朝まで生テレビ!」は歴史的な番組だった。原発の推進側と反対側は一同に介した、日で始めての討論だ。反対側の中心人物は広瀬隆氏。技術論を中心に激しい討論が繰り広げられた。広瀬氏はこの番組後、推進派から相当の圧力を加えられることになる。 '88年 朝まで生テレビ!「原発」第2弾!動画15まとめ…ウソつきは誰だ? と合わせてどうぞ。 番組冒頭から田原総一朗の目がマジだ。前半で、安全論。後半で一般論。第一部は、3つのテーマ。チェルノブイリ事故が日で起きるかどうか。2つ目はトイレのないマンション問題。核廃棄物の処理はできるのか。3つ目は牛乳は当に飲めるのか、という汚染の問題。 広瀬氏がなぜ原発で反対かを語った。推進派の論理は2度のオイルショックをう

    【動画復活】'88朝まで生テレビ「原発」第1弾!動画まとめ…広瀬隆、徹底追求! : 座間宮ガレイの世界
  • 今後の音楽シーンを象徴する新キーワード”チルウェーブ”とは? | デジタルマガジン

    今、海外音楽シーンで“チルウェーブ”という新たな潮流が産声を上げています。チルウェーブとは、 エフェクトやシンセサイザー、サンプリングが多用された音楽の1ジャンルで、熱心な音楽ファンの間では、2009年頃からだんだんと注目を浴びるようになっていました。 そんな中、現在の流れの決定打を作ったのは、昨年リリースされた、アメリカ・ジョージア州のアーティスト『Washed Out』の作品でした。 FEEL IT ALL AROUND on Vimeo 『Washed Out』が作り出した音世界は、多くのインディーズミュージシャン、特に宅録と呼ばれる自宅でレコーディングを行うD.I.Y的ミュージシャンや、質素な機材で録音を行い、あえて粗雑な音を演出するLO-FI(ローファイ)系と呼ばれるミュージシャンにスポットが当たる大きなきっかけとなりました。 チルウェイブ関連作品が初期には、ネットか、カセット

  • HerokuでWebアプリ開発を始めるなら知っておきたい10のこと - アインシュタインの電話番号

    HerokuというPaaSについて、これからWebアプリを作ってみたいと思っている人に向けて、役に立ちそうな情報や入門記事をまとめてみました。 まえがき 今年のはじめから8月までの間で、個人で作ったWebアプリを6つリリースしていて、そのすべてのプラットフォームとしてHerokuを利用しています。 チャップリン名言Twitter Bot Herokuを使って1日1回名言をツイートするTwitter Botの作り方 Nekostagram - ねこ大好き専用Instagram Instagram APIを使ってねこ大好き専用の「Nekostagram」を作ってみた Inustagram - いぬ大好き専用Instagram 二匹目のどじょうを狙っていぬ大好き専用の「Inustagram」を作ってみた はてなスターカウンター はてなスターの総数を表示できる「はてなスターカウンター」を作ってみた

    HerokuでWebアプリ開発を始めるなら知っておきたい10のこと - アインシュタインの電話番号
    bonlife
    bonlife 2011/05/09
    内容はもとより、まとめ方も分かりやすい
  • 東京新聞:「浜岡以外も見直しを」 元地震予知連会長が警鐘:社会(TOKYO Web)

    東海地震の想定震源域内にある中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)について、政府はついに運転停止を要請した。二〇〇一年まで十年間、地震予知連絡会の会長を務め、その後、浜岡原発廃止を訴え続けた地震学者の茂木清夫さん(81)=東大名誉教授=は、今回の決断を評価しつつ「浜岡以外も見直すべきだ」と、さらなる警鐘を鳴らす。 (宇佐見昭彦、写真・木口慎子) −浜岡原発の停止要請をどう思ったか? 「良かった。当はもっと早いほうが良かったが、とにかく止めろと行動で示した。(想定以上の地震や津波が)今までないから今後もないとはいえない、ということを今回の地震で教えられた」 −東日大震災は、想定を超えるマグニチュード(M)9の超巨大地震だった。 「耐震上で想定するMとか活断層とかは、全く仮想の話であって、これ以上の地震は起きないと勝手に人間が決めて『ないと思っていた』では困る」 −人間のおごりか? 「おごりと