タグ

2013年1月22日のブックマーク (15件)

  • 理由を教えるために、イケダハヤト師とイベントをやろう(提案) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    返事来るのおせーよ。 隊長が人を笑い者にする、その理由が知りたいのです http://www.ikedahayato.com/index.php/archives/20031 理由は簡単、私自身が笑い者だからで、たいしたことのない人間であるからなんですが、たぶんイケダハヤト師にはそれがなかなか理解できないのでありましょう。 よろしい!! ではイケダハヤト師と直接ハナシをする機会を作りましょう!!! 直接言えば、理解できるんだろ? みんなの前で、イケダハヤト師のために相互理解を深めるイベントをやろうではありませんか! 問題は場所なんですが、最近五反田有楽街というソープ方面の近くだかに、私の良く知らない作家さんがゲンロンカフェなるファイトクラブを建立したということらしいので、この辺が借りられると面白いなあと思っていたりするんですよ。 #僕が考えたゲンロンカフェ まとめ http://toget

    理由を教えるために、イケダハヤト師とイベントをやろう(提案) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    bulldra
    bulldra 2013/01/22
    こういうプロレスを観るのも懐かしい。でも、「次回の後楽園で」をすると尻切れトンボになりがちだったのがすぐにリアルな対談に結びつく感じが面白い。で、リアルだとお金も動く。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    bulldra
    bulldra 2013/01/22
    ウチの範囲を狭くしてしまうのが良いのかという話ではある。
  • 秒速0.217円でぼくらは生きていく - 情報学の情緒的な私試論β

    bulldra
    bulldra 2013/01/22
    「えーマジ秒速小数!?」「キモーイ」「小数が許されるのは小学生までだよねー」「キャハハハハ」
  • Class - 青春時代をもう一度。Classについてのブログ

    同い年の男女10人でクラスをつくり、イチから友情をはぐぐむ。Classはもう一度、中学校に入学したような感覚を味わえる新しいSNSです。>

    Class - 青春時代をもう一度。Classについてのブログ
    bulldra
    bulldra 2013/01/22
    ループものと考えるとなんかアリな気もする。
  • ネットの進化をビジネスにどう活かすか【日経電子版フォーラム 創刊記念シンポジウム】

    会社の強みと独自性の回復で、7年間連続プラス成長 業績不振にあえいでいたマクドナルドは私が社長に就任した2004年以来、既存店売上前年対比が7年連続でプラスになろうとしている。それはeビジネスで実現したわけではない。会社の強みと独自性を回復させるための思考と取り組みがあり、そこにeビジネスをはじめとする新しい手法が生きたのだ。 画像をクリックすると拡大表示します 私が社長就任時に社員に言ったのは「Back To The Basic. With Innovative Manner=基に立ち返れ。ただし、今までにない手法で」ということだった。マクドナルドの強みと独自性は、Menu(他にはない独自の商品)、Super Convenience(超利便性)、Fun Place To Go(最も楽しい場所の提供)の3つである。その中で、新商品を発売すると、今まで提供してきた商品が売れるという関係を作

    bulldra
    bulldra 2013/01/22
    オペレーションを30秒短縮したら売上が5%伸びる。1秒短縮で8億円。秒速8億円稼ぐ条件。
  • 「冷静なオレかっこいい」という病|まだ仮想通貨持ってないの?

    ぼくがものを書くときに気をつけているのは、「冷静なオレ」ならないことです。 冷静なオレって賢いよね? 何かの話題が巻き起こっているとき、自分を賢く見せるのって簡単なんですよね。 ・ソーシャルメディアマーケティングが流行っているときに、「安易なソーシャルメディアの活用は予算の無駄遣いにつながる可能性がある」 ・NAVERまとめが流行っているときに「安易な編集はパクりを容認する文化を生み出す可能性がある」 ・「ノマド」が流行っているときに「ノマドは迷える若者を奈落の底に落とす可能性がある」 だったり。要するに、物事の負の部分をことさらに切り出し、その負の部分がもたらすかもしれない「可能性」について言及するわけです。 いかにも賢そうに見える語り口ですが、これは実は当たり前のことを言っているだけです。 新しい物事、話題になっている物事には、ほとんど必ず「負の側面」があります。その負の側面が暴走すれ

    bulldra
    bulldra 2013/01/22
  • おっさんホイホイクオリティの高い「ファイナルファンタジー オール ザ ブレイベスト」ドハマりプレイ中 - カイ士伝

    ファイナルファンタジー好き、それもドット絵時代のFF1〜FF6あたりが青春まっただ中な人は、何はともあれこの動画を見よう。話はそれからだ。 というわけで、iOSのゲームアプリとして1月17日から配信を開始した「ファイナルファンタジー オール ザ ブレイベスト」、略してFF ATBのデモ動画を見て勢いよく購入してしまったところ、そのままドハマりプレイ中です。 iOS「ファイナルファンタジー オール ザ ブレイベスト」配信。「FF」史上最多のパーティーメンバーで戦うタッチアクションRPG – GAME Watch http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20130117_582028.html 動画を見るとわかる通り、RPGとはいうものの、ただひたすら大量のキャラクターをタッチするだけで攻撃し、敵の攻撃を一度でもらったらキャラが死ぬというシンプルな

    おっさんホイホイクオリティの高い「ファイナルファンタジー オール ザ ブレイベスト」ドハマりプレイ中 - カイ士伝
    bulldra
    bulldra 2013/01/22
  • Javaでのパターンマッチを考える - きしだのHatena

    このエントリはJava Advent Calendar 2012の20日目のエントリです。 昨日は@akirakoyasuさんのアノテーションのインスタンスを取得するでした。 明日は@Fantom_JACさんです。 パターンマッチとは 多くの関数型言語には、パターンマッチという仕組みが用意されています。 パターンマッチは、データ構造を型や値のパターンで分解する仕組みです。 例えばScalaで val v = List(1, "hoge", 3) val List(n:Int, s:String, a) = v などとすると、リストが分解されてそれぞれの値がn、s、aという変数に入ります。 このとき、次のように2番目の値がDoubleにマッチさせようとすると、Stringにはマッチしないので例外が発生します。 val List(n:Int, s:Double, a) = v 次のようにして値

    Javaでのパターンマッチを考える - きしだのHatena
    bulldra
    bulldra 2013/01/22
  • 義理チョコ送るなら...ブラックサンダーFacebookアプリ「義理チョコメーカー」で!

    義理チョコ送るなら...ブラックサンダーFacebookアプリ「義理チョコメーカー」で!2013.01.17 11:00 甘ーいメッセージも添えて。 2月14日はバレンタインデー。親しい友人に義理チョコを送る方も多いはず。そんなアナタ、今年はこんなのいかが?ブラックサンダーでお馴染みの有楽製菓とジェミニウムが手がけたFacebookアプリ、その名も義理チョコメーカー! Facebook上の専用ページにアクセスし友人を選択。オリジナルメッセージを作成後、ウォールに投稿すると世界にひとつだけの義理チョコがお友達のもとに。 ちなみに物のブラックサンダーでも、オリジナルにカスタムしたものを作ることが可能(1セット20個入り/2100円)。命の相手にはこちらを送ってみては!? [ブラックサンダー] (KITAHAMA Shinya)

    義理チョコ送るなら...ブラックサンダーFacebookアプリ「義理チョコメーカー」で!
    bulldra
    bulldra 2013/01/22
    こういう儀式も論理世界の物に変わっていくのかもね。
  • モノポリーの駒が投票によって変わります。お気に入りの駒がなくならないように今すぐFacebookで投票しよう

    モノポリーの駒が投票によって変わります。お気に入りの駒がなくならないように今すぐFacebookで投票しよう2013.01.17 14:00 モノポリーの駒って8種類あるのですが、覚えていますか? レーシングカー、アイロン、犬(スコティッシュ・テリア)、手押し車、、山高帽、指ぬき、戦艦の8種類です。それぞれに好きな駒があったりしますよね。私と妹はスコティッシュ・テリアが好きだったので、毎回取り合いになっていました。 懐かしさを誘うモノポリーの駒ですが、アメリカのおもちゃメーカー、ハズブロ社は駒の種類を新しくすることを検討しています。駒の種類選定にあたり、ハズブロ社はFacebookによる投票を行っています。それぞれ好きな駒に投票を行うことができます。そして不人気な駒は残念ながら不採用となってしまうのです。また不人気の駒はゲームの駒として使われなくなるだけではなく、永遠に牢屋に入れられる事

    モノポリーの駒が投票によって変わります。お気に入りの駒がなくならないように今すぐFacebookで投票しよう
    bulldra
    bulldra 2013/01/22
    そこは変えないで欲しいけど。自分はレーシングカー派だなあ。
  • オンライン上での偽物の彼女を提供してくれるネットサービス「NamoroFake」 - GIGAZINE

    By Wend Bittencourt and Rafaellê Guimarães FacebookのようなSNSは現実と密接に結びついているので、恋人と別れたときにすぐに相手が新しいパートナーを見つけていたりするのに気づいて悔しい思いをさせられることもあり得ます。そんな時のために「こっちには相手がいるんだ」と見せつけることができるサービスが「NamoroFake」です。 NamoroFake http://namorofake.com.br/ G1 - Site de aluguel de namorada virtual começa a contratar perfis verdadeiros - notícias em Tecnologia e Games http://g1.globo.com/tecnologia/noticia/2013/01/site-de-alugu

    オンライン上での偽物の彼女を提供してくれるネットサービス「NamoroFake」 - GIGAZINE
    bulldra
    bulldra 2013/01/22
    ついに来たな。脳内彼女のオートマータ化。
  • エンジニアサポートCROSS 2013で発表してきました

    先日ニフティさんが主催されたエンジニアサポートCROSS 2013におじゃまさせていただきました。このエンジニアサポートCROSSは年に1回、去年から開催されているらしいのですが、なんといっても大手企業さんが主催ということで参加者がとにかく豪華 プレモル飲み放題ケンタッキーべ放題という夢の様な環境 それでいてきちんとWeb系/Make系コミュニティのギークっぽい雰囲気のカンファレンスになっている、スーツではない という独自の魅力があるカンファレンスになっていました。 で、このエンジニアサポートCROSSにはアンカンファレンス枠があって、参加者が自由気軽にその場でプレゼンを行う事ができる場がありましたので、せっかくだからということで私も発表させて頂きました。

    bulldra
    bulldra 2013/01/22
  • 勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。 - Wikipedia

    『勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。』(ゆうしゃになれなかったおれはしぶしぶしゅうしょくをけついしました)は、左京潤による日ライトノベルイラストは戌角柾が担当している。第23回ファンタジア大賞にて金賞を受賞した[1]。富士見ファンタジア文庫(富士見書房→KADOKAWA)より2012年1月から2014年7月まで刊行された。略称は「勇しぶ。」[2]。 『エイジプレミアム』(同)より森みさきによるコミカライズが2013年3月号から2014年7月号まで、『ヤングガンガン』にて柚木ガオによるコミカライズが2013年10月号から2014年10月号までそれぞれ連載された。さらに、2013年3月にはテレビアニメ化が発表され、10月から12月まで放送された。 ストーリー[編集] ラウル・チェイサーは、幼い頃からひたすら勇者を目指して努力を重ね、全国勇者模試でS判定、勇者予備校の首席に

    bulldra
    bulldra 2013/01/22
    これも「お仕事ラノベ」なのか。
  • chikumaonline : キモメンスゴレンVol.3「エア仕事論」にイラっとくる5パターン

    2013年01月21日23:47 キモメンスゴレンVol.3「エア仕事論」にイラっとくる5パターン カテゴリ特別寄稿republic1963 Tweet 皆さんは「竜退治にはもう飽きた!」というキャッチコピーをご存知でしょうか。TVゲーム『メタルマックス』のTVCMにて、「元ジャイアン」ことたてかべ和也氏のが叫んだこのフレーズは「戦車と人のRPG」である同シリーズを象徴する名キャッチコピーとしてファンの間では語り草となっています。 メタルマックス2: リローデッド Limited Edition (オリジナルサウンドトラック & WANTEDメタルプレート & 山貴嗣先生描き下ろしコミック同梱) 販売元:角川ゲームス (2011-12-08) 販売元:Amazon.co.jp クチコミを見る ですが、広大な世界にはたてかべ和也氏ならずとも「もう飽きた!」と叫びたくなるよう

    bulldra
    bulldra 2013/01/22
    そもそも残念化した日本のインターネットには居酒屋やスポーツ新聞的な効用が期待されているという前提がありつつ、それがアーカイブされ公開されているという監視「可能」社会。
  • 「みずほ銀行のATMがお札を数え間違う」件について

    みずほ銀行のATMに金取られた 録画人間の末路 http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/040c91fffb75222783d676c09b99f8b0 みずほ銀行のATMに金取られた。何度も数えた1万円札50枚、50万円入れたのに48万円と表示され、取り消しても48万円しか戻ってこない。我が店はこれで3度目。いずれも「入れた金額-2万円」にしかならず、これで一ヶ月半の間に6万円も取られた。 こんな記事が話題になっていましたが、もし事実だとしたら日の社会システムが大混乱に陥るレベルということを書いた人は自覚されているのでしょうか。 この手の事は世界でもダントツに正確・緻密に処理する日において、ATMがお札を頻繁に数え間違うなんてのは世界を揺るがすほどの大事件なわけです。誇張じゃないですよ、そのくらい先進国のATMが日常茶飯事的にお札を数え間違うというのはとんでもな

    「みずほ銀行のATMがお札を数え間違う」件について
    bulldra
    bulldra 2013/01/22
    同一人物に期間を置いて3回連続あったら、他の人にも起こって大騒ぎになっているというのは自分も思っていた。確かに毎回2万少ないってのは人為による抜き取りを感じる。