タグ

2010年1月19日のブックマーク (14件)

  • 全面戦争ですって - 非国民通信

    民主党大会 「全面戦争」連立与党は困惑(産経新聞) 政権交代の成果を強調し、夏の参院選に向け、気勢を上げるはずだった16日の民主党定期党大会は、小沢一郎幹事長の資金管理団体の土地購入事件が重大局面を迎えたことを受け、暗転した。小沢氏の強気の続投宣言に異論もなく淡々と議事を進行したが、鳩山政権にカタストロフィー(破滅的結末)がジワジワと迫りつつある。 小沢氏が演壇に上がると約2千人がひしめき合う日比谷公会堂は水を打ったように静まり返った。 「党大会に合わせたかのように逮捕が行われた。それがまかり通るなら、日の民主主義の将来は暗澹(あんたん)たるものになる」 小沢氏の激しい検察批判に会場からは「そうだ!」と同調する声が上がり、最後は大きな拍手がわいた。この演説を意気に感じた議員も多く、森裕子選対委員長代理は「検察をトップとする官僚機構と国民の代表である民主党政権との全面的な戦争です。一致団結

    buhikun
    buhikun 2010/01/19
    『メディアや検察を悪玉に仕立て上げることで小沢/民主党を、ひいては権力を庇い立てしようとする姿勢は極右層同様に醜悪』うーむorz
  • 落書き帳アーカイブズ(都道府県市区町村)

    buhikun
    buhikun 2010/01/19
    北関東には県庁争奪の血みどろの闘いがあった。栃木:栃木vs宇都宮/群馬:前橋vs高崎/後者は、高崎住人が県庁の看板を強奪してきたことがあったと聞く。
  • ショッピングセンターの衰退と変化 - 深町秋生の序二段日記

    http://nicovip2ch.blog44.fc2.com/blog-entry-1268.html(ジャパネットのいつもの人が子供誘拐するとどうなるの? ニコニコVIP2ch) ははは。「脅迫状は、今朝の新聞折込でご覧ください!」か。腹かかえてしまったこのネタ話。 さてそんなジャパネットたかたの業績はこの不況下でも右肩上がりだという。そういえばテレビのCMもやたらと通販の類が多くなった。 http://newsweekjapan.jp/column/machiyama/2010/01/post-104.php(ポンティアック、タワレコ、MDディスク......2000年代に消えたもの やじうまUSAウォッチ ニューズウィーク日版) 町山さんのコラムでびっくりしたのは、CDチェーンだけでなくDVDレンタルのショップまで、オンライン配信や宅配型レンタルに押されてどんどん閉店していると

    ショッピングセンターの衰退と変化 - 深町秋生の序二段日記
    buhikun
    buhikun 2010/01/19
    コンパクトシティ誘導策キター、か?富山の公共交通てこ入れは結果出しつつある。松江も続くか?/確かにジャスコは10年で立て壊せるよう安普請と聞く。
  • 「財政危機」はもううんざり - dongfang99の日記

    財政非常事態宣言 ― 経済コラムマガジン http://www.adpweb.com/eco/eco599.html 鈴木内閣は不況で税収不足なのに景気対策に迫られる窮地に立った。大蔵省は、鈴木政権の公約である1984年の赤字国債からの脱却を断念した。さっそく朝日新聞は「財政、サラ金地獄に」(1982年9月2日)とこの方針転換を批難した。このようなマスコミの雰囲気の中、9月16日に鈴木首相は記者会見で問題の「財政非常事態宣言」を行った。 「財政非常事態宣言」の中で、財政再建のため「聖域を設けない歳出のカット」などを行うとした。しかしこれらに対してのマスコミの反応は「財政再建の展望が示されていない」と意外に厳しかった。増税を警戒するマスコミは、一段の歳出カットを求めていたのである。朝日の論壇には「望まれることは良識の星、土光臨調会長への支援」という意見まで現れた。 「財政再建」の公約が破たん

    「財政危機」はもううんざり - dongfang99の日記
    buhikun
    buhikun 2010/01/19
    『厳しい環境を錦の御旗にして国民にさらなる忍耐や苦痛を要求するような政策がとられ、それが拍手喝采で迎えられてきた。』シバキ主義が歓迎される美しい国orz
  • なごなぐ雑記: 振興を得るためにも、引き受けるべきは「基地」ではない

    1997年12月21日を忘れたことはない。起点であり終点となるべき、私にとって名護のまちづくりの基点である。 経済振興を渇望する気持ちを制して、名護市民は基地建設反対の意思を明確にしたが、それを踏みにじり比嘉鉄也氏が首相官邸で基地受入れと市長辞職を表明した。1997年12月24日のことである。あれから名護市民は引き裂かれ、市政は混乱し続けてきた。 たくさんのハコモノを、手柄として見せびらかす市長候補のパンフレットをみていると、1997年の「活性化促進市民の会」の方々の大きな看板やチラシとイメージがフラッシュする。市民投票で多数にはなれなかった彼ら彼女らが描いた「夢」を、実現したぞと誇示しているようだ。 しかし、その「夢」は捏造され誇張され操作されている。現実は、中心市街地の空き店舗率、土建業の倒産件数、失業率、すべてが増加/悪化の一途である。惨憺たる現実。「夢」は、看板に偽りありである。

    buhikun
    buhikun 2010/01/19
    『新基地建設に反対する側、現市政の歪みを正したい側に必要なのは、比嘉鉄也氏たちの必死さを凌駕する必死さでしかない。』
  • ◎ 政 治 ◎ 在日外国人の地方参政権問題(センター試験)

    16日に実施された大学入試のためのセンター試験でとんでもないことが起こった。 なんと、最高裁が外国人参政権を憲法上問題ないとする内容の選択肢を正解とする出題が現代社会でなされたのである。 在日外国人の地方参政権問題をほんの少しでもかじった方は、外国人参政権について、最高裁が従来より一貫して「外国人の参政権は国民主権に由来し、憲法上日国籍を有する者に限られる」との立場をとっており判例にも変更がないこと、「法律で地方自治体の長、その議会等に対する選挙権を付与する措置を講じることは、憲法上禁止されているものではない」との記述は、あくまで平成7年の判決の傍論であること、を良くご存じである。(われわれ反対・慎重派は、皮肉を込めて「この傍論こそ暴論」だと言っている。なお、その後の判決ではこのような傍論は付されていない。) しかしながら、一部の参政権推進派の悪意あるひとたちは、この記述が論ではなく傍

    ◎ 政 治 ◎ 在日外国人の地方参政権問題(センター試験)
    buhikun
    buhikun 2010/01/19
    どこから突っ込んでいいのやら/『こつこつやれば必ず良い結果が出ると信じている。』←出ねえよ(笑)(笑)
  • オザワイチロー 行政と司法の対決 - アドルノ的

    政治とカネ」をめぐる民主党の政治感覚、つきつめれば、民主党が有権者をどう見ているか? 権力というものを民主党がどう考えているか? という問題は、民主党政権の質を示すものとして「実に興味深い」。 つまり、オザワイチロー氏の「政治とカネ」をめぐる疑惑は、民主党政権の金銭・税金感覚を端的に示すばかりか、民主党政権を「革命政権」と呼んできた人々を「落胆」させ、民主党側の「完全敗北」になる可能性があるからである。はっきりいえば、民主党政権は、世論に鈍感な政権であると日々、広言しているに等しい。反オザワというレベルではなく、きれいさっぱりオザワ氏に退任を求めるというのが、ハトヤマユキオ首相の役割だったはず。再び「官邸崩壊」が起きているといわれるのも、むべなるかな。 オザワ疑惑は、単なる政治資金報告書の「訂正」で済む問題ではなくなっている。大手ゼネコン、中堅ゼネコンを通じた東北の胆沢ダムをめぐる汚職

    オザワイチロー 行政と司法の対決 - アドルノ的
    buhikun
    buhikun 2010/01/19
    『メディアを敵に回し、司法も敵に回す男が、復活しようとすれば、メディアを支配し、司法を支配するしかなくなるだろう。』…。
  • 【路面電車】高齢者が外出する機会が増える !?(「47トピックス」より) - 遥香の日記

    がんばれ市電(1月6日) 路面電車には独特の風情がある。ふらりと乗れるし、街を眺められるのがいい。昨年亡くなった作家の原田康子さんも、小説「挽歌(ばんか)」の背景に札幌の市電を描いた▼「わたしは駅の前から電車に乗り、中心部と思われるところで、なんとなく降りた。…電車がゆっくり走り、信号器の下を通行人が大勢往来していた」。それだけのことでも、主人公は異邦人のような心細さと解放感を味わう▼市電の良さは、情緒だけに限らない。利用する人が増えれば、都心を出入りする車の数を抑えられる。温室効果ガスの削減に役立つ。こうした点も視野に入れ、札幌市は今の路線を延ばす方針だ▼自動車が急増して以降、路面電車は渋滞の原因とみられてきた。全国各地で邪魔者扱いされた。札幌でも地下鉄開業に併せ、市電の路線を大幅に縮小した。こうした経緯からすれば、延伸は交通行政の大転換とも言える判断だ▼車社会脱却を目指す先進地は、札幌

    【路面電車】高齢者が外出する機会が増える !?(「47トピックス」より) - 遥香の日記
    buhikun
    buhikun 2010/01/19
    コンパクトシティ、中心市街地活性化、発達保障(高齢者も死ぬまで発達する!)、バリアフリーがキーワード。/松江も検討するそうでガンガレ(ポシャるとは思うが。「税金の無駄遣いキイキイ!」多いし。)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ケンタッキー・フライドチキン1号店への旅 ケンタッキー・フライドチキンがケンタッキー州の創業した当時の場所にまだ1号店を構えている、そんな当たり前なようで驚きの話を聞いたので行ってみる事にした。住んでいるデトロイトから車で6時間半。微妙な距離であるが、今しか行けるチャンスがない、行くしかない…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    buhikun
    buhikun 2010/01/19
    昨日電車の窓から神戸を見た/灘と長田の現況は明らかに違う/建物はきれいになっても、人の心は容易に戻らん。そこで文化ですよ。
  • たまには心温まる記事を紹介 - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)

    映画、旅、その他について語らせていただきます。 タイトルの由来は、ライプツィヒが私の1番好きな街だからです。 最初に読者の皆様にお断りしておくことがあります。 いま私大学院に通っていまして、今週あたりからレポートウィークです。よって、今までのように毎日更新できるかどうかわかりません。一応その旨ご了承願います。 では題の記事に移ります。 このブログは基的に殺伐とした内容が多いってことはないかもしれませんが、どちらかというと社会の矛盾を糾弾するみたいな部分が無きにしも非ずです。が、たまには私が新聞を読んでいて感銘を受けた記事を紹介しちゃいましょう。 朝日新聞のこちらの記事です(魚拓 p.1 p.2)。 要所を引用させていただきますと…。 >1995年の冬。がれきの積み重なる街に、手書きの張り紙があった。「地しんでお家(うち)をなくしたお友だち」へ――。阪神・淡路大震災の発生から17日で15

    たまには心温まる記事を紹介 - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)
  • 無料低額宿泊所:厚労省、運営費助成へ 優良施設を選別 - 遥香の日記

    入所者の金銭管理や処遇などでトラブルが相次いでいる「無料低額宿泊所」の問題で厚生労働省は、入所者に自立・就労支援をするなどの優良な施設に対し、10年度から運営費の助成に乗り出す。入所者支援を重視する優良施設と、支援をせずに生活保護費をピンハネするような「貧困ビジネス」型施設を選別していく。 運営費の助成は1施設当たり、入所者の自立支援をする職員2人程度の人件費などで、10年度は100カ所程度を対象とする考え。予算額は5億〜10億円程度になるとみられる。 厚労省によると、09年6月末時点で都道府県などが把握している無料低額宿泊所は439施設。同省は自立支援を担う職員の配置を補助の最低要件と考えているが、9割を超す407施設で既に配置されており、優良施設の絞り込みが課題となりそうだ。 有識者の一人は「何をもって優良なのかにもよるが、厳しく見ると(優良施設は)10〜20程度ではないか」と話してい

    無料低額宿泊所:厚労省、運営費助成へ 優良施設を選別 - 遥香の日記
    buhikun
    buhikun 2010/01/19
    「優良施設」って、あんの?これまで大目に見てた行政の対応からは、排除した所からねじ込まれて往生すると悪寒。
  • 阪神・淡路大震災から15年 - 瀬戸智子の枕草子

  • 平沼氏に「もともと人間じゃない」疑惑─卑しい核酸のかたまりだった! - bogusnews

    民主党の蓮舫参院議員について「元々日人じゃない」と発言した平沼赳夫元経済産業相について、とんでもない疑惑が浮上した。なんと平沼氏は 「もともと人間じゃなかった」 過去があるというのだ。今は人間に帰化しているとはいえ、一度は国政の舞台までのぼりつめた人物が人間でなかったとは驚くほかなく、あらためて外国人参政権法案の問題点が浮き彫りになったかっこうだ。 調べによると、平沼氏は今から71年と10ヶ月ほど前には日国籍のない卑しい 「核酸のかたまり」 だったという。しかも、栗の花の臭いがするバッチイたんぱく質に覆われており、乾くとイカ臭かったという証言もある。その後、平沼氏は球形のたんぱく質のかたまりの手引きで人間のかたちを手に入れ、日人に帰化したとのこと。 こうした経緯はすべて国の保有する資料に記録されており、ごまかしようのない真実だという。平沼氏の仲間の核酸は「数十億の同胞を虐殺し自分だけ

    平沼氏に「もともと人間じゃない」疑惑─卑しい核酸のかたまりだった! - bogusnews
    buhikun
    buhikun 2010/01/19
    イカ臭かったって?ダウト。ホルモン臭かったの間違いじゃ?選挙区の津山はホルモンうどんで売り出し中だし。おいしくいただきましたorz
  • 名護市長選挙告示 - 海鳴りの島から

    今日17日、名護市長選挙が告示された。新人で前教育長の稲嶺進氏(64)=無所属、社民、共産、民主、社大、そうぞう、国民新推薦と、現職の島袋吉和氏(63)=無所属、自民、公明支持の二人が立候補し、一騎打ちとなった。名護市の2010年1月16日現在の選挙人名簿登録者数は4万5521人。24日に投票、即日開票が行われる。 朝8時半から行われた稲嶺進氏の出発式に参加してきた。沖縄島北部の一地方自治体の首長選挙に、全国のメディアが取材に押しかける。市民投票以後4回の市長選挙でくり返されてきた光景だ。 19日には日米安保条約改定50年を迎えるのだが、日米安保体制の負担を沖縄に集中させてきた現実を、ヤマトゥの日人はどれだけ直視しているか。沖縄に米軍基地を集中させることによって、日米安保が来重い軍事的負担を伴うものであることを、岩国や厚木、横須賀、三沢などの地域を除く大多数の日人は忘却してきた。そう

    名護市長選挙告示 - 海鳴りの島から
    buhikun
    buhikun 2010/01/19
    1995年は今考えると曲がり角だったと常考。/阪神震災にはブログ主同様衝撃を受けたが、沖縄の米兵犯罪には?問い返される。