タグ

ブックマーク / zuisho.hatenadiary.jp (80)

  • 俺が令和の現代を舞台にしたジャパニーズホラーで見たいのどんなのか考えた - ←ズイショ→

    夜中に一人で古今東西の名作ホラー映画まとめみたいなのを見ていて、昔はホラーや心霊って好きでよく見ていたけど最近は見る機会がなかったのでとんと見てなかったんだけど、最近もホラーはみんな相変わらず頑張ってるなーと思いつつ、ホラーにとっては苦しい時代になってきてるよなーとか思った。警察の捜査の精度はそりゃあ昔から比べたら上がってるし、全人類スマホを持っててつまりカメラを持ち歩いてるし、みんなそれで撮った映像をバンバンSNSに上げるし、つまりは事実関係やなんやがつまびらかにすぐに公にされる世の中なので悪霊や怪異にとっては随分居心地が悪い世の中になってて大変そうだなーて思う。VHSビデオが媒介となる貞子がいて、その後に携帯電話を媒介とする着信アリとかがあって、モキュメンタリー形式で撮られる色々があり、最近はオンラインビデオ通話の映像を起点に展開されるホラーなんかもあり、まあ色々出てきてるんだが、それ

    俺が令和の現代を舞台にしたジャパニーズホラーで見たいのどんなのか考えた - ←ズイショ→
    bulldra
    bulldra 2021/06/20
  • 他人のゲイ風俗デビュー見届けてたらおしっこ漏らした話 - ←ズイショ→

    あのー、そんなもともと面識や交流があるわけでもないTwitterでなんとなく相互フォローになってた人がタイムラインで風俗に一緒についてきてくれる人を募集してますって言ってるのを見かけて直ちに「ふーん、オモシレーやつ」って乙女ゲーの攻略対象キャラみたいな感想を持ったのでピンポン越後製菓!の速さでリプライして名乗りを上げた。組み合わせるとあなたの頭には俺様キャラの高橋英樹が壁ドンしてくる映像が想起されることでしょう。 それで詳しくはDMでってことで、初めてその人とDMして日程と時間と集合場所を恙無く決めてじゃあ明日その時間で予約とるんでまた連絡しますねって感じで話はまとまって、報酬も出せる範囲で出しますと言ってくれたんだけど「いや、僕が面白いと思って好きでやってるんで報酬はいいです、事前検閲もちろんお願いするのでブログのネタにしたい時だけ相談させてね」って報酬を固辞して、じゃあそんな感じでとな

    他人のゲイ風俗デビュー見届けてたらおしっこ漏らした話 - ←ズイショ→
    bulldra
    bulldra 2020/01/15
  • 離婚されないブログ運営のために気をつけたいこと - ←ズイショ→

    読みましたー。 いやー、こういうのって人は楽しくて仕方がないんでしょうけど一緒に暮らしてる方は堪ったもんじゃないでしょうね。何でもかんでも書く人って当に何でもかんでも書きますから、あいつらGoogleAdSenseの規約で違反にならんかったら夜の生活のことまで書くんちゃうかみたいな見ててこっちが心配になりますもんね、さすがに【8月度のPV公開!】8月は48手お試しマラソンのシリーズが遂に完結、いや~当に大変でしたが最後までやり遂げることができたのは偏に読者のみなさんの日々の応援があったおかげです、あと。それでは今回の実験で検索流入がどれくらい増えたのかさっそく48位から順に紹介していきます!みたいな地獄は今のところ見たことがないのである意味ではGoogleAdSenseさんがブレーキになってくれてありがとうみたいな話なのかもしれません。しかしそれほど分かりやすいどこからどう見ても地

    離婚されないブログ運営のために気をつけたいこと - ←ズイショ→
    bulldra
    bulldra 2015/09/11
    adsenseがあるからシモネタが流通しない説ってまことしやかささやかれているけど、結構本当だと思う
  • 家庭の味はみんなで話し合って作っていけばいいじゃない - ←ズイショ→

    「もしかしてあたしメシマズ嫁かしら」みたいなブログ記事を見かけてそれがすごい盛り上がってたんですけど、家事分業の我が家も僕がからっきしなもんで料理についてはまるで嫁さんに任せっきりなのですげえ恐る恐る近づくんですけど、ビクビクしながら一歩足を前に出すたびに引き摺ってるトラバサミをガッシャンガッシャン言わせてるんですけど、それもうやられてるじゃんっていう、既にその地帯を歩くにあたって恐れるべき理由は喰らってるんだからもう恐る恐るじゃなくていいだろっていう。 それでもね、「文句言うならてめえが作れよ」って言われてもそれはちょっと違うでしょってのがあって、言い方の問題はありますよ、そりゃてめえが作らない癖に「まずいぞどうなってんだこの野郎」なんて言い草は良くないですよ、でも別に「この家の料理は嫁さんの担当ね」という取り決めを互いの合意のうえで結んでいるのであれば例えば嫁さんが俺に「服はこういう風

    家庭の味はみんなで話し合って作っていけばいいじゃない - ←ズイショ→
    bulldra
    bulldra 2015/08/20
    「文句言うならてめえが作れよ」の特権性を傘にきた横暴はだめだよなぁと
  • ふくらんでいる - ←ズイショ→

    はてなでブログやってる何人かの人たちがみんなで順番こに同じテーマで何かを書くっていうのをやっていて、今は、そもそもブログという個人プレイをやってる人たちが何をわざわざコラボレーションみたいなことをやってるんですかって話をしていて、ふむふむ面白れーな俺もなんか書こうかなと思ったけど、とりあえず書く前におれもコラボせにゃとなって準備だけした。 僕の大好きなとある劇作家の人が、「読む前に吸おう、空気」というようなことをよく言っていて、僕はそれを、とてもいいなと思っている。空気を読みすぎることを当たり前のように悪徳として扱うこともしばしば久しい昨今だけれども、読むにしたって読まないにしたって、空気はそこにある。そこにあるのが自然であり、実態である。 『3ヶ月だけください』の方では、コラボレーションをする理由みたいな話で、「解体」とか「研磨」とか「距離」とか、そういうキーワードが出てきたんだけども、

    ふくらんでいる - ←ズイショ→
    bulldra
    bulldra 2015/05/04
  • 「セックスできるお母さん」が欲しかった - ←ズイショ→

    「結局男なんてセックスできるお母さんが欲しいだけなんでしょ」みたいな言い回しをたまに見かけるんですけど、なるほど、まぁでも出発点なんてそんなもんだったような気もする、と思うわけです。例えば中学生男子に「何かべたい?」と聞いたら「焼肉!」と答えるわけですけれどもそれはあんまり世の中に存在するおいしいものをちゃんと把握できてないからなんですよね、経験値すら伴わない貧困な想像力ではすごく漠然としたアホみたいなものしか求めることができないんです、人は自分が欲しがるものですら想像できる範囲でしか欲しがることができないのです、だからタレがめっちゃ付着した安い肉で白米をできるだけたくさん頬張るくらいしか贅沢を経験したことがない中学生男子はアホの一つ覚えみたいに「焼肉!」と声高に叫ぶのです。プロ野球選手になりたいと願った幼稚園児が「全打席ホームランを打つスラッガーになろう」と考えるのも、アホで想像力がな

    「セックスできるお母さん」が欲しかった - ←ズイショ→
    bulldra
    bulldra 2015/04/10
    マーケットインへの過剰最適化よりプロダクトアウトよね
  • ズイショさんと友達になれそうな貴方はきっと僕の友達になれるでしょう - ←ズイショ→

    なんかやってる!混ぜろ!愛を取り戻せ!(クリスタルキング関係ないやろ) 上記は、なんか何人かが集まって「インターネットとリアルの境界線」ってお題で書いてるんですって。俺はな、そういうお題はな、全部俺のものでもあるって発想でいくから。昔、子どもの頃、川で溺れて、オカッパみたいな髪型の大柄な男に助けられてな、そいつが言ってたんだ「お前のものは俺のもの、俺のものは俺のもの」って言ってたんだ。俺を川岸まで引き上げてそれだけ一つポツリと言い残すと、そいつは前髪がシュッとした短パンの男を引き連れて去って行った。その時俺は決めたんだ、あいつみたいに生きてやるってな。この段階ではまだそいつが和田アキ子だった可能性が全然残っていて、パッと聞いた感じスネ夫に思われた短パンの男が実は勝俣州和である可能性を全然排除しきれてない。そういうイキサツがありますので、何か面白そうなお題だったので僕も勝手に考えます。 つっ

    ズイショさんと友達になれそうな貴方はきっと僕の友達になれるでしょう - ←ズイショ→
    bulldra
    bulldra 2015/04/02
    ”スターターキット” でありつつ “もし僕と貴方が出会うのならその時は二人でゼロから顔を突き合わせて二人の関係性というものを構築していかねばならないのです。” って立ち位置わかる
  • 残念ながらベタながら理想の恋愛関係とは小説家と編集 - ←ズイショ→

    いつだったか情熱大陸だかソロモン流だか的な番組で『共喰い』で芥川賞を取った田中慎弥さんの特集をやっていてたまたま観てたんだけれど、まぁこいつがひどいんだ。どうひどいのかうまく言えないんだけど、まぁひどいんだ。テレビを見ているとたまに「おまえお笑い芸人になれなかったらもう死ぬしかないじゃんね」って思えるどうしようもなく面白いお笑い芸人が出てくるけど、同じようにそういう風な小説家も存在する。それは別に悪いことではない。で、番組は田中慎弥さんのユニークな人柄にフューチャーする形で展開するんだけど、終盤になって次の連載に取りかかるってことで田中慎弥さんがどこだかの旅館だかでその一話を書き上げるって話になるんだ。浴衣に着替えて机に向かって延々ペンを走らせる田中慎弥さん、ようやく書き上げたところで編集の人が読みに来る。この編集の人が20代もそこそこのそこそこかわいいネーチャンで俺は「わっかりやすー!」

    残念ながらベタながら理想の恋愛関係とは小説家と編集 - ←ズイショ→
    bulldra
    bulldra 2015/02/17
    独りの思い込みや第三者の視線に左右されてはベタな正解に辿り着けない。
  • 『すべてはモテるためである』感想文 - ←ズイショ→

    なんだかかつてより色んな人がわいのわいの騒いでる恋愛バイブル?指南書?みたいなものがあるらしいとは聞いていたので遂に手に取りまして。 すべてはモテるためである (文庫ぎんが堂) 作者: 二村ヒトシ,青木光恵 出版社/メーカー: イースト・プレス 発売日: 2012/12/02 メディア: 文庫 購入: 7人 クリック: 125回 この商品を含むブログ (29件) を見る 読みましたー。いやー、めちゃめちゃ面白いでした。例えば、モテなくてモテなくて仕方なくてモテたくてモテたくて仕方がない、もういっそモテないなら舌噛んで死にたい、一応噛み切れなかった時に備えて糸鋸も持参しましたんで最悪これでやっちゃってください、はい、姉とかにも几帳面でマジメな性格だってよく言われますエヘヘみたいな人がいるとするじゃないですか。そういう人は、まずこのを読みましょう。読んで、読んだうえで、二ヶ月とか三ヶ月とか

    『すべてはモテるためである』感想文 - ←ズイショ→
    bulldra
    bulldra 2015/02/06
    先回りして殺してくる感分かる
  • 「相手がいる話」を他人にしちゃうと、相手にちゃんと向き合えなくなるよね。みたいな話 - ←ズイショ→

    非常に説教くさい話になるので、せめて鼻で書きます(鼻によるブラインドタッチで今これを書いています)。 ブログというものが世の中にあり、たくさんの人が日々ブログを更新しています。その目的は様々なようです。目的は好きにすればいいとして、そもそもブログとは何なのかというと、自分の書いた文章を誰にでも見れる場所に公開するということなのだそうです。 よくブログを書き、よくブログを読む。そんな僕なんですが、たびたび「こいつのブログの書き方だいじょぶかな心配だな」と思うことがあります。多いのは、育児ブログ。まぁ、それに限らず全般に言いたいなぁと思ってはいるんですけど。ほかに恋愛だとか結婚生活とかを題材にしてるブログでも同じような印象を抱くことは時たまありますが、何つったって育児の話が多いかなぁ。まぁでも、日記感覚でネットに何かを書く人々みんなにちょっと説教させろみたいなところはあります。 僕が特に危うい

    「相手がいる話」を他人にしちゃうと、相手にちゃんと向き合えなくなるよね。みたいな話 - ←ズイショ→
    bulldra
    bulldra 2015/02/03
    だからブログなんてやめて、六本木で話そうって思うのです。
  • めでたい奴ら(昇順) - ←ズイショ→

    先日、リアルの友人に「なんであんなにブログ書いてんの?」と言われ、少し考えた後に「いや、別に。」と答えた。 以前に言語コミュニケーションのことを人類が作りたもうた最強のレジェント・オブ・糞ゲーと呼んだことがあったんですが、僕が小学生の頃よく家族でデパートなんか行くわけですが、子どもにとってのデパートってまー糞つまんないんですよ。大人の物色なんかには付き合ってられないのでゲームコーナーとか行くわけですけど金なんて持ってないんで、遊びようもない。なので高校生くらいの兄ちゃんがプレイしてるのを後ろから覗いて見るんだよね。兄ちゃんもちょっとこっちを意識してるのが、プレイしてる人を見てもプレイ画面を見ても、やっぱちょっとわかるんだよね。向こうは勝手にゲームしてるだけで陶しいなとも思ってるんだろうけど、俺はあの時間結構好きだったんだよな。ブログってやつは、割とあの感覚に近いなと思う。昔はそうやって

    めでたい奴ら(昇順) - ←ズイショ→
    bulldra
    bulldra 2015/01/30
    愛でたい奴ら
  • 男は女を救えない、なぜなら思い描くハッピーエンドが異なるから。 - ←ズイショ→

    ごめんね、びっくりしたよね、突然。いきなり男とか女とか言われたらびっくりしちゃうよね。 ごめんね。 自分でもよくわからないけど、今日のおじさん、なんだかすっごく主語がおっきいんだ。おっきくなっちゃった。怖くないから、ほら、触ってごらん? おじさんの主語、人類を二分しちゃった。男と女だね。アダムとイブだね。なんだか恥ずかしいね。 でもね、それでも僕は当にそう思うんだ。なぜなら思い描くハッピーエンドが異なるから、男は女を救えない。女も男を救えない。ビンビンにおっきい主語としての男と女は完全に違う生き物だから、まずそれを把握しなければ誰も救われない、あーおっきい主語おっきいこんなにおっきい主語はじめてだよー、具体的な各々の生活レベルに落とし込むには相当に無理があるよー、そういう自覚はこっちとしてもあるから、まあ与太話とか観念論とかそういうもんだと思って聞き流してくれたら嬉しんごんごんご、ドラえ

    男は女を救えない、なぜなら思い描くハッピーエンドが異なるから。 - ←ズイショ→
    bulldra
    bulldra 2015/01/15
    はい
  • 若い女引っ掛けるおっさんの話題雑感 - ←ズイショ→

    文全部書いて戻ってきてタイトルどうしようかなってちょっと考えたけど要約することを放棄しましたー。駄文です。 僕はあんまり詳しくないのでこの前やってたドラマ『アオイホノオ』で手塚治虫役を演じてベレー帽被ってたけどどちらかというと漫☆画太郎の自画像に似ていてその割りにはなかなかメガネが唐突に割れたりとかしないので見ていてヤキモキする人というイメージが強い岡田斗司夫さんという人が、いい歳して結構若い女の子を引っ掛けて遊んでるらしいみたいな話が盛り上がっててそれってどうなのみたいなことを色んな人が色んな言い方で言っている。そもそもあの人メガネなんてかけてたっけと思ってきたけどそこらへんは曖昧なんですけど、まぁそれは置いておくとして色んな人が色んなことを言っているのを見かけて俺も何か言いたいなと思ったので、上にそのまま載せといた各エントリとはあんまり関係ない感じでなんか書きたいことを書きます。あと

    若い女引っ掛けるおっさんの話題雑感 - ←ズイショ→
    bulldra
    bulldra 2015/01/15
    "僕という既婚男性は、しばしばもっとたくさんの人を救いたいなぁと思っていますが、それって要はチンポが暴走したがってるだけなので、諦めて、家に帰り、カレーとか食いながら語らいます。"
  • クリスマスなら何書いても非モテ芸っぽく見えるのではないかテスト - ←ズイショ→

    MeRRRR区サイミアヌシュ! ズイsh0.sくづゆあkす! 師走12師走師走師走、イルミネーション、女男女男女男女男女男女男女男女男、こふすdかいksj、「エターナル(恋)」「エターナル(愛)」、筋骨、一軒家、くsじゅづはう、 っずいsh0あくしゅえうはk悪手。ホリデイ。 0, 1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, … 007は二度死ぬ!!! AM8:00ローリエ AM12:00ローリエ PPPPP十六字ローリエ 肉謝・ローリエ(香)!!! 仏understand仏!?愛und愛undパーソナルブーツファミリアund高橋名人の大冒険島。 34, 55, 89, 144, 233, 377, 610, 987, 1597, 2584, 4181, 6765, 10946, … 捨喜捨喜ホーリーランドインサートケロッグコーンフロスティ!!!! sここあああレオレオナルド!!百獣

    クリスマスなら何書いても非モテ芸っぽく見えるのではないかテスト - ←ズイショ→
    bulldra
    bulldra 2014/12/24
    ズイショはんはリアルが充実してまっかんな。
  • 今年「よく書けたな」と自分で思ったエントリ十選 - ←ズイショ→

    2014-12-23 今年「よく書けたな」と自分で思ったエントリ十選 ブログ書いてる人は、年末に自分の記事の「2014年ベスト」を紹介してよ(自分は棚上げしつつ…) - 見えない道場舗 上記を見たので、今年書いたなかで我ながら「よく書けたな」と思ったエントリを選んでみた。確かに「読まれた記事」っていうのは客観的数値によって選出されるので恥ずかしい自分感覚を晒す必要もなくてラクではあるんですけど特にはてブと連携してるはてななんかでは「読まれた記事」ってたまたまそのタイミングで世間のみんなが関心持ってるところと共鳴したりみたいな要素が強いのでその書き手の気が出てるかどうかは別問題だったりする。検索流入にしたって「検索したら答えが出てきそうなもの」をみんなが検索するわけで、そんなテーマのエントリ誰が書いても大体一緒になるだろって向きもある。なので、我ながら「よく書けたな」と思ったものを選ん

    bulldra
    bulldra 2014/12/23
    いいね!
  • 公認詐称サンタ問題に見る1つの「顔」ですべてをこなす難しさ - ←ズイショ→

    概要としては、サンタクロースってやつぁサンタクロース協会とかサンタクロース財団とかなんかまぁ色々な組織があってそこの認可を得たサンタクロースがそれぞれに全世界でサンタクロースとしての活動をやってるらしくてまぁそういう組織が複数あれどそこであそこの認可のサンタクロースはダメだこっちのサンタクロースが流だみたいなそんな諍いもなくみんな各々よろしくやっているんだけれども、そのいずれの組織にも属さず勝手に「フィンランド政府公認サンタクロース」を名乗って日に出稼ぎにやってくる普通のフィンランド人の太ったおじさんが近年増えてるらしく結構金も取りよるので悪質なサンタクロースとして問題になってる、みたいな話らしい。 という話がちょっと面白かったので色々調べてみたら、これについて日唯一のグリーンランド国際サンタクロース協会公認サンタクロース、17年目のベテランサンタって人がtwitterですげえ怒って

    公認詐称サンタ問題に見る1つの「顔」ですべてをこなす難しさ - ←ズイショ→
    bulldra
    bulldra 2014/12/07
    他人に言ってもらわないと回らないというのは時に袋小路に陥らせてしまうので難しいのと、サイコパスな人はそういう事を言ってもらう用の他人を作るのがうまかったりもするんだよねぇ。
  • 他人の不快を忖度するのはとてもめんどくさい - ←ズイショ→

    そういやブログ最近書いてないなと思ってとりあえずエディタ開いたんですけど、アレですね。冬将軍が来ましたね。俺はあたたかいので家の中でも下とか履いといた方がいい、ということを知りました。この冬。あと掛け布団の上に毛布掛けたほうがあたたかいっていうライフハックが意外と我が家で定着しました。 このまま別にお前に言われなくても知ってるよ、犯人は美樹なんだろレベルのつまんない冬を過ごす知恵を披露し続けても別にいいんですけど、そういえばこの前全然文と関係ないところで俺の名前が出てたアレの話しようと思って今もっかい見に行ったらその下りガッツリ削られてて別にいいんだけどなんか今すごい恥ずかしい。クラスの女子に立ち漕ぎ見られたみたいな感じになってる。 で、何せ師走で選挙もあってそれじゃなくても生き馬の目を抜くスピードで馬鹿がはしゃぎまくって僕らを楽しませてくれる昨今なのですっかり旬を過ぎた話題なんです

    他人の不快を忖度するのはとてもめんどくさい - ←ズイショ→
    bulldra
    bulldra 2014/12/05
  • Twitterで定期的に過去エントリへのランダムリンクを放流することにしました - ←ズイショ→

    *「ズイショさんのブログを読んで心身の健康状態を確認しよう! 疲れてるとなかなか最後まで読めないぞ!?」 http://t.co/EPSTm9Hxxd(ランダムリンク)— ズイショ (@zuiji_zuisho) 2014, 11月 28 一応最近読み始めてくれた方が「昔のエントリも読んでみたいけどどこから読んだらいいのかな」とか思った時のために、1~100エントリの中から選りすぐりの10エントリを紹介する自薦集みたいなものを昔に作って右カラムのところに置いてるんですけどそろそろ101~200エントリを対象とした自薦集も作らなきゃなぁ、でも糞めんどくせえなと思ってる間に300エントリ突破してました。一応暇で仕方ない時に自薦集作る時に備えてエントリのURLとタイトルと文字数みたいなのを別途まとめてるんですけど、今確認して見てみたら274エントリ目までで累計71万字らしいです。多いのか少ないの

    Twitterで定期的に過去エントリへのランダムリンクを放流することにしました - ←ズイショ→
    bulldra
    bulldra 2014/11/29
    過去記事ガチャをまわすのって面白い。
  • 心の旅 - ←ズイショ→

    タイトルを曲名にして書いてる途中でヤバくなったら歌詞絡めて緊急脱出するってパターンを思いつきました。このエントリは童貞マインドこじらせ系男子が男女のうんたらについて語りますので、つまりヤバくなりそうなので、ヤバくなったら「そんな嫁をポケットに詰め込んでそのまま連れ去りたい」で緊急脱出します。 嫁と仲が良くて二人が起きてる間はだいたいずっと何かしらのお喋りをしていていつも楽しいんですけど、今日はなんでそうなったのかわからんけどなんか二人で恋愛周辺の男女問題の話と男の悪口と女の悪口と、いわゆる僕と彼女とで手を取り合って踏みしめるこの大地、この地平、この世界への呪詛の話をしていたんですけどそんな中で男女の割り勘の話になったんだったかな。割り勘問題、難しいよね。僕はこういう男女の話をするのが大好きなんですけど、それは偏にケースバイケースがすごすぎて一度にうまく言い切るのが難しいから面白いっていう、

    心の旅 - ←ズイショ→
    bulldra
    bulldra 2014/11/24
    はい。
  • 探すと面白い人っている - ←ズイショ→

    こんにちわー。 ズイショです。 今年も残すところ2ヶ月、みなさん頑張っていきましょ~。 今回はなぜなら僕じゃない奴を面白いよというだけなのでゆるいよ。 いつもは気張ってハシャいでるけど、来は、ゆるいんだ。 はてなブックマークというサービスがあって 「今注目の記事」をレコメンドしてくれるわけだけど、 「最近面白くない奴らが目立ちやがるぜレコメンドするんじゃねえよくそっが」 みたいな話が出てくるのね。 はてなブログを一年とかやっていると、 そういう話が周期的に出てるな~ ってことに気付いてきたんですね。 でも、そういうレコメンドされるものには傾向があるわけで、 そういうのが人によっては面白く感じられないことがあるってのも 普通のことで。 それは仕方のないことだと思うんですね。 じゃあ面白い人がいないのかというと そんなこともなくて 面白い人は面白い人で勝手にやってます。 探したら、そこそこい

    探すと面白い人っている - ←ズイショ→
    bulldra
    bulldra 2014/11/03