タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

歴史修正主義に関するbrendonのブックマーク (2)

  • 官房長官 “村山談話文言見直しもありうる” NHKニュース

    菅官房長官は、民放のBSの番組で、戦後70年となることし発表する「総理大臣談話」で、過去の植民地支配と侵略に対し痛切な反省を表明した、いわゆる村山談話を含め、歴代内閣の立場を全体として引き継ぐものの、村山談話の文言などは見直すこともありうるという考えを示しました。 この中で、菅官房長官は、戦後70年となることし発表する「総理大臣談話」について、「戦後のおわびも含め全体としては引き継いでいく」と述べ、戦後50年の平成7年に、当時の村山総理大臣が、過去の植民地支配と侵略に対して痛切な反省を表明した、いわゆる村山談話を含め、歴代内閣の立場を全体として引き継ぐ考えを示しました。 一方で、菅官房長官は、「同じものであれば新たに談話を出す必要はない」とも述べ、村山談話の文言などは見直すこともありうるという考えを示すとともに、日の戦後の平和国家としての歩みに加えて、今後の方向性も盛り込んで、未来志向の

    brendon
    brendon 2015/01/11
    アメリカに怒られるんじゃねぇの?楽しみだなぁ。あと、沖縄の民意を無視してていいの?
  • 歴史修正主義者やネット右翼の倫理意識(道徳意識)

    yunishio @yunishio 歴史修正主義者とかネット右翼とやらとかは、良心が欠けているというよりは、むしろ倫理規範が強すぎるように見える側面がある。歴史的事実を聞かされて「ほう、そうかね」と受け取ることができず、いきなり「われわれは悪くない!」と激情し反発するのは、彼らが倫理規範を重視しているからだろう。 2014-01-25 12:03:31 yunishio @yunishio ただ、その規範意識が、たとえば泣いている人のために何かしようとか、そういう基準でなく、「悪いこととされたら、偉い人に叱られるから」といった罰への恐怖によって規定されているから、他人を泣かせてでも言いのがれに終始することになっている。 https://t.co/NI4m9X2cjO 2014-01-25 12:06:55 yunishio @yunishio 倫理規範が強いというのは、南京事件だとか従軍

    歴史修正主義者やネット右翼の倫理意識(道徳意識)
    brendon
    brendon 2014/02/06
    なるほど。ネット右翼に自民党の支持者が多いのも、長期政権によって、自民党= お上 って意識があるのかな。
  • 1