タグ

ブックマーク / news.goo.ne.jp (7)

  • 日本は本当に公的債務問題を抱えているのだろうか?(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    当に公的債務問題を抱えているのだろうか? 2010年6月15日(火)08:00 (フィナンシャル・タイムズ 2010年6月13日初出 翻訳gooニュース) マーティン・ウルフ 日はどうしようもない公的債務問題を抱えているというのが、日自身と欧米における通説だ。これは実に説得力のない話だと、私は思っている。日はせいぜい3%程度のインフレ予想を作り出せば、それで公的債務問題など雪のように消えてなくなってしまうのだ。しかし対応を遅らせれば遅らせるほど、最後には大きな調整が必要となる。 経済協力開発機構(OECD)によると、2010年の日は国内総生産(GDP)比105%の債務総額に対して、GDP比1.1%の利子を払うことになる。GDPデフレーター(国内で生産されたすべてのモノやサービスの(輸入原材料の価格を除いた)付加価値の価格水準を示す指数)ベースで見ると、2000年以降の日

    buckeye
    buckeye 2010/06/21
    「国債の満期期間を延長し、デフレから一定のインフレに移行することで、日本は公的債務をGDP比でほぼ半減できるし、同時に経済の正常化も実現できる」
  • 鳩山を甘くみたゲーツのガイアツ(ニューズウィーク日本版) - goo ニュース

    鳩山を甘くみたゲーツのガイアツ 2009年11月1日(日)14:00 [2009.11. 4号掲載]マイケル・フリードマン 日の鳩山首相はアメリカとの「より対等な」関係づくりを国民に約束して政権の座に就き、一方でオバマ米政権は同盟国である日アメリカから離れていくのではと疑心暗鬼に陥った。そして今、オバマ政権はこれ見よがしに日に冷たくしているようだ。 鳩山は在日米軍の在り方を見直し、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)を県外移設するという公約を掲げて総選挙を戦った。とはいえこれは国内向けで、アメリカのアジア戦略にとって差し迫った脅威になるものではなかった。 しかし10月20〜21日にかけて訪日したゲーツ米国防長官は岡田外相、北沢防衛相、鳩山首相と相次いで会談。普天間飛行場をキャンプ・シュワブ(同県名護市)に移設するという日米合意を履行するよう強硬な姿勢で求めた。 同盟国の意見に耳を傾け

    buckeye
    buckeye 2009/11/02
    ↓ブッシュ政権から留任したのはゲーツ国防長官だけですよ。外圧路線も最初のソフト路線が鳩山政権に通じないと分かってからのことだし。
  • 中川元財務相の急死で、英語メディアははっきりと…――JAPANなニュース(gooニュース・JAPANなニュース) - goo ニュース

    日の言葉「found dead」(死んでいるのを発見される)■ 英語メディアが日をどう伝えているかご紹介するこの水曜コラム、今週は実に残念でならない、中川昭一元財務相の急死についてです。まだ死因が明らかにされていない中、軽はずみなことは書けませんし、なにせ一人の公人が急死したという厳粛な事実の前に日のマスコミは慎重に慎重に表現を選んでいます。しかしその一方で英米のマスコミはかなりはっきりとした物言いをしていまして……。(gooニュース 加藤祐子) ○中川昭一氏の急死は英米でも Japan's former finance minister was found dead (日の元財務大臣が、死んでいる状態で発見された)。中川元財務相の急死を受けて、英語メディアもこぞってこれを報じました。悲しいかな、今年2月ローマでの先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)の記者会見で、英語メディ

    中川元財務相の急死で、英語メディアははっきりと…――JAPANなニュース(gooニュース・JAPANなニュース) - goo ニュース
    buckeye
    buckeye 2009/10/08
    自分で飲酒をコントロールできず、専門家の治療が必要なアルコール依存症だったのは明らかなのに、酒癖が悪いで済ませてしまう日本の風潮が悲劇を招いた。「依存症は隠すのではなく社会で取り組んで治療すべき」。
  • 派遣切り・ロスジェネを見捨てるツケ(下)(gooニュース) - goo ニュース

    学校の先生たちが押し付けてくる勉強にリアリティをもてなかった。学校からはドロップアウトして自分勝手に乱読した。学校の先生や親を信じた同世代のなかには、いい学校に入ったものの就職に失敗し、あるいは大企業に入っても報われず、親や先生に騙されたと感じた奴も少なからずいるだろう。 自分の頭で考えなかった報いだと思わぬこともない。しかし彼らが社会から見捨てられ、相応の経験を積めぬまま歳を取ることによって困るのは同世代を生きるわれわれだ。 たまたま運良く時代の波に乗れた奴は放っておいてもいい。しかし彼らを持ち上げて、自己責任を称揚するのは筋違いだ。そもそも教育や社会の役割とは、普通の人々が、普通に頑張って、普通に生きていけるようにすることだ。その安心感があってこそ普通に人々が真面目に頑張り、世のなかが【恙/つつが】なく回る ようになる。 個別具体的にみれば、われらロスジェネ世代でも、処世術の巧拙なり努

    派遣切り・ロスジェネを見捨てるツケ(下)(gooニュース) - goo ニュース
    buckeye
    buckeye 2009/02/11
    「結局…誰かが頼んでくれないかぎり、経験は積めず、成果なんて出しようがない」「何を頑張ればいかに報われるかはっきりしない世界で、多くの若者が目標を見失って漂っていること自体が、大きな社会的損失だ」
  • 派遣切り・ロスジェネを見捨てるツケ(上)(gooニュース) - goo ニュース

    gooニュース×Voice連携企画 話題のテーマに賛否両論! 派遣切り・ロスジェネを見捨てるツケ(楠正憲・国際大学GLOCOM客員研究員) 問題は内定取り消しではない 経済危機を受けて、昨年後半から派遣切りや新卒者の内定取り消しが止まらない。 2008年10月から2009年3月の半年で、非正規雇用の雇い止めや中途解除で職を失う人々は8万5000人に上る。新卒学生の内定取り消しも769人に達する。 この年越し、日比谷公園で派遣の契約打ち切りなどで居場所を失った人々に住を提供する「年越し派遣村」には予想を上回る500人以上が集まった。働き盛りの30代から40代が半分を超えたのは、バブル後の就職氷河期に就職に失敗した世代が派遣労働に流れ込み、経済危機で切り捨てられたからだ。若者を切り捨てる国に未来はない。 じつは経済危機以前から、2006年に偽装請負問題が発覚した際に、請負から派遣に切り替えら

    派遣切り・ロスジェネを見捨てるツケ(上)(gooニュース) - goo ニュース
    buckeye
    buckeye 2009/02/11
    「ロスジェネ世代には最初から正社員の椅子など用意されていなかったのだ。」「卒業年次によって社会人への入り口が広くなったり狭くなったりするのは、誰の責任なのだろうか。」
  • 日本は税金の「いいとこどり」がしたい――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    は税金の「いいとこどり」がしたい――フィナンシャル・タイムズ 2008年6月27日(金)17:04 デビッド・ピリングの記事 ・小沢一郎氏に聞く 総選挙と日の変化 ・福田内閣支持率、さらなる打撃 ・日は硬直的かもしれない しかし非効率ではない ・「出島」思考にとらわれる日 ・日中関係の「毒性」やわらぐ ・全く東京的ではないあらゆるものが それこそが大阪の魅力 ・福田首相に聞く 解散時期は、テロ支援国家は 一問一答 ・日の新首相、国と党の進む道を見据える ・日経済と小泉神話 ・福田氏、自民党に警告する ・変わらなければ日は取り残されると福田氏は ・総理がいなくてもやっていける日 ・党の魂をめぐる戦い 自民党総裁選 ・安倍政権1年、ひどい1年は辞任で幕 ・日の政局、膠着状態に直面 ・日は絶対に原子力を手放さない

    buckeye
    buckeye 2008/06/28
    誤訳発見(元記事のブクマ参照)。論旨には同意。日本は元々小さな政府で、政府純債務は言われているほど大きくなく、国債は国内で十分消化されている。財務省の財政破綻キャンペーンに皆乗せられるな!
  • 求む、日銀総裁――フィナンシャル・タイムズ社説(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    求む、日銀総裁――フィナンシャル・タイムズ社説 2008年3月21日(金)12:44 どうなる世界経済 金融政策の道具箱、入れ替えどきに(2008年3月17日) ドル下落ペースダウンのために介入を(2008年3月13日) 続・メルトダウンへの12段階 なぜ米政府の救済策でも危機は収束しないか(2008年2月26日) 米経済、前代未聞メルトダウンの危険が(2008年2月19日) マイナス心理のしっくりこないこの感じ(2008年1月25日) 上がったり下がったりの表と裏、揺れる市場が「連動」に直面(2008年1月24日) 金融危機は、暗い部屋にいるゾウのように(2008年1月22日) 米大統領選の最大テーマは経済に(2008年1月 (フィナンシャル・タイムズ 2008年3月19日初出 翻訳gooニュース) 国際的な金融危機というささやかな問題に対応する必要

    buckeye
    buckeye 2008/03/30
    「マクロエコノミスト」と和訳されているが、これはいわゆる「エコノミスト」ではなくマクロ経済学者と解すべきだろうなあ。従来の発想から脱却して、公職人事システムを一新すべきという主張に深く同意。
  • 1