タグ

2009年1月24日のブックマーク (13件)

  • スマートフォンそれともUMPC? 3Gデータ通信を生かす環境選び

    一昔前は、モバイルといえば「ノートPC+公衆無線LANスポット」というスタイルが一般的だった。しかし、今ではスマートフォン、さらにノートPCよりも小さく、スマートフォンよりも多機能なウルトラモバイルPC(UMPC)(「ネットブック、ミニノートPC」などとも呼ばれる)も出そろい、ユーザーの利用スタイルやニーズに応じてさまざまな手段を選べる時代になってきた。 これらの端末に欠かせないのは、もちろん、オフィス外での高速なインターネットアクセス手段である。今回は、この接続環境を実現する携帯電話会社の3Gデータ通信サービスの選び方と、このサービスの利用環境、利用シーンについて見ていくことにしよう。 ビジネスをパワーアップする3G通信の威力 モバイルインターネットのアクセス手段には、公衆無線LANと携帯電話キャリアのデータ通信サービスの2つがある。公衆無線LANは最大54Mbpsの通信が可能で、月額利

    スマートフォンそれともUMPC? 3Gデータ通信を生かす環境選び
  • 富士通社長「自社製品買え」メール 「社外秘」バレたのは社員カキコミ

    富士通の野副州旦社長が「自社製品を買って会社を支えて欲しい」などと国内約10万人の社員にメールで伝えたことが新聞で報道された。実は、このメールは社員限定でいわば「社外秘」。なぜメディアに出てしまったかといえば、富士通社員と思われる人物の「2ちゃんねる」へのカキコミだったのだという。 「ノ副社長から富士通製品買えってメールが来てたね」 「野副州旦社長が最近、『自分たちの会社を自分たちで守ろう。グループ全員が集まれば大きな力になる』、『BUY FUJITSU(富士通製品を買おう)』と呼び掛けるメールを社員に送った」 と2009年1月20日に読売新聞が報じた。景気悪化で消費が落ち込み、同社のパソコンと携帯電話の販売が前年実績を下回るのが確実になったため「苦肉の策」として社長自ら社員に直接呼びかけることになった、と同紙は伝えている。 しかし、富士通の広報によれば、この社長メールは、社員限定の「極秘

    富士通社長「自社製品買え」メール 「社外秘」バレたのは社員カキコミ
  • [CG]iPhone Nanoもネットブックもバッサリ否定するアップル

    [CG]iPhone Nanoもネットブックもバッサリ否定するアップル
  • ソニー、1,000人の人員削減を含む構造改革を実施 - テレビ事業復活はなるか | 経営 | マイコミジャーナル

    会見が始まる前には一度止んでいた雨は、会見が終わるころにはまた降り出していた。まるで、一時は業績回復の足がかりを掴んだかにみえたものの、再度、業績悪化に陥り、いよいよ中核となる液晶テレビ事業の構造改革に着手しなくてはならなくなった、この日のソニーの様子とダブってみえる。 「いまは厳しい試練の時。黒い雲が晴れた時のチャンスに備えなくてはならない」 - ソニーのハワード・ストリンガー会長兼CEOはそう語り、ソニーグループ全体で、2009年度までに2500億円の費用削減、液晶テレビ事業における1,000人規模の人員削減策などを盛り込んだ経営体質強化施策を発表した。 会見に臨む(左から)大根田伸行執行役EVP兼CFO、ハワード・ストリンガー会長兼CEO、中鉢良治社長兼エレクトロニクスCEO 「ソニーを変革し、収益性を回復させることが、私の責任である」とストリンガーCEOは言い切る。 2008年12

  • 任意の場所で核爆発をシミュレーションできる『Google Maps』マッシュアップ | WIRED VISION

    前の記事 『Wii Fit』コントローラーをダンベルに変えるキット 世界に広がるハローキティ:『iPhone』壁紙や台湾の病院にも 次の記事 任意の場所で核爆発をシミュレーションできる『Google Maps』マッシュアップ 2009年1月23日 Alexis Madrigal Photo credit: National Nuclear Security Administration/Nevada Site Office(以下も同じ) 核兵器のサイズはキロトンで表されることが多いが、これは兵器の破壊力を真に示すものではない。 『Google Maps』の新しいマッシュアップ『Ground Zero』では、自分が選択した地点を中心にした核兵器爆発による熱の被害を、半径ごとに区切った範囲で教えてくれる。 下に掲載したスクリーンショットでは、米国が開発した核爆弾『B61』がワイアードの社に命

  • 海賊版「iWork '09」にトロイの木馬--セキュリティ企業が確認

    インターネットセキュリティ企業Integoは米国時間1月22日、Appleのプロダクティビティソフトウェア「iWork '09」の海賊版にトロイの木馬が仕掛けられているのを発見したと、発表した。これを悪用して、攻撃者は感染したコンピュータを制御下に置くことができる。 トロイの木馬「OSX.Trojan.iServices.A」は、BitTorrentトラッカーサイトや海賊版を扱うその他のサイトで出回っているiWork '09のコピー内で発見された。Integoセキュリティアラートでは脅威レベルを「Serious(深刻)」と評価している。 海賊版のiWorkをインストールすると、トロイの木馬もiWorkServicesという名の下でスタートアップに登録される。Integoによると、プログラムはマシンのroot権限に与えられる読み、書き、実行(read、write、execute)のすべての

    海賊版「iWork '09」にトロイの木馬--セキュリティ企業が確認
  • PC

    夏休みスペシャル 2024 iPhoneで3Dモデルを手軽に作成、無料の純正アプリ「Reality Composer」を試す 2024.08.09

    PC
  • ウィルコム、次世代PHSサービスで携帯電話の3G網も利用可能に | 情報・通信 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

  • デジタルサイネージを利用した防災訓練を池袋で実施 | 情報・通信 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    デジタルサイネージを利用した防災訓練を池袋で実施 [画像のクリックで拡大表示] 総務省関東総合通信局は1月23日、災害時の情報提供を目的とした「地域防災コミュニケーション支援システム」の実証実験を池袋で実施した(開催案内資料)。実証実験の内容は、(1)災害情報やIPカメラで撮影した池袋駅の映像を、池袋駅周辺に設置したディスプレイに表示する、(2)災害対策部が収集した災害情報をGIS(Geographic Information System)を利用した地図上にマッピングし、ディスプレイに表示する、(3)無線LAN基地局の一部が停止した場合でも、別の基地局を経由して情報を送信できるか、(4)電波が届かない場所に可搬型の基地局を移動させて、通信ができなかった場所で通信ができるようになるか、などである。 ディスプレイは液晶のほかに、都営バス東池袋二丁目停留所と豊島郵便局は、凸版印刷が開発した電

  • au2009年春モデル最新情報

    auの2009年春モデルが複数JATEやBluetoothなどの認証機関を通過しているので情報をお伝えしたいと思います。 あくまでも噂になりますので情報が間違っていても責任は取れませんm(_ _)m

    au2009年春モデル最新情報
  • 「駅メロ」が消える? 新宿駅で駆け込み防止実験(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    JR東日が今月中旬から新宿駅の一部で発車を知らせる電子音のメロディーを省略していたことが22日、分かった。駆け込み乗車防止に向けた研究の一環で、メロディーが乗客の気持ちを焦らす要因になっている可能性もあるとしてデータの収集を始めた。 JR東によると、新宿駅では13日から7、8番ホーム(中央線快速上り)でメロディーを省略し、自動放送のアナウンスを流すだけにした。東京駅3、4番ホーム(山手線内回り、京浜東北線北行)でも26日からメロディーを2、3秒に短縮する。いずれも約1カ月半実施し、収集したデータを分析して効果を調べる。 無理な駆け込み乗車は、ホームで転倒したり戸袋に挟まれるだけでなく、なかなかドアを閉められず列車の遅延にもつながる。JR東は「電子音のメロディーが『乗り遅れてはいけない』という気持ちを促す可能性も考えられる」としている。 高田馬場駅の「鉄腕アトム」、蒲田駅の「蒲田行進

  • 産経デジタルの戦略は「ネットユーザーと仲良く」

    企業広報に関する団体である社団法人日パブリックリレーションズ協会が20日、「第1回新春PRフォーラム」を開催した。パネルディスカッションでは、「MSN産経ニュース」などを運営する産経デジタルの近藤哲司取締役が登壇し、ネット社会における新聞社の役割や機能の変化を語った。 ● MSN産経ニュースの「法廷ライブ」、ビジネスモデルはないが…… 産経デジタルは、産経新聞グループのデジタルメディア事業を手がける会社として、2005年11月に企画会社として設立。翌2006年2月、産経新聞社のデジタルメディア局を統合して事業会社となった。現在、マイクロソフトとの提携による「MSN産経ニュース」をはじめ、「イザ!」「ZAKZAK」「sanspo.com」「フジサンケイビジネスアイ on the web」という5つのニュースサイトを運営しているほか、ポータルサイトなどへの記事提供や、電子新聞事業などを展開し

  • 女子中高生の半数が1日1時間利用する、ケータイ「ホムペ」--ピーネスト調査

    携帯電話向けのホームページ(ホムペ)作成サービス「@peps!」を運営するピーネストの調査によると、女子中高生のおよそ8割がホムペを1日に1回以上更新し、1時間利用している人も半数にのぼるという。 ホムペとは携帯電話用の個人サイトで、ブログやプロフと呼ばれるプロフィールページ、掲示板、オンラインアルバムなどを載せている場合が多い。掲示板はメールを使った投稿が可能で、日記のようにリアルタイムに書き込んでいく「リアル」という使い方が一般的だという。 今回の調査は1月4日と5日に、携帯電話から@peps!、もしくは同社が運営するブログなどのレンタルサービス「Chip!!」にアクセスしている女子中高生を対象としたもの。@peps!、Chip!!上でアンケートし、有効回答数は女子中学生1001人、女子高生1001人の合計2002人となっている。 ホムペの更新頻度について尋ねたところ、「1日に2〜9回

    女子中高生の半数が1日1時間利用する、ケータイ「ホムペ」--ピーネスト調査