タグ

2016年4月17日のブックマーク (4件)

  • https://www.outward-matrix.com/entry/20160417093000

    https://www.outward-matrix.com/entry/20160417093000
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2016/04/17
    two way street微妙にかっこいいけれど幅広く通じるのだろうか
  • 締め切りについての感覚が異なる方々との仕事の進め方は?というお話。 - すらすら日記。

    何事も念入りに準備して、締め切りまでにきっちり仕上げてくる方というのは稀でして、たいていの方は、期日間際になってあわてて着手し、精度を低い成果物を投げつけてくることが多いのではないかと思われます。 それでも締め切りに間に合わせようという気持ちがあるだけでそういう方はまだ良い方でして、ひどい方になると期日を経過して、催促の連絡が入ってからどっこらしょ・・という場合も。 その場合も、まずはタバコを一服し、コーヒーを淹れ、机の上をきれいにしてから・・って何の儀式でしょうか。 たまに、事前準備ときっちりやる方が、最後の期日経過後に催促を受け儀式をこなしてから始めるという方と一緒のチームで仕事することになると・・ 前者は、「いつ始めるか」と思ってやきもきイライラ。 つい、期日前に「進捗どうですか」って探りを入れたり。 後者は、「まだ期日じゃないのになんで言われるのか」と感じてイラッ。 これでは、互い

    締め切りについての感覚が異なる方々との仕事の進め方は?というお話。 - すらすら日記。
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2016/04/17
    締め切りの感覚が異なるほうの人間のひとりとして申し上げるならば、やっぱり期日前からこまめに声がけするのが一番かとは思う。
  • 確定拠出年金、結構注目を集めているんですね…。 - D'ac

    ちょっと前まで、「確定拠出年金? なにそれ?」って反応が多かったように記憶しているのですが、ここにきて、確定拠出年金、一気に注目度が上がっているようですね。金融機関の人も確定拠出年金獲得に精を出しているようです。 この間聞いた話だと、「うちは、他の金融機関より先鞭をつけている!」みたいな感じだったのですが、反応を見る限りでは、確定拠出年金獲得競争は思ったより激化しているのかもしれません。 いただいたコメントのうち、いくつか回答をしたいと思います。 1・「節税策=嘘」は言い過ぎだろう。 そうですね。すいませんでした。 拠出する時点での所得より、受け取り時の所得が少ない場合には、節税策になります。 あとは、受け取り方次第では、フルに節税策として活用できるという場合も。 簡単にですが、以下の記事で節税策として利用する方法について書いてあります。 peticonbu.hatenablog.com

    確定拠出年金、結構注目を集めているんですね…。 - D'ac
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 2016/04/17
    注目を集めているのは確定拠出年金ではなくて・・・
  • 地域係数の謎

    設計地震力の計算に使われる「地域係数」という値がある。これは「地震が普通に発生しやすい地域」に 1.0 という指数を与え、以下、それに比べて「相対的に地震が発生しにくいと思われる地域」を 0.9・0.8、あるいは 0.7 という指数で表わして区分し、それらの地域ではその指数に応じて設計地震力を低減してもよい、としたもので、その具体的な数値は国交省の告示によって決められている。 ところで、先般 ( 2016 年 4 月 ) 大地震に見舞われた熊県だが、ここは県内全域にわたって地域係数が 0.9 ないし 0.8 と決められている。 なかでも、市庁舎が崩壊した宇土市の地域係数は 0.8 である。この値は「守るべき最低値」なので、実際にこの建物が地域係数 0.8 で設計されたのかどうかは明らかではないし、たとえそうだったとしても、それが今回の被災の原因だったと断定はできないだろう。 逆に、( 詳