タグ

OSSに関するbraitomのブックマーク (143)

  • フューチャーOSS推進タスクフォース始めます | フューチャー技術ブログ

    2020/11/13修正: Vuls、Urushiの公開年を修正 初めにフューチャーOSS推進タスクフォースを開始しました。実は7月に発足してから8月には活動の骨子が固まり、タスクフォース自体は始動していましたが、中身を作ってから告知した方が具体性があってブレも無くなり良いのでは?という話があり、少しタイミングをずらしてのご報告です。 何を目的とし、何をやっていくつもりなのかこれから説明していきます。活動ははじめましたが。まだまだ手探りな状態ですので運用などなどでアイデアがあればフィードバックをいただきたいのと、”思い”を共にできる方がいらしたら、どこかの勉強会などで意見公開できればなと思います。 OSSとフューチャーの関わり最初に今までのフューチャーとOSSの関わりについて説明します。 フューチャーはVuls, cheetah-grid, UroboroSQLを初め多くのプロダクトを公開

    フューチャーOSS推進タスクフォース始めます | フューチャー技術ブログ
    braitom
    braitom 2020/11/12
    フューチャーのOSS推進活動について。なぜやるのか、どのような活動を考えているのか、技術戦略としての捉え方などが書かれている。
  • OSSエンジニアを1年やってみた所感 - knqyf263's blog

    最近脆弱性の話とか業と一切関係ないことを書いていたので、今回は業に関する話です。 前提 所感 楽しい やりがいがある 実績になる 得意な形でアウトプットできる 勉強になる 深く特定領域を学べる 得た知見を公の場で共有しにくい 広く触れない(可能性がある) なぜ会社としてOSSをやるのか?ということを真剣に考えられる 市場の熟成 有料化のしやすさ 品質の向上 カンファレンスでの発表 ファンを作る 会社の売上に貢献できる方が精神的に楽 ユーザからのフィードバックが助かる メンテナンスコストが高くなる 方針を決められなくなる 宣伝は必要 まとめ 2019/08/01にOpen Source Engineerという肩書になってから既に1年が経過しました。そういうポジションの人はまだ日では少ないんじゃないのかなと思ったので何か参考になればと所感を書いておきます。ちなみに最初の頃Open Sou

    OSSエンジニアを1年やってみた所感 - knqyf263's blog
    braitom
    braitom 2020/08/29
  • ReadMEプロジェクト

    世界中のソフトウェアを、オープンソースが動かしています。ソフトウェアのソースコードの99%が、オープンソースに依存しています。メンテナや開発者はオープンソースを作り出すことの喜びと難しさをよく理解していますが、その多くが他の人の目に触れることは稀と言えます。多くの人がソフトウェア化する社会の恩恵を受けていますが、ソフトウェア開発に情熱を注ぎ、努力を惜しまない人々が作るコミュニティについては、あまり知られていません。 GitHubは、ストーリーを共有し互いの学びを提供するソフトウェアコミュニティのための新たなスペースとして、「ReadMEプロジェクト」を立ち上げることになりました。このプロジェクトでは、今後数か月にわたり、個人の成長、専門的な課題、教訓といった、恐らく皆さんが日々経験されているが、普段は見ることがないOSSプロジェクトの裏側にある道のりを知ることができます。 これら個々の道の

    ReadMEプロジェクト
    braitom
    braitom 2020/08/25
    GitHubがOpen Sourceプロジェクトに関わる人の経験などを紹介するサイトを立ち上げた。
  • オープンソースはソフトウェア限定の用語なのか?

    教材をオープンソースにって言う時に毎回オープンソースはソースコードを示す言葉で教材を指す言葉じゃないだろと突っ込みたくなるわけだけど、まあハードウェアでもオープンソースって言ってる人いるから大丈夫やろと思ってる — おってぃ (@otty_uma) August 3, 2020 上記のようなツイートを見かけた。 特に変わった内容ではないと思われる方も多いと思うが、私にとっては実に興味深い視点で書かれていると感じた。一つはこの方がオープンソースのソースはソースコードのソースであると言っている点。もう一つはオープンソースはソフトウェア(ソースコード)を指し示す用語であると暗に言っている点である。 なるほど。 確かにソースコードをオープンな状態にするという意味合いからの用語であると考えれば、オープンという言葉の捉え方にも依るものの我々が思うところのオープンソースと何となく一致するように思える。そ

    オープンソースはソフトウェア限定の用語なのか?
    braitom
    braitom 2020/08/18
    面白かった。“いつの間にかオープンソースという言葉に対してソフトウェアだけの意味だけでなくオープンもしくは自由なコンテンツやコラボレーションを含有するように理解が広まっていったのだと”
  • Github Help Wanted

    connecting developers with open source projects

    braitom
    braitom 2020/08/13
    助けを求めているGitHubのプロジェクトのIssueを検索できるサイト。
  • How to pay your rent with your open source project

    Many open source projects are terribly under-resourced and under-funded. Some open source developers even have to sacrifice their financial security to work on their passion. Some open source projects dream about going from a passionate hobby to a small but sustainable company. This post will look at the different ways these projects can be funded to enable small groups to sustain themselves by wo

    How to pay your rent with your open source project
    braitom
    braitom 2020/07/29
  • ZOZOテクノロジーズのオープンソースソフトウェアポリシーを策定しました - ZOZO TECH BLOG

    こんにちは。MLOpsチームリーダー兼プラットフォームSREチームリーダーのsonotsです。今年の4月からZOZOTOWNリプレイスプロジェクトにも関わるようになりました。Zoomの背景画像を「進め!電波少年」にしてみても、チームの若者に伝わらないのが最近の悩みです。 今回の記事は、昨年度にタスクフォースとして発足したOSSポリシー策定委員会を代表して、今年の4月に弊社で策定したOSSポリシーについて紹介します。 OSSポリシー策定の背景と目的 弊社でもOSSを利用・貢献・公開しているメンバーが増えてきています。また、会社としても業界貢献、技術アピールの側面からOSS活動を奨励したいという想いがあります。 しかし、弊社にはOSSポリシーが存在しなかったため、相談を受けた際にCTO室が都度判断するという状況がしばらく続いていました。都度判断ではスケールしないため、「社員がOSS活動しやすい

    ZOZOテクノロジーズのオープンソースソフトウェアポリシーを策定しました - ZOZO TECH BLOG
    braitom
    braitom 2020/07/20
    ZOZOテクノロジーズのOpen Sourceポリシーについて。策定の背景と目的、著作権の帰属と職務規程の対応の仕方などが書かれている。著作物譲渡申請もできるのかー。
  • blacklist/whitelist master/slave に関する情報集め

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    blacklist/whitelist master/slave に関する情報集め
    braitom
    braitom 2020/06/08
    "blacklist/whitelist、master/slave という単語は相応しくないという意見に OSS がどの様に対応すべきかを自身で考える為の情報集めです。"
  • GitHub - debiki/talkyard: A community discussion platform: Brings together the main features from StackOverflow, Slack, Discourse, Reddit, and Disqus blog comments.

    A structured discussions platform — brings together the main features from StackOverflow, Slack, Discourse, Reddit/HackerNews, and Disqus blog comments. Save time. People find help "instantly", in Question & Answers topics. Crowdsource feedback and ideas. Discuss, upvote, choose the right things to do. Collaborate, in team chats. Talk with your blog readers, in embedded comments. For your co-worke

    GitHub - debiki/talkyard: A community discussion platform: Brings together the main features from StackOverflow, Slack, Discourse, Reddit, and Disqus blog comments.
    braitom
    braitom 2020/03/29
    Open Sourceのフォーラムアプリ。StackOverflow、Slack、Redditなどいろいろなサービスの機能を詰め込んだ感じ。
  • https://cs.opensource.google/

    braitom
    braitom 2020/03/13
    GoogleのOpen Sourceプロジェクト一覧をまとめたサイト。projectsページの見せ方うまいなー
  • OSS Contribution と採用時の評価 - potato4d

    自分のレポジトリの場合はしっかり README, How to contribution の整備をする

    OSS Contribution と採用時の評価 - potato4d
    braitom
    braitom 2020/03/10
    同意。”結局何をやっているかが大切”
  • オープンソースガイドライン

    オープンソースガイドライン オープンソースソフトウェアはちょうどあなたのような人々によって作られています。プロジェクトを立ち上げて成長させていく方法を学んでいきましょう。

    オープンソースガイドライン
    braitom
    braitom 2020/02/18
    GitHubがOpen Source Guidesの日本語訳版を公開。企業がオープンソースを公開するときのさまざまな情報がまとめられている。これはよい
  • OSSへの貢献ノウハウ - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    はじめに こんにちは、Necoプロジェクトのsatと申します。記事は世間で何かと重要といわれつつもなぜ重要なのかがわかりにくく、かつ、広くやりかたが知られていないOSSへの貢献ノウハウについて述べます。記事は筆者が過去にはLinuxカーネル、現在ではRookというOSSへの貢献に業務で取り組んできた経験に基づいて書きました。 ひとくちに貢献といっても様々な方法がありますが、ここではissue発行やPR発行などのOSSの開発へ開発者が直接かかわるような貢献に焦点を絞ります。 記事の想定読者は次のようなかたがたです。 業務でLinuxKubernetes,MySQLなどの有名どころのOSSを使っている バグや機能不足で困っている OSSへ貢献したことがない 貢献する必要性ががわからない 自分では必要性がわかっているが、会社にうまく伝えられない 貢献したいものの、やりかたがわからない 貢

    OSSへの貢献ノウハウ - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    braitom
    braitom 2020/02/17
    OSSへの貢献について。貢献の利点、貢献するための方法、それにあたり出てくる開発者視点と会社視点での課題について書かれている。
  • なぜオープンソースの脆弱性管理と対策が重要なのか | yamory Blog

    「OSS の脆弱性対策や管理がなぜ重要なのか」をリスクや事例、対策方法も交えながらお伝えします。

    なぜオープンソースの脆弱性管理と対策が重要なのか | yamory Blog
    braitom
    braitom 2020/02/06
    オープンソースの脆弱性管理が重要な理由について。放置しておくとどのようなリスクがあるか、悪用されるパターン、どのように対策するとよいかなどがまとめられている。
  • サービス開発の現場からOSSを生み出す思考技術

    クリエイティブ・プラットフォーム事業として、PIXTAやfotowaなどを展開するピクスタ。連載では、それらのサービスの成長を推進している開発現場で取り組んだ課題解決の事例をお伝えします。 第1回はサービス開発の現場からOSSを生み出すにはどのような思考が必要になるのかを実際の問題に適用した例とともにご紹介します。 はじめに 記事は、筆者が以前「Web現場Meetup」というイベントで発表した内容を記事として編集したものです。当日のスライドはこちらになります。 近年、何らかのオープンソースソフトウェア(以下、OSS)を利用せずにWebサービスを開発・運用することは不可能であると言っても過言ではないでしょう。こうした中で日々仕事をしていると、「お世話になっているOSSに対して何らかの貢献をしたい」という思いや「自分も何かしらのOSSを作ってみたい」といった気持ちが芽生えるのは自然な流れな

    サービス開発の現場からOSSを生み出す思考技術
    braitom
    braitom 2020/01/17
  • license-tools-pluginの移行に関するお知らせ - クックパッド開発者ブログ

    はじめまして、クックパッドAndroid開発を担当している吉田です。 記事は弊社がOSSとして公開していたAndroid向けのライセンス管理プラグインに関するお知らせです。 2行まとめ cookpad/license-tools-plugin はアーカイブしました 今後は互換性があるcookpad/LicenseToolsPluginを作成したのでお試しください 旧license-tools-pluginをアーカイブした背景 クックパッドでは社内で利用していたライブラリのいくつかをOSSとして公開します。これらは国内外を問わず多くの方にご利用頂いていることを観測しており、皆様の開発が僅かでも効率化されていればとても嬉しく思います。 さてOSSについてまわるのがメンテナンス問題です。クックパッドエンジニアもここ数年で入れ替わりライブラリの著者が既に在籍していないケースもあります。lic

    license-tools-pluginの移行に関するお知らせ - クックパッド開発者ブログ
    braitom
    braitom 2020/01/17
    企業でOSS公開しているとこういう問題起きちゃうよね。“ライブラリの著者が既に在籍していないケースもあります””issueやPRが届く度に持ち回りで対応していたのですが直近ではほとんど対応出来ていない状態”
  • 僕がOSS導入時に気にしてること - くりにっき

    前置き 観点 GitHubGitLabなどのリポジトリの場合 https://rubygems.org/ https://hub.docker.com/ 共通 (2019/12/29 11:30追記) 2019/12/29 11:30ブコメレス 前置き 社のesaに投下したものの反応が薄くて寂しいので全体公開 他人が作ったOSSを使うにあたって、もしあまりメンテされないOSSを使うと結局別のOSSに乗り換える必要があっておつらいので、僕がどんな観点でOSSを選択してるのかをまとめました あくまで僕が見ている観点なので異論は認める 観点 GitHubGitLabなどのリポジトリの場合 Star数 多ければ多いほどいい 放置されてるIssueやPRの数 少なければ少ない方がいい オープンになってるPRがたくさんあってもちゃんとレビューされてマージされてるのであればいいんだけど、放置されてる

    僕がOSS導入時に気にしてること - くりにっき
    braitom
    braitom 2019/12/30
  • Ship.jsでリリースフローを改善する - Qiita

    PLAID で i18n おじさんエンジニアしてる kazupon です。 この記事は plaid advent calendar 2019 の 17日目の記事です。 はじめに 筆者は、PLAID のプロダクト開発以外にも、オープンソースソフトウェア (以下 OSS )開発者として vue-i18n といったオープンソースプロジェクトを持っており、Node.js においては npm または yarn といったパッケージマネージャーと呼ばれるもので、Node.js そして必要に応じてブラウザ向けに動作するコードをパッケージにして OSS として配布しています。 npm / yarn で配布する OSS は、一般的には semver のようなセマンティックバージョンニングの仕様に沿った形で、バージョンをリリース毎に発行して管理して、npm publish や yarn publish によって

    Ship.jsでリリースフローを改善する - Qiita
    braitom
    braitom 2019/12/17
    lerna-changelogとShip.jsを使ったOSSのリリースプロセスについて。今まで試してきたツールの紹介と問題点をあげた上でこれらのツールを使うことでどのように改善できるのかが書かれている。
  • Home - Best Training Institute in Hyderabad

    Digital Reformation of Online Learning in Hyderabad Over time, Hyderabad's popularity of online learning has skyrocketed with its accessibility, cost-effectiveness, and wide array of online courses. Enrolments increased 30% this year alone! Digital learning provides flexibility in time management and professional goal fulfilment. Engaging elements help enhance this process further, and technologic

    Home - Best Training Institute in Hyderabad
    braitom
    braitom 2019/12/16
    Privateリポジトリへのアクセスを有料化できるサービス。プライベートとPublic両方で公開し、プライベートの方で追加機能などを提供するなどの使い方を想定している。ほー。
  • OSSで結果を出す方法

    2019-12-14 @ 平成Ruby会議01

    OSSで結果を出す方法
    braitom
    braitom 2019/12/16
    OSSにコントリビュートするときに意識することについて。そのプロジェクトが何にフォーカスしているか理解する、ユーザーは何を求めているのかを理解する、具体例を持って提案やバグ報告を行うなど。