タグ

東浩紀に関するbt-shouichiのブックマーク (98)

  • 民主主義の過剰 - 『一般意志2.0』

    一般意志2.0 ルソー、フロイト、グーグル 著者:東 浩紀 販売元:講談社 (2011-11-22) 販売元:Amazon.co.jp ★★★☆☆ 大阪のダブル選挙で、橋下・松井の「大阪維新の会」が当選した。8時過ぎに当確が出たということは、かなりの大差で圧勝すると見ていいだろう。私は橋下氏の政策にも人格にも共感しないが、彼の独裁をめぐる発言には注目している。もはや民主主義では日の現状はどうにもならないから、大阪府民は彼を選んだのではないか。 その意味で、ルソーをテーマにした書のねらいはおもしろいのだが、その方向は微妙に現代日の問題とずれている。ルソーは一般にいわれるのとは異なって民主主義の元祖ではなく、彼が『社会契約論』で主権者とした一般意志は、それを民主的に集計する手続きのない絶対君主の意志のようなものだ。カール・シュミットが一般意志の概念でヒトラーの独裁を擁護したことはよく知ら

    民主主義の過剰 - 『一般意志2.0』
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/11/28
    戦後の日本に暴力装置がないとは斬新な見解だ/あずまんのほうがまだかなりまし
  • 「思想地図β2」に対する坂上秋成さんの感想と反響。

    坂上秋成 @ssakagami7776 思想地図β2、半分くらい読んだ。ベタだけど東さんの巻頭言よかったですよ。彼の震災後のいら立ちや切実さが真剣なものとして伝わってきた。東さんのツイッター発言は色々誤解されてるから、これ、頃合い見て巻頭言だけでも公開した方が絶対にいいですよ。 2011-09-04 02:05:06 坂上秋成 @ssakagami7776 正直、TLで見る東さんの呟きは結構支離滅裂で矛盾もしているように見えたけど、巻頭言でかなりその質は整理されていたように思う。僕はまた違う考えを持っているけど、震災で一つになるどころかバラバラなのが明らかになったという主張は説得力あったですよ。 2011-09-04 02:07:44 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma ナチュラル上から目線でびっくりした。RT @ssakagami: 思想地図β2、半分くらい読んだ。ベタだ

    「思想地図β2」に対する坂上秋成さんの感想と反響。
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/09/08
    こいつらどんだけ被害妄想なのよ。最後のほうなんて、僕らがどれだけ頑張ってるかアピールだし。手前らの熱意やら努力やらに配慮するギリなんかないわ/つーかこの手の人たちもまだ需要あるんですね。日本は平和だ
  • 早稲田大学教授東浩紀氏「福島のように、時間をかけて死んでいった虐殺に興味がある」

    ■編集元:ニュース速報板より「早稲田大学教授東浩紀氏「福島のように、時間をかけて死んでいった虐殺に興味がある」」 1 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/06/26(日) 23:24:05.61 ID:uqDC61xS0 ?PLT(12000) ポイント特典 早稲田大学教授東浩紀氏 虐殺に興味があるとUSTで発言 問題の発言は5:20から~ 「広島とか長崎とか、一瞬で死んだ虐殺には興味が無い。時間をかけてランダムに死んでいった虐殺に興味がある。今回の福島は後者」 その他の発言 ・10代の頃から虐殺大好き ・小学生の頃から「悪魔の飽」大好き。その後アウシュビッツや沖縄へ行った ・人はどうして簡単に人を見捨てるんだろう? 福島とか ・昔からこれ(見殺し? 虐殺?)がテーマだった ・広島や長崎の原爆のような、一瞬で死んだ虐殺には興味ない。震災のような、凄い時間

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/06/27
    少年の心を忘れることができてない中年。まぁ手前の性癖を正直に曝すのは勝手だが
  • 村上隆への梅ラボ宣戦布告の経緯1.0

    梅ラボ @umelabo ここにきて9㌢横に幅が広がる!側面も貼るので。たかが9㌢でも縦が長いので画素数にすると3400万画素増えた事になる ちなみに今回のコンテクチュアズ制作作品全体の換算画素数は約182億万画素相当 2011-05-16 15:49:36

    村上隆への梅ラボ宣戦布告の経緯1.0
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/06/24
    戦争って何やるんだろ?/しかしあずまん邪魔だなwまぁ結果的に煽りにはなったか
  • カオスラウンジ騒動に対する東浩紀氏の見解と今後について

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 批評家として他人批判するなら、いい論文書いてたり単行出してたりしてまず自分自身の立場を明確にすべき。ツイッターや文学フリマでちょっと注目されて論客ぶる勘違い連中が、このところ増えすぎ。そういう人間はぼくはきっちり侮りますよ。 2011-06-23 12:03:28 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma そして村上さんも美術については「黒瀬陽平やカオスはアート舐めてる!」って舌鋒鋭いのに、批評舐めてる若い連中にはずいぶんやさしいなあ、とそう思ってしまうわけですよw 2011-06-23 12:04:54 @sakuratetsu お二人の関係がよくわからない場合、第三者が見たときにはこういう印象になってしまうんではないかと。僕自身、どちらにくみするわけでもありませんが。 RT @hazuma: そうだよ。だってむこうもおれのこと

    カオスラウンジ騒動に対する東浩紀氏の見解と今後について
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/06/24
    あずまんが絡んでくると話の邪魔だな。狭い世界の話なんだから村上だけで十分。まぁ村上が「仁義礼」などとどの面下げて言うのかという疑問は残るが…
  • 東浩紀さんが自分の発言が問題になると宇野もしくは宇野シンパの捏造って事にして回避しようとした件。

    黒瀬陽平 @kaichoo なんかぼく、ネットでは年収7000万ってことになってるらしいけど、ガチで年収200万くらいしかないんで、そんな事する資格とかないっすよ 2011-06-09 05:32:45 UST録画から文字起こしされた会話。 東「知ってる?黒瀬が俺に言ったの。カオスラウンジのメンバーの一人は年収7000万なんですよ」 宇野「名言ですね~w超名言ですね~。」 東「つまり俺らの事はクズらしいよ。カオスラウンジ的には。」 宇野「7000万ちょっと黒瀬君名言すぎるよそれはw」 東「あと濱野君もそういう事言ってたわけじゃん。「日技研でこれだけの金動かしてるんすよ」って。」 宇野「まぁそれはいいじゃないっすかw」 東「ああいうのお前ら俺のこと舐めてね?と思ったよ。思わなかった?」 宇野「・・・。」 東「じゃー年収5000万とかいきゃいいんでしょ?とりあえず。じゃー行こうぜって思ったよ

    東浩紀さんが自分の発言が問題になると宇野もしくは宇野シンパの捏造って事にして回避しようとした件。
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/06/20
    「おっさんOBが現役に混じっている大学サークルでは、大体日常的にこういう風景は見られますけどね」というコメントに和んだ/こういう界隈で「内ゲバ」やって潰れてくれたら社会的にはプラスだろう
  • 東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "ちなみに誤解されると嫌なので付け加えますが、これは科学者じゃなくて文系の言論人もそうだと考えてますよ。今回の震災で、結局はだめなオタクにすぎないことがわかったひとは、文系にもたくさんいる。これは安全厨とか危険厨とかの話ではなく、責任感の在処の問題として。自戒も込めて。"

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/06/06
    「自戒も込めて」とのこと。「~たくさんいる」までならその「自戒」もわからなくはないのだが、その後の「責任感の在処の問題として」で、「自戒」との関係で読み手を混乱に陥れる
  • 東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "日本政府はひどい。これはもうとんでもなくひどい。これだけ経済的に豊かで文化的にも洗練された国が、こんなひどい政府しかもてないのは信じがたい。"

    政府はひどい。これはもうとんでもなくひどい。これだけ経済的に豊かで文化的にも洗練された国が、こんなひどい政府しかもてないのは信じがたい。

    東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "日本政府はひどい。これはもうとんでもなくひどい。これだけ経済的に豊かで文化的にも洗練された国が、こんなひどい政府しかもてないのは信じがたい。"
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/06/05
    政治に関心を持つようになったのはここ数年のことなのだろう。横粂が何か言ってるのと同じようなもの。あずまんは影響力あるとはいえ議席がないだけマシだ。大目に見てやれ
  • 東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "甘いと言われようがなんだろうが、1.震災が来た以上民主党はもっとしゃきっとすると思っていたし、2.原発事故がこんだけ深刻なんだから民意は反原発に傾くと思っていた。それが両方とも現実と違うとなると、ちょっとこの国の民意はぼくの想像を超えているので、お手上げ状態だ。"

    甘いと言われようがなんだろうが、1.震災が来た以上民主党はもっとしゃきっとすると思っていたし、2.原発事故がこんだけ深刻なんだから民意は反原発に傾くと思っていた。それが両方とも現実と違うとなると、ちょっとこの国の民意はぼくの想像を超えているので、お手上げ状態だ。

    東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "甘いと言われようがなんだろうが、1.震災が来た以上民主党はもっとしゃきっとすると思っていたし、2.原発事故がこんだけ深刻なんだから民意は反原発に傾くと思っていた。それが両方とも現実と違うとなると、ちょっとこの国の民意はぼくの想像を超えているので、お手上げ状態だ。"
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/05/26
    これもある種の中二病とか高二病とかいうやつかな。いい歳こいて、いつまでもはしゃいでんじゃねーよ
  • ゲンロン | 顔の見える哲学を

    雑誌『ゲンロン』、人文書シリーズ「ゲンロン叢書」、記事サイト「webゲンロン」などを通じ、従来の人文書の常識にとらわれない活動を展開。さまざまな受賞実績があり、各界から幅広い評価を集めています。

    ゲンロン | 顔の見える哲学を
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/04/25
    「あまりに圧倒的な自然の力に、そう簡単に希望の言葉を言う事はできないと感じてしまいました」なら黙ってるべきですな。まぁ商売だから色々と御託並べるんだろうけど
  • 3.11大震災が起こったにもかかわらず、変わらない『日本』 東浩紀シリーズ

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 言論人として無責任と言われてもあえて言おう。民主主義が声を上げないと損をするシステムなのは完全に同意だが、選挙の場合、声=投票とは選択肢のなかからの選択でしかない。選択肢が機能しなければ、そもそも声を上げようにも上げられないのではないのか。 2011-04-24 09:59:27 ロイミロ(613637313578) @hsgwkyt つ被選挙権 QT @hazuma: 言論人として無責任と言われてもあえて言おう。民主主義が声を上げないと損をするシステムなのは完全に同意だが、選挙の場合、声=投票とは選択肢のなかからの選択でしかない。選択肢が機能しなければ、そもそも声を上げようにも上げられないのではないのか。 2011-04-24 10:00:46 世直しゴリラ🦍@♀ @GORIchamen 選択肢ないもんねRT“@hazuma: 言論人と

    3.11大震災が起こったにもかかわらず、変わらない『日本』 東浩紀シリーズ
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/04/25
    子供かこいつは/「震災直後の「これで日本が変わる!」が、「やべえまじでこれでも変わらないのかよ……」に変わりつつある」躁状態の反動だな/社会の変化は手前の鬱屈を晴らすために起こるわけじゃないんだがな
  • @hazuma 氏、福島県浪江町まで行く

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 震災後ぼくが変わった点があるとすれば、外見取り繕うのがますますどうでもよくなったという一点だけです。なんかもう、すべてがどうでもいい。でもこれは震災前から感じていたことでもある。ぼくは哲学とか思想しかできないけれど、それは同時にほとんどなにも動かせない。そんなものです。 2011-04-20 01:59:46

    @hazuma 氏、福島県浪江町まで行く
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/04/21
    なんだ被災地見物の野次馬してきたのか/この人が思想や哲学を語るのを真に受けるのは、藤田憲子に相撲協会の問題を語らせるワイドショーと同類だとわかってない人はまだいるか/こいつ震災を満喫しまくってるな
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/04/17
    オタクでない者からすれば、彼らが狭い世界の中で殴りあうのは、その世界の乗りでもってほかの社会の問題を語らない限りは「どうぞどうぞ」という感じだな
  • 文化ブログ 「喪失の先にあるもの」~東浩紀さんが出演したニコ生トークセッション いま、「キャラクターと日本人」を考えるを観て~

    東日大震災以降、津波被害や原発、余震といったもので、これまで日常的に存在していたものが、どこか非日常化してしまい、不穏な空気が漂っている日。ある種、自分の一部を剥ぎ取られたような東北の被害や、これから長い年月続くであろう放射能汚染を考えると、「復興」という果てしなく遠い道程に対する徒労感を覚える。横浜で揺れを体験し、その後、震災の影響が少ない関西で暮らしている自分さえもがそうなのだから、家族や家をなくされた被災者の方々の思いはどれほどのものなのだろう。そんな中で視聴したニコ生トークセッションの東浩紀さんの幾つかの言葉が、今の自分には率直に響いた。 いま、「キャラクターと日人」を考えるというタイトルで行われた放送の序盤、画面に映っていた東浩紀さんの姿には全くやる気がなかった。話相手である斎藤環さんがいくら話を振っても、「よく分からない」という言葉を繰り返し、それからは、「自分が何ものか

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/04/16
    今までやってきた仕事を台無しにするくらいの勢いでパニックになる様子をみんなの前にさらけだして隠さない(隠せない)有名人も一人くらいは必要なのかもと思わせる文章。最早思想でも言論でもないが
  • 作家・東浩紀氏、震災前の著書は「黒歴史みたいなもの」

    アニメやマンガだけでなく、人間の特徴を表す言葉としても浸透している「キャラクター」という概念について、東浩紀氏(批評家・作家)と斎藤環氏(精神科医・評論家)が議論する番組が2011年4月12日、ニコニコ動画で生放送された。斎藤氏の最新のキャラクター論には、東氏の著作『動物化するポストモダン』に批判的な面があり、両者の丁々発止のやりとりが期待された。しかし東氏は、東日大震災前の自身の著書について「黒歴史みたいなもの」と自嘲気味に語り、議論に積極的ではなかった。 東氏は3月11日に発生した東日大震災以降、自身の中で大きな変化があり「ニュー東」「東3.0」になってしまったと語った。ゆえに番組のキャラクターとは何かという問題についても、思考することの虚(むな)しさを感じるという。キャラクター的想像力を支えていたのは「平和で豊かな日常」であり、その日常が大きく変わってしまったことがその原因である

    作家・東浩紀氏、震災前の著書は「黒歴史みたいなもの」
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/04/15
    僕より長生きで色々経験してるのに、この人はどれだけ平和で安全で穏やかな世界に住んでいたつもりなのだろうか/もう「これが政治です」とか言ってドヤ顔かましてくれないのかな…
  • ガチな事態における現代思想家

    震災からこちら、現代思想家の評判はおしなべてよろしくない。 「有事には役に立たない」だとか 「土壇場では度胸も知恵もない」だとか そんなことが今更だがばれてしまった。 だが当のところはそんな程度ではなくて そもそも平時から、いつだって、あいつらは役になんか立っていないのだ。 社会の平穏と余剰をっているうちはいくらでも霞の奥に隠れられるが 一時的にでもそういうものがぶっ飛んだときには実体が丸出しになる。 別に大災害が起きずとも 彼らが実社会のタスクにかかわったところや、 実務能力を問われる場面に出て行ってしまったところを見たとき、 「あれ?なんかただの馬鹿じゃないの?」 「普通の人と変わらないし、不慣れなぶんただの無能じゃないの?」 と察知したことのある人も居るはずだ。 若い世代の思想家の親分は さすがに自分達の商売や実像を自覚は出来てる歳だから この震災以後の自分達の状況のマズさを理解

    ガチな事態における現代思想家
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/04/14
    東さんがダメだと何故か哲学までダメ扱いされる不思議。彼は別に哲学者じゃないでしょ
  • 東氏による、4.9思想地図β大阪イベント補習的連投

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma そんなタイミングでなんだが、土日の関西出張はまるで震災前の時間にタイムスリップしたようで軽い衝撃を受けた。町が明るい。活気がある。笑顔が溢れてる。気のせいかとも思ったが、日曜夜に品川駅に降り立ち暗い駅舎と街路を前にして現実にかなり大きな差があることを実感した。 2011-04-11 14:22:17

    東氏による、4.9思想地図β大阪イベント補習的連投
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/04/14
    東が精神的に不安定になってることに今更気づいた
  • 「3.11後の虚構と現実」 東浩紀×斎藤環

    佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET 斎藤「キャラクターとは何か。日常の生活においてのキャラとは。いま、個人が学校などでキャラを変えるとかキャラに疲れるとか言われてる。勿論、アニメやライトノベルでキャラは活躍している。」#niconama_talk 2011-04-12 21:32:25 佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET 斎藤「にも関わらず、キャラクターの定義が曖昧なのでこのを書いた。このでは東浩紀さんの動物化すえうポストモダンで示したデータベース理論に精神分析家として感じる違和感もあるので、別な視点も示した。」#niconama_talk 2011-04-12 21:34:49

    「3.11後の虚構と現実」 東浩紀×斎藤環
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/04/14
    最近精通したばっかの子供から、マスターベーションの快感と依存性についてレクチャーされてる気分だ
  • アメリカ村でトークイベント-「阪神大震災とゼロ年代の思想」テーマに

    大阪アメリカ村の書店「スタンダードブックストア」(大阪市中央区西心斎橋2、TEL 06-6484-2239)地下1階のカフェスペースで4月9日、言論誌「思想地図β Vol.1」の発刊を記念しトークライブが行われた。 批評家の東浩紀さん 当日は、「思想地図β」を発行するコンテクチュアズ(東京都品川区)代表で批評家の東浩紀さんと、同社クリエイティブディレクターの浅子佳英さん、関西学院大学准教授で社会学者の鈴木謙介さん、文芸批評家の福嶋亮大さんが参加し、「阪神大震災とゼロ年代の思想」をテーマにトークが繰り広げられた。 トークライブ前のインタビューで、東さんは「思想や言論はここ10年で社会学、メディア論を巻き込み広がったが、東京に集中しているのは事実。東京以外の所での商品価値を探ろうと思っている」とイベントの狙いを話したほか、東日大震災について、「言論は前に進むのではなく、失ったものをどう引き

    アメリカ村でトークイベント-「阪神大震災とゼロ年代の思想」テーマに
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/04/11
    こいつらにかかると、終戦からこいつらが成熟するまで、まるでなにもなかったかのような錯覚に陥るw/しかしすげー狭くて排他的な世界の話だな。大人は勿論、子供にも馬鹿にされると思うが
  • 2011/4/9 「新感覚言論誌『思想地図β vol.1』シンポジウム」、トークテーマ「阪神大震災とゼロ年代の思想」。実況ツイートまとめ。

    2011年4月9日19時から大阪心斎橋スタンダードブックストアで行われたトークイベント「新感覚言論誌『思想地図β vol.1』シンポジウム」。トークテーマ「阪神大震災とゼロ年代の思想」。有志による実況ツイートのまとめ。オープンにしておくので、気になる事があったら編集してください。※このまとめはあくまで「実況ツイート」を集めたものです。 出演者:東浩紀(赤)、浅子佳英、鈴木謙介(青)、福嶋亮大(橙)

    2011/4/9 「新感覚言論誌『思想地図β vol.1』シンポジウム」、トークテーマ「阪神大震災とゼロ年代の思想」。実況ツイートまとめ。
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/04/10
    災害や手前の混乱に下らん意味づけをして自家発電するだけならもう金輪際「思想」という看板を掲げるな。論壇で天下国家を語り時世を憂うのは勝手だが、その乗りでもって現実の出来事に関わるのはやめてくれ