タグ

microsoftとcloudcomputingに関するbonlifeのブックマーク (8)

  • MSバルマー氏。「われわれはデータセンターに100万台を超えるサーバを保有している。Googleはさらに大規模だが、Amazonはこれよりもやや小規模だ」

    MSバルマー氏。「われわれはデータセンターに100万台を超えるサーバを保有している。Googleはさらに大規模だが、Amazonはこれよりもやや小規模だ」 米マイクロソフトが7月8日からヒューストンで開催した「Microsoft Worldwide Partner Conference(WPC) 2013 Houston」で、スティーブ・バルマー CEOは同社のクラウドインフラが、Googleについで世界第2位の規模であることを明らかにしました。 公開されているキーノートスピーチの動画から、バルマー氏がマイクロソフトのクラウドインフラに言及している部分を紹介しましょう。 すべての企業はパブリッククラウドへ向かう 基調講演に登壇したスティーブ・バルマー氏。 「最終的には、5年、10年かかるかもしれないが、ほとんどすべての会社はパブリッククラウドへと向かうだろう。そして私たちは、全世界に向けて

    MSバルマー氏。「われわれはデータセンターに100万台を超えるサーバを保有している。Googleはさらに大規模だが、Amazonはこれよりもやや小規模だ」
    bonlife
    bonlife 2013/07/17
    ほとんどすべての会社がパブリッククラウドに向かうと思いつつ、決してなくならないプライベートクラウドにも本気で投資するとは、これいかに。
  • MicrosoftとOracleがクラウド事業で提携──Amazon対抗へ

    Microsoftと米Oracleは6月24日(現地時間)、クラウド事業に関する新たな提携を結んだと発表した。プライベートおよびパブリッククラウドサービスで、顧客に広い選択肢と柔軟性を提供するのが目的という。 Microsoftはこの提携により、プライベートクラウド事業で米Amazon.comのクラウドサービスAmazon Web Services(AWS)に対抗する狙い。 Oracleは同日から、既にWindows Server上でOracle製品を使っている顧客に対し、同じ製品のWindows Server Hyper-VあるいはWindows Azureでの利用を認証・サポートする。OracleAWSでも同様のサービスを提供している。 Microsoftは、この4月に正式リリースしたAmazon対抗のIaaS「Windows Azure Infrastructure Servic

    MicrosoftとOracleがクラウド事業で提携──Amazon対抗へ
    bonlife
    bonlife 2013/06/25
    意外な提携。 競合する部分が多いと思うけど、大丈夫かな。やっぱりOracleはクラウドよりもライセンスで儲けるつもりかな。
  • マイクロソフトが設立わずか3年のストレージベンダStorSimpleを買収した理由は、Amazonに勝つためか

    マイクロソフトは10月16日、設立してわずか3年のハードウェアベンダを買収しました。エンタープライズ向けストレージベンダの「StorSimple」です。マイクロソフトはなぜエンタープライズ向けストレージベンダを買収したのでしょうか? 既存のシステムそのままでクラウドのメリットを得られる StorSimpleは「Cloud-integrated Storage」(クラウド統合型ストレージ)、あるいは「Cloud Storage Gateway」と呼ばれる新しい分野のストレージ製品を提供しています。 同社製品の基的な機能は通常のストレージと同様です。iSCSIでサーバに接続し、モデルによって2TBから20TBの容量の記憶領域を提供。キャッシュ用にSSDを内蔵しているため、ホットデータに対して高速なアクセスも実現します。 同社製品が「クラウド統合型ストレージ」と呼ばれる理由は、ストレージがクラ

    マイクロソフトが設立わずか3年のストレージベンダStorSimpleを買収した理由は、Amazonに勝つためか
    bonlife
    bonlife 2012/10/25
    これは面白い動き。社内のストレージとクラウドが海を越えてるのに地続きになっちゃうのね。
  • 丸紅が全世界120拠点のメールをOffice 365に統一

    丸紅は2012年9月までに、全世界120拠点、約7500人が使う電子メールシステムをクラウドサービス「Microsoft Office 365 Exchange Online」に統一する。サービスを提供する日マイクロソフトが6月21日に発表した。 従来は日や欧米、アジアなど地域ごとに電子メールサーバーを自社運用していた。導入時期や設置場所が異なる20台以上のサーバーの保守・運用にコストと手間がかかっていた。これをクラウド環境に一化することで、トータルコストを従来比で半減できるとみている。丸紅は以前からExchangeやActive Directoryなどマイクロソフト製品を利用しており、移行の容易さを考慮してOffice 365を導入した。 日の大企業で電子メールシステムをクラウドサービスに移行する動きが強まっている。具体的なサービスでは米グーグルの「Google Apps(Gma

    丸紅が全世界120拠点のメールをOffice 365に統一
    bonlife
    bonlife 2012/06/23
    全部MSで!パターンね。
  • Archived MSDN and TechNet Blogs

    If you were looking for MSDN or TechNet blogs, please know that MSDN and TechNet blog sites have been retired, and blog content has been migrated and archived here. How to use this site Archived blogs are grouped alphabetically by the initial letter of the blog name. Select the initial letter from the TOC to see the full list of the blogs. You can also type the name of the blog or the title of the

    Archived MSDN and TechNet Blogs
  • 日本におけるMicrosoft Online ServicesのSLA方針を明らかに

    マイクロソフトは2009年2月26日,「Microsoft Online Services」の日でのサービス・レベル契約(SLA)の方針を明らかにした。同サービスでは月間稼働率99.9%を保証し,この稼働率を下回った場合は,月額利用料金を最大100%返金するという。 Microsoft Online Servicesは,「Microsoft Exchange Server」「Office SharePoint Server」「Office Communication Server」を,SaaS(Software as a Service)型で提供するもの。企業が情報共有のために使う機能を,インターネット上のオンライン・サービスとして提供する。3つのサービスに,Web会議システム「Office Live Meeting」を加えたスイート版「BPOS(Business Productivit

    日本におけるMicrosoft Online ServicesのSLA方針を明らかに
  • マイクロソフト、Windowsのクラウド版「Windows Azure」を正式発表

    ロサンゼルス発--Microsoftは米国時間10月27日、Microsoft社内のデータセンタからインターネットを通じて提供される「Windows Azure」を発表した。 Windows Azureは、各ユーザーのPCで動くOSの置き換えというよりは、開発者が企業のサーバではなく、Microsoftのデータセンタ内で稼動するプログラムを書くことのできる代替手段となる予定だ。 MicrosoftのチーフソフトウェアアーキテクトであるRay Ozzie氏は「Windows Azureが、われわれの提供するソフトウェアの新たな形式となり、われわれの戦略変更ともなる」と述べた。 Microsoftは、2005年にサンフランシスコで開催されたイベントにて、初めて「Live Services」へのシフトを概説した。その後、同社は小刻みに、「Live Mesh」を始めとする、いくつかの新サービスをリ

    マイクロソフト、Windowsのクラウド版「Windows Azure」を正式発表
    bonlife
    bonlife 2008/10/28
    Azureは「空色」
  • マイクロソフトが本気モードで進めるクラウド戦略 ― @IT

    特集 次世代コンピューティング概説 マイクロソフトが気モードで進めるクラウド戦略 デジタルアドバンテージ 一色 政彦 2008/10/22 2008/11/08 更新 2008/11/17 更新 今年に入ってから、「クラウド・コンピューティング」(Cloud Computing)という言葉があちこちで見られるようになった。例えば、3月に発表された「Google App Engine」はクラウド・コンピューティングとして大きな注目を集めた。マイクロソフトが2008年10月の最終週に米国ロサンゼルスで開催した開発者向けカンファレンスの「PDC(Professional Developer Conference) 2008」においても、最も多いセッション・テーマは「クラウド・サービス」であった。グーグルが先鞭(せんべん)をつけたクラウド・コンピューティングだが、マイクロソフトも気でこれに取り

    bonlife
    bonlife 2008/10/22
    用語の定義は興味深い (でも"社内クラウド"とかもやっぱりあるんじゃないの、と思ってしまう)
  • 1