タグ

哲学に関するbunoumのブックマーク (120)

  • Amazon.co.jp: 論理的原子論の哲学 (ちくま学芸文庫 ラ 4-2): バートランドラッセル (著), Russell,Bertrand (原名), 夏輝,高村 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 論理的原子論の哲学 (ちくま学芸文庫 ラ 4-2): バートランドラッセル (著), Russell,Bertrand (原名), 夏輝,高村 (翻訳): 本
  • シミュレーション・アーギュメントとオメガポイントについて

    シミュレーション・アーギュメントとは シミュレーション・アーギュメントという論が前世紀末からある。これは、我々が現実世界ではなく、虚構世界に生きている確率を論じるものである。 2003年にNick BostromによるSimulation Argumentによれば[Simulation Argument]:A technologically mature “posthuman” civilization would have enormous computing power. Based on this empirical fact, the simulation argument shows that at least one of the following propositions is true: (1) The fraction of human-level civilizati

    シミュレーション・アーギュメントとオメガポイントについて
    bunoum
    bunoum 2007/08/30
    「私たちはシミュ内の存在ではなく、基底的現実存在である。」→「我々がシミュの中で生きているのでないなら、我々の子孫は決して祖先のシミュを実行しない。」/この宇宙というシミュレーション
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:

    iPhoneは4のマイナーバージョンアップ、nanoは今年もホイール無し、touchは色違いだけ なんなのこれ…

    bunoum
    bunoum 2007/08/27
    56億7千万年経っても「I」してる
  • 痛いニュース(ノ∀`):「やっと時代が追いついた」 世界初の“バーチャルアイドル”伊達杏子、6年ぶり復活

    「やっと時代が追いついた」 世界初の“バーチャルアイドル”伊達杏子、6年ぶり復活 1 名前:杏仁φ ★ 投稿日:2007/08/17(金) 07:23:41 ID:???0 ?2BP(561) 仮想アイドル伊達杏子6年ぶり復活! (スポニチアネックス) 世界初のバーチャルアイドル、伊達杏子(年齢非公表)が、 6年ぶりに芸能活動を再開することになった。 17日正午から、インターネット上の仮想世界「セカンドライフ」 のDEJIMAライブスペースで、チャットイベントを行う。 伊達は大手芸能事務所ホリプロがネット上にデビューさせ、 1990年代後半から2000年にかけて、CD発売やラジオ、 大学のネット講座のナビゲーター役などで活躍。01年から充電期間に入った。 セカンドライフの出現などネット環境が急速に発展したことから、活動再開となった。 伊達は「やっと時代が私に追いついた!?って感じです。 久

    痛いニュース(ノ∀`):「やっと時代が追いついた」 世界初の“バーチャルアイドル”伊達杏子、6年ぶり復活
    bunoum
    bunoum 2007/08/17
    実在の人物がいくら変貌を遂げても同一人物だが、面影を残さず作り替えられたバーチャルアイドルのアイデンティティってなんだろう。テセウスの船
  • 「神」とかにも、ちっと - finalventの日記

    この手の話は、なんか肉屋臭いんでどうかもとも思うけど。 私の誤解かもですが、日人が「神」というとき、日の八百万の神(ちなみにそんなものはなくて日の古代は実は道教ですけど)とかのつまんない議論は別として、唯一神とかいうとき、又吉さんなんかのあれもたぶんそうかなと思うけど、創造者と被造物という枠組みの感覚が抜けているように思うのですよ。 天も地も諸生物もというか存在そのものを(アウグスチヌス的に言うと時間も)、神が創造した、というか、その創造者としての「神」という感覚と、自分が被造物であり、諸存在が被造物であるという感覚はあまりないんだと思う。 というか、またアレゲな話なんだけど、思春期の終わりころ、私は、この感覚が愕然とやってきて、私も諸存在もというか存在というのは被造物なのだとあっけらかんと腑に落ちてしまって、がらがら世界観が変わったというか、世界が異様にくっきりと見えた記憶があるの

    「神」とかにも、ちっと - finalventの日記
    bunoum
    bunoum 2007/08/13
    進化論や創造説は、神の言葉を探る科学者vs預言者の言葉派の原理主義者、という構図か/「諸存在は神の言葉に存在の根拠を持っており」存在には根拠がないと気付いた人間が根底としての神を編み出したのだろうな
  • バタイユ入門 - jun-jun1965の日記

    『先生とわたし』で四方田さんが蓮實先生から「君もMくんやSくんのようにフランスへ留学するんだと思っていました。韓国には映画があるんですか」と言われる場面で、Mくんは松浦寿輝だがSくんは誰か、と言われていたが、あれは酒井健です。 ええ、『バタイユ入門』はいいでしたよ。キリスト教徒以外にはバタイユは何の意味もないということがよく分かりました。日のインテリって、キリスト教徒でもないのに、どうして『黙示録論』とか『カラマーゾフの兄弟』とかを読んで感心できるんでしょうねえ。ふしぎ。

    バタイユ入門 - jun-jun1965の日記
    bunoum
    bunoum 2007/08/12
    「キリスト教徒以外にはバタイユは何の意味もない」
  • スワンプマン - Wikipedia

    スワンプマン(Swampman)とは、1987年にアメリカの哲学者ドナルド・デイヴィッドソンが考案した思考実験。思考などの心の状態や発話の内容を主体がその時とっている内的な状態だけでなく、来歴にも依存するものとして捉える彼の理論への可能な反論として提唱された[1]。ルース・ミリカンの目的論的意味論などの同じく歴史主義的・外在主義的な志向性や内容の理論への反例としても論じられる[2]。スワンプマンとは「沼 (Swamp) 」の「男 (man) 」という意味の英語。 思考実験の詳細[編集] ある男がハイキングに出かける。道中、この男は不運にも沼のそばで、突然雷に打たれて死んでしまう。その時、もうひとつ別の雷が、すぐそばの沼へと落ちた。なんという偶然か、この落雷は沼の汚泥と化学反応を引き起こし、死んだ男と全く同一、同質形状の生成物を生み出してしまう。 この落雷によって生まれた新しい存在のことを、

  • そういえば縁起論だが - finalventの日記

    あれから時折考えたのだが、大筋として、十二支縁起は別に間違ってもいないというか、十二支縁起には時間は含まれていないなと考えなおした。 ⇒十二因縁 - Wikipedia ただ。 ⇒縁起 - Wikipedia すなわち有・無によって示される空間的にも、生・滅によって示される時間的にも、すべての存在現象は、孤立してでなく相互の関係性によってのみ現象していることが説かれている。 釈迦がさとったように、いっさいのものは、独一存在でなく、無我である。しかし、すべてが無我でありながら、価値を持ち、存在性を持ちうるのは、すべてが縁起であるからである。この関係においてのみ存在者は存在性を獲得することができる。 この空間とか時間とかの説明はやっぱり間違っていると思う。特に、「生・滅によって示される時間的にも、すべての存在現象は、孤立してでなく相互の関係性によってのみ現象している」は違うでしょう。 諸法の仏

    そういえば縁起論だが - finalventの日記
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    bunoum
    bunoum 2007/04/25
    人間がロボットに人権を認めるかどうかを議論しても、ロボットの方が人間に人権を認めるかどうか。
  • 特集ワイド:あなたは今、孤独ですか。 哲学者、鷲田清一・大阪大副学長―話題:MSN毎日インタラクティブ

    「メンデンホール氷河」アメリカ, アラスカ州, ジュノー -- Michael Melford/Getty Images

    bunoum
    bunoum 2007/04/24
    <成熟とは、『自分がおおぜいのなかの一人(ワン・オブ・ゼム)であり、同時にかけがえのない唯一の自己(ユニーク・アイ)である』という矛盾の上に安心して乗っかっておれることである>
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    bunoum
    bunoum 2007/04/15
    「それは結局『自分が痛いから少しでも減らせ』という要求だから。幻肢痛と同じで、彼らの精神は肉体を飛び出て動物たちにまで伸びているんでしょう。」
  • https://anond.hatelabo.jp/20070312014115

    bunoum
    bunoum 2007/04/07
    存在の根底に意味はない
  • 心の中の奥の細道 - 記憶の彼方へ

    次の句がずっと心にある。 よく見れば薺(なずな)花さく垣根かな (芭蕉44歳、貞享四年、1687年、江戸深川の草庵にて) この句は、伊藤洋さん運営の芭蕉DBによれば、 春の七草であるナズナ(ペンペン草, shepherd's purse)の花はめだたぬちっぽけな花である。だからよく見ないと目にはとまらない。垣根の陽だまりに可憐に咲いている。詩人の目は これをしっかり見ている。進境著しいこの時期を代表する佳作だが、「よく」見なければならないところに未熟さを残した作品でもある。中国の詩人程明道の「万物静観すれば皆自得す」がヒントになっている。 と解釈されている。 翻訳は一種の解釈でもあるから、この句の英訳はどうなっているかをちょっと調べてみた。"Basho, shepherd's purse"でウェブ検索してヒットした中で一番丁寧な訳だと思われたのは、愛媛大学付属図書館の句碑データベースの英語

    心の中の奥の細道 - 記憶の彼方へ
  • 2007-02-10

    ErgoClickからちょっと変わった入力デバイス「ErgoClick」が発売された。マウスのクリック操作だけが可能というもので、カーソルの移動などは行えないクリック専用となる。 右手でカーソルの移動、左手でクリック、これで手の負担を軽くするのが目的とのことです。どれだけ疲れやすいんだ。そして価格12390円! 高! ってかマウス2つつなぐんじゃだめなんですか? エントリタイトルはベイティング(英語で言うとなにかが赦される感)。 唯心論物理学の誕生―モナド・量子力学・相対性理論の統一モデルと観測問題の解決 作者: 中込照明出版社/メーカー: 海鳴社発売日: 1998/02メディア: 単行購入: 1人 クリック: 40回この商品を含むブログ (9件) を見る これなんです、タイトルからしてもう爆うさんくさい感じですが。まえがきの一部を引用します(入力の手間を惜しんで、こちらに掲載されていた

    2007-02-10
    bunoum
    bunoum 2007/02/18
    SFマガジンで紹介されていたのがきっかけでジュンク堂まで探しに行って買いました。メインストリームでは無視される観測者の存在や人間の意思を積極的に取り込んでいく力強い人間原理的宇宙論が楽しめたような記憶。
  • 自由意志 - Log of ROYGB

    自由意志について質問してみました。 自由意志に関する質問です。あなたに自由意志はありますかある(あなたがこれを選ぶことはわかってました) 93ない 15 93人のひとは「ある」と回答しましたが、これは選択肢にも書かれている通り予想されたことです。つまりこれを選んだ人には自由意志が無いと考えられます。「ない」を選んだ15人については、人が無いといっているのだからやはり自由意志は無いのでしょう。アンケートに回答した108人全てのひとが自由意志が無いという結果になってしまいました。 質問をしたきっかけとしてはhttp://d.hatena.ne.jp/michiaki/20070125#1169659470の『「自由意志は存在しない」ということを、なるべく簡単に解りやすく説明してみたい』だと思います。質問内容についてはhttp://www.h5.dion.ne.jp/~terun/gakuFr

    bunoum
    bunoum 2007/02/18
    ベドウィン的に言えば「この皿は今日割れる運命にあった」あるいはインシャラー神の思し召しのままに。はたまたGod knows神のみぞ知る。
  • 自由意志 - Wikipedia

    自由意志(じゆういし、英語: free will、ドイツ語: freier Wille、フランス語: libre arbitre、ラテン語: liberum arbitrium)とは、人間には、何からも影響(指図や制約)を受けずに、「何かを成そうとする気持ちや考え」を自由に生み出す能力がある、とする仮説である。 自由意志の問題とは、人間が、自発的に”意志”を生み出すことができるか否か、という問いであり、それはまた、人間に行動の自由があるかどうかにも関わってくる重要な問題である。 様々な哲学上の立場が、あらゆる事象は過去未来にかかわらず、既に決定されているか否か(決定論VS非決定論)について、また同様に、自由は決定論と共存できるか否か(両立主義VS非両立主義)について意見を違えている。それゆえに、例えば、固い決定論は、宇宙は決定論的であり、このことが自由意志を不可能にすると主張している。 自

    自由意志 - Wikipedia
  • 2007-01-25

    このブログでは過去に何回か「自由意志」をネタにしたエントリを書いたことがありますが、もう何を書いたのか忘れているので、あえて読み返さないでまた書いてみます。 さて、まず「自由意志」の定義です。とか言うとおおげさになるので、まぁふつうに、「いろいろな状況に際して、アレをするコレをするなど、自分の判断で行動を選択できること」くらいにしておきます。お昼に何をべるかとか、休みの日にどこへ行くかなどを、自分で決められること。まぁそんなでいいでしょう。 で、人間の精神とか意識とか、そう言われているものについて。これは、現在の脳科学では「脳活動の随伴現象」という解釈が主流だと思われるので、ここでもその説を採ります。随伴現象、したがいともなう現象とは、まぁ自動車のエンジンと速度計みたいな関係ですね。エンジンの回転が上がれば速度計の針も動く。しかし針を指で動かしてもエンジンの回転は上がりません。そういった

    2007-01-25
    bunoum
    bunoum 2007/02/18
    ルールのもとで成立しているシステムは決定論的。物理法則下の人間もソフトウェア上で自分を刈り込めるポリス人も塵理論上の高級オートマトンエリュシオン人も。量子的偶然性は自由も意思も補強しない。
  • 哲学的な何か、あと科学とか

    Q1:飲茶さんは、 「『機械的な部品』にすぎない脳細胞がどんなに集まっても、 なぜクオリアが生じるのか説明ができない」 と言っていますが、 たとえば、車のエンジンは、『機械的な部品』が集まってできたものですが、 エンジンをどんなに分解しても、「車が走るという現象」はでてきません。 脳とクオリアの関係も、これと同じで、 説明できなくても当たり前ではないでしょうか? つまり、クオリアを問題にしている人たちは、 「エンジンを分解したのに『車が走る』という現象がどこにもないぞ」 と大騒ぎしているのと同じではないでしょうか? A1:いいえ、ちがいます。たしかに、エンジンを調べても、 「車が走る」という「現象そのもの」は出てきませんが、 「車が走る」という「機能の仕組み」は説明はできます。 たとえば、「なぜ車が走るのか。それは、エンジンの中でガソリンが爆発して、 その力がシャフトに伝わり、タイヤを回す

  • 不死の本当の意味 : 404 Blog Not Found

    2006年10月28日15:00 カテゴリLove 不死の当の意味 それは、彼らが「もし自分が死せざる存在になったらどうなるか」まで考えたからだ、と言っては彼らを持ち上げ過ぎだろうか。実際死に関する彼らの考察は多くとも、不死に関する考察はあまりないのだから。 分裂勘違い君劇場 - 「人は必ず死ぬ」はどこまで当か? しかし、不思議なことに、彼らが、「死を避けるための具体的な方法」を検討した形跡はあまり見られません。 そんなに死ぬのがいやなら、なぜそれを避けるための「具体的な方法」を、検討してみないのでしょうか? まず、死とは何だろう。 これを最も的確に述べたのは、Steve Jobsかも知れない。 404 Blog Not Found:はてなに入りたくても入れないみなさんへ#2 から孫引き Death is very likely the single best invention of

    不死の本当の意味 : 404 Blog Not Found