タグ

歴史とことばに関するbuhikunのブックマーク (30)

  • 昭和の映画に「いやだわ ○○さんったら」ってセリフが頻繁に出てくるんだが昭和人はそんなしゃべり方してたのか? : 哲学ニュースnwk

    2019年04月25日20:00 昭和の映画に「いやだわ ○○さんったら」ってセリフが頻繁に出てくるんだが昭和人はそんなしゃべり方してたのか? Tweet 1: 名無し募集中。。。 2019/04/24(水) 09:45:02.55 0 もはや別民族 2: 名無し募集中。。。 2019/04/24(水) 09:50:52.04 0 女は来 ~だわ ~なの そうよ そうね ~なのよ これが来の大和撫子の言葉使いだ 昭和の歌謡曲でもこういうしゃべりの歌詞だろ? 96: 名無し募集中。。。 2019/04/24(水) 12:08:44.32 0 >>2 全て使っているわ 145: 名無し募集中。。。 2019/04/24(水) 20:07:40.55 0 >>2 つんくと森高千里が書く詞はほぼこれ 173: 名無し募集中。。。 2019/04/25(木) 15:56:13.07 0 >>2

    昭和の映画に「いやだわ ○○さんったら」ってセリフが頻繁に出てくるんだが昭和人はそんなしゃべり方してたのか? : 哲学ニュースnwk
    buhikun
    buhikun 2019/04/26
    世田谷区女性「だわ」京急の車掌「ダア」\(-_-;)オイオイ
  • 絶妙に古い発言をしてください

    『ナウなヤングにバカウケ』までいくとやり過ぎです

    絶妙に古い発言をしてください
    buhikun
    buhikun 2019/01/28
    鉄道三大事件(下山、松川、三鷹)
  • 煬帝を「ようだい」と読むことに関する覚書 - 略本雑記

    1 隋の煬帝は、漢音の「ようてい」ではなく、呉音で「ようだい」と読むのが通常である*1。その理由について、煬帝は悪帝であるため、「皇帝でありながら、その資格はないという意味」(陳舜臣*2)をこめたなどと説明されることがある*3。他方、これは特に理由のない読み癖にすぎず、「悪いやつだから帝(たい)だというわけでもない」(高島俊男*4)と明示的に「悪帝」説を否定する指摘もある*5。 後説が妥当と思うが、悪帝を理由とする見解も、少なくとも江戸時代に遡るため、直ちに切り捨てることはできず、その関係を検討しきれていない。しかし、年3月、「悪帝」説を前提に、これを正面から論じた松下憲一「隋の煬帝はなぜヨウダイと読むのか」(史朋50巻37頁)という論文(以下「松下論文」という。)が発表されたので、ここで若干の整理をしたい。 2 我が国の漢字音は、古くは呉音が用いられた。しかし、奈良後期から、遣唐使や留

    煬帝を「ようだい」と読むことに関する覚書 - 略本雑記
    buhikun
    buhikun 2018/11/06
    煬帝「カーン!」ピッチャー「」(爆
  • 宮内庁:仁徳天皇陵を発掘へ 今月下旬から堺市と共同で - 毎日新聞

    宮内庁と堺市は15日、同市堺区にある日最大の前方後円墳「大山(だいせん)古墳」(仁徳天皇陵)について、今月下旬から共同で発掘すると発表した。古墳保存のための基礎調査だが、歴代天皇や皇族の陵墓の発掘に宮内庁が外部機関を受け入れるのは初めて。宮内庁は「周辺遺跡の知見を持つ堺市との連携は適切な保存につながる。天皇陵の保全管理に地元の協力は不可欠」とする。 大山古墳は全長約500メートルで、三重の濠(ほり)が巡る。宮内庁は仁徳天皇の墓として管理するが、学術的には未確定。調査は10月下旬~12月上旬、埴輪(はにわ)列などがあったと考えられる最も内側の堤(幅約30メートル)に幅2メートルの調査区を3カ所設け、堺市の学芸員1人も発掘や報告書作成に加わる。宮内庁陵墓課は、今後も堤の別の部分や墳丘の裾などを発掘し、濠の水で浸されている古墳の保存計画を作る。

    宮内庁:仁徳天皇陵を発掘へ 今月下旬から堺市と共同で - 毎日新聞
    buhikun
    buhikun 2018/10/15
    伊勢原市民「おおやまこふん」米子市民「だいせんこふん」堺市民「」
  • 四代目シャイニング丸の内 on Twitter: "本気で受験勉強して、大学も結構勉強して、大学院でも勉強して、社会人になっても仕事でそれなりに成果出しているという認識を持っていますが古文漢文が役に立った経験は少なくともありませんね。他の学問は役に立ってますが、漢文については眠いときに「春はあけぼの」というくらいしか使ってない"

    気で受験勉強して、大学も結構勉強して、大学院でも勉強して、社会人になっても仕事でそれなりに成果出しているという認識を持っていますが古文漢文が役に立った経験は少なくともありませんね。他の学問は役に立ってますが、漢文については眠いときに「春はあけぼの」というくらいしか使ってない

    四代目シャイニング丸の内 on Twitter: "本気で受験勉強して、大学も結構勉強して、大学院でも勉強して、社会人になっても仕事でそれなりに成果出しているという認識を持っていますが古文漢文が役に立った経験は少なくともありませんね。他の学問は役に立ってますが、漢文については眠いときに「春はあけぼの」というくらいしか使ってない"
    buhikun
    buhikun 2018/02/21
    春はあけぼのなら、秋はみずほかいなほでしょ(投げやり
  • 大器晩成の意味

    増田で『老子』もしくは『魏書』を引いている投稿があったので、久しぶりに『老子』の原文に触れた。 「大器晩成」っていつも疑問で、漢代以降の「大人物(あるいは大事業)は時間をかけて完成するのだ」的な解釈でもいいんだけどさ。 最近、古い文字資料が出てきて「大器免成」と書かれてて、「大器」は成立することを免れる、だから成立しないのだ、なんて逆の解釈することもある。 この新解釈は耳目を引きがちだが、それゆえに、取ってつけたような印象を受ける。 老子の原文、「大器晩成」がある辺りはおんなじような文構成になっている。 明道若昧。進道若退。夷道若纇。上徳若谷。大白若辱。廣徳若不足。建徳若偸。質眞若渝。大方無隅。大器晩成。大音希聲。大象無形。 明るい道は暗きがごとし。 道を進んでいるようで退いている。 高い徳は谷のように深く。 大いに白いものは辱(よご)れているように見え、 広い徳は、足りていないように見え

    大器晩成の意味
    buhikun
    buhikun 2017/06/30
    「大樹」も「晩成」も北海道十勝の地名←違います(苦笑)
  • 真田丸で秀吉が名古屋弁喋ってて凄く違和感があるんだけど

    元々名古屋の人なんだっけ? なんか今までの豊臣秀吉像から随分異なる印象を受けている。 あのトルネコの大冒険でシャナクした時に流れるSEよろしくな秀吉のテーマを聞きながら彼の名古屋弁を聞く度に この子猿みたいなのが天下を統一した名君なのかと疑いの眼差しで見てしまう。 まあ、史書などを漁ると晩年は暴君そのものだったとか言うけどね。 それでも名古屋弁で家康とか信繁にぎゃーぎゃー言うのは珍しくてどうしようもないんだよね。 秀吉は昔は標準語喋れなかったのか、じゃあ昔の大河は嘘っぱちだったのか。 正に青天の霹靂だったよ。 名古屋人すげえ。

    真田丸で秀吉が名古屋弁喋ってて凄く違和感があるんだけど
    buhikun
    buhikun 2016/06/14
    それを言ったら真田一族が信州弁を使ってないのはおかしいずら(苦笑)
  • 四面楚歌を勘違いしてた

    「四面楚歌」の故事成語を、意味自体は正しかったんだけど、(周りが敵に囲まれていて絶望する状態) その由来が全然違ってた 勘違いしてたときの四面楚歌↓ \♪楚の歌♪/ 楚楚楚楚楚楚楚楚楚楚楚楚 楚          楚 楚  敵(もうだめだ) 楚 楚          楚 楚楚楚楚楚楚楚楚楚楚楚楚 当の四面楚歌↓ \♪楚の歌♪/ 敵敵敵敵敵敵敵敵敵敵敵敵 敵          敵 敵  楚(もうだめだ) 敵 敵          敵 敵敵敵敵敵敵敵敵敵敵敵敵 そっちが楚の歌を歌うのかよ! 楚はそれを聞いて、諦めちゃうのかよ! ていうか、よく敵は楚の歌を知ってたな! なんかいろいろ突っ込んでしまった

    四面楚歌を勘違いしてた
    buhikun
    buhikun 2016/05/02
    麻雀で安全牌がなくなった時も「四面楚歌」と言う(「四面そかそか」言う奴もおった)が、正確には「三面楚歌」である(こなみ
  • [今日知った言葉] チンポ騎士団

    女の人を囲んで その人に対して性欲を向けてる男を、すごく悪く言ったりとかして 「俺はそんな男じゃないよ!こういうケダモノみたいなヤツらとは違う!」って自分を上げて 「俺が、君を守る!」っていう感じで、他の男の口説きとかを邪魔する人達のこと でも、「俺が守る!」って言ってる人も、当は性欲があり、「俺が守ったその後にハメたい!」って思ってる

    [今日知った言葉] チンポ騎士団
    buhikun
    buhikun 2016/01/28
    中世前期、プロイセンの東方ダンチヒ近郊の小邑チンポに敬虔なカトリックによる騎士団が結成された。団員は全て男性である。1200年頃、騎士団は聖地エルサレムを奪還するとて旅立った。その後の行方は知れない。
  • 方言は京都からスタートしたという説。 - あれこれやそれこれ

    方言周圏論って知っていますか? 柳田國男という民俗学者が昔「蝸牛考」というを出したんですが、そこには「日の言葉は京都を中心に同心円上に広がっていき、方言やイントネーションは京都から離れるほど変化していく(方言周圏論)というのが書いてあるんです。 こんな感じです。 白地図は日地図からお借りしました。 そもそもの「蝸牛考」という名前の通り、柳田國男が「かたつむり」を各地でなんと呼ぶかを調べるうちに中心が京都なのかと気づいたところから始まります。 近畿では「デデムシ」と呼ぶ 中部、中国地方では「マイマイ」と呼ぶ 関東、四国地方では「カタツムリ」と呼ぶ 東北、九州では「ツブリ」と呼ぶ 単なる「似たニュアンスがあるな」ではなく単語の類似性を指摘することで方言周圏論は出来上がったんですね。 でも、関東の言葉と広島あたりの言葉って結構似てるし(語尾はちょっと違うけど)、東北と九州あたりの方言の雰囲

    方言は京都からスタートしたという説。 - あれこれやそれこれ
    buhikun
    buhikun 2015/12/06
    予備校時代宇和島出身の友人が「がいな」いう言葉を頻発していたが、鳥取県伯耆地方でも使われている(ex.ガイナーレ鳥取)。
  • oftenの発音 - 田舎者Yの日記

    ごくたまに仕事英語のネイティブ・スピーカーと話す機会がある。前の職場では白人のニュージランド人の人と毎日のようにおしゃべりしていた。転勤後の今の職場ではほとんど話す機会はないのだが、それでも過去にのべ三十名くらいの外国人と話をしてきた。 何億人も地球上には英語話者がいる中でたった三十人くらいのサンプルで偉そうなことをいうのは間違っているのかもしれないが、以前よりも強烈なアクセントの人が減ってきている気がしてならない。若い頃オーストラリア人に「グッダイ、マイト!ヘイゴン?」と言われた時はオーストラリアって英語が公用語ではなかったのではないかと思ったものだった。最近の、特に「若い」英語話者は方言丸出しで話すと相手がわからないということを心得ているので、私(日人)にも聴きやすい発音で話してくれているのだろう。 それでも、私の親友で今は Facebook でやりとりするだけになってしまったニュ

    oftenの発音 - 田舎者Yの日記
    buhikun
    buhikun 2015/11/16
    長嶋茂雄伝説:立教大学授業中、長嶋茂雄「テヘ!」教師「それは『ザ』と読むんだ…」(爆
  • 言語によって同じ人の名前が全然違うということについてゆるく語る人たち

    フランス史(?)でアンリという名前の人物が三つ巴で戦った戦争が、という話に対するフォロワーさんのつぶやきから始まる人名の話。 右さんの微妙な迷言のおまけつき

    言語によって同じ人の名前が全然違うということについてゆるく語る人たち
    buhikun
    buhikun 2015/08/26
    「バヴァリア・ミューニック」ってわかるかい?「バイエルン・ミュンヘン」の英語読みだぜ(ドヤ
  • 「腹筋崩壊」は上杉謙信も使っていた→『腹筋に候』読み方は? 意味は? 流行りそう!と話題に

    乱会 @ransedoukoukai 僕らはものすごくおかしい時に「腹筋崩壊」って言葉を使うことがあるけど、上杉謙信公もだいたい同じような意味で「腹筋に候」って言ってるから、笑いと腹筋をつなげるのはなかなかに伝統のある表現なんだなって pic.twitter.com/yomey0Gs0u 2015-07-24 19:53:38

    「腹筋崩壊」は上杉謙信も使っていた→『腹筋に候』読み方は? 意味は? 流行りそう!と話題に
    buhikun
    buhikun 2015/07/26
    サンプラザ中野「♪無~理~だ~ 無~理~だ~ 無理だ無理だ無理だ 無理だ亀のはらすじ~ 亀のはらすじ~(以下略」(爆
  • NHK|ニッポンのポ >> 俗語辞典 >> 北を目指して横歩き「カニ族」

    メニューを開閉する 大きなリュックで横歩き 「カニ族」。日帰りバスツアーでカニべ放題に行く人たち、というわけではありません。でも「カニ」はあの、海や川にいるカニ。「カニ族」とはいったい何なのか…? これは1960年代後半から70年代末に流行した言葉で、現代で言えば「バックパッカー」でしょうか。大きなリュックサックを背中に担いで、旅をする若者たちを指した言葉なのです。 当時、お金はないけど時間はあるという若者が多かったため、低予算で旅行に出掛けることを趣味としている人が大勢いました。そのような若者を「カニ族」と言ったわけですが、では、なぜ「カニ」なのでしょうか。自身も「カニ族」だったという作家の立松和平氏は自著のなかで次のように解説しています。 学生時代、私はカニ族であった。横に広い大きなザックをかついでいるので、列車の通路などはまっすぐに通れない。身体を横にしてカニ歩きしなければならなか

    NHK|ニッポンのポ >> 俗語辞典 >> 北を目指して横歩き「カニ族」
    buhikun
    buhikun 2015/07/21
    b:id:entry:259959851 関連。「キスリング」「旧型客車列車」が何だったのかも目で見て分かる。
  • 【暇を持て余した】#安全神話 の誕生【神々の遊び】

    こまくらかんきつとかジャムとか @jamru_fin #安全神話 はるか昔、世界には一つの言葉だけが存在していた。人々は平原に至り住み着くと天に届く塔を建設し始めた。だが人々が指差し確認や声出し確認、現場でのハーネス着用、防塵マスク着用などを怠ったため安全神の怒りに触れ、言葉を乱され、人は散り散りになり、塔の建設は頓挫した。 スドー🍞 @stdaux 原初、世界は混沌に包まれていた。やがて混沌の中から安全と安心の兄弟が生まれた。彼らは仲良く暮らしていたが、あるとき些細なことから大喧嘩を始め、相討ちになって死んでしまった。その肉は土となり、血は海に、髪は森に、また吐息から生き物たちが現れた。こうしてこの世界が生まれた #安全神話

    【暇を持て余した】#安全神話 の誕生【神々の遊び】
    buhikun
    buhikun 2015/07/01
    神はこの地上に玉置浩二を遣わし賛美歌を唱ぜしめた。後世に言う「安全地帯」である。
  • 「人民」が和製漢語というデマ - 枕流亭ブログ

    和製漢語−Wikipedia中華人民共和国」の「人民」や「共和国」なども和製漢語であり、国名だけでなく中国の体制に必要不可欠な概念までも和製漢語には含まれている[6]。 これ嘘でしょ。「人民」は古い漢籍に腐るほど用例があるよ。 『詩経』有狐(国風、衛風) 會男女之無夫家者。所以育人民也。 『周礼』大司徒 大司徒之職。掌建邦之土地之圖。與其人民之數。以佐王安擾邦國。以天下土地之圖。 『周礼』閭師 閭師掌國中及四郊之人民。六畜之數。以任其力。以待其政令。 『孟子』盡心下 孟子曰。諸侯之寶三。土地。人民。政事。寶珠玉者。殃必及身。 『史記』巻十孝文紀第十 朕既不德,上帝神明未歆享,天下人民未有嗛志。 『史記』巻二十五律書第三 高祖時天下新定,人民小安,未可復興兵。 『漢書』巻十成帝紀 乃者郡國被水災,流殺人民,多至千數。 上に用例のごくごく一部を挙げただけだが、「人民」は遅くとも周代には出

    「人民」が和製漢語というデマ - 枕流亭ブログ
    buhikun
    buhikun 2015/06/23
    「共和」は尾張の殿様が領国の名古屋近郊の地名に用いたのが由来←嘘。箕作麟祥の父箕作省吾が「republic」の訳語として用いたのが由来。http://tinyurl.com/naukco7
  • チンギスの称号はカン?ハン?カーン?ハーン?

    モンゴル帝国の建設者、「蒼き狼」の異名でも知られる歴史上屈指の「世界征服者」というと、チンギス・・・カン?ハン?カーン?ハーン?ということで、混乱する彼の称号について簡単にまとめ。 歴史学上正しい呼び方はチンギス・カン結論からいうと、歴史学上正しいのは、ちょっと前までチンギス・ハンだったが今はチンギス・カンである。 「カン(ハン)」はトルコ系・モンゴル系遊牧民が用いていた称号で王や族長を表す。ここでやっかいなのがモンゴル語の発音では丁度「カ」と「ハ」の間の発音であることで、時代によってカに近かったりハに近かったりするが、近年の研究でチンギスが生きていた十三世紀は「カ」に近い音だったことがわかった。一方で、現代モンゴル語ではカンではなくハンと発音するが、モンゴル史では当時の発音に則ってほぼ「チンギス・カン」と呼ぶことが定着しつつある。 また、「カーン(ハーン)」について、それぞれの部族の長が

    チンギスの称号はカン?ハン?カーン?ハーン?
    buhikun
    buhikun 2015/04/21
    モンゴル麻雀:フビライ「ねえ、チンギスって、カン?」チンギス「ロン!嶺上開花!」\(-_-;)オイオイ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    buhikun
    buhikun 2015/04/02
    ダウト。朝鮮語の名詞の大半は「漢字語」で1対1対応しているから、日本語で言うと「ふりがなをふれば読める」レベル(苦笑)
  • ヴァヒド・ハリルホジチの表記と意味についてのメモ - Danas je lep dan.

    「ハリルホジッチ」という,ものすごいボスニアかサンジャクの出身感漂う人名を最近メディアで見る機会が増えたので(やっぱボスニア出身なのね),俄然気になって色々ニュースを眺めてしまうのだが,人名の表記とその由来についてちょこっと気にかかったのでメモ代わりに。 セルビア・クロアチア語の人名をどう日語で表記するかについての明確な基準というものは今のところ存在しないので,Vahid Halilhodžićをどう日語で表記するか,というのに正解は存在しない。わたしは「ヴァヒド・ハリルホジチ」と表記することを選ぶが,たとえば後述の「ワヒド・ハリルホジッチ」だって間違っているとは思わない,単に採用する基準が異なるだけだ,というのを前置きとして。 NHKは安心と信頼の「バヒド・ハリルホジッチ」表記。今んとここれがメディアの多数派かしら。日の新聞やニュースではv音は多くの場合バ行で表記され,「ヴ」などの

    buhikun
    buhikun 2015/03/13
    ドイツ語では「W=ヴ」なので、「ヴィーン」「フォルクスヴァーゲン」が発音に即している/南スラブ言語だと「ウ、ヴ」で更に細かい分岐があるとのこと。
  • 【首相の戦没者追悼】繰り返される奇妙な言葉遣い

    2014年8月初め、毎日新聞社会面で連載していた「週刊漢字 読めますか?」(サイトでも出題)で「首相の戦没者追悼」をテーマにしました。 過去の「沖縄全戦没者追悼式」、広島「平和記念式典」、終戦の日の「全国戦没者追悼式」で行った安倍晋三首相のあいさつのうち、難しそうな漢字を首相官邸ホームページから拾いました。 8月6日、ネタにしてしまった手前、今回はどんなあいさつになるのか、耳をそばだたせました。 ☞2014年の広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式あいさつ(首相官邸) すると、聞いたことのある文言がぞろぞろ。安倍さん、間違えて去年の原稿を持ってきてしまったんじゃなかろうか、と半ば気で心配しました。 もちろん、毎年行うのであれば内容が前年と似たものになるのは、このあいさつの性格上避けられませんが、ここまでコピペするのは、雨や猛暑の中、参列していただいた方々のことを考えれば普通避けるものでし

    【首相の戦没者追悼】繰り返される奇妙な言葉遣い
    buhikun
    buhikun 2014/08/17
    確かに「唯一の被爆国民」は、連合国捕虜や朝鮮人(当時日本国籍やろキイキイと言われそう…)も被爆しているので訂正すべきとも思うが、どーせそんなこと考えてのことやないやろ(苦笑)