5月18日、ヤフーが「Yahoo! Japan IDのパスワードを無効化する機能」を発表した。所定のURLで手続きをすると、以降、ヤフーサイトへのログイン、ヤフースマートログイン対応のサービス利用について、パスワードの代わりに登録した携帯番号のSMSで送られてくるワンタイムパスワードを利用するようになる。煩わしいパスワード管理から解放され利便性は高そうだが、セキュリティはどうなのだろうか。 パスワードの限界、追い打ちをかけるリスト型攻撃 パスワードは、長年その欠点とわずらわしさを指摘されながら、総合的に管理しやすく、システムへの実装もしやすいのも事実で、パスワードに代わる決定打もないため、必要悪のように使い続けられている。生活や業務のネット依存が拡大し、必要なパスワードの数は人間の管理能力を簡単に超えてきている。 にもかかわらず、サービス側は使いまわしや覚えやすいフレーズの利用を禁止、制限
こんにちは。技術部モバイル基盤グループの@giginetです。 今回は、iOSアプリでCustom URL Schemeを簡単に処理するライブラリを公開しましたので紹介します。 Custom URL Schemeは、アプリの特定の画面に遷移させることができるリンク(ディープリンク)を提供する機能です。 アプリ開発をしていると、Custom URL Schemeを用いたディープリンクを実装したい需要は多いでしょう。 特にクックパッドのような、ブラウザ版を提供するWebサービスですと、アプリとWebページの行き来のため非常に多くのCustom URL Schemeを処理する必要が出てきます。 現に、クックパッドアプリでは、30以上のパターンが遷移先として実装されています。 渡ってきたURLのパーサーを愚直に書いていくのは、コードの記述量も増えますし、どのようなURL Schemeが有効なのか簡
ビジネスパーソンである以上、仕事のために本を読まなければならないというケースは少なくないはず。その一方、プライベートで読書習慣をつけたいと思っている方もいらっしゃるかもしれません。 ところが残念なことに、読んだはしから忘れてしまうというのはよくあること。その結果、モチベーションが下がり、読書がだんだんつらいものになっていくということも考えられるわけです。それどころか、「覚えられない悩み」を誰にも相談できす、ひとりで抱え込んでしまうということも十分にありえるでしょう。 そこで手前味噌ながら、きょうは僕の新刊『読んでも読んでも忘れてしまう人のための読書術』(印南敦史著、星海社新書)をご紹介させていただきたいと思います。 僕はこの「ライフハッカー [日本版]」をはじめ、複数の媒体で書評を書き続けています。つまり、日常的に本を読んでいるわけですが、そのような立場であっても、すべてを記憶できるわけで
こんにちは、アプリケーションエンジニアのid:shiba_yu36です。今回ははてな社内で行っているエンジニアメンター制度について紹介したいと思います。 エンジニアメンター制度概要 はてなの技術グループでは、エンジニアメンター制度というものがあります。どのようなものかというと 新卒・中途、入社年数の長さに関わらず、全てのエンジニアには、必ずメンターが一人付く 基本的にはチーム外のシニアエンジニアと呼ばれる人たちがメンターとなる シニアエンジニアについては はてなの技術組織2016 - Hatena Developer Blog も参照 メンターは、目標設定・毎月の1on1・評価を通じて、メンティーの悩みの早期発見・解決、成長支援をおこなう またメンターは評価時期に、「専門スキル」という観点でメンティーの評価を行う という制度です。 それではこれから、どのような目的でメンター制度を導入してい
Appleの年次開発者会議「Worldwide Developers Conference(WWDC) 2018」の開幕を米国時間6月4日に控え、内容に関する予測が多数報じられているが、Bloombergによると、「Mac」「MacBook」「iPhone」「iPad」「Apple Watch」、さらに「Apple TV」についても新型モデルの発表はないかもしれない。 ただしBloombergの記事によると、そうしたデバイスの新型モデルの多くは後日発表されるという。Bloombergは、主に以下のような予定の可能性について報じている。 刷新された「MacBook Pro」と12インチの「MacBook」の年内発表 「『MacBook Air』に続く新しい低価格のノートPC」の年内発表 「少し大型化し、縁なしの画面」を装備する2種類の新型Apple Watchの年内発表 「Face ID」搭
歯肉がやばいんですよ。やばやばなんですよ。矢場とんはいいんですけど、歯肉が超やばいんですよ。 みそかつのたれ 出版社/メーカー: 長登屋 メディア: その他 この商品を含むブログを見る いやいや、今はいいんですけど、爆弾を抱えているので、いつどうなるか、いつも不安なのです。 banban.hatenablog.com おかげさまであれから1本も抜いてないのですが、腫れたりすることもあるので、定期的に歯医者さんには行っています。 banban.hatenablog.com ブラシの届かないところはこいつを使っていました。 だが!しかし!!黴びました~ヾ(@⌒▽⌒@)ノ 黴びないように気をつけていましたが、やっぱり黴びました~ [広告] 目に付くところはこすったり、漂白剤につけたりしていましたが、中もきっと黴びていますよね?オフィスに置いて1日1回使っているのはまだ黴びたことがないので、きっと
ソニーは5月31日、ソニーペイメントサービスとタクシー会社7社(グリーンキャブ、国際自動車、寿交通、大和自動車交通、チェッカーキャブ、東都自動車、日の丸自動車)が共同で、タクシー関連サービス事業準備会社「みんなのタクシー」を設立したと発表した。 新会社は、タクシーの配車サービスや需要予測サービスに関する事業などを検討する準備会社であり、2018年度中のサービスの提供開始を目指し、事業会社に移行する予定。タクシー会社7社は、都内最大規模の計1万台を超えるタクシー車両を所有している。ソニーでは、新会社に対してタクシーの需要予測などAI技術を提供するという。 また、タクシー7社は会社の枠を越えて配車サービスを活用することで、ユーザーの必要な時に必要な台数のタクシーを用意できるようにするなど、利便性の向上を目指す。なお、ソニーペイメントサービスは、新会社に対して決済代行サービスを提供する予定。 新
その他、会場内にはプレイヤーキャラクターを模したコンパニオンと一緒に記念撮影が行えるフォトスポットも。倍率スコープを覗いたかのような写真が撮れるということで、多くの人がコンパニオンと一緒に写真を撮影していました。 ゲストを交えたエキシビションマッチ 会場では、来場者を交えたエキシビションマッチが開催。本エキシビションマッチでは、ゲストとして杉田智和さん、マフィア梶田さんが登場しました。 杉田さんはレベル3ヘルメットに黄色のジャージの姿で、『PUBG』のプレイヤーキャラクターを模した姿で登壇したことにより、会場からは笑いや歓声が起きていました。 ゲストの2人が登場すると、『PUBG MOBILE』に関するトークが展開。トークでは、本作のラジオチャットのボイスに杉田さんが起用されることが明かされました。 エキシビションマッチでは、杉田さんが解説を担当し、梶田さんと抽選で選ばれた来場者3人のチー
【ヒャダイン】無音という選択肢について考えた ライター:ヒャダイン/前山田健一 ヒャダイン / 音楽クリエイター ヒャダインの「あの時俺は若かった」ブログ:http://ameblo.jp/hyadain/ 第63回「無音という選択肢について考えた」 ども。暖かくなりましたね。1年中5月の気温だったらいいのになぁと思っております。 さて,最近久しぶりにRPGをやりました。「二ノ国II レヴァナントキングダム」(PC / PlayStation 4)です。元スタジオジブリの百瀬義行さんがデザインしたキャラクターと,久石 譲さん作曲の音楽がウリということで,これはやらないわけにはいかないでしょ! 100時間ほどかけてゆっくりとクリアしました。 ゲーム内はいろんな要素があり,それでいて分かりやすくて楽しかったです。いろいろと感じた部分はインターネットにあふれるレビューとほぼほぼ同じなので割愛さ
Today we’re announcing the release of TypeScript 2.9!If you’re not familiar with TypeScript, it’s a language that adds optional static types to JavaScript. Those static types help make guarantees about your code to avoid typos and other silly errors. They can also provide nice things like code completions and easier project navigation thanks to tooling built around those types. When your code is r
これは、個人でどんなエディタを使うべきか、ではなく、「チームとして」新しいものを採用するとき、あるツールがエディタ横断で便利かどうかを考える必要がある。 自分個人としては、基本はAtomを使って、TypeScriptを書くときだけVS Code を使っている。ターミナルでは Vim。 環境でエディタを選ぶ 最近の新規プロジェクトでは、とくにブロッカーがなければ TypeScript を使っていいと思う。TypeScript を使うなら当然 VS Code を使うことになる。Atom や Vim でもいいが、TypeScriptのエディタとしては、流石に完成度が頭一つ抜けてる。JavaならJetBrains 的なノリで、TSならVSCode、そういうものと思ったほうが楽。 TS以外なら、エディタはなんでもいいが、ある程度流行ってるものでないとエコシステムに追いついてくれない。 prettie
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く