bookstanaxのブックマーク (457)

  • どんな仕事でも楽しくなる!?:考え方で仕事が楽しくなる方法 〜仕事を辞めたいと思っている人へ〜 - 億万長者のビジネスモデル

    今日のお話を聴くと、どんな仕事でも楽しくなる!?かもしれません。 いいねーいいねー。グーだよー。 尊敬する経営コンサルタント福島先生から聴いたお話です。 ----------------------------------------------------------- 福島さんが車を停める、ある駐車場には60を過ぎた管理人のおじさんが働いていました。 「おはよう!今日も天気でいい1日ですね!」 おじさんはいつも明るい笑顔で年齢に似合わずシャキシャキと仕事をこなしています。 ある日駐車場に着いたら外はひどい土砂降りになっていました。 困ったなあと車から降りられずにいるとおじさんが走ってきました。 「傘忘れたんじゃない?降り出したばかりだから・・これ持っていきなよ」 「でもそれっておじさんの傘じゃないの?」 「私のことは気にしなくていいんですよ」 おじさんはいつもこんな調子で自分のことより

    どんな仕事でも楽しくなる!?:考え方で仕事が楽しくなる方法 〜仕事を辞めたいと思っている人へ〜 - 億万長者のビジネスモデル
    bookstanax
    bookstanax 2015/07/16
    ちょっと感動しました。
  • やっぱり自分の商売を始めよう~起業は天国か地獄の二択ではない - ICHIROYAのブログ

    を書くために起業の実態について調べているのだが、すこし今までと認識が異なってきたり、ある程度はっきりしてきたことがあるので、そのサワリを。 なお、起業に関する情報にはさまざまなものがあるが、案外、中小企業庁の発行している「中小企業白書」が充実している。毎年発行されていてさまざま切り口で中小企業の実態や課題について現状と課題が描かれているのでとても参考になる。 起業に関するものは、2014年版に詳しいので、興味を持たれた方は直接ご覧頂きたい。 起業のことを一か八かの勝負、天国か地獄の二択のように言う人がいる。そもそも、会社を辞めるときの僕がそんなイメージを持っていた。 たとえば、起業後(創業後)10年、生き延びる会社や個人事業は、何割と思われるだろうか。 10%程度ではないかと僕は思っていた。 少し古い資料だが、2005年度版の「中小企業白書」に「開業年次別 事業所の経過年数別生存率」とい

    やっぱり自分の商売を始めよう~起業は天国か地獄の二択ではない - ICHIROYAのブログ
    bookstanax
    bookstanax 2015/07/15
    勇気をもらいました。ありがとうございました。
  • 『新卒採用の企業案内がマンガ?~常識を打ち破る寿司屋』

    店のお店の紹介ページ 企業案内のパンフレットはだいたいお決まりパターンです。 正直、面白くない。 売り手市場の就活。 中小企業はいい人材を得るには厳しいです。 学生から「選んでもらえる」会社にするには 他と同じことをやっていては難しいでしょうね。 まずは、知ってもらう。 この企業案内はぶっ飛んでます。(笑) 誰もがこれを見て思うのは 「楽しそうな会社だな~」 「変わった会社だな~」 という感じじゃないですか? インパクトありすぎで 今後どうなるか楽しみです。 寿司屋と言えば 職人の世界を思い浮かべ 厳しい事を耐え忍ぶ そんなイメージがします。

    『新卒採用の企業案内がマンガ?~常識を打ち破る寿司屋』
    bookstanax
    bookstanax 2015/07/15
    これは凄い。どれだけ反応があるのか気になりますが、間違いなく、採用側も新卒側も楽しくなりそう。
  • 親はどうしても超えられぬ - 今日学んだこと

    (写真:オヤジたちの昼下がり) 《父親の思い出》 一番尊敬している人は誰ですか?の問いに、よく「お父さんです。」と答える人がいます。しかし、私にはこれが分かりませんでした。 私の父親は、見た目もあまりパッとしなかったし、性格も子供がそのまま大人になったような人でした。 一言で言えば、あまり家族の前で偉さを見せない人だったのです。 家は養鶏業で、仕事は一生懸命する方でした。ただ、気が向くと他ごとに夢中になるので、業がおろそかになって、そのしわ寄せが全部いった母親は随分と愚痴っていました。 また、晩年は病気の所為ですっかり気難しくなり、痩せた体で一生懸命力む様が哀れで、また滑稽で、結局、最後の最後まで敬意を持って接することはなかったように思います。 《後にして分かる偉さ》 しかし、能力は非常に高い人でした。そして、片田舎で埋もれさせるのは勿体ない人だったと思います。 まず、手先が器用で、なん

    親はどうしても超えられぬ - 今日学んだこと
    bookstanax
    bookstanax 2015/07/13
    きっとお子さんがこのブログを読んだら、いろいろ学べます。ブログは資産ですね。
  • 玉ねぎではなく長ねぎを“あめ色化”してカレー用にする方法 - 夜食日記

    前回のエントリーで、「玉ねぎのあめ色化のスピードアップ」を図りました。 アルカリ性側でメイラード反応が促進することから、玉ねぎにアルカリの塩である「重曹」を加えて炒めてみたところ、あめ色になる時間が、重曹添加なしと比べてだいたい半分となりました。 しかし、水分が十分飛ばないうちに、褐変化が進行したため、甘味の濃縮不足という別の問題が生じました。原因は、アルカリによる玉ねぎの細胞壁の崩壊が急速に進み過ぎたためと考えられます(重曹の添加量によってももちろん結果は違ってくるとは思いますが…)。 カレー用のあめ色玉ねぎの“持ち味”は、玉ねぎに潜んでいて加熱濃縮によって顕在化される「甘味」、そしてメイラード反応によって新たに生じるコクアップのための「風味」の大きく二つでしょう。両者のバランスの最適化を図ることが、おいしいカレーを作るうえでポイントかもしれません。 玉ねぎに関しては、何も加えずに地道に

    玉ねぎではなく長ねぎを“あめ色化”してカレー用にする方法 - 夜食日記
    bookstanax
    bookstanax 2015/07/13
    面白い!食べてみたい。
  • 人生クソめんどくさいから、新聞社を辞めて着物屋になる - ICHIROYAのブログ

    生きていることはクソめんどくさいと思うことがある。 生きていることはクソおもろいと思うこともある。 先日、呉服屋さん知人のところに有名新聞社の方が訪ねて来られた。 その人は40才前後の方で、新聞社を辞めて着物屋になるといって、その知人に話を聞きに来られたというのである。 僕は若いころ、新聞社などのマスコミに入りたくて仕方がなかった。もちろん、かなわなかったが、いまでも強い憧れを持っている。 着物屋の端くれである僕は、着物屋をやめて、新聞社に入ることはできない。 社会の歪みを正したり、弱者を救う新聞社という仕事。保証された高給と社会的なステイタス。もちろん、闇の部分もあるだろうし、先行きの不安はあろう。 が、その人はなぜ新聞社をやめてまで、いまさら、縮小の続く業界でビジネスを始めようとするのか。 今書いている次のに、会社を辞めて2、3年のことを、当時の文章を元に、詳しく書いている。 恥ずか

    人生クソめんどくさいから、新聞社を辞めて着物屋になる - ICHIROYAのブログ
    bookstanax
    bookstanax 2015/07/10
    同意。めんどくさいから、クソ面白い。
  • 何かを学ぶ上で大切な2つのこと「興味」と「気付き」 - SIRUHA

    2015-07-07 何かを学ぶ上で大切な2つのこと「興味」と「気付き」 何かを学ぶときは、効率的な学習のために記憶力が必要です。 記憶力を高めるために最も大切なことは興味を持つことです。 好きになることです。 興味があること、好きなことは自然と覚えられていると思います。 記憶力がないと思っている方は、実は興味を持てていないのかもしれません。 真面目な人は義務感から、心の奥では興味を持てていないことにも積極的に取り組もうとしたりします。 自分の気が向いたことだけしていれば良い世の中ではないかもしれません。 それでも、自分が心から興味を持てないことに取り組むことは、必要以上の苦労を伴うことになります。 何かを学ぶときにまず意識するべき2つのこと それは「興味」と「気付き」です。 興味があれば、覚えることがラクになります。そのことについてどんどん考えを深めていけます。 気付きがあれば、興味を持

    何かを学ぶ上で大切な2つのこと「興味」と「気付き」 - SIRUHA
    bookstanax
    bookstanax 2015/07/08
    興味ある事が多すぎて、時間が足りません。
  • - 嫌われてもいい 厳しく仕事をしよう! - - ドマケンのブログ

    こんにちは ドマケンです あこがれのメーカーのプロジェクトに参加させてもらい 私は社員の方にかなり厳しく仕事をしていただききました。 このプロジェクトを私が仕切らせてもらいました。 この仕事の設計者を3交代勤務にしてもらい、私は新しい設計手法を使い指示を出し続けました。 メーカーに約束した納品日の3日前からは徹夜でした。 終わるまで設計者を眠らせませんでしたから相当嫌われたと思いますが ”今が頑張り時だ”と思いムチを打ちました。 約束した日の朝の3時にデータを送ったのを覚えています。 自宅に帰る電車で降りる駅を乗り過ごしてしまい 目がさめらた「ここ何処?」状態でした。(笑) この仕事で、その商品は爆発的に売れ その年のメーカーのパーティーで「最優秀外注先」に選ばれ盾とその商品をメーカーの社長から私の会社の社長に手渡されました。 私の会社は この成功で業界で一躍有名になりました。 その後その

    - 嫌われてもいい 厳しく仕事をしよう! - - ドマケンのブログ
    bookstanax
    bookstanax 2015/07/08
    凄い!
  • 娘の作った七夕の短冊が予想の斜め上だった - 日なたと木陰

    photo by Francisco Javier Argel 子育てをしている方ならあるあるだとは思いますが、子供はいつも大人の期待をいい意味で裏切ってくれます。予想の斜め上を行ってる感じ。子供の想像力は無限大です。 幼稚園で七夕飾りを作ったようで、短冊を持って帰って来たので見せて貰いました。 その1 幼稚園の短冊 「ぷーるのこーちになれますように」 うん。普通の願い事だ。うちの娘は結構願い事がコロコロ変わるみたいで、昨日聞いたら将来の夢は美容師だったのに今日きいたらパティシエ、みたいな感じです。それで今回はプールのコーチだそうです。 そういえば昨年こんなエントリーを書きましたが、 hinatakokage.hatenablog.com この後ちょくちょく屋内プールに通っております。教育に関して何かを強制したことはないのでゆっくりと成長していっている感じですが、ここのところプールが楽しい

    bookstanax
    bookstanax 2015/07/08
    ちょっと感動しますね。
  • 我慢することをやめる - ゆるい経営術

    最近、自分一人じゃほんまに何もできへんな~、ってことを実感してます。 自立しようとすればするほど孤立するし、 誰かに価値を提供しようとすればするほど傲慢になるし。 大人になったら自動的に自立すると思ってたけど、 意外とそうではなくて誰かに依存しまくりな自分がいて、 それが嫌やから自立しようと勉強したり色んな経験したりするけど、 時間とお金投資してる割にはあんまり成果が出てなくて… ポテンシャルはあるよね~ と言われれば言われるほど、 「ポテンシャルってことは、まだ表面に出てないってことやんな~」 と自己嫌悪する毎日。 ちょっと嫌なことがあったりうまくいかんかったりすると、 誰かのせいにしたくなる自分がおって、 「いや、他人の責任にしたらあかん!(ってに書いてあった)」 と自分の感情を押し込める。 音や心と向き合うことなく、 周りの目や世間の評価、 失敗したくない自分、 そんなもんば

    我慢することをやめる - ゆるい経営術
    bookstanax
    bookstanax 2015/07/08
    我慢は慢心かぁ。我慢強いのが、自分の良いところだと思っていたので、ショック。ただ、慢心と言うのも分かる気がする。
  • 名刺交換のマナーも必要だけど… - 自分の仕事は、自分でつくる

    名刺交換のとき、相手のマナーの悪さに、不快な思いをしたことはあるでしょうか? もちろん、「イエス」と答えた人もいるかと思いますが、正直それほど多くはないはずです。最低限の礼儀さえ身につけておけば、少しぐらい作法を間違っていたとしても、名刺交換のマナーがなっていない! と相手を不快にさせることはありません。 何が言いたいかというと、名刺交換のマナーにこだわるのは大切なことですが、名刺交換はそもそもコミュニケーションなので、失礼がないようにするだけでなく、よい印象を残すことも、それと同じくらいに大切なことだということです。そう、マナーばかりにこだわり、名刺そのものにこだわる経営者が少ない…。 だからこそ、もっと名刺にもこだわっていいのではないかと、個人的には思います。名刺なんて不要だ! フェイスブックで十分だ! という人もいますが、あえて強い言い方をさせていただくと、それはコミュニケーションの

    名刺交換のマナーも必要だけど… - 自分の仕事は、自分でつくる
    bookstanax
    bookstanax 2015/07/08
    活版印刷の名刺、いいなぁ。
  • - 絶対成功させてやる! ワクワクしながら仕事をしよう!! - - ドマケンのブログ

    こんにちは ドマケンです また普通のサラリーマンになった私は、新しい技術仕事ができるのでとても幸せでした。 社長には好きな事をやっていいとは言われてましたが いくらなんでもメインの仕事ぐらいは出来ないとまずいな と思いまずはメインの仕事を覚えることにしました。 私の広いL型机の上には SUNのワークステーション(UNIX)、IBMのノートPCWindows)、 ディスクトップのMAC の3台があり それぞれを駆使して仕事をしました。 仕事は電気のスキルがあったのでかなり早く覚えました。 入社した頃は、日でのインターネットの初期です。 e-mailアドレスをはじめてもらった時はうれしかったです。 しかし この会社にはまだ、ホームページがありませんでした。 (この頃は まだ大きなメーカーぐらいしかホームページは無かったのです) そこで、ホームページを作らせてくださいと社長にお願いし 承諾

    - 絶対成功させてやる! ワクワクしながら仕事をしよう!! - - ドマケンのブログ
    bookstanax
    bookstanax 2015/07/07
    お客様にAcrobat Readerの導入をお願いしてまわる。凄いです!
  • 応援メッセージを持っている人は、土壇場に強い - 自分の仕事は、自分でつくる

    「すべてをあなたに任せる!」「もうダメだ、助けてください!」と、頼りにされるのは嬉しいものです。少し毒を吐かせていただくと、「その無茶ぶり、どうよ?」「調子いいこと言いやがって…」と、思うこともなくはありませんが、やっぱり自分を選んでくれて、仕事をいただけるのは嬉しいものです。 ニッポン手仕事図鑑を育てていくだけでなく、制作を依頼された映像やWEBの企画を考えること、企業が持つ課題をどう解決していくかの戦略を考えたりするのが主な仕事なのですが、無茶ぶり(丸投げ?)と言わざるを得ない状況が結構多い…。考える仕事は終わりが見えない仕事でもあるので、精神的に追い詰められるときもあります。 そんなとき、こんな言葉を自分に言い聞かせています。 「無茶ぶりは人を育てる」 何が自分を成長させてくれたかを振り返ってみると、無茶ぶりしてくれた人であり、「そんなの無茶ぶりだよ…」と嘆いた仕事でした。そう、無茶

    応援メッセージを持っている人は、土壇場に強い - 自分の仕事は、自分でつくる
    bookstanax
    bookstanax 2015/07/05
    無茶振りであればあるほど、他の人が簡単にできないと言うこと。参入障壁が高くて安全な未来があると思ってやってます。
  • 7/5まで!Kindle Fire HD 7タブレット 8GB が4,000円オフのセール中です!購入しました! - 日なたと木陰

    Kindle Fire HD 6をポチった翌日にセールが始まりましたので慌ててキャンセルしてHD 7を購入しました。 Kindle Fire HD 7を4,000円引きの¥12,280円で購入することができました。 なんと!Kindle Fire HD 6とほとんど同じ価格で購入する事ができますので気になる方はこの機会にぜひどうぞ。 Fire HD 7タブレット 8GB、ブラックposted with カエレバ Amazon 2014-10-16 Amazonで探す楽天市場で探す amazonプライムにも同時に加入 今回amazonプライムにも同時に加入しました。ざっくり説明するとこんなサービスです。 ・年会費3,900円 ・お急ぎ便(360円税込、または514円税込)とお届け日時指定便(360円税込)が、いつでも無料で利用できます。 ・Kindleオーナー ライブラリー(1万冊以上のKi

    7/5まで!Kindle Fire HD 7タブレット 8GB が4,000円オフのセール中です!購入しました! - 日なたと木陰
    bookstanax
    bookstanax 2015/07/05
    買うの迷っていて、まだ買ってません。次にセールがあったらにしようかな。
  • 生き残っていける人は、「デザインの力」を信じている - 自分の仕事は、自分でつくる

    高い技術を持っていても、魅力的な商品を世に送り出していても、廃業を余儀なくされる職人さんもいれば、ビジネスを成長させている職人さんもいます。 その差は、どこにあるのか? つくっている物のニーズや働いている地域の違いもあれば、道具や機械が手に入らない、働き手がいないという問題もあります。当然、運もあります。そう、理由はひとつではありません。まさに、千差万別。 ただ、成功している職人さんは、全員が全員ではないものの、ある共通点があります。個人的にはこの共通点を、すごく興味深く観察しています。 その共通点とは、パッケージ、WEBサイト、パンフレット、DMなどのデザインを手がける、“右腕的なデザイナー”が身近にいるということです。 消費者に共感してもらうために、メディアに注目してもらうために、そして作り手の思いを伝えていくためには、「デザインの力」は不可欠です。むしろ、自信のある商品を世の中に届け

    生き残っていける人は、「デザインの力」を信じている - 自分の仕事は、自分でつくる
    bookstanax
    bookstanax 2015/07/04
    信じてますとも。
  • 雨が楽しくなる!雨の日の写真の撮り方 - ULTIMOFOTO

    雨の日の写真の撮り方 雫や水滴を撮ろう! 雨男とgoogle+で話題のつるたまです。 雨の日は撮影するのちょっとやだな。。。って方もいらっしゃるかと思いますが 雨の日しか撮れない写真の撮り方をご紹介致します! 雨の日は植物の雫を撮ろう! 上記の写真の様に、雨が降ると枝や植物に雫がつきます。 晴れた日には撮れない代表的な写真のひとつです。 マクロレンズやクローズアップフィルターがあると よりすてきな雫写真の世界を撮影出来ます! 想像力がかき立てられる!窓ガラスやビニール傘ごしの水滴写真 窓ガラスやビニール傘など 手前の水滴にピントが合うことにより、 背景がより想像的に映し出されます! 背景にボケててもイメージ出来そうな人物やモノをおくことで 想像力をかき立てることが出来ます。 夜景時には街中の信号の色が反映して カラフルな水滴になるので、試してみるとおもしろいでしょう。 反射する路面を撮る

    雨が楽しくなる!雨の日の写真の撮り方 - ULTIMOFOTO
    bookstanax
    bookstanax 2015/07/03
    晴れの日にこんな感じで撮れたら凄い。
  • 仕事を楽しむことは不真面目なことか?

    仕事を楽しむと、業績が良くなる 先日そういうセミナーをやりました。 自分で言うのもなんですが、とってもいいセミナーだったと思う。 参加してくれた人たちの感想も激しくよかったし、その後の懇親会の盛り上がりも、すごかった。 参加してくれた人50人のうち30人以上が、FacebookやTwitter、ブログでその時の模様をシェアしてくれました。 これも�SNS時代のセミナーっていう感じです。 話しているほうも、とっても楽しいセミナーでした。 ゲスト講師のふたり、北海道帯広のカネマツの社長、松さん。 おなじみ短パン社長、オクノヤさん。 ふたりとも、話していて楽しかったって言っていた。 そのセミナーで解説した一部を今日はブログに書きます。 どうして楽しいと業績がよくなるのか? 仕事を面白がり、楽しむと、その人、その場所、そのSNSが、楽しいオーラを出すということ。 そして、人は楽しい場所や楽しい人

    仕事を楽しむことは不真面目なことか?
    bookstanax
    bookstanax 2015/07/03
    今日も楽しむぞ
  • インターネットから消えた「本当に困っている人」に声をかけよう。 -ミラクリ

    最近よく感じること。 それは当に辛い人、厳しい状況にある人は「インターネット(ネットワーク)から消える」ということだ。 つまり、当に辛い人ほど「助けて」「辛い」「キツイ」とは言わないんじゃないかと。 先日も友だちから「死にたい…」とLINEがきた。 でも連絡がきた時点で、「あぁ、まだ大丈夫だな。」と感じた。 参考:「もう死にたい…」 悩める友人からメールがきたときの回答。 思いつめて考えるような責任感の強い人は、辛い状況にいると「人に迷惑をかけられない…」「自分の努力が足らない…」と考えてしまうもの。 当に怖い人は「ネットワークから消えた人」だ・・。 SNSLINE、あらゆるネットワークから消える たとえばSNSでも「寝てない…」「仕事つらい…」と言う人はいる。 それが「寝てない自慢」などと揶揄されるが、ぼくは別にいいんじゃないかと思っている。 ショートテキストを打ち込むだけでもス

    インターネットから消えた「本当に困っている人」に声をかけよう。 -ミラクリ
    bookstanax
    bookstanax 2015/07/03
    小林さん、人間力ありますね。ステキです。
  • 本番前にやるべきこと - 自分の仕事は、自分でつくる

    「未来授業」というラジオ番組をご存知でしょうか。 私はポッドキャストで聞いているのですが、この番組はとても面白い。週替りで「次世代の知のフロントランナー」と呼ばれる人たちを講師に招き、1日5分、刺激的な授業をしてくれるミニ番組です。 今週の講師は、メンタルトレーニング・コーチの大儀見浩介さん。その授業の2日目、「リラックスと平常心」というテーマで、興味深いお話をされていました。 リラックスをするための行動として、まず「深呼吸」を思い浮かべる人は多いと思います。でも、ただ深呼吸をすればいいというわけではありません。いい深呼吸もあれば、悪い深呼吸もある。 大儀見さん曰く、「先に息を吸う深呼吸はよくない。深呼吸はまず、息を吐かないといけない」とのこと。人は緊張状態、パニック状態にあるとき、息を吸って止めた状態にいるので、息を吸おうとしても、吸えないわけです。だからまずは息を吐き出してから、吸って

    本番前にやるべきこと - 自分の仕事は、自分でつくる
    bookstanax
    bookstanax 2015/07/02
    聴いてみます。
  • ライオン・ライフ - 今日学んだこと

    (写真:睦まじきことは) 《なぜ、仮面ライダーは強いのか?》 「仮面ライダーは改造人間である。」で始まる、昭和の特撮番組『仮面ライダー』。 仮面ライダーは、ショッカー軍団にとっ捕まって、改造手術を施され変身能力を手に入れました。しかし、正義の心が強かった仮面ライダーは、ショッカー軍団の基地を逃亡。やがて、彼らの世界制覇の野望の前に立ちはだかる存在となります。 しかし、ここで疑問なのは、仮面ライダーは、ショッカー軍団の改造人間の中ではプロトタイプのはずです。 その初号機が、どうして後から作られた最新モデルの怪人たちをバッタバッタと倒せるのでしょうか。 ターミネーターでも、あとから出てくるモデルの方が強かっですよね。 それは、ストーリー展開上の都合かも知れませんが、ひょっとしたらクモ男やアリ男のような怪人は量産モデルだったのかも知れません。ネーミングも安易ですしね。 ショッカー軍団は、少人数で

    ライオン・ライフ - 今日学んだこと
    bookstanax
    bookstanax 2015/07/02
    社会では上には上がいます。だから他と違う価値観の方が生き残れる。ただ、個人だと弱いので会社として戦う。ワンマン社長の会社が強い訳です。