タグ

Politicsに関するbukumaのブックマーク (329)

  • asahi.com(朝日新聞社):小沢氏告発の団体とは 「保守」自認、政治的意図なし - 小沢氏起訴議決

    小沢氏告発の団体とは 「保守」自認、政治的意図なし2010年10月8日8時57分 印刷 ソーシャルブックマーク 小沢一郎・民主党元代表について「起訴すべきだ」との結論を出した検察審査会。東京地裁の脇の掲示板に4日に張り出された「議決の要旨」には、審査申立人の欄に「甲」とだけ書かれていた。小沢氏を東京地検特捜部に告発した市民団体だ。一体どんな人たちで構成され、何が狙いなのか。匿名を条件に、謎の団体の代表が口を開いた。 その団体の名は「真実を求める会」という。 「命の危険があるから、名乗ることは出来ない」 団体の代表は取材の冒頭で、こう切り出した。強大な政治力を持つ相手を告発しただけに、素性を明らかにすることで、様々な中傷や嫌がらせを受けるのが心配なのだという。議決の要旨でも、審査会の事務局に頼んで名前を伏せてもらった。 代表は、取材には氏名や経歴を明かしたが、それを公表することは拒んだ。メン

  • 東京新聞:生保不払い問題 参考人質疑が大幅短縮:社会(TOKYO Web)

    bukuma
    bukuma 2010/07/19
    〇五年の七社計四千七十一万円から〇八年は八社計五千八百四十四万円と一・五倍になった。露骨だな。
  • asahi.com(朝日新聞社):たちあがれ日本、中山成彬氏公認 妻とともに入党へ - 政治

    たちあがれ日は21日、参院選比例区で元国土交通相の中山成彬・前自民党衆院議員(67)の公認を発表した。成彬氏と、で元拉致問題担当首相補佐官の中山恭子・自民党参院議員(70)=比例区、2013年改選=はともに記者会見し、たちあがれ日への入党を明らかにした。 2010参院選特集

    bukuma
    bukuma 2010/06/21
    まぁって感じだな。立ち位置がぐちゃぐちゃになって、立ち上がれなかったってことになるんだろうな。
  • asahi.com(朝日新聞社):鳩山首相「官房機密費、一定期間後すべて公開」 - 政治

    鳩山由紀夫首相は23日の参院予算委員会で、内閣官房報償費(機密費)について「国民に開かれた政権という姿を示さないといけない。4月からすべての支出をチェックし、適当な年月を経た後、すべてが公開されるよう、準備に取りかかっている」と述べた。機密費の使途を一定期間後に公表する考えを明確にしたものだ。  首相はすでに、機密費の支出先や金額などを記録するよう義務付け、重要性に応じて数年から数十年後に公開するという「基原則」をつくるよう平野博文官房長官に指示している。平野氏はこうした指示を受けたことは明らかにしていなかった。今後は、支出内容の必要性を見極めた上で、機密費の削減も検討する方針だ。  首相は23日夜、首相官邸で記者団に「前政権は官房長官からどこに行くかは一切記録にとどめていない。これが大変大きな問題だ。これからはすべて記録にとどめる」と語った。

    bukuma
    bukuma 2010/03/23
    平野って「玄人」受けするという下馬評だったけれど、とんでもない人だな。更迭すればいいと思うけれど、他はもっとひどいのか。
  • asahi.com(朝日新聞社):人の声は良く聞くが…素顔知る人の首相評 - 政治

    発足から半年で支持率が半減した鳩山政権。人の話はよく聞くが、決断力に欠ける――。首相の素顔を知る人からは、そんな人柄が裏目に出ているとの声があがる。  「厳しい意見もあるんだ」。広告ディレクターの佐藤尚之さん(48)は最近、鳩山首相が書き込んでいるツイッターへの反応について、首相自身からこんな話を聞いた。  首相が正月から始めたツイッターやブログは、佐藤さんが昨年秋に勧めた。「情報はトップダウンでなく、生活者が共感しながら発信しあうボトムアップの時代」。首相は「トップダウンは僕も嫌い。やろう」と応じたという。  2月には、ブログで募集した子育て中の男女10人が官邸で首相を囲む「リアル鳩カフェ」も開いた。佐藤さんは言う。「いろんな意見を聞いて最善の選択をするのがリーダー。聞く耳をもつ首相がいるうちに、国民と政治の距離を少しでも近づけたい」  半面、首相の「受け身」の姿勢に物足りなさを感じる声

  • 自民党鹿児島県連 党員4分の3に激減 : 南日本新聞エリアニュース

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    bukuma
    bukuma 2010/02/08
    手数料という「税金」を、あくどい方法で上げ、株式の半数近くを所有して高株価を維持し、それを原資に買収を繰り返してきた男に,ネットはもちろん政治を語る資格があるのか。
  • 自民党:激励というより苦言 テリー伊藤ら機関紙に寄稿 - 毎日jp(毎日新聞)

    自民党は今週発行した機関紙「自由民主」9日号で、演出家のテリー伊藤氏と漫画家のやくみつる氏の寄稿を1ページを割いて掲載した。テーマは「しっかりしろ自民党」。「もはや野党としても蘇生の見込みがない」(やく氏)など刺激的な言葉が並ぶ異例の内容で、党員がかえって意気消沈しないか心配する声も出ている。 やく氏は自民党を「先の総選挙の投票終了時点で、波瀾(はらん)の生涯を閉じられた」と断じ、「長年の失政のツケを払わされて汲々(きゅうきゅう)としている民主党を自民党に攻める資格はない」と批判した。テリー氏も「自分の夢をひとつも語らずに、恋敵(民主党)の悪口ばかりを並べて(有権者を)口説こうとしている」と皮肉った。 党新聞出版局によると、9日号は3日に発送したばかりで、党員からの反応はまだないという。担当者は「新しい自民党の試み。批判は覚悟で掲載した」と胸を張るが、ある中堅議員は「ちょっとやばいな」と不

  • asahi.com(朝日新聞社):「受注額少ない。談合で他の工事を」胆沢ダム業者ら証言 - 社会

    小沢一郎・民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地取引事件で、「胆沢(いさわ)ダム」工事(岩手県奥州市)の受注をめぐり、東京地検特捜部が小沢氏側とゼネコン業界との関係解明を進めている。受注調整に小沢氏側の影響力があったとされるこの工事。ゼネコン各社の関係者らが、談合で利益を分け合ったダム利権の実態を証言した。  総事業費2440億円の胆沢ダム工事が、一連の小沢氏側への捜査で注目されたきっかけは、昨年3月の西松建設による違法献金事件だ。西松建設の共同企業体(JV)は2006年3月、ダム工事の一部を95億5千万円で落札した。西松建設側は、この受注を小沢氏側への献金の成果と受け止めていたとされる。  この落札直前の同年2月。西松建設のJVは、宮城県内のダム体工事も27億2500万円で落札していた。当時の経過に詳しい建設関係者は「この二つの落札には因果関係がある」と指摘した。「西松建設は、胆沢

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 鳩山首相:気分転換 昼食は一般客に交じって順番待ち - 毎日jp(毎日新聞)

  • asahi.com(朝日新聞社):国会開会式のお言葉「陛下の思いを少しは」 岡田外相 - 政治

    岡田克也外相は23日、閣議後の閣僚懇談会で、国会開会式での天皇陛下の「お言葉」について、「陛下の思いが少しは入ったお言葉をいただくような工夫はできないか考えてもらいたい」と提起した。これに対し、平野博文官房長官は「意見は承った」と引き取った。国事行為である国会召集の際のお言葉に、天皇の考えを盛り込むことを促した発言で、波紋を広げそうだ。  この日の閣議では、26日の臨時国会開会式での天皇陛下のお言葉を決定した。岡田氏によると、閣僚懇では「過去の例を見ても、私の記憶では大きな災害があった1回を除いてはすべて同じごあいさつをいただいている」と指摘。「政治的な意味合いが入ってはいけないなど、いろいろ難しいことはある」としながらも、「陛下にわざわざ国会まで来ていただきながら、同じあいさつをしていただいていることについて、よく考えてもらいたい」と提案したという。「従来から考えていた」とも述べた。  

  • asahi.com(朝日新聞社):「陛下のお言葉に触れるとは何事か」自民幹事長が批判 - 政治

    自民党の大島理森幹事長は24日、水戸市で講演し、国会開会式での天皇陛下の「お言葉」を巡る岡田克也外相の発言について、「陛下のお言葉にまで触れるとは何事か。うぬぼれ以外の何ものでもない」と批判した。沖縄県の米軍普天間飛行場の県外移設を断念する意向を表明したことにも、「岡田さんの発言はかなりぶれている」と指摘。26日召集の臨時国会でも追及していく考えだ。  大島氏は八ツ場(やんば)ダム問題にも触れ、「マニフェストに書いてあるから止めるのでは心のない政治だ。数とマニフェスト独裁の政治が動いている」と述べた。

  • 政界:「勝てる」小泉氏が激励 - 毎日jp(毎日新聞)

    bukuma
    bukuma 2009/10/09
    「徹底したスキャンダル追及と、国会論戦で絶対勝てる」小泉がこんな事を言うとは。
  • 大阪府:「知事、愚痴はブログで」職員がメールで批判 橋下知事が処分へ - 毎日jp(毎日新聞)

    bukuma
    bukuma 2009/10/09
    民間出身の副知事から「組織として非常識」との意見を受け-なんか宗教だな。自民党の政治家にもいるけれど。民間最高党でも作れば。
  • asahi.com(朝日新聞社):中川氏死去 麻生前首相「言葉にならない位にショック」 - 政治

    麻生太郎前首相は4日、中川昭一氏の死去に関してコメントを発表した。  「非常に大きなショックを受けている。自民党の再建に向けて、次の世代を担う大事な人材だった。衆議院選挙の結果を厳粛に受け止めて、再起を期すことを期待していた矢先だった。麻生政権では、財務・金融担当大臣として、世界の金融危機への対応に卓越した力を発揮して、内閣を支えていただいた。今は、言葉にならない位にショックを受けており、慎んでお悔やみ申し上げます」としている。

    bukuma
    bukuma 2009/10/04
    朦朧会見後中川を即刻罷免し、参院敗戦後安倍を退任させていれば、両氏の能力の是非は兎も角、次はあった。それを出来(させ)なかったのだが麻生。庇ったりすることは、より追い込む事になるのを知らないのだろう。
  • 総裁選は党分裂への一里塚 (田中良紹の「国会探検」)

    第24代自民党総裁に谷垣禎一氏が就任した。私にすれば投票日には分かっていた当たり前の結論である。当たり前を決めるのに4週間も時間をかけ、自民党議員全員が特別国会で総理候補に「若林正俊」と書かされた。国民はそれを見て呆れたが、国民に呆れられてまで自民党は総裁選に時間をかけなければならなかったのか。最近の自民党のやる事は政治の常識を越えていて理解するのが難しい。 2年前には参議院選挙で大敗したにも関わらず、開票速報が終わらぬうちに安倍総理が続投を表明した。私は総理辞任だけでなく議員辞職もあり得ると思っていたのでビックリした。安倍氏に政治家として捲土重来を期す気があれば、惨敗の責任を取って議員辞職をする選択肢もあった。まずはバッジを外し、臥薪嘗胆の日々を送り、その上で選挙の洗礼を受ければ、政治家としての再生はあり得る。しかしそれがないと惨敗の責任が終生つきまとう。二度と表舞台に立てなくなる。それ

  • asahi.com(朝日新聞社):年金機構、1月発足へ 社保庁は廃止 厚労相方針 - 政治

    昭厚生労働相は、社会保険庁の後継組織である日年金機構を来年1月に発足させる方針を固めた。年金記録問題の解明のため社保庁を存続させることも検討していたが、機構の発足凍結に必要な法案の臨時国会提出を見送ることとした。これに伴い、社保庁は廃止される。  日年金機構は、不祥事が相次いだ社保庁から年金運営などの業務を引き継ぎ、非公務員型の組織として新設される。民主党は年金保険料の徴収業務を国税庁と一化させる「歳入庁」構想を掲げており、当分の間は年金機構が運営することになる。  機構には1千人を超える民間人の採用が内定しており、長氏は就任当初から「内定をなくすことはあり得ない」という姿勢を示していた。民主党内には「年金記録問題への社保庁職員の関与解明があいまいになる」と社保庁存続を求める声もあるが、内定者の正規雇用確保や追加採用、不動産契約などが進んでいることから、発足を先送りすることは難

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。