タグ

2016年2月20日のブックマーク (3件)

  • ようやくここまで来た、大事なのはこれからだ - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    新潟と酒田で山籠もりをしておりました。帰還したところこんなニュースが。 正社員の数が8年ぶりに増加に転じた。総務省が16日に発表した2015年の労働力調査によると、正社員数は前年比26万人増の3304万人になった。新たに働き始める女性や高齢者が増えたほか、パートやアルバイトから正社員に職種転換する例も目立つ。非正規中心だった企業の採用姿勢に変化が出てきた格好だ。雇用は改善してきたが、賃金や消費への波及は依然鈍いままだ。 雇用者数は5284万人と同44万人増えた。増加数の内訳は正社員が26万人、非正規社員が18万人だった。調査方法が違うために単純比較できないが、総務省によると、増加数で正社員が非正規社員を上回るのは21年ぶりになる。 働いていなかった女性や高齢者が正社員になる例が増えている。女性の正社員は1042万人と前年比23万人増。65歳以上の高齢者も93万人と同7万人増えた。 企業はこ

    ようやくここまで来た、大事なのはこれからだ - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2016/02/20
    “いよいよこの段階に来たか、という感じでしょうか”
  • https://ivory.ap.teacup.com/kaikeinews/8895.html

    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2016/02/20
    “このコメントは日経には掲載されないでしょう”
  • 会計監査人を新日本監査法人から別法人に交代するリリースの解釈 - ビジネス法務の部屋

    東証1部のJACリクルートメントさんが、会計監査人の交代に関するリリースを出されています(3月の株主総会における付議案件の決定)。次期監査法人としては(新日さんよりも)トーマツさんが適切と判断した、として新日監査法人さんから交代するそうです。新日監査法人さんが行政処分を受けた後、このように(新日→別法人のように)会計監査人が交代するのは初めてではないでしょうか。 監査役会が会計監査人の選任議案の内容を決定することになるので、このたびの新日監査法人さんの行政処分を受けて「別の監査法人に変更する」という監査役会の判断は十分考えられるところです。したがって、JACさんのような説明もありうると思います。逆に今後も新日さんに会計監査を継続して選任する、という企業は(会社法430条やガバナンスコードとの関係から)株主総会、取締役会に対してそれなりの説明が必要になりますね(そもそも選任継続を

    会計監査人を新日本監査法人から別法人に交代するリリースの解釈 - ビジネス法務の部屋
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2016/02/20
    JACリクルートメント、トーマツへ