タグ

2011年4月6日のブックマーク (11件)

  • asahi.com(朝日新聞社):サッカー南米選手権出場を再検討 日本代表 - スポーツ

    サッカー協会の田嶋幸三副会長は6日、東日大震災の影響で日本代表チームの出場辞退を申し入れた南米選手権(7月・アルゼンチン)について、「アルゼンチン協会などから日の復興を手助けしたいので出場して欲しいと言われている。日協会としてどんな案が作れるのか考えたい」と話し、出場の可否を再検討する考えを示した。  同選手権を巡っては、日協会の小倉純二会長が南米連盟に対して、7月のJリーグ開催で代表チームの編成が困難なために出場辞退を申し入れた。だが、南米訪問中に同選手権ホスト国でもあるアルゼンチン協会のグロンドーナ会長から「日を応援したい。日が出ないことはあり得ない」と再考を促されたという。  このため、小倉会長から6日、田嶋副会長に再考の指示があった。田嶋副会長は「出場するからには20歳以下(U20)代表などはあり得ない。ザッケローニ監督が率いるのが日のA代表。どんな案が作れるのか

    bukuma
    bukuma 2011/04/06
  • asahi.com(朝日新聞社):一澤帆布ブランド復活 相続トラブル乗り越える - 社会

    兄弟間の相続トラブルなどで製造が中止されていた京都の老舗かばんブランド「一澤帆布(いちざわはんぷ)」が6日、2年ぶりに再スタートした。裁判で勝訴した先代の三男一澤信三郎さん(62)が、京都市東山区の創業の地で、リュックなど8種類の同ブランド製品を復活させた。  一澤帆布は、厚手の布を使ったシンプルなデザインが人気で、1905年の創業。先代会長だった父親が死去した後、信三郎さんは05年、一澤帆布工業社長を解任され、長男と四男が代表取締役に就いた。09年、解任を取り消した判決が最高裁で確定して社長に復帰したが、一澤帆布ブランドはいったん閉じていた。  信三郎さんは、06年に立ち上げた独自ブランド「信三郎帆布」も継続する。店に買い物に来た大阪府吹田市の契約社員の男性(43)は「伝統が復活してうれしい。長く使い続けたい」と話した。  一方、四男は昨年から別の店「帆布カバンき一澤(きいちざわ、「き」

    bukuma
    bukuma 2011/04/06
    こんな事ばかりしていても、希少性がブランドを維持するのかな。かつてのシンプルなバッグには興味があったが、三男のブランド展開や「煽り」は、嫌らしさしか感じない。
  • サッカー=独協会、中止のシャルケ戦に2─0で勝利の裁定

    bukuma
    bukuma 2011/04/06
    まぁ当然だな。「犯人」は判明しているのかな。
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 Intelの8コア版Sandy Bridgeとモジュラー設計戦略

    bukuma
    bukuma 2011/04/06
  • 日本が出場可否再検討、南米選手権 - サッカー日本代表ニュース : nikkansports.com

    サッカー協会の田嶋幸三副会長は6日、東日大震災の影響で日が出場辞退を申し入れた南米選手権(7月・アルゼンチン)について、出場可否を再検討することを明らかにした。南米を訪問中の小倉純二会長が開催国アルゼンチン協会のグロンドーナ会長らと会談し、再考を促されていた。 11日の日協会の常務理事会や12日のJ1、13日のJ2各実行委員会で話し合われる。 震災の影響でJリーグの日程が再編され、7月に日本代表の編成が難しいことなどから、小倉会長が南米サッカー連盟のレオス会長に出場辞退を伝え、了承されていた。

    日本が出場可否再検討、南米選手権 - サッカー日本代表ニュース : nikkansports.com
    bukuma
    bukuma 2011/04/06
    日本(東日本)で開催されるわけでもないのに、なぜ辞退するんだろう。どんなことがあっても出るべき。
  • asahi.com(朝日新聞社):〈記者有論〉サルコジ氏来日 原発守る連帯は乗れない - 東日本大震災

    「雨が降ったときにやってきていただく友人は、ほんとうの友人です」。菅直人首相は先月末の日仏首脳会談で、急きょ外遊日程に訪日を加え北京から東京へ立ち寄ったフランスのサルコジ大統領にこう語りかけた。  サルコジ氏は放射能汚染水処理の専門家を引き連れ、原発災害用ロボットの提供も申し入れた。この心遣いがよほどうれしかったのだろう。首相は翌日の記者会見でフランスの協力を取り上げ、「日で、そして世界で、この危機に連帯して取り組もうという機運が非常に高まっている」と持ち上げた。  だが、仏大統領の来日は両首脳が表で演出する情緒話だけでは終わらない。フランスは国内に59基の原発があり、総電力の約8割を原発に頼っている。米国に次ぐ世界第2の原発大国だ。世界3位で54基を抱える日で放射能漏れ事故が収束しなければ、自国のエネルギー政策にも影響が及びかねない。  サルコジ氏は首相との共同記者会見で底意を率直に

    bukuma
    bukuma 2011/04/06
    内外を含めた原発事故に対する反応は想像以上。脱原発は思想と言うより、生存脅かす放射線に対する危機感を本能的に感じている気がする。二つのグラウンドゼロを持つことになった日本に原発はもう無理だろう。
  • 浦安市選挙拒否 有権者本位で善後策を探れ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    浦安市選挙拒否 有権者位で善後策を探れ(4月6日付・読売社説) 東日大震災により液状化の被害が出た千葉県浦安市で、統一地方選のひとつである千葉県議選が告示されながら、実質的に行われない異常な状態になっている。 予定通りの実施を求める千葉県選挙管理委員会と、被害の状況が深刻で実施できないとする市側が対立しているためだ。 混乱が長引けば、候補者だけでなく有権者にも迷惑が及ぶ。市と県選管は、互いに歩み寄り、事態の早期収拾を図るべきだ。 面積の4分の3が埋め立て地の浦安市は水道やガスが寸断され、一時は全世帯の半数の3万7000世帯が、小中学校に置かれた給水所や仮設トイレに通う生活を強いられた。今も5000世帯が下水道の使用を制限されている。 浦安市は、県議選と浦安市議選の延期を申し入れたが、県選管は却下した。市役所の建物が倒壊せず、行政機能を喪失していないことや、選挙人名簿が消失していないこと

  • 【多和田新也のニューアイテム診断室】 Radeon HD 6000シリーズのハイミドル「Radeon HD 6790」

  • “5830”の再来?――Barts世代のバリューGPU「Radeon HD 6790」を走らせる

    なお、コアの仕様から導かれる理論上の性能は、Radeon HD 5770にやや劣る。しかしRadeon HD 6790はRadeon HD 5770より上のセグメントに位置する。これは、グラフィックスメモリのバスが256ビット接続で、これがRadeon HD 6800シリーズと共通であるからだ。グラフィックスメモリクロックは1050MHzで、これは1200MHzだったRadeon HD 5770より低いが、256ビット接続であるため、帯域幅はRadeon HD 5770の76.8Gバイト/秒に対して134.4Gバイト/秒と大幅に向上した。GPUコアの仕様がRadeon HD 5770に近く、グラフィックスメモリの仕様はRadeon HD 6800シリーズに近いというのが、Radeon HD 6790の位置づけをよく示している。 消費電力は150ワットと比較的大きい。ただし、この値はLoad

    “5830”の再来?――Barts世代のバリューGPU「Radeon HD 6790」を走らせる
  • 「DSC-HX9V」第1回――HX5VユーザーからみたHX9V

    ソニーの“サイバーショット”2011年春モデル「DSC-HX9V」は、昨年春のヒットモデル「DSC-HX5V」の流れをくむ、高倍率ズームレンズ搭載のコンパクトデジカメだ(レビュー:1080/60p記録対応、進化した全部入りコンパクト ソニー「DSC-HX9V」)。 コンパクトボディに高倍率ズームレンズ、Exmor R、フルHD動画、GPS搭載という基コンセプトはDSC-HX5Vから継承されているが、各所にスペックアップが図られており、HX5Vユーザーにとってはその違いが気になるところである。そこで、長期試用リポートの第1回は、HX5VユーザーからみたHX9Vという観点から始めてみたいと思う。 変更された充電方式 購入後にパッケージを開封すると、カメラ体にバッテリー、マニュアル、ユニーティリティ類の収録されたCD-ROM、充電器とおなじみのものが同梱されている。バッテリーはHX5Vと同じ

    「DSC-HX9V」第1回――HX5VユーザーからみたHX9V
    bukuma
    bukuma 2011/04/06
  • 「COOLPIX P300」第1回――P300?S95? 僕がP300を選んだワケ

    皆さんはカメラを選ぶとき、どういった機能を重視するのだろうか。 筆者はもうかれこれ5年以上、ニコンのデジタル一眼レフ「D2X」を使い続けている。画素数は有効1240万画素と必要十分だし、故障もないので特に買い換えないまま使って来ているのだが、こういった大きなカメラを普段持ち歩くのは大変なので、普段使いとしてコンパクトカメラが欲しくなっていた。 実は筆者がカメラを買うのはいつも唐突だ。たいていの人なら量販店へ足を運び、実際に操作し、カタログを手にし、Webサイトなどでユーザーの声を収集してどのカメラが自分にマッチしているかを検討すると思う。筆者の場合、検討に検討を重ねるとどうしても途中で面倒になってしまい買わなくなってしまうのだ。 今回はたまたまカメラ売り場に立ち寄ったとき、このカメラを手に取った。それが「COOLPIX P300」(レビュー:開放F1.8レンズを誰でも活用できるコンパクト 

    「COOLPIX P300」第1回――P300?S95? 僕がP300を選んだワケ
    bukuma
    bukuma 2011/04/06