タグ

2015年3月23日のブックマーク (3件)

  • 4月からネット古書「1円本」が消滅!? サラリーマンや主婦に人気の副業“せどり”のカラクリ

    ヤマト運輸が3月31日の受付を最後に、「クロネコメール便」を廃止する。そのあおりを受けて、ネット通販大手・アマゾンの名物となっているマーケットプレイスの「1円古」が存亡の危機に立たされているという。を古書店やネットで仕入れて転売する「せどり」と呼ばれる業者の利益が目減りし、「値上げもやむを得ない」(業者)というのだ。予告なしの一斉値上げも予想されるだけに、ネットを使って古を買うなら3月中がよさそうだ。 アマゾンでネットショッピングする際によく見かける1円の古。だが、実際には送料257円がかかるため、購入者は258円支払うことになり、リアル古書店でよくある100円均一のセールよりは割高になってしまう。 それでも、なんとなく安いと錯覚する人は後を絶たず、「1円古」の需要は大きい。アマゾンにはプロの古書店のほか、サラリーマンや主婦が小遣い稼ぎに「書店」を名乗り、数多く出品している。

    4月からネット古書「1円本」が消滅!? サラリーマンや主婦に人気の副業“せどり”のカラクリ
    bow-end
    bow-end 2015/03/23
    1冊15円の利益の為に在庫抱えて受注体制整えてって、結構なスケールと根気が必要そうな商売で頭が下がります。
  • ポスト渋谷系にみる、音ゲー楽曲と邦楽シーンの影響関係(中半) - ダストポップ

    前回の記事に引き続き、題の「ポスト渋谷系」と「音ゲー」の関係についてざっくり書いていこうと思います。前半後半に分けようと思ったんだけど長くなったから無理だったぜ。 繰り返すようですが私は邦楽に造詣が深い人間でもなければ、結構記憶だよりで書いたりもしています!ぜひ肩の力を抜いて、音楽を楽しむ・掘るときのヒントになるようなものはないかな〜程度に読んでみてください。 ところで今さら渋谷系について何かまとまった情報はないかとググったところ、以下の様な記事が見つかりました。 音楽だいすきクラブ 2014.6.21.「渋谷系特集#1 渋谷系はかっこいい」 http://ongakudaisukiclub.hateblo.jp/entry/2014/06/21/102110 音楽だいすきクラブでは、この回から10回に渡って渋谷系の特集をしていおり、充実の内容。 第一回から「渋谷系っぽくないかっこいい渋

    ポスト渋谷系にみる、音ゲー楽曲と邦楽シーンの影響関係(中半) - ダストポップ
    bow-end
    bow-end 2015/03/23
  • 研究者らが無償のオープンソース版Siriを開発 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Image Credit: Bhupinder Nayyar/Flickr AppleMicrosoftのような大手テクノロジー企業は、モバイル機器に搭載されたパーソナルデジタルアシスタント機能を多くの人に提供してきた。そのおかげでユーザはデバイスに話しかけるだけでアラームをかけたり、質問の回答を得たりすることができるようになった。現在、他の企業も新しいオープンソースのソフトウェアを用いて、それぞれ独自のバージョンのアシスタント機能を作成することが可能になった。そのソフトウェアは、Sirius。もちろん、AppleのSiriをもじったものだ。 今日、トルコで開かれている「プログラム言語およびOS向けアーキテクチャサポートに関する国際会議」にて、ミシガン大学の研究者らがSiriusについてのプレゼンテーションを行った(編集部注:原文掲載3月14日)。時を同じくした今朝、SiriusはPro

    研究者らが無償のオープンソース版Siriを開発 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    bow-end
    bow-end 2015/03/23
    このままスパイクジョーンズのherのOSを作ってほしい