タグ

2010年9月21日のブックマーク (7件)

  • 新ファインダーシステム搭載の高級コンパクトデジカメ「FinePix X100」

    富士フイルムは9月21日、光学式ビューファインダーと電子式ビューファインダーのメリットを融合させた新ファインダー「ハイブリッドビューファインダー」を搭載した高級コンパクトデジカメ「FinePix X100」を2011年春に販売開始する予定であると発表した。 「ハイブリッドビューファインダー」はレンジファインダータイプのカメラでいう「採光式ブライトフレームファインダー」の採光窓と、撮影範囲を示す「ブライトフレーム」を144万画素の液晶パネルに置き換える。この液晶パネルに撮影情報や設定を表示し、かつ、ファインダーからの光学像(レンズから得られる視界)をプリズムによって重ね合わせことで、対象を光学式でとらえつつ、電子式のように各種情報をファインダー内に表示させることが可能となっている。EVFのみでの利用も可能で、EVFモード時には撮像素子の映像を確認できるためマクロ撮影時のピント確認などに適して

    新ファインダーシステム搭載の高級コンパクトデジカメ「FinePix X100」
    bukuma
    bukuma 2010/09/21
  • 「お父さん、お母さん」でなくて「パパ、ママ」と呼ばせる理由 | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

    海外在住の中年独身者です。 いろんな国に行く機会があり、その度に子供がどう親を呼んでいるのかに興味を持つのですが、ネットニュースや小町を読んでいると、最近の日は、子供に自分を「お父さん、お母さん」と呼ばせずに、「パパ、ママ」のが主流になっているという印象を受けます。私は東京出身ですが、子供の頃親をパパ・ママと呼ぶ級友の割合は2~3人でした。 日を離れて久しいのと、日に戻っても小さい子供がいる友人知人が皆無な為、一つ質問をさせてください。 「お父さん、お母さん」という日語がありながら、子供にパパ、ママと呼ばせる理由に興味を抱きます。 そう呼ばせている人は、どういう理由で、敢えてそう呼ばせているのでしょうか。 (想像すると、「おとうさん、おかあさん」より単語が短い、発音がしやすくて幼児期にそういわせたのがそのまま定着した?) なお、「パパ、ママ」派の親御さんを非難する投稿でないので、人

    「お父さん、お母さん」でなくて「パパ、ママ」と呼ばせる理由 | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
    bukuma
    bukuma 2010/09/21
  • 仏教界に新旋風?―「萌え寺」人気 - Japan Real Time - WSJ

    戦後の核家族と少子化拡大の影響で、檀家を中心とした地域と寺との関係が年々薄れていくなか、日人と仏教との絆(きずな)を取り戻そうと、前代未聞の取り組みが東京・八王子市の寺で始まっている。テーマは「萌え」だ。 都心からJR中央線で約40分の西八王子駅から徒歩5分。周辺に閑静な住宅街が広がる甲州街道近くに話題のお寺「松栄山・了法寺」がある。開山は500年以上前と伝えられる日蓮宗の寺だ。寺の入り口に、桃色一色で彩どられた「萌え絵」の大きな看板が。衝撃的な視覚に、通行人は思わず足を止める。看板には、堂内に祭られている弁財天を主題にした美少女キャラクターが描かれている。昨年5月16日にお披露目したそうだ。 斬新な企画を打ち出したのは、了法寺の中里勝孝住職(46)だ。中里住職は、当初、寺が都心から少し離れたベットタウンの中心部に位置していることから、「市内の若い世代の方々や子供らが寺と仏教に親しむ機会

    bukuma
    bukuma 2010/09/21
  • 前田検事、元防衛次官汚職でも「キーマン」担当 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    偽の障害者団体証明書発行事件で、押収したフロッピーディスク(FD)の更新日時記録を改ざんした疑いが持たれている前田恒彦検事(43)が大阪地検特捜部に配属されたのは、2008年4月。 それ以前には、東京地検特捜部に在籍した06年4月〜08年3月、元防衛次官の汚職事件で贈賄側の防衛専門商社元専務を取り調べるなど、事件の「キーマン」となる容疑者を担当することが多かった。 大阪地検特捜部では、元特捜検事で弁護士だった田中森一受刑者の詐欺事件(08年4月)や音楽プロデューサー・小室哲哉元被告による詐欺事件(同11月)などの捜査で主任検事を務めた。また、民主党の小沢一郎元代表の資金管理団体を巡る政治資金規正法違反事件では、東京地検特捜部に応援として派遣され、逮捕した公設秘書の取り調べも担当した。 部内では、検察の筋読み通りに容疑者から自供を引き出す「割り屋」として評判を取る特捜部のエース的存在。上司

    bukuma
    bukuma 2010/09/21
  • 自転車でケータイにビシビシ違反切符…大阪府警 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「エコブーム」で自転車を通勤に利用する動きが広がったこともあり、今年1〜7月は死者が26人に上り、昨年同期より2人増えた。このため、府警は警告にとどめていた無灯火などの違反行為でも積極的に交通切符をきる。 自転車協会(東京)によると、全国の自転車保有台数は、2008年までの10年間で約400万台増えた。このうち府内が4分の1を占め、増加率も17%と全国平均(6%)を大きく上回っている。 一方、府内の自転車事故件数は横ばいが続き、今年は死者が増えている。府警によると、今年1〜7月、府内の交通事故の死者は103人で、昨年同期より15人減少。歩行者や自動車、オートバイはいずれも減っているのに、自転車だけが増加した。 こうした状況を受け、府警は近年、取り締まりを強化。違反行為のある運転者には「指導カード」を渡して警告するが、無視するなど悪質な運転者に交通切符をきるケースを増やしている。切符措置は0

    bukuma
    bukuma 2010/09/21
    東京でもやって!それと、音楽聞きながらも同罪だと思うんだけど。
  • asahi.com(朝日新聞社):フロッピーの日付、検察に都合よく 押収資料改ざん疑惑 - 社会

    厚生労働省の偽の証明書発行事件をめぐり、大阪地検特捜部の主任検事が証拠のフロッピーディスク(FD)を改ざんした疑いが明らかになった。「遊んでいるうちに書き換えてしまった」という検事の弁解に、弁護人は「ありえない」と不信感を募らす。検事はなぜ有罪無罪を左右しかねない行為をしたのか。  検察捜査への信頼を揺るがす証拠の書き換えを行ったのは、今回の捜査を現場で指揮した主任検事(43)だった。厚生労働省元係長の上村(かみむら)勉被告(41)=虚偽有印公文書作成・同行使罪で公判中=のフロッピーディスク(FD)をいじった理由について地検の聴取に、上村被告がデータ改ざんをしていないか確認するためだったと説明している。  しかし、上村被告の弁護人は20日、朝日新聞の取材に、「改ざんの有無を調べるのであれば、専門機関に鑑定を出すはずで、検察官個人が調べるなどあり得ない」と指摘する。さらに、正確なデータが書か

    bukuma
    bukuma 2010/09/21
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています